JPH03166597A - 文字データ処理方法 - Google Patents

文字データ処理方法

Info

Publication number
JPH03166597A
JPH03166597A JP1304900A JP30490089A JPH03166597A JP H03166597 A JPH03166597 A JP H03166597A JP 1304900 A JP1304900 A JP 1304900A JP 30490089 A JP30490089 A JP 30490089A JP H03166597 A JPH03166597 A JP H03166597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
skeleton
deviation
skeleton line
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1304900A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Fukuda
福田 眞一郎
Kazuhiko Kokubu
国分 一彦
Kyoko Kamata
鎌田 恭子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd, Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP1304900A priority Critical patent/JPH03166597A/ja
Publication of JPH03166597A publication Critical patent/JPH03166597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は各種電子機器に収容して出力するための文字パ
ターンを記憶、再生する文字データ処理方法に関し、詳
しくは文字パターンを骨格線情報と,骨格線から輪郭ま
での偏移量の情報とで文字パターンをデータ化する文字
データ処理方法に関するものである。
[従来技術] レーザプリンタ、入力編集装置などの各種電子機器は、
画面表示やハードコピー出力のための文字パターンをハ
ードディスクやROM等のメモリに収容している。
それらの文字パターンは、様々な方法でデータ化されて
いる。
その中の1つに、いわゆる骨格法と呼ばれる方法がある
。この方法は、基本的には文字の骨格を表わす情報と、
数個所の文字の太さを表わす情報とで文字パターンを表
わしている. しかし文字の端部、例えば明朝体の″ウロコ″や、起筆
部、はらい、はね、などのような特異な部分の形状は、
骨格と太さという形では表わしにくい。そのためそのよ
うな特異な形状のパターンは別途他の方法でデータ化し
ておき、骨格と太さで表わしている部分と合或すること
で文字パターンを表わすようにしている。
[発明が解決しようとする課題コ しかしながら上記従来方法では、文字を再生したとき,
骨格と太さで表わした部分と合成した特異な部分とが滑
らかにつながらなかったり、文字の太さの微妙な変化が
正確に再生されないため,写植機のような高品質の文字
を出力する装置の文字パターンデータとしては使用でき
ないという問題があった。
[課題を解決するための手段コ 本発明は以上の点から成したものであり、高品質な文字
が再生でき,しかも文字の線幅を変える処理等も簡単に
行える、文字データ処理方法を提供することを目的とす
る。その特徴とするところは、文字の骨格線を特定する
情報と該骨格線から文字の輪郭までの偏移量の情報とを
少なくとも含むデータで、文字の形状を特定するデータ
を作成する文字データ処理方法において,文字の骨格線
から輪郭までの偏移量を抽出する際、予め定めた複数の
偏移量抽出方法から,骨格線の状態により最適な偏移量
抽出方法を選択して偏移址を抽出し、抽出した偏移量の
情報を,該選択した偏移量抽出方法を示す情報と共に記
憶するようにしたことである。
[実施例コ ■.文字パターンデータの作成 はじめに文字パターンデータの作或について説明する。
本発明は、第2図に示すように文字1を各構威要素(以
下基本ストロークという)laに分解し、各基本ストロ
ーク1aを1つの単位としてデータ化し,文字パターン
データを作戒する。
以下に、第3図に例示するような文字の1つの基本スト
ローク1aをデータ化する場合について,第1図の処理
フロー図に従って説明する。尚、文字パターンデータを
作成するための元になる文字は、アナログの原字でも、
あるいは既に何らかの方法でデータ化されている文字パ
ターンデータでもそのどちらでも良い。
く1.骨格線情報の作戒〉 はじめに基本ストロークの骨格線を抽出し、その骨格線
を定義する骨格線情報を作成する(第1図SL)。
具体的には、まず骨格線の始点,終点を設定し,更に始
点と終点の間に必要に応じて骨格線の形状の特徴を良く
表わす点(以下中間点という)を複数設定する。
次にこのようにして設定した始点、複数の中間点,終点
の間を補間するための直線、曲線などを表わす関数を定
める.このようにして骨格線情報を作成する。
上記骨格線を抽出する処理は,画像処理技術により自動
的に抽出する方法、表示画面上でオペレータが指示して
抽出する方法など種々の方法があるが,いずれの方法に
よっても良い。
例えば第3図の基本ストローク1aに対しては、第4図
に示す骨格線2を定義する骨格線情報が作或される。
〈2.偏移量の抽出〉 次に、骨格線から輪郭までの偏移量(距離)を抽出する
(第l図82)。
偏移量は,任意に定めた偏移量抽出開始点より順に抽出
する。そして基本的には予め定められている間隔で、骨
格線上に設定した分割点から輪郭までの距離を順次抽出
する。分割点を設定する間隔は任意に定めることができ
る。
尚、骨格線の特異な部分ではその部分に適した方法で抽
出する。本実施例では,骨格線の状態により次の方法に
よって偏移量を抽出している。
■.骨格線が直線やゆるやかな曲線の中間部分骨格1s
2が、第5図(1)に示すように直線やゆるやかな曲線
の中間部分は,第5図Q)に示すように骨格線2を等間
隔に分割した点を分割点として設定する。そして分割点
の法線が輪郭3と交わる点(以下サンプル点という)ま
での距離が偏移量となる.これは上述した抽出方法であ
る。
■.骨格線の端部 第6図ωに示すような骨格線2の端部は、上述した■の
方法のように骨格線を等間隔で分割して分割点を設定で
きないので、第6図伐)に示すように等角度で分割する
。骨格線の端部2eから、分割した角度線の延長線と交
わるサンプル点までの距離が偏移量となる. ?.骨格線の両端に隣接する骨格線が角度を有している
部分 骨格線2nの両端2a,2bに隣接する骨格線2 no
l1 2B−1が第7図(1)に示すように角度がつい
ている部分は、第7図(2)に示すように両端点2a,
2bに隣接する側の2つの骨格線2a+■1211−1
の端点の2法線の交点4を求め、その交点4と骨格線2
aを等間隔に分割した分割点とを結ぶ線が輪郭3と交わ
るサンプル点までの距離を偏移量として抽出する。
交点と反対側の輪郭については、上述の■の方法によっ
て抽出する。
本発明において偏移量を抽出する方法は、上記■〜■の
方法に限定されるものではなく、他の方法によって行っ
ても良いことはもちろんである。
第8図はある1つの基本ストロークについて、上述のよ
うにして抽出した偏移量をグラフにした図である。縦軸
は偏移量を表わす。横軸は,その偏移量が輪郭上のどの
サンプル点の偏移量なのかを識別する情報を表わし,例
えば偏移量を抽出した輪郭上のサンプル点に1,2,・
・・と順に番号(以下サンプル項番という)を付し、そ
の番号を横軸としている. 〈3.データの記憶〉 次に、以上のようにして求めた骨格線情報や偏移量の情
報などからなる,1つの基本ストロークに関するデータ
を記憶する。
第9図は1つの基本ストロークに関するデータのフォー
マット例を示す図である.第9図の各データが表わす情
報は次のとおりである。
■.骨格点数 始点、中間点,終点(以下まとめて骨格点という)の骨
格点の数を示すデータ。
■.骨格開始点 骨格線の開始点の位置データ。
■.骨格中間点 骨格線の中間点の位置データ。このデータは必ず存在す
るのではなく,骨格線を抽出したときに,骨格線の中間
点を設定した場合に、設定した中間点の数だけ存在する
■.骨格終了点 骨格線の終了点の位置データ。
■.関数 骨格線の始点,中間点、終点の間を補間するための直線
、曲線などを表わす関数に関するデータ。
■.偏移量抽出方法 上述したく2.偏移量の抽出〉で説明した■〜■のどの
方法で抽出した偏移量であるのか(偏移量抽出方法)を
示すデータ。
■.偏移量 骨格線から輪郭までの偏移量のデータ。
以上のように、本実施例では■〜■で骨格線情報を構或
し,■〜■で偏移量の情報を構或する。
以上のようなフォーマットで構成されるデータを記憶し
て、1つの基本ストロークに関するデータとする(第1
図83)。
モしてlつの文字パターンデータは,複数の基本ストロ
ークに関するデータで構或する。
このようにして例えばJIS第1,第2水準までの文字
の文字パターンデータを作或し,レーザプリンタ、入力
編集装置など各種の電子機器に搭載する文字パターンデ
ータとする。
■.文字パターンの再生 次に,以上のようにして作成した文字パターンデータか
ら、線幅の異なる文字や、輪郭を変形した文字を再生す
る処理を、第10図の処理フロー図に従って説明する。
尚、以下は1つの基本ストロークの再生についての説明
である. はじめに基本ストロークの骨格線を復元する(第10図
81).骨格線は、第9図のようなフォーマットで記憶
している文字パターンデータの、■.骨格点数 ■.骨格開始点 ■.骨格中間点 ■.骨各終了点 ■.関数 の各データから復元する。
次に以上のようにして復元した骨格線と,第9図に示す
文字パターンデータの、 ■.偏移量抽出方法 ■.偏移量 のデータから基本ストロークの輪郭を再生する(S2)
. このようにして再生された基本ストロークの輪郭は,第
11図に示すように輪郭上の点の形で得られる.そのた
め,本発明による文字パターンデータを搭載した電子機
器等で文字を出力するときは、それらの輪郭上の点の間
を補間し、更に輪郭の内部を塗り潰す処理を行う。補聞
及び塗り潰し処理は従来より周知の方法で行えば良い。
このようにして基本ストロークを複数再生することで、
1つの文字を再生できる。
第12図は,本実施例の方法で明朝体の基本ストローク
を再生した例を示す図で,偏移量の抽出位置も同時に表
わしている。この図からもわかるように、本実施例は明
朝体の゛′ウロコ”のような特異な形状の文字であって
も正確に再生することができる。
次に、線幅を変えて文字を再生する処理例について説明
する.第13図に基本ストロークの形状(第13図(1
))と、その基本ストロークの偏移量のグラフ(第l3
図C2))を示す。このような基本ストロークのIiA
幅を変えるには、第13図<2)のように表される偏移
量のデータを、例えば第14図(1)のように変更し、
その偏移量のデータによって基本ストロークを再生する
ことにより第14図e)のように線幅を変えることがで
きる.偏移量のデータの変更は、すべての偏移量のデー
タを一定値増滅したり、個々の偏移量の値に比例した値
を増減するなどの方法がある6 第l5図は、第工3図(1)に示す基本ストロークの輪
郭に装飾を加える処理例を説明する図である。
第l3図位)に表される偏移量のデータを第15図(1
)のように変更し、そのデータによって基本ストローク
を再生すると第151(2)に示すように輪郭に装飾を
加えた基本ストロークが再生される。
このようにして、偏移量のデータに適宜変更を加えるこ
とにより,線幅を変えたり、輪郭に装飾を加えるなどの
多様化処理を行うことができる.■.本発明による文字
パターンデータを搭載した電子機器の例 第16図は上述した方法によって文字パターンデータを
メモリに記憶したレーザプリンタの実施例を表わすブロ
ック図である. 第l6図で,5は上述した方法で作威した文字パターン
データを例えばJIS第l,第2水準まで記憶している
メモリ,6はCPU,7は種々の指令を行う入力部、8
はメモリ5がら読み出した文字パターンデータから文字
パターンを再生するデコーダ、9はデコーダ8で再生し
た文字をビット展開するビットマップメモリ.10は出
カ制御部、l1はビットマップメモリ9に展開されてい
るデータをハードコピー出力する出力部である。
この出力部l1は、例えばレーザビームをポリゴンミラ
ーで走査して普通紙や感光材料に文字を出力する周知の
レーザ出力ユニットで構或する.文字の出力は、まずC
PU6が、出力する文字の文字パターンデータをメモリ
5から読み出し、デコーダ8へ送る。デコーダ8は上述
した文字パターン再生の処理を行って文字パターンを再
生し、ビットマップメモリ9へ展開する。線幅を変更す
る場合は、入力部7から線幅の変更量を指示し、それに
従ってデコーダ8で線幅を変更した文字パターンを再生
する。
このような処理を繰り返して行って複数の文字パターン
のデータをビットマップメモリ9に展開したら,出力制
御部10の制御により、出力部11で文字を出力する。
以上本発明の実施例を説明したが、上記実施例では文字
を基本ストロークに分解して文字パターンデータを作成
したが、本発明は基本ストロークに分解することなく文
字パターンデータを作成しても良いことはもちろんであ
る. [発明の効果] 本発明は骨格線情報と、骨格線から文字輪郭上の点まで
の偏移量を骨格線の状態に合わせて多数抽出し、それを
文字パターンデータとしたため、次のような効果がある
. まず従来の骨格法では骨格と太さで表現した部分と合成
したウロコなどの特異な部分とが滑らかにつながらなか
ったり,文字の太さの微妙な変化が正確に再生されない
という問題があったが、本発明によれば第12図にも例
示したように、それらの部分も正確に再生できる。
また再生する際、偏移量のデータを適宜変更することに
より、1つの文字パターンデータから様々な線幅や,輪
郭に装飾を加えた文字ファミリーを再生することができ
る。
以上のように,本発明によれば骨格法により高品質な文
字を再生することができ、しかも線幅の変更や装飾を加
えることもできるという大なる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文字パターンデータ作成の処理手順を
示す処理フロー図,第2図は文字の基本ストロークへの
分割を説明する図、第3図は基本ストロークの例を示す
図、第4図は文字の骨格を説明する図、第5図、第6図
,第7図は偏移量抽出の方法を説明する図、第8図は偏
移量のグラフ,第9図はデータのフォーマット例を示す
図、第1O図は文字の再生の処理手順を示す処理フロー
図、第11図は再生処理によって得られた輪郭上の点を
示す図、第12図は明朝体の基本ストロークを再生した
例を示す図、第13図、第14図は線幅の変更を説明す
る図、第15図は輪郭に装飾を加える処理例を説明する
図、第16図はレーザプリンタの例のブロック図である
. 5・・・メモリ 6・・・CPU 7・・・入力部 8・・・デコーダ 9・・・ビットマップメモリ 10・・・出力制御部 11・・・出力部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、文字の骨格線を特定する情報と該骨格線から文
    字の輪郭までの偏移量の情報とを少なくとも含むデータ
    で、文字の形状を特定するデータを作成する文字データ
    処理方法において、 文字の骨格線から輪郭までの偏移量を抽出する際、予め
    定めた複数の偏移量抽出方法から、骨格線の状態により
    最適な偏移量抽出方法を選択して偏移量を抽出し、 抽出した偏移量の情報を、該選択した偏移量抽出方法を
    示す情報と共に記憶するようにしたことを特徴とする文
    字データ処理方法。
  2. (2)、前記複数の偏移量抽出方法は、次の3つの方法
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の文字データ処理方法。 [1]、骨格線が直線やゆるやかな曲線の中間部分骨格
    線を等間隔に分割した分割点の法線が、輪郭と交わる点
    までの距離を偏移量とする偏移量抽出方法。 [2]、骨格線の端部 等角度で分割した角度線の延長線が、輪郭と交わる点ま
    での距離を偏移量とする偏移量抽出方法。 [3]、骨格線2_mの両端2a、2bに隣接する骨格
    線2_m_+_1、2_m_−_1が角度を有している
    部分両端点2a、2bに隣接する側の2つの骨格線2_
    m_+_1、2_m_−_1の端点の2法線の交点4を
    求め、その交点4と骨格線2_mを等間隔に分割した分
    割点とを結ぶ線が輪郭3と交わる点までの距離を偏移量
    とする偏移量抽出方法。
JP1304900A 1989-11-27 1989-11-27 文字データ処理方法 Pending JPH03166597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304900A JPH03166597A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 文字データ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304900A JPH03166597A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 文字データ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03166597A true JPH03166597A (ja) 1991-07-18

Family

ID=17938643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304900A Pending JPH03166597A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 文字データ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03166597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338541A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 図形描画装置及びプログラム
CN102365656A (zh) * 2009-03-31 2012-02-29 三菱电机株式会社 生成由风格化笔画所表示的对象的距离场的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338541A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 図形描画装置及びプログラム
CN102365656A (zh) * 2009-03-31 2012-02-29 三菱电机株式会社 生成由风格化笔画所表示的对象的距离场的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949435A (en) Digital type font providing typographic feature transformation capability
JPH03166597A (ja) 文字データ処理方法
US5519412A (en) Pattern processing method
JP2646478B2 (ja) 文字図形の分割読取り圧縮記憶装置と合成出力装置
US5309549A (en) Method for and apparatus for synthesizing and filling in figures having contours
JP4181604B2 (ja) 出力装置およびプログラム
JPH0277889A (ja) 図形塗りつぶし方式
Flowers Digital type manufacture: an interactive approach
EP0392499A3 (en) Apparatus for generating high-quality character pattern
JP3606006B2 (ja) 画像形成装置およびグラデーション描画方法
EP0385269A3 (en) Apparatus and method for generating character pattern
JPH08212362A (ja) 文字図形作成装置
JP3170155B2 (ja) フォント展開装置
JPS6081683A (ja) ドツトパタ−ンの拡大・縮小方式
JP2899012B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP3367806B2 (ja) アウトラインデータからのグレーフォント生成方法およびその装置
JPH07262390A (ja) 字形情報処理方法及び装置
JP3536894B2 (ja) 図形処理装置
JPH03102393A (ja) 文字データ処理方法
Bigelow et al. EP-odds and ends
JPS60163170A (ja) 文字処理方式
JP2960889B2 (ja) 輪郭線付きシャドーフォントの作成方法および装置
JPH0715626B2 (ja) 文字データ処理方法
JPH03102392A (ja) 文字データ処理方法
JPH0236955B2 (ja)