JPH03167178A - ピリミジン誘導体 - Google Patents

ピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPH03167178A
JPH03167178A JP30620889A JP30620889A JPH03167178A JP H03167178 A JPH03167178 A JP H03167178A JP 30620889 A JP30620889 A JP 30620889A JP 30620889 A JP30620889 A JP 30620889A JP H03167178 A JPH03167178 A JP H03167178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
dihydro
crystals
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30620889A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Nakayama
中山 太二
Takashi Hirota
廣田 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30620889A priority Critical patent/JPH03167178A/ja
Publication of JPH03167178A publication Critical patent/JPH03167178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビリミジン誘導体および血小板凝集阻止剤と
してのこれら化合物の使用に関するものである。
〔従来の技術〕
非ピリン系解熱鎮痛薬として使用されているp−アセチ
ルアミノフェノール(アセトアミノフェンンの硫酸塩に
血小板凝集阻止作用のあることが本発明者により解明さ
れている(特願昭63−286528号)。
また、4一置換ベンゾ〔h〕キナゾリン誘導体および4
一置換ベンゾ[:6.71シクロヘブタ〔1.2−d)
ビリミジン誘導体にそれぞれ血小板凝集阻止作用のある
ことが本発明者により解明されている(特願平1−44
847号〉。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者は、新たなビリミジン誘導体を合成し、これら
の化合物に血小板凝集阻止作用を見出すことにより本発
明に到達したものである。
本発明の目的は、血小板凝集阻止剤としての利用が期待
されるピリミジン誘導体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本願の一発明は、一般式! (1) (式中、R1  は水素またはアルキル基、R2 は水
素、アルヰル基、アルキルフェニル基またはフエニル基
をそれぞれ表す)で示されるピIJ ミジン誘導体であ
る。
上記化合物は、下記の式で示される4−クロロー6.7
−ジヒドロー5H−ベンゾ[6.7)シクロへブタCI
.2−(1)ビリミジンと、対応するアミノ酸とを極性
溶媒一水混液中、炭酸カリウムの存在下で反応させるこ
とにより入手することができる(実施例1〜実施例9〉
本願の他の発明は、 一般式■ (式中 Rl はアルキル基、アルヰルフエニル基また
はフェニル基をそれぞれ表す)で示されるビリミジン誘
導体である。
上記化合物は、前記一般式■で示される本発明化合物を
無水酢酸を用いて蒸気浴下で閉環することにより入手す
ることができる(実施例10〜実施例17)。
本願のさらに他の発明は、 一般式■ 1<’ (式中 R2 はメチル基、アセチル基、クロロアセチ
ル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、3−クロロ
プロビオニル基、3−ピロリジノプロピオニル基、3−
モルホリノプロビオニル基、2−メチル−3−ピロリジ
ノプロピオニル基または2−メチル−3−ピペリジノプ
ロピオニル基を表し、R4 は塩素、水酸基、ジエチル
アミノ基、2一ヒドロキシエチルアミノ基、2−メトキ
シエチルアミノ基、モルホリ7基、ビベリジノ基、ピロ
リジノ基または4−メチルピベラジノ基を表す)で示さ
れるピリミジン誘導体である。
上記化合物は、下記の式で示される4−クロロ−6.7
−ジヒドロー5H−ビリミド[5,4−d)シクロヘブ
タCl.2−d:lベンツアゼピンと、対応する化合物
とを極性溶媒中で反応させることにより入手することが
できる(実施例16一実施例33〉。
以下、実施例により本発明化合物について説明する。
〔実施例1〕 市販の6.7,8.9−テトラヒド口−58−ペンゾシ
クロへブテン−5−オンを出発原料として下記の反応経
路■〜■に従い、4−アミノー67−ジヒドロ−5H−
ベンゾC6.7:l シクロヘプタ(1.2−d:lビ
リミジン を合威した。
■カンナ(Khanna)ら(Indian J,Ch
em,, fl. 6(1968)〕の方法に従い、市
販の6.7,8.9−テトラヒド口−5H−ペンゾシク
ロへブテン−5−オン95g(594ミリモル)をギ酸
エチル167一/乾燥ベンゼン700一混液に溶解した
溶液に、金属ナトリウム30gより調製したナトリウム
エトキシドを加えて室温で6時間攪拌した後、反応液:
一水を加えて6N−Hlで酸性にし、有機層を除去した
。残った水層をベンゼンで抽出し、常法:こより溶媒を
留去して6−ヒドロキシメチレン−6.7.8.9−テ
トラヒドロ−5H−ペンゾシクロへプテン−5−オンの
褐色油状物111g(収率99%〉を得た。これはさら
に精製することなく、次の反応に用いた。
■6−ヒドロキシメチレン−6.7,8.9−テトラヒ
ドロ−58−ペンゾシクロへプテン−5一オンの褐色油
状物110g (585ミリモル)と乾燥粉末ヒドロキ
シルアミン塩酸塩90、3g(1.30モル)とを酢酸
720ml’に溶解し、2時間還流した。酢酸を留去し
た後、水を加えてクロロホルムで抽出し、常法により溶
媒を留去して5.6−ジヒドロー4H−ベンゾ〔3.4
)シクロヘブタ(1,2−d)イソキサゾールの褐色油
状物を定量的に得た。これもさらに精製することなく、
次の反応に用いた。
■5.6−ジヒドロー4H−ベンゾ[3,4)シクロヘ
プタ(1.2−d)インキサゾールの褐色油状物120
g (585ミリモル〉をエーテル500mlに溶解し
、これを金属ナトリウム28gより119した粉末ナト
リウムメトキシドに滴下して室温で2時間攪拌した。反
応液に水を加え、次に濃塩酸を加えて酸性にした後、有
機層を分取した。
水層をエーテルで抽出した後、有機層と合わせ、これを
IN−NaOHで抽出してしばらく放置し、析出した6
−シアノー6.7.8.9−テトラヒドロー58−ペン
ゾシクロへプテン−5−オンのナトリウム塩を濾取した
。このナトリウム塩をエーテルで洗浄した後、IN−H
Cj!を加えて酸性にし、エーテルで抽出し、常法によ
り溶媒を留去して6−シアノー6.7,8.9−テトラ
ヒドロー5H−ペンゾシクロへプテン−5−オン9 0
. 17g(収率83%)を得た。
■6−シアノー6.7,8.9−テトラヒドロー58−
ペンゾンクロヘプテン−5−オン8 4. 5 g(4
57ミリモル〉をホルムアミド700−に溶解し、アン
モニア気流下170℃で途中生戒する水を留去しつつ1
3時間加熱した後、ホルムアミドを留去した。残渣にク
ロロホルムを加え、可溶部をデカンテーシaンにより分
取した。有機層を水洗した後、I N−HCfで抽出し
、水層を放置して析出した目的物の塩酸塩を濾取した。
これをクロロホルム、次いで少量の水で洗浄し、結晶を
水より再結晶して目的物の塩酸塩(融点:225〜22
7℃、無色柱状晶)42.60g(収率38%〉を得た
。結晶を析出させた酸性水層を炭酸ナトリウムで中和し
、クロロホルムで抽出した後、常法により溶媒を留去し
、残渣をエタノールにより再結晶して目的物の無色針状
品17.24g(収率l8%、全体の収率;38+18
=56%)を得た。なお、分析のため一部をジオヰサン
により再結晶した。
次に、上記の方法で得た4−アミノー6.7−ジヒドロ
ー5H−ベンゾ(6,7)シクロへブタ(1.2−d)
ピリミジンを出発原料として下記の反応経路■〜■に従
い、4−クロロ−6.7ジヒドロ−5H−ベンゾ[:6
,7)シクロヘブク(1.2−d)ピリミジン を合威した。
■4−アミノー6.7−ジヒドロー5H−ペンゾ[6.
