JPH03166921A - 繊維強化複合材料の作製方法 - Google Patents

繊維強化複合材料の作製方法

Info

Publication number
JPH03166921A
JPH03166921A JP1307956A JP30795689A JPH03166921A JP H03166921 A JPH03166921 A JP H03166921A JP 1307956 A JP1307956 A JP 1307956A JP 30795689 A JP30795689 A JP 30795689A JP H03166921 A JPH03166921 A JP H03166921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite material
resin
mold
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1307956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798365B2 (ja
Inventor
Atsushi Fujimoto
淳 藤本
Riyousuke Ugou
宇郷 良介
Toru Tomoshige
友重 徹
Yohei Suzuki
庸平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd, NEC Corp filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1307956A priority Critical patent/JPH0798365B2/ja
Publication of JPH03166921A publication Critical patent/JPH03166921A/ja
Publication of JPH0798365B2 publication Critical patent/JPH0798365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、人工衛星等宇宙構造物、OA機器、自動車ル
ジャー用品などの構造体に用いて振動・騒音の低減を実
現する繊維強化複合材料の作製方法に関するものである
(従来の技術) CFRPなどの繊維強化複合材料は、カーボンやガラス
繊維などの無機繊維又はアラミド繊維などの有機繊維を
エボシキ樹脂、ポリイミド樹脂、ボリエーテルエーテル
ケトン樹脂などの樹脂で固型化したものである。
繊維強化複合材料は、従来の金属系構造材料に比較して
軽量・高強度である、繊維配向角を制御することにより
所望の機械特性を実現できる点で優れている。このため
、強く軽量化が要求される宇宙構造物・航空機・自動車
・レジャー用品などの構造材料に巾広く用いられるよう
になった。
(発明が解決しようとする課題) この種の複合材料で作製した構造体の用途の拡大に伴い
、構造体の振動が問題となっている。
繊維強化複合材料は、軽量であり、従来の金属構造材料
と同程度の小さな振動減衰特性(損失係数r1=0.0
01〜0.01)をもつため、振動を生じ易い。また、
構造物を一体戒型で作製することが多く、従来の金属構
造材料とは異なり、接続部での摩擦により振動減衰(構
造減衰)を期待できない。このため、人工衛星などの宇
宙構造物では、構造体の振動による搭載機器の故障、ア
ンテナの位置精度の低下などが生じている。このため、
繊維強化複合材料の振動減衰特性の増加は、重要な課題
となっている。
これらの問題を解決する目的で、マトリックス樹脂の振
動減衰を増加させて複合材料の振動減衰を増加させる手
法が検討されている。これは、マトリックス樹脂にポリ
エチレングリコール・ボリブロピレングリコール・液状
ゴムなどの可とう性付与剤を添加し、振動減衰特性を増
加させた樹脂を用いて複合材料を作製する手法である。
しかし可どう性付与剤の添加により樹脂の振動減衰特性
を数十倍程度に改善できるものの、複合材料の振動減衰
特性は数倍程度の増加しか得られず、また大きな剛性の
低下をともなうので効果的ではない本発明は前記問題点
を解決するものであり、その目的とするところは大きな
振動減衰特性を有する繊維強化複合材料を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、エボキシ樹脂などの樹脂が含浸したカーボン
やガラス繊維などの無機繊維又はアラミド繊維などの有
機繊維を金型に巻き付ける工程と前記繊維を巻き付けた
ものの一部または全面に粘弾性材料シートを設ける工程
からなることを特徴とする繊維強化複合材料の作製方法
を提供することにある。
(作用) 本発明の作製方法では、樹脂を含浸した強化繊維と粘弾
性材料シートを金型に巻き付け硬化させるため、カーボ
ンやガラス繊維などの無機強化繊維又はアラミド繊維な
どの有機強化繊維と樹脂からなる複合材料層と粘弾性層
が一体化した繊維強化複合材料を実現できる。前記複合
材料は、層間の粘弾性シートの振動減衰硬化により大き
な振動減衰特性を有する。
強化繊維に含浸する樹脂としては、ジクリシジルエーテ
ルビスフェノールAやポリグリシジルエーテル化ノボラ
ックなどの多官能エボキシ樹脂と硬化剤とを組み合わせ
たエポキシ樹脂、付加硬化型ポリイミド、縮台型ポリイ
ミド、およびポリエーテルエーテルケトンなとの熱可塑
性樹脂が好適である。また、粘弾性シートとしては、シ
ート状半硬化物(Bステージ状)または硬化物、ポリオ
レフインやポリエーテルなどの熱可塑性エラストマーシ
一ト、シリコーンゴムシ一トなども公知のものが使用で
きる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図によって説明する。
第1図に本発明繊維強化複合材料の作製方法のフローを
示す。樹脂含浸槽を通過させた強化繊維を金型(マンド
レル)に巻き付ける。適当な厚みに達した時点で、粘弾
性材料シートを前記繊維の表面の一部または全面に設け
る。その後再び、樹脂含浸槽を通過させた強化繊維を巻
き付ける。以上の工程を要求される構戒が実現されるま
で繰り返した後、熱を加え硬化させ、脱型する。
第2図に実施例の作製方法を用いて作製した複合材料の
断面および側面図を示す。実施例は円筒バイブのマンド
レルに、エボキシ樹脂を含浸したカーボン繊維3をヘリ
カル巻きして作製したものである。粘弾性材料シートに
は、ポリオレフインフィルム6を用いた。カーボン繊維
3とエボキシ樹脂からなるCFRP層lとポリオレフィ
ンシ一ト2が積層一体化した構造をもつ。
第3図に、実施例の複合材料の損失係数と周波数の関係
を示す。複合材料試験片に曲げ振動を加え測定した。図
中実線は実施例の複合材料の特性、破線は、従来の作製
方法で作製した繊維強化複合材料の特性である。いずれ
も固有振動数での自由減衰カーブより損失係数を求めた
。図により明らかな通り、本発明の作製方法による複合
材料は、従来のものに比較して、大きな振動減衰特性が
得られている。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、振動減衰特性の大きな繊
維強化複合材料を実現することが可能となり、人工衛星
などの宇宙構造物における搭載機器の故障やアンテナの
位置精度の低下、自動車などの騒音問題を解決できる効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を作製方法のフロー図、第2図
は第1図実施例の作製方法を用いて作製した複合材料の
断面図、第3図は複合材料の損失係数を示す図である。 ・ l・・・CFRP, 2・・・ポリオレフィンフィルム
、3・・・力一ボン繊維。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂を含浸させた無機強化繊維又は有機強化繊維
    を金型に巻き付ける工程と、前記繊維を巻き付けたもの
    の一部または全面に粘弾性材料シートを設ける工程から
    なることを特徴とする繊維強化複合材料の作製方法。
JP1307956A 1989-11-27 1989-11-27 繊維強化複合材料の作製方法 Expired - Fee Related JPH0798365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307956A JPH0798365B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 繊維強化複合材料の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307956A JPH0798365B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 繊維強化複合材料の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166921A true JPH03166921A (ja) 1991-07-18
JPH0798365B2 JPH0798365B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17975196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307956A Expired - Fee Related JPH0798365B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 繊維強化複合材料の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798365B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0531055A2 (en) * 1991-08-31 1993-03-10 Nec Corporation Thrust tube capable of sufficiently damping a vibration
EP0694709A1 (en) * 1994-07-28 1996-01-31 Trw Inc. Composite damping structures and related method
EP0812673A2 (en) * 1996-06-13 1997-12-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Cylindrical article made of fiber reinforced plastic material and method for its manufacture
FR2939406A1 (fr) * 2008-12-05 2010-06-11 Eurocopter France Panneau insonorisant a coeur souple, procede de fabrication d'un tel panneau insonorisant
WO2011108676A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ロボットハンド
JP2011183470A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp ロボットハンド
JP2011183471A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp ロボットハンド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124168A (en) * 1978-02-27 1979-09-26 Budd Co Energy attenuator and method of producing same
JPS63170124U (ja) * 1987-04-22 1988-11-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124168A (en) * 1978-02-27 1979-09-26 Budd Co Energy attenuator and method of producing same
JPS63170124U (ja) * 1987-04-22 1988-11-07