7)シクロヘブタ(1.2−d)ピリミジン42.10
g(170ミリモル〉を6 N−HC 1600−に溶
解し、24時間還流した。HCIを留去した後、残渣に
水を加えてN a H C○,で中和し、析出した結晶
を濾取した。この結晶を水洗した後、ピリジンより再結
晶して4−ヒドロキシ6.7−ジヒドロ−5H−ベンゾ
(6.7)シタロへブタ[:1.2−d)ビリミジンの
無色板状晶30.10g(収率89%〉を得た。
■4−ヒドロキシ−6.7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[
:6.7)シクロへブタ[1,2−d)ピリミジン3 
0. 3 3 gをオキシ塩化リン160ml!に溶解
し、4時間還流した。オキシ塩化リンを留去した後、残
留した黄色油状物を氷水に注ぎ、粗結晶が析出するまで
攪拌し、析出した結晶を濾取した。
この粗結晶にシクロヘキサンを加え、可溶部をデカンー
ションにより分取した。上浦の溶媒を留去した後、残渣
を少量の石油エーテルより再結晶して目的物の淡黄色柱
状晶30.27g(収率92%)を得た。
〔実施例2〕 N− (6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ〔6.7〕シ
クロへプタ(1.2−d)ピリミジン−4一イル〉グリ
シンの合戊: 前記実施例1で得た4−クロロー6.7−ジヒドロ−5
H−ベンゾ(6,7)シクロへブタ〔l,2−d〕ビリ
ミジン230.5mg(1ミリモル)、グリシン300
.3mg(4ミリモル)および炭酸カリウム276、4
■(2ミリモル)の混合物にメチルセロソルブ/水(1
 : i.V/V)  混液6−を加えて2時間加熱還
流した。反応液を冷却後、溶媒を留去し、残渣をできる
だけ少量の水に溶解した後、酢酸酸性とし、析出した結
晶を濾取した。この結晶をエタノールより再結晶して目
的物の白色針状晶1 7 9. 4■(収率67%)を
得た。
(Ia) 融点:240〜241t NMR  (DMS○−d6):  δ2. 08 (
2H,  m,  6−H) ,2.16(2H,  
t,  J=6.5Hz,  7−1{).2.45(
overlap  on  absorption  
DMSO),4.01(2H,d,changed  
to  singlet  at  3,99  af
−ter  addition  of  020, 
 J=5.8HZ),7.34(3H,  m.  8
.9.lO−H),7.60(IH,m.  11−}
1).8. 34 (LH,  s.  2−H) .
M S(m/z):  molecular  ion
 peak was not  obser−ved 251(M”−H.O), 222 (JJ”−LD,−HCロ),195(!J”
−NIICHzCOOH)〔実施例3〕 N− (6.7−ジヒドロ−5H−ベンゾC6,7〕シ
クロへプタ[:1.2−d)ピリミジン−4一イル〉バ
リンの合或: 4−クロロー6.7−ジヒドロ−5H−ペンゾ[6.7
)シクロヘブタ(1,2−d)ピリミジン230.5m
g(1ミリモル)、OL−バリン468.6■(4ミリ
モル)および炭酸カリウム2 7 6. 4■(2ミリ
モル)の混合物にメチルセロソルブ/水(1 : 1,
V/V) 混液6mlを加えて3時間加熱還流した。反
応液を冷却後、溶媒を留去し、残渣をできるだけ少量の
水に溶解した後、酢酸酸性とし、析出した結晶を濾取し
た。この結晶をエタノールより再結晶して目的物の白色
針状晶2 0 4. 6 mg (収$70%)を得た
[1b) 融点:208〜210℃ NMR(DMS〇一d6);  δ 0.97,1.00(each 3H,  each 
d,  J=6.7Hz).2.20(2H,  m,
  6−tl),2.40(overlap on a
bsorption DMS0,  5.7−}1),
2.20(IH,  m,  superimpose
d on absorption,6−H,■(CH3
)), 4.37(IL  t,  changed  to 
doublet after  addi−t+on 
of D,0,  J=7.5Hz,  NCMCO)
.7.33(3fl,  m,  8,9.10−}1
).7.58(IH.m,  11−H),8. 41
 (It{,  s,  2−H) .M S (m#
c):  molecular  ion  peak
 was not obser−ved 250(M”−C}I(CL)z,−HJ)−222(
M”−CI(CHd2.−H.0,−Co),195(
11”−(CL) 2CH(NH)COOII).〔実
施例4〕 N− (6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ〔6,7〕シ
クロヘブタ(1,2−d)ピリミジン−4イル)ロイシ
ンの合成: 4−クロロー6,7−ジヒドロ−5H−ペンゾ(6,7
)シクロヘプタ〔1.2−d)ビリミジン2 3 0.
 5口g(1ミリモル)、Dシ−ロイシン526.8■
(4ミリモル)および炭酸カリウム276.4■(2ミ
リモル)の混合物にジオキサン/水(1 : 1.V/
V) 混液6ttt’を加えて18時間加熱還流した。
反応液を冷却後、溶媒を留去し、残渣にできるだけ少量
の水を加えて懸濁状にした後、酢酸酸性とし、析出した
結晶を濾取した。この結晶を熱水50mlで洗浄し、そ
の残渣をエタノールより再結晶した。最初に得られた結
晶は未反応のDL一ロイシンであったので、その母液を
溶媒留去した後、さらにエタノール/エーテル混液より
再結晶して目的物の白色針状晶2 8 8. 4■(収
率89%)・1得た。
融点:229〜231t NMR  (DMSO−1.):  δ0.84.0.
87(each 3H,  d,  J=6.2Hz,
  2XCH,),1. 7 (3ft.  m,  
仰C}12 (CL) 2),2. 20 (4H, 
 to.  6. 7−}1),2.4(overla
p on absorption OMS(1.  5
−H),4.08(1}1,  m,  NtlCOC
H).6.83(1}1,  d.  J=5.5Hz
,  NH.  0.O exchangeable)
,7.32(3tl,  m.  8.9.10−H)
.7.59(IH,  m.  11−H),8.34
(1}1,  s,  24).M S(m/z): 
 molecular  ion  peak was
  not  obser−ved 264(IJ”−CL,−COOI{).236(『−
Ctl(Ctls)a.−HC.0ロH〉,195(M
”−(CH3)tcHc}I2CH(NH)COOH)
.〔実施例5〕 N−(6.7−ジヒドロー5H一ベンゾ〔6,7〕シク
ロヘブタ(1.2−d)ピリミジン−4イル)インロイ
シンの合戒: 4−クロロー6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ(6.7
)シクロヘプタ(1.2−d)ピリミジン2 3 0.
 5■(1ミリモル)、ロシ−インロイシン2 6 2
. 4■(2ミリモル)および炭酸カリウム165.8
■(1.2ミリモル)の混合物にジオキサン/水(1 
: 1.V/V) 混液6−を加えて30時間加熱還流
した。反応液を冷却後、溶媒を留去し、残渣をできるだ
け少量の水に溶解した後、酢酸酸性とし、析出した結晶
を濾取した。この結晶をエタノールより再結晶して目的
物の白色針状晶269.5mg(収率8 3%) を得た。
融点:198〜200℃ NMR(DMS〇一d,): δ 0. 87 (3H,  J=1. 3Hz,  CL
CL).0. 94 (3H,  d,  .I=6.
 882,  C}ICH3),1.28.1.55(
each  IH,  each m,  C}I2C
L),2. 16(2N,  m.  6−H).2.
4(overlap on absorption  
DMS0,  5.7−H).4.44(1}1,m,
changed  to doublet  at  
4,41  af−ter  addition  o
f  D20,  NHCf{CO).6.86(1}
1,d,J=7.5t{z,D20  exchang
eable,LtiCH) , 7.32(3}1,  m,  8,9.10−H),
7.59(LH,m,  11−1{).8, 41 
(l}l.  s,  2−H),M S(1/z):
  molecular  ion  peak wa
s  not  observed 278 (IJ”−1{.0, −Cll2CL).2
50(M”−}!.ロ,−C}I (cos〉c+bc
ni).222(M”−820,−CH(CH3)CH
2CH3,−CD).195 (M”−CH,CII2
CH (CH.) CH (NH) COOH) .〔
実施例6〕 N− (6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ〔6.7〕シ
クロへプタ(1,2−d)ピリミジン−4イル)アラニ
ンの合戊: 4−クロロー6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ(6.7
)シクロヘプタ(1.2−d:] ピリミジン230.
5mg(1ミリモル)、OL一アラニン356.4■(
4ミリモル)および炭酸カリウム276.4111g(
2ミリモル)の混合物にジオキサン/水(1:1。V/
V)混液6−を加えて30時間加熱還流した。反応液を
冷却後、溶媒を留去し、残渣をできるだけ少量の水に溶
解した後、酢酸酸性とし、析出した結晶を濾取した。こ
の結晶をエタノールより再結晶して目的物の白色無晶2
1L.8mg(収率75%)を得た。
融点:240〜242℃ NMR  (DMSO−d.):  δ1. 42 (
3H,  d,  J=7. 4Hz,  lulcJ
1s).2. 18(2H,  rn,  6−H).
2.4(overlap  on  absorpti
on  D&ISO.  5.7−H).4.48(I
H,  m,  changed to double
t at 4.45 af−ter addition
 of  D,0,  NHCHCO).7.18(I
H,  d,  J=6.8}1z,  D,O ex
changeable,  NH),7、32(3H,
  m,  8.9.10−H).7.58(LH, 
 tn,  11−H).8. 41(IH,  s,
  2−H).M S(ffi/z):  molec
ular  ion  peak was  not 
 obser−ved 265(M”−H,0), 250(M”−H20,−CH,), 222(M”−H2ロ,−C}+3,−CO),195
(M”−CH.C}I(NH)COOH).〔実施例7
〕 N− (6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ〔6.7〕シ
クロヘプタ(1.−2−d)ピリミジン−4イル)フェ
ニルアラニンの合戊: 4−クロロー6,7−ジヒドロー5H−ベンゾ(6.7
)シクロヘプタ(1.2−d)ピリミジン2 3 0.
 5■(1ミリモル)、ロし−フェニルアラニン3 3
 0. 4■(2ミリモル)および炭酸カリウム1 6
 5. 8■(1.2ミリモル)の混合物にジオキサン
/水(1 : 1.V/V)混液6−を加えて30時間
加熱還流した。反応液を冷却後、溶媒を留去し、残渣に
できるだけ少量の水を加えて微黄色の懸濁状とした後、
酢酸酸性とし、析出した結晶を濾取した。この結晶をエ
タノール/水混液より再結晶した。最初に得られた結晶
は未反応のOL−フェニルアラニンであったので、その
母液を溶媒留去した後、さらにメタノール/酢酸エチル
混液より再結晶して目的物の白色針状晶3 2 7. 
4■(収率9l%)を得た。
融点:l80〜190℃ NMR  (DMSO−d.):  δ2. 18(2
H.  m,  6−H).2.4(overlap 
 On  absorption3.24(21{, 
 d,  CH.),4.95(18,m,chang
ed  to  ddddition  of  ロ,
0,  NHCJicO).DMSロ, 5.7−}1). at 4.91 after aー 7J8(9B,ta,8,9.10〜H, φ−■).
8.40(18,  br,  D,ロ,  exch
angeable,  [),〔実施例8〕 N− (6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ〔6.7〕シ
クロヘブタ(1.2−d)ピリミジン−4イル》フエニ
ルグリシンの合成: 4−クロロー6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ(6.7
)シクロヘプタ(1.2−d)ピリミジン2 3 0.
 5■(lミリモル)、OL−フェニルグリシン3 0
 2. 3■〈2ミリモル〉および炭酸カリウム1 6
 5. 8■(1.2ミリモル)の混合物にジオキサン
/水< t : 1,V/V)混液6−を加えて30時
間加熱還流した。反応液を冷却後、溶媒を留去し、残渣
にできるだけ少量の水を加えて懸濁状とした。
不溶物を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、残渣をで
きるだけ少量の水に溶解して酢酸酸性とした。析出した
結晶を濾取し、その熱エタノール可溶部を集めた後、減
圧下で溶媒を留去し、残渣をエタノール/水混液より再
結晶して目的物の白色針状晶3 0 4. 7■(収率
90%)を得た。
[Ig) 融点:188〜190℃ N M R  ( D M S O − d 6)  
:  δ2.18(2H,  m.  6−H),2.
4(overlap on absorption  
DMSrJ.  5.7−H).5.68(IH,d,
changed  to singlet  at  
5,67  af−ter  addition  o
f  D,0,NHCHCO),7.4(IOH.  
ffl.  8,9.10−H,  NH,  φ−H
,D2ロ exchangeableで 9H),8.
46(IH.  s.  2−}1).〔実施例9〕 N− (6.7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シ
クロヘプタ(1.2−d)ビリミジン−4イル〉N−メ
チルグリシンの合戊: 4−クロロー6.7−ジヒドロ−5H−ベンゾ(6.7
)シクロヘブタ(1,2−d)ピリミジン1.153g
(5ミリモル)、N−メチルグリシン1.782g(2
(lリモル)および炭酸カリウム1.382g(IOミ
リモル〉の混合物にジオキサン/水( 1 : 1,V
/V)混液30−を加えて2時間加熱還流した。反応液
を冷却後、溶媒を留去し、残渣をできるだけ少量の水に
溶解した後、酢酸酸性とし、析出した結晶を濾取した。
この結晶をエタノール/水混液より再結晶して目的物の
白色針状晶1.250g<収率88%〉を得た。
融点: l 8 2〜! 8 4℃ 1 R v...  cs−’ :  1710(C=
0).NMR  (DMSO−d@):  δ2.30
,2.60(4H,2H,  each tn,  5
,6.7−H),3. 20 (3N,  s,  N
一邸,).4. 13(2H,  s,  NCJhC
O),?.37(3}1,  cn.  8,9.10
−H).7.72(IH,m.  11−H),8.4
9(IH,  s,  2−H).M S(m/z):
  molecular  ion  peak  w
as  not  obser−ved 265(M”−}120), 236(M”−H2o,一HCO), 195(!J”−CH,NCH2COOH).〔参考例
1〕 4−(2−メトキシエトキシ)−6.7−ジヒドロ−5
H−ベンゾ(6,7)シクロへブタ〔1.2−d〕ピリ
ミジンの合戊: 4−クロロ−6.7−ジヒドロ−5H−ベンゾ(6,7
)シクロヘブタ(1,2−d)ビリミジノ230.5m
g(1ミリモル)、OL−oイシン527.Omg(4
ミリモル)および炭酸カリウム276.4mg(2ミU
モル)の混合物にメチルセロソルブ/水(1 : 1,
V/V) 混液6IIII!ヲ加エテ3時間加熱還流し
た。反応液を冷却後、溶媒を留去し、残渣に水を加えて
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗し、飽和食
塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し
て油状物を得た。この油状吻をカラムクロマトグラフィ
により分離して1 6 3. 9■の油状物を得た。
NMR  (CDCj!,−d.): 2.4(6H.  m,  5.6.7−H).3. 
45<3ft,  s,  CH3),3.75.4.
58(each  ’lH.each7. 40 (3
H,  巾.  8.9.10−H).7. 75 (
1}1,  tn,  1 1−}1) .8.77(
IH.  5.  2−H).δ m. OCII2CH2), M S (m/ヱ): 270(M”).  239(M”−OCR.).〔実
施例10) 2−アセチルーl−ヒドロヰシ−5.6−ジヒドロ−4
H−ベンゾ(3.4)シクロヘブタ〔1.2一〇〕イミ
ダゾ[:1.2−C]ピリミジンの合成: 実施例2で得たN−(6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ
I:6.  L)シクロへブタ(1.2−d)ピリミジ
ン−4−イル)グリシン1 4 1. 5■(0.5ミ
リモル〉に無水酢酸0。4 7−(5 ミ!Jモル)を
加え、蒸気浴下で30分間反応を行った。反応液を冷却
後、溶媒を留去し、残渣に少量のキシレンを加えてさら
に溶媒を留去した。得られた暗緑色固体をビリジンより
再結晶して目的物の深緑色針状晶64mg(収率44%
)を得た。
(If a) 融点: broad N M R  (C D C l− − d=):  
δ2. 64 (341,  s,  CH3)−2.
50(4fl,  il1,  5.6−H).2.8
5(214,  t,  J=7Hz,  4−H),
7. 40 (3H,  m,  7, 8. 9−H
),7.80(IH,  m.  10−H).10.
59(IH.  s.  12−II).〔実施例11
) l−アセトキシー2−インプロビル−5,6−しドロー
48−ベンゾ(3.4)シクロヘブタ1.2−e)イミ
ダゾ(1,2−c)ピリミジンの合或: 実施例3で得たN− (6.7−ジヒドロ−5H一ベン
ゾ[6.7)ンクロヘブタ[1,2−d)ビリミジン−
4−イル〉バリンに前記実施例10と同様の摸作を施し
て油状物を得た。この油状物をn−ヘキサンにより結晶
化し、吸引濾取後、ジオキサンより再結晶して目的物の
無色プリズム晶i 0 4. 1■(収率62%)を得
た。
融点: 1  7 1. 5〜1 7 2℃ ?Rν■.  cm−’ :  1785(C=0),
NMR  (CDCl3):  δ 1.35,1.38(each 3N,  each 
d,  J=7HZ.  2XC}1.).2.49(
311,  s,  OCOCH3),2. 46(2
H,  rn,  5−}1).2.63(2H,  
t=6.3.  6−H),2.93(2}1,  t
=7.  4−H),3、12(IH,  ra,  
C}I(CL)z),7. 35 (3H,  m. 
 7. 8. 9−fl) .7.70(IH,  d
d,  J=2HZ,712.  10−8),8.5
3(IH,  s,  12〜H).〔実施例12〕 ■−アセトキシーl−インブチルー5,6−ジヒドロー
4H−ベンゾ(3,4)シクロヘブタ〔1.2−e〕イ
ミダゾ(1.2−c〕ピリミジンの合戊: 実施例4で得たN− (6.7−ジヒドロー5Hーベン
ゾ(6,7)シクロヘプタ(1.2−d)ビリミジン−
4−イル〉ロイシン1 4 1. 5■(0.5ミリモ
ル)に無水酢酸0.47mf(5ミリモル〉を加え、蒸
気浴下で30分間反応を行った。反応液を冷却後、溶媒
を半分留去して水5mj!を加え、重炭酸ナトリウムで
pHを8とし、クロロホルムで抽出した。クロロホルム
層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、
黄褐色油状物を得た。この油状物をベンゼン/石油エー
テル混液より再結晶して目的物8 1. 6 mg (
収率47%〉を得た。
融点:112〜113℃ NMR  (C DC is’)  :  δ0. 9
6(6H,  d,  ,J=6}1z.  2 XC
H3),2.24(IH,  m,  CJ1(CHa
)z).2.50(3}1,  s,  ロCOCHs
).2.56(4H,  m,  5.6−t{).2
.93(2N,  t,  J=7Hz,  4−H)
.7. 38 (3H,  m,  7. 8. 9−
41).7.76(IH,m,  10−H).8.7
H1}1,   s,   12−II).〔実施例1
3〕 1−アセチルー2−sec−ブチルー5,6−ジヒドロ
ー4H−ベンゾ(3.4)シクロヘブタ〔1.2−e)
イミダゾ(1.2−c)ビリミジンの合戒: 実施例5で得たN− (6.7−ジヒドロー5H−ベン
ゾ(6.7)シクロヘプタ(1.2−d)ピリミジン−
4−イル〉インロイシンに前記実施例10と同様の操作
を施して油状物を得た。この油状物を石油エーテルによ
り結晶化し、吸引濾取後、酢酸エチルより再結晶して目
的物の無色プリズム品1 3 1. 4■(収率75%
)を得た。
融点:153〜154℃ NMR  (CDC C):  δ 0. 90 (3H,  t,  J=7. 4Hz,
  CHzCHs) .1. 34 (3tl,  d
,  J=711z,  CH硼s).1. 80 (
2H,  m,  !JlacL).2. 49 (3
1{,  s.  OCO邸,),2. 43 (2H
,  m.  5−H) .2. 63 (2H,  
t,  J=6. 6Hz,  6−1{).2.91
(2N,  t,J=7.3Hz,  4−}1),2
. 80 (IH,  m,  lJICH3),7.
 33 (3tl,  m.  7, 8. 9−H)
 ,7.70(LH.  dd,  J=2Hz,7}
1z,  10−tl)8.52(IH.  s.  
12−H).〔実施例14) 1−アセトヰシー2−メチル−5,6−ジヒドロ−48
一ベンゾ(3.4)シクロヘプタ〔1.2一e)イミダ
ゾ(1.2−C:lピリミジンの合戊:実施例6で得た
N− (6.7−ジヒドロ−5H一ベンゾ(6.7)シ
クロヘプタ(1..2−d)ビリミジン−4−イル)ア
ラニンに前記実施例10と同様の操作を施して淡黄色固
体を得た。この固体をシリカゲル力ラムクロマトグラフ
ィにより分離し、ベンゼン/酢酸エチル(1 : 1,
V/V) の溶出部を分取した。これをエーテルより再
結晶して目的物の白色毛状晶55.8■(収率38%)
を得た。
融点:168〜169℃ NMR  (CDCj!.):  δ 2,33,2.5Q(each  3}1y each
  s,OCOCL.CL).2.43(2H,  m
.  5−H),2. 61(2}1,  m,  6
−H).2.90(2H,  t,J=7Hz,  4
−}1),7. 38 (3}1,  m,  7. 
8. 9−H),7.73(18,m,  10−H)
,8.57(IH,  s.  12−14).〔実施
例15) 1−アセトキシー2−ベンジルー5.6−ジヒドロ−4
H−ベンゾ(3.4)シクロヘブタ〔1.2−e〕イミ
ダゾ[1.2−C)ピリミジンの合戒: 実施例7で得たN−(6.7−ジヒドロー5H−ベンゾ
(6.7)シクロヘプタ(1.2−d)ピリミジン−4
−イル)フェニルアラニン179.5■(0.5ミリモ
ル)に無水酢酸0.47−(5ミリモル〉を加え、蒸気
浴下で30分間反応を行った。反応液を冷却後、溶媒を
半分留去して水5rI1lを加え、重炭酸ナトリウムで
pHを8とし、クロロホルムで抽出した。クロロホルム
層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去して油秋物を得た。この油状物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィにより分離し、ベンゼン/酢酸
エチル(1 : 1.V/V)の溶出部を分取して目的
物の赤褐色油状物8 2. 9 mg (収率43%)
を得た。
NMR  (CDCl,):  δ 2.13(3H,  s,  OCOCI{.).2.
 56 (4H,  m.  5. 6−}1) .2
. 92 (2H,  t,  J=6Hz,  4−
H) ,4.17(2H.s.CH2), 7. 33 (8H,  m.  7, 8. 9−f
l,φ一H),7.73(IH,m.  10−}1)
.8.57(IH,  s,  12−H).〔実施例
16〕 1−アセトキシー2−フェニルー5.6−ジヒドロ−4
H−ベンゾ(3.4)シクロヘブタ〔l,2−e〕イミ
ダゾ(1,2−C)ピリミジンの合成: 実施例8で得たN−(6.7−ジヒドロー5Hーベンゾ
(6,7]シクロヘプタ(1..2−d:1ピリミジン
−4−イル)フェニルグリシンに前記実施例10と同様
の操作を施して淡黄色固体を得た。この固体をベンゼン
より再結晶して目的物の白色毛状晶155.6mg(収
率84%)を得た。
(II g) 畿点:2l3〜215℃ NMR  (CDCl3):  δ 2.50 (2H,  m,  5−H) ,2.63
(2H,  t,  J=6.6Hz.  6−H).
3.00(2H,  t,  J=7J}lz.  4
−H),2.56(3}1,  S,  OCOCH.
).?.4.7.9(6H.2H,  each tr
i,  7.8.9−14.φ−H),7.74(IH
,  dd,  J=2Hz,7Hz,  10−H)
.8。61(IH,  s.  12−H).〔実施例
17) 1−アセトヰシー3−メチル−5.6−ジヒドロ−4H
−ベンゾ(3.4)シクロヘブタ〔1.2−e)イミダ
ゾ[1,2−c)ピリミジンの合戒実施例9で得たN−
 (6.7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[6.7)シクロ
ヘブタC工.2−d〕ピリミジン−4−イル)N−メチ
ルグリシンに前記実施例lOと同様の操作を施して黒色
固体を得た。この固体をシリカゲルヵラムクロマトグラ
フィにより分離し、n−へヰサン/酢酸エチル(1: 
4.V/II>  の溶出部を分取した。これをジクロ
ロメタン/エーテル混液より再結晶して目的物のオレン
ジ色針状晶(収率58%)を得た。
融点=282〜284℃ NMR (CDCj2z): δ 2. 45 (2H,  m,  5−t{) ,2.
66(3H,m,OCOCL). 2.75(4}1.  m.  4.6−}1).4.
 33 (3}1,  s,  N−CH,).7.4
9(3H.  co.  7.8.9−tl),7.9
5(18,  111.  10−41),9. 25
(1}1.  s.  12−H).次に、下記の式で
示される4−クロロー6.7−ジヒドロー5H−ピリミ
ド(5.4−d)(1〕ペンツアゼピン H を出発物質として本発明の6,7−ジヒドロー5H−ピ
リミド(5,4−d)(1)ペンツアゼビン誘導体を合
或したく実施例18〜実施例33)。
〔実施例18〕 4−クロロー7− (3−1ロロブロビオニル)−6.
7−ジヒドロー5H−ピリミド[5.4−d〕 〔1〕
ペンツアゼピンの合或: 4−クロロ−6.7−ジヒドロ−5H−ビリミド(5.
4−d〕 (1)ベンツアゼビン6. 9 3 g(3
0ミリモル)をアセトン235ml!に溶解し、この溶
液にアセトン20−で希釈した3−クロロプロビオニル
クロライド5.69g(45ミリモル)をゆっくり滴下
した後、さらに無水炭酸カリウム6.2g(45ミ’)
モル〉を加え、1時間加熱還流した。反応液中の無機物
を熱時濾過し、減圧下で乾固して冷却後、5%重炭酸ナ
トリウム水溶液を加えてpHを7〜8とし、クロロホル
ムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去して黄色結晶
を得た。この結晶をベンゼン/n−ヘキサン混液より再
結晶して目的物の淡黄色柱状晶(融点132〜133℃
.収率79.5%)を得た。
〔実施例19) 4−クロロー7−クロロアセチル−6.7−ジヒドロー
5H−ビリミド(5,4−d:l  (1〕ペンツアゼ
ピンの合成: 4−クロロ−6.7−ジヒドロ−5H−ビリミド(5,
4−d)Cl)ペンツアゼビン0. 2 3 1g(1
ミリモル)をアセトン6wLlに加熱溶解し、この溶液
に無水クロル酢酸0.256g(1.5ミリモル)を加
えて2時間10分加熱還流した。反応液を減圧下で乾固
し、得られた黄色結晶をベンゼンより再結晶して目的物
の淡黄色針状晶(融点141−142℃,収率78.5
%)を得た。
[:II[b) 〔実施例20〕 7−アセチルー4−クロロー6.7−ジヒドロー5H−
ピリミド[5.  4−d〕 (1)ペンツアゼピンの
合戊: 4−クロロ−6.7−ジヒドロ−5H−ピリミド(5,
4−d)(1)ペンツアゼピンIg(4.3ミリモル)
をクロロホルム40−に溶解し、この溶液に無水酢酸4
.05Wd!(43ミ’Jモル)をゆっくり滴下して室
温で4時間撹拌した。反応液を減圧下で乾固し、水を加
えた後、重炭酸ナトリウム粉末を加えてpHを8〜9と
し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食
塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留
去して白色結晶を得た。この結晶をベンゼンより再結晶
して目的物の黄色針状晶(融点195〜196℃.収率
78.6%)を得た。
〔実施例21〕 7−アセチルー4−ジエチルアミノー6.7−ジヒドロ
−5H−ビリミド(5.4−d)(1)ベンツアゼピン
の合成: 実施例20で得た7−アセチルー4−クロロー6.7−
ジヒドロー5H−ビリミド[5,4−d〕 〔1〕ペン
ツアゼピン0.45g(1.6ミリモル〉をエタノール
75Inlに加熱溶解し、この溶液にジエチルアミン1
.65mg(16ミリモル)をゆっくり滴下して室温で
撹拌した。撹拌を開始してから43時間後および48時
間後にそれぞれ1.65一のジエチルアミンを追加した
。最終的に79時間撹拌した後、反応液を減圧下で留去
して茶褐色の油状物質を得た。この油状物質をシリカゲ
ル(C=200.42g)カラムクロマトグラフィによ
り分離し、クロロホルムの溶出部より目的物と思われる
黄色油状物質(収率88.8%)を得た。
〔実施例22〕 4−(2−メトキシエチルアミノ)−7−メチル−6.
7−ジヒドロ−5H−ビリミド(5.4−d)Cl)ベ
ンツアゼビンの合t?.:■4−クロロー6.7−ジヒ
ドロ−5H−ビリミド(5.4−d)[1)ペンツアゼ
ビン0.5g(2.16ミリモル)をアセトン30−に
溶解し、この溶液に炭酸カリウム1.49g(10.8
ミリモル)およびヨウ化メチル1.34d(21.4ミ
リモル〉をそれぞれ加えて60℃の油浴上で加熱した。
反応を開始してから4時間後にヨウ化メチル3一を追加
し、6時間後に炭酸カリウムIgおよびヨウ化メチル6
rnlをそれぞれ追加し、最終的に17時間加熱した。
反応液を減圧下で留去し、残渣に水を加えて酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して黄色油状物質を
得た。この油状物質をシリカゲル(C−200.40g
)カラムクロマトグラフィにより分離し、ベンゼン/酢
酸エチルの溶出部より4−クロロー7−メチルー6,7
−ジヒドロ−5H−ビリミド[5.4−d〕 〔1〕ペ
ンツアゼビン(中間体)の黄褐色油状物質を得た。
■上記中間体0.253g(1ミリモル)を2一メトキ
シエチルアミン0.7d(8.8ミリモル)に溶解して
1時間還流した。反応液を減圧下で留去して残渣に水を
加え、5%重炭酸ナトリウム水溶液でpHを9とした後
、クロロホルムで抽出した。
クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を留去して黄色油状物質を得た。この
油状物質は一夜放置すると黄色結晶に変化した。再結晶
を試みたができなかったため、この結晶をシリカゲル(
C−200.24g)カラムクロマトグラフィにより分
離し、クロロホルム(20%)/酢酸エチルの溶出部よ
り目的物と思われる黄色結晶を得た。この結晶を酢酸エ
チルより再結晶して黄色毛状晶(融点122〜126℃
. 収率5l.4%) を得た。
〔実施例23〕 4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−7−メチル−6
.7−ジヒドロ−5H−ピリミド〔5.4一d)(1)
ペンツアゼピンの合戊: 前記実施例22で得た中間体0.318g(1.3ミリ
モル)をエタノールアミン0.62ml!(10.4s
リモル〉に溶解して12時間還流した。反応液を減圧下
で留去して残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。
クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を留去して淡黄色油状物質を得た。こ
の油状物質は一夜放璽すると淡黄色粉末に変化した。こ
の粉末をエタノールより再結晶して淡黄色針状晶(融点
193〜195℃.収率73,8%)を得た。
一 CH. 〔実施例24〕 4−クロロー7−メタクリロイル−6.7−ジヒドロ−
5H−ピリミドC5.4−d)(1)ペンツアゼピンの
合戊: 4−クロロー6.7−ジヒドロ−5H−ビリミド(5.
4−d)CI)ペンツアゼピン1. 3 1 g(5.
6’7ミリモル)をクロロホルム30IIlgに溶解し
、この溶液にトリエチルアミン1.18d(8.51ミ
リモル)を加え、次いでクロロホルムで希釈したメタク
リル酸クロリド0.89g(8.51ミリモル)を加え
て室温で撹拌した。撹拌を開始してから13時間後にト
リメチルアミン1.18mffi(8.51ミリモル)
およびメタクリル酸クロリド0.89g(8.51ミリ
モル〉を追加し、最終的に22時間40分撹拌した。反
応液を減圧下で留去し、得られた赤褐色のゲル状物質を
シリカゲル<C−2 0 0.  2 4 8 g)カ
ラムクロマトグラフィにより分離し、クロロホルムの溶
出部より目的物と思われる淡黄色結晶を得た。この結晶
をエタノールより再結晶して白色プリズム晶(融点13
3〜135℃.収率80.7%〉を得た。
〔実施例25〕 7−アクリロイル−4−クロロー6.7−ジヒドロー5
H−ピリミド(5.4−d)(1)ペンツアゼピンの合
成: 4−クロロー6.7−ジヒドロー5H−ビリミド〔5,
4−d)(1)ペンツアゼビン1. 4 0 9g(6
.1ミリモル〉をクロロホルム20rdに溶解し、この
溶液にトリエチルアミン1.7ml(12.2ミリモル
)を加え、次いでクロロホルムで希釈したアクリル酸ク
ロリド1.1g(12.2ミリモル〉を加えて室温で2
2時間20分撹拌した。反応液を減圧下で留去し、得ら
れたオレンジ色のゲル状物質をシリカゲル(C−200
.210g)カラムクロマトグラフィにより分離し、ク
ロロホルムの溶出部より目的物と思われる褐色結晶を得
た。
この結晶を酢酸エチルより再結晶して無色透明柱状晶(
融点145〜146℃.収率74.9%)を得た。
(IIIh) 〔実施例26〕 4−ジエチルアミノー7−メタクリロイル−6.7−ジ
ヒドロ−5H−ピリミド(5.4−d)Cl〕ペンツア
ゼビンの合戊: 実施例24で得た4−クロロー7−メタクリロイル−6
,7−ジヒドロ−5H−ビリミド〔5.4−d〕 こl
〕ペンツアゼビン0.5g(1.7ミリモル)をジエチ
ルアミン11.4d(110.5ミリモル〉に溶解し、
この溶液に酢酸0.06mA’(1.02ミリモル)を
加え、50℃で13時間15分加熱した。反応液を減圧
下で留去し、残渣に0.4N塩酸を加えてpHを2〜3
とした後、トルエンで抽出し、水層に濃アンモニア水を
加えてpHを9とした後、エーテルで抽出した。エーテ
ル層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、溶媒を留去して黄色油状物質を得た。この油状物
質をシリカゲル(C−200.40g)カラムクロマト
グラフィにより分離し、ベンゼン/酢酸エチル(2 :
 1)の溶出部より目的物と思われる淡黄色油状物質(
収率84、9%)を得た。
CIIIi) 〔実施例27〕 7−メタクリロイル−4一モルホリノー6,7−ジヒド
ロー5゜H−ピリミド(5.4−d)(1)ペンツアゼ
ビンの合成: 実施例24で得た4−クロロー7−メタクリロイル−6
.7−ジヒドロー5H−ビリミド〔5,4−d)(1)
ペンツアゼビン0.425g(1.4ミリモル)をエタ
ノール30dに溶解し、この溶液にモルホリン5d(5
6.9ミリモル)および酢酸0.2mg (1.6 8
 ミIJモル)を加えて加熱還流した。反応を開始して
から25時間後にモルホリン5d(56.9ミリモル)
および酢酸0.2mA’(1.68ミリモル)を追加し
、最終的に50時間加熱還流した。反応液を減圧下で留
去し、残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エ
チル層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した後、溶媒を留去して黄色油状物質を得た。この油状
物質をシリカゲル(C−200.20g)カラムクロマ
トグラフィにより分離し、クロロホルムの溶出部より目
的物と思われる桃色結晶を得た。この結晶を酢酸エチル
より再結晶して無色透明柱状晶(融点182〜185℃
.収率3l%)を得た。
[II1j) 〔実施例28〕 7−メタクリロイル−4−(4−メチルビベラジノ)−
6.7−ジヒドロ−5H−ビリミド〔5.4−d)C1
:lベンツアゼピンの合或:実施例24で得た4−クロ
ロー7−メタクリロイル−6.7−ジヒドロ−5H−ピ
リミド〔5,4−d)(1)ペンツアゼビン0.322
g(1ミリモル)をエタノール10−に溶解し、この溶
液にN−メチルピベラジン0.17−(1.5ミリモル
)および無水酢酸0.2−(3.6ミ!Jモル)を加え
て20時間20分還流した。反応液を減圧下で留去し、
残渣に水を加えた後、5%重炭酸ナトリウムでpHを9
とし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留
去して淡黄褐色結晶を得た。この結晶を酢酸エチルより
再結晶して白色針状晶(融点128〜130℃,収率1
4%)を得た。
〔実施例29〕 4−ビロリジノ−7−(2−メチル−3−ビロリジノブ
口ビオニル)−6.7−ジヒドロ−58−ピリミド(5
.4−d)(1)ペンツアゼピンの合戊: 実施例24で得た4−クロロー7−メタクリロイル−6
.7−ジヒドロー5H−ピリミド〔5,4−d)(1)
ベンソアゼピン0.5g(1.68ミリモル)をエタノ
ール30rnI!に溶解し、この溶液にピロリジン5.
:3tf!(63.5ミリモル》および酢酸0.2d(
1.68ミリモル)を加えて23時11520分還流し
た。反応液を減圧下で留去し、残渣に0.4N塩酸を加
えてpHを2〜3とした後、トルエンで抽出し、水層に
濃アンモニア水を加えてpHを9とした後、エーテルで
抽出した。エーテル層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、溶媒を留去して白色結晶を得た
。この結晶を酢酸エチルより再結晶して白色柱状晶(融
点168〜170℃,収率55%)を得た。
〔III1〕 〔実施例30〕 4−ピペリジノ−7−(2−メチル−3−ビベリジノプ
ロピオニノレ)−6.7−ジヒドロ−5H−ビリミド(
5.4−d)(1)ベンツアゼビンの合戊: 実施例24で得た4−クロロ−7−メタクリロイル−6
.7−ジヒドロー5H−ビリミド〔5.4−d)(1〕
ペンツアゼビン0.322g(1ミリモル〉をエタノー
ル10mj’に溶解し、この溶液にピベリジン0.1!
17(1.5ミリモル)および無水酢酸0.2rag(
3.6ミリモル)を加えて還流した。
反応を開始してから12時間25分後にビベリジン0.
15rnlを追加し、20時間後にピペリジン0,3r
nlおよび無水酢酸0.4−を追加し、最終的に26時
間還流した。反応液を減圧下で留去し、残渣に水を加え
た後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留
去してオレンジ色の油状物質を得た。この油状物質は3
日放置すると淡黄褐色の粉末になった。再結晶を試みた
ができなかったため、シリカゲル(C−200.56g
)カラムクロマトグラフィにより分離し、エタノール(
10%)/酢酸エチルの溶出部より目的物と思われる淡
黄褐色の粉末を得た。この粉末をエーテルで洗浄、濾過
して淡黄色の粉末(融点1l5〜117℃,収率78.
2%〉を得た。
(Illm:1 〔実施例31〕 4−ピロリジノ−7− (3−ピロリジノプロピオニル
)−6.7−ジヒドロー5H−ビリミド〔54−d)(
1)ペンツアゼビンの合成:実施例25で得た4−クロ
ロー7−アクリロイル−6.7−ジヒドロ−5H−ピリ
ミド〔5,4−d)  (1) ヘンッrセヒン0.5
g (1.7 5 ミリモル〉をエタノール30yd!
に溶解し、この溶液にビロリジン5.55d(66.5
ミリモル)および無水酢酸0.1d(1.84ミリモル
)を加えて13時間50分還流した。反応液を減圧下で
留去し、残渣に0.4N塩酸を加えてpHを2〜3にし
た後、トルエンで抽出し、水層に濃アンモニア水を加え
てpHを9にした後、エーテルで抽出した。工一テル層
を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後
、溶媒を留去して褐色油状物質を得た。この油状物質は
1夜放置すると淡褐色粉末になった。この粉末を酢酸エ
チルより再結晶して白色毛状晶(融点111〜113℃
,収率43.8%)を得た。
(IITn) 〔実施例32〕 4−モルホリゾー7−(3−モルホリノプロビオニル)
−6.7−ジヒドロー5H−ピリミド〔54−d)  
〔1)ベンツアゼピンの合戊:実施例25で得た4−ク
ロロー7−アクリロイル−6,7−ジヒドロ−5H−ビ
リミド〔5,4−d)(1)ペンツアゼピン0.5g(
1.75ミリモル〉をエタノール40−に溶解し、この
溶液にモルホリン6.23mg(72ミリモル〉および
無水酢酸0.12d(2.16ミリモル)を加えてl9
時間還流した。反応液を減圧下で留去し、残渣に水を加
えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去
して黄色油状物質を得た。この油状物質をシリカゲル(
C−200.186g)カラムクロマトグラフィにより
分離し、エタノール(10%)/酢酸エチルの溶出部よ
り目的物と思われる桃色油状物質を得た。この油状物質
は1夜放置すると粉末に変化した。この粉末を酢酸エチ
ルより再結晶して淡桃色板状晶(融点137〜139℃
,収率43%)を得た。
〔■0〕 〔実施例33〕 7−アクリロイル−4−ヒドロキシ−6.7−ジヒドロ
−5H−ビリミド(5.4−d)(1)ペンツアゼビン
の合成: 実施例25で得た4−クロロー7−アクリロイル−6.
7−ジヒドロー5H−ピリミド〔5,4−d)(13ベ
ンツアゼピン0.12g(0.42ミリモル)に濃硫酸
30−を加え、70℃の水溶液中で20分間加熱した。
反応液を室温に戻した後、水中に加え、濃アンモニア水
でpHを7〜8とした後、クロロホルムで抽出した。ク
ロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥した後、溶媒を留去して淡黄色結晶を得た。この
結晶をエタノールより再結晶して黄緑色板状晶〈融点2
42〜246℃,収率77%)を得た。
〔参考例2〕 7−アクリロイル−4.9ジクロロ−6.7−ジヒドロ
ー5H−ピリミド(5.4−d)Cl)ペンツアゼピン
の合t?.: 下記の式で示される4.9−ジクロロー6.7一ジヒド
ロ−5H−ビリミド(5.4−d)(1〕ペンツアゼピ
ン H 1.68g(6.3ミリモル)をクロロホルムに溶解し
、この溶液にトリエチルアミン4.38d(31.5ミ
リモル〉を加えた後、アクリル酸クロリド3rnl(1
2.7ミリモル)をゆっくり滴下し、室温で13時間4
0分撹拌した。反応液を減圧下で留去し、残渣に水を加
えた後、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽
和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶
媒を留去して褐色粉末を得た。この粉末をシリカゲル(
C−200110g)カラムクロマトグラフィにより分
離し、クロロホルムの溶出部より目的物と思われる淡黄
色結晶を得た。この結晶を酢酸エチル/アセトン混液よ
り再結晶して淡黄色針状晶(融点190〜193℃,収
率7l.2%)を得た。
(II[q) 〔試験〕 本発明化合物の血小板凝集阻止作用について下記の試験
を行った。
一試貌方法一 ウサギの耳介動脈より3.8%クエン酸ナトリウム溶液
l/10容採血し、lθ0 0 〜1 1 0 0rp
m で10分間遠心して多血小板血”l(PRP)を採
取し、さらに残分を3 0 0 Orpmで10分間遠
心して乏血小板血漿(PPP)を採取した。検体を含む
2 5pllの10%DMSO−1$1 HC 1  
buffer(pH 7.4)を325μlのPPPに
加え(検体の終濃度は50μIl01/l)、2分間の
インキュベーションの後、凝集惹起物質としてコラーゲ
ンを加え(終濃度20μg/1)、アグリゴメーター(
^ggrecoderIIP^−3220,  京都第
一科学fi)を用いて測定した。なお、最大凝集阻止率
は以下の計算式より求めた(対照は溶媒のみ)。
試験結果一 最大凝集阻止率(※l》およびICso(※2〉を下記
の表−1に示す。
※l 表中の数値は、終濃度50μmol/1において
最低3回以上行った測定結果の平均および標準誤差を示
し、%で表示した。
その最大凝集阻止率がStudent’s t−tes
tにおいてアスピリンのそれより危険率1%以下(p 
<0. 01) の有意差を持つものを**で示し、こ
のものに対してのみIC,。を求めた。
※2 表中の上の行の数値はIC,。を、またカツコ内
の数値は95%信頼限界を示し、各々μω01/1で表
示した。これらは終濃度5.10(or 25>.50
μ+110 1 / 1 (アスピリンの場合のみ50
,’250. 500 pmo f’ / l )にお
いて各々3回以上行った測定結果よりprobit法を
用いて求めた。
表−1 表 l (続き〉 表一 l (続き) 〔発明の効果〕 以上のように、本発明化合物は、血小板に対して顕著な
凝集阻止作用を示すことから、血小板凝集阻止剤として
の利用が期待される有用な化合物である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I 〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素またはアルキル基、R^2は水素
    、アルキル基、アルキルフェニル基またはフェニル基を
    それぞれ表す)で示されるピリミジン誘導体。 2、一般式II 〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2はアルキル基、アルキルフェニル基また
    はフェニル基をそれぞれ表す)で示されるピリミジン誘
    導体。 3、一般式III 〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3はメチル基、アセチル基、クロロアセチ
    ル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、3−クロロ
    プロピオニル基、3−ピロリジノプロピオニル基、3−
    モルホリノプロピオニル基、2−メチル−3−ピロリジ
    ノプロピオニル基または2−メチル−3−ピペリジノプ
    ロピオニル基、R^4は塩素、水酸基、ジエチルアミノ
    基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、2−メトキシエチ
    ルアミノ基、モルホリノ基、ピペリジノ基、ピロリジノ
    基または4−メチルピペラジノ基をそれぞれ表す)で示
    されるピリミジン誘導体。
JP30620889A 1989-11-24 1989-11-24 ピリミジン誘導体 Pending JPH03167178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30620889A JPH03167178A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 ピリミジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30620889A JPH03167178A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 ピリミジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167178A true JPH03167178A (ja) 1991-07-19

Family

ID=17954296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30620889A Pending JPH03167178A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 ピリミジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8637527B2 (en) 2007-12-17 2014-01-28 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of TRPV1
US8673895B2 (en) 2006-03-21 2014-03-18 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahydro-pyrimidoazepines as modulators of TRPV1

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673895B2 (en) 2006-03-21 2014-03-18 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahydro-pyrimidoazepines as modulators of TRPV1
US9422293B2 (en) 2006-03-21 2016-08-23 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahydro-pyrimidoazepines as modulators of TRPV1
US9738649B2 (en) 2006-03-21 2017-08-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Tetrahydro-pyrimidoazepines as modulators of TRPV1
US8637527B2 (en) 2007-12-17 2014-01-28 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of TRPV1
US9440978B2 (en) 2007-12-17 2016-09-13 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of TRPV1

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thompson et al. Synthesis and pharmacological evaluation of a series of dibenzo [a, d] cycloalkenimines as N-methyl-D-aspartate antagonists
JP6966423B2 (ja) 縮合環ピリミジンアミノ誘導体、その製造方法、中間体、薬学的組成物及び応用
AU731018B2 (en) New N-aryl piperidine compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0091241A2 (en) Condensed pyrrolinone derivatives, and their production
JPH07502029A (ja) キナゾリノン抗狭心症剤
CN114616232A (zh) 氮杂环庚烷并嘧啶类衍生物及其医药用途
FR2652579A1 (fr) Derives d'hydroxy-2 thiophene et furanne condenses avec un cycle azote, sur procede de preparation et leur application en therapeutique.
CN110526881B (zh) 一种萘胺类化合物及其生物学可接受的盐,其制备方法和应用
CN106536491A (zh) 作为盐皮质激素受体调节剂的苯并噁嗪酮酰胺
AU2019217408B2 (en) Tetrahydroisoquinoline compound, preparation method therefor, pharmaceutical composition containing same, and use thereof
HUE024989T2 (en) Azaindole derivatives as ABI and SRC protein kinase inhibitors
CA2316388C (en) Tetrahydrobenzindole derivative
CN104910894B (zh) 一种苯并咪唑类hERG钾离子通道的小分子荧光探针及其制备方法与应用
HU221194B1 (en) Ltb4 antagonist benzopyran derivatives, process for producing them, and pharmaceuticals containing them, and the use of them as ltb4 antagonist for medicaments
CN107614498A (zh) 二氮杂‑苯并荧蒽类化合物
JPH03167178A (ja) ピリミジン誘導体
CN111499639B (zh) 嘧啶酮衍生物及其在制药中的应用
JP4829900B2 (ja) フェニルメタノン誘導体及びグリシントランスポーター1阻害剤としてのこれらの使用
JPH11501016A (ja) 4−アミノテトラヒドロベンズイソオキサゾール又は−イソチアゾール化合物
JPH0733743A (ja) 2−アリール−4−キノリノール誘導体
KR20090015979A (ko) 치환된 페닐 메탄온 유도체
US5550125A (en) 3-(2-aminomethyl)-4-[3-trifluoromethyl)benzoyl]-3-4 dihydro-2h-1,4-benzoxazine derivatives and their therapeutic application
CN105985333A (zh) 二氮杂-苯并荧蒽类化合物
CN115244051A (zh) 苯并五元环类化合物
Xu et al. SAR of tricyclic sulfones as γ-secretase inhibitors