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0531055A2 (en) * 1991-08-31 1993-03-10 Nec Corporation Thrust tube capable of sufficiently damping a vibration
EP0531055A3 (en) * 1991-08-31 1993-12-22 Nec Corp Thrust tube capable of sufficiently damping a vibration
EP0694709A1 (en) * 1994-07-28 1996-01-31 Trw Inc. Composite damping structures and related method
EP0812673A2 (en) * 1996-06-13 1997-12-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Cylindrical article made of fiber reinforced plastic material and method for its manufacture
EP0812673A3 (en) * 1996-06-13 1999-05-12 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Cylindrical article made of fiber reinforced plastic material and method for its manufacturing
FR2939406A1 (fr) * 2008-12-05 2010-06-11 Eurocopter France Panneau insonorisant a coeur souple, procede de fabrication d'un tel panneau insonorisant
WO2011108676A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ロボットハンド
JP2011183470A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp ロボットハンド
JP2011183471A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp ロボットハンド
US8827339B2 (en) 2010-03-04 2014-09-09 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Robot hand

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798365B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968545A (en) Composite tube and method of manufacture
US6458309B1 (en) Method for fabricating an advanced composite aerostructure article having an integral co-cured fly away hollow mandrel
EP0370148B1 (en) Impact resistent composites
GB2096530A (en) A tubular hollow member and a method for its manufacture and a device for carrying out the method
JP2004510842A (ja) 閉じ込められたガス用の通気構造をもつシート(smc)成形コンパウンド
US10131097B2 (en) Continuous production of profiles in a sandwich type of construction with foam cores and rigid-foam-filled profile
JP2015504789A (ja) 共結合補強材を有する柱状複合材構造及び製作方法
CN108284618B (zh) 复合材料制成的结构部件及其制造方法
JPH03166921A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
US4695344A (en) Resin impregnation and processing technique for rigidizing net-shaped fibrous skeletal composite preforms
US4648800A (en) Composite flexbeam for a rotary wing aircraft
EP1109657B2 (en) Method for producing closed composite structures and moulding apparatus to be used by the method
JPH05193097A (ja) グラビア用印刷ロール
JPH084280Y2 (ja) 繊維強化複合円筒殻
JPH0558395A (ja) スラストチユーブ
EP0370147B1 (en) Tubular composite construction
JPH03120036A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
JPH0780948A (ja) 角形断面繊維強化複合材梁の製造方法
JPH03120035A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
JPH02209234A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
JPH0554825B2 (ja)
JPH02169633A (ja) 繊維強化複合材料
JPH02209235A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
WO2017151603A1 (en) Methods for fabricating preforms for high performance ultra-long fiber reinforced thermoplastic tubing
JPH04125136A (ja) 繊維強化複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees