JPH03166266A - 新規なジアントラキノニル化合物 - Google Patents

新規なジアントラキノニル化合物

Info

Publication number
JPH03166266A
JPH03166266A JP2269684A JP26968490A JPH03166266A JP H03166266 A JPH03166266 A JP H03166266A JP 2269684 A JP2269684 A JP 2269684A JP 26968490 A JP26968490 A JP 26968490A JP H03166266 A JPH03166266 A JP H03166266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
nhr
dianthraquinonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2269684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836945B2 (ja
Inventor
Olof Wallquist
オラフ ウォールクイスト
Weck Guy De
ガイ ド ウェック
Gary Wooden
ガリィ ウッデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH03166266A publication Critical patent/JPH03166266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836945B2 publication Critical patent/JP2836945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/24Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings
    • C07C225/26Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings having amino groups bound to carbon atoms of quinone rings or of condensed ring systems containing quinone rings
    • C07C225/32Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings having amino groups bound to carbon atoms of quinone rings or of condensed ring systems containing quinone rings of condensed quinone ring systems formed by at least three rings
    • C07C225/34Amino anthraquinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/56Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/33Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/005Di-anthraquinonyl and derivative compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高級アルキル基をもつ特定のカルボニルアミノ
基を含有するジアントラキノニル化合物ならびにその化
合物をプラスチック材料、特にポリオレフィンの内部着
色のために使用する方法に関する. 低級アルキル基によって置換されていてもよい低級アシ
ルアミノ基又はベンゾイルアミノ基を含有するジアント
ラキノニル化合物およびこの化合物を塗料、合戒樹脂、
合戒繊維、印刷インキ、ゴム等の着色のために使用する
ことは日本特許第743346号に開示されている.こ
の公知化合物は全般的に良好な堅牢性を有しているが、
しかし特定の用途のためには現在の厳しい技術的要求を
すべての点で満足しているとはいえない。
今回、本発明によってかかるジアントラキノニル化合物
に高級アルキル基を導入することによってその顔料特性
、とりわけ分散性ならびに光、気候および熱に対する堅
牢性が驚くべきほどに向上されうろことが見いだされた
. すなわち、本発明によれば下記一般式のジアントラキノ
ニル化合物が提供される. 式中、Xは基R,、R2、R3又はR4であり、R,は
8個より少なくない炭素原子を有するアルキル又はアル
ケニル、 R2は−OR,又はーSR,、 R,は−NIIR+又は一N(Rl)2、R4は式 R7 (式中、 R,は−NHR.、 N(R+)z、−OR,又はーS
R,、nは011又は2であり、 R,とR,は互いに独立的に水素、ハロゲン、ニトロ、
CI−C4−アルキル又はC,−C.−アルコキシを意
味する〉の基を意味する。
8個より少なくない炭素原子を有するアルキルとしての
R,は直鎖状又は分技状アルキルであり、たとえば、n
−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ドデシル、
n  }リデシル、イソトリデシル、n−テトラデシル
(ミリスチル)、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル
、1−メチルペンタデシル、n−オクタデシル、n一エ
イコシル、n−テトラコシル、n−へキサコシル、n一
トリアコンチル、n−ベンタコンチルなどである。
゛8個より少なくない炭素原子を有するアルケニルとし
てのR.は直鎖状又は分技状アルケニルであ?、たとえ
ば、8−へブタデセニル、9−デセニルなどである. R,は好ましくはC,。一C3s−アルキル、最も好ま
しくはC1■一C.−アルキル又はこれらの混合物であ
る.たとえば、n−デシルアルコール、ラウリルアルコ
ール、逅リスチルアルコール、セチルアルコール、ステ
アリルアルコールのような長鎖アルカノールから誘導さ
れたアルキル基、ならびに常に偶数の炭素原子を含有す
る枝分かれしていない第一アルコールから誘導されたア
ルキル基(このようなアルキル基を”アルフィル(al
fyl)”たとえばCI!アルフイル、C.アルフイル
のごとくいう場合もある)であってアルフォール(Al
folΦ)(Condea社により販売されている)と
して入手しうるものである。
特に好ましいものはXがctz  Cll−アルキルで
あるか又は下記式の基である式■のジアントラキノニル
化合物である. ?中、 R,はーNHRい−N(R.)!、−OR,又は−SR
+を意味しそしてR.はC1■−CI8−アルキルであ
る。
最も好ましいものはXが直鎖CllI  CIl+−ア
ルキルである式■のジアントラキノニル化合物である. 式Iの化合物は公知方法に準じて、式 H2N O 6化合物から出発して、たとえば、次ぎのようにして製
造することができる。
a)  XがR,、OR+ − SR+ ..N(R+
)t又はR#の場合は、式(II)の化合物1モルを式 0 1              (1![)y−c −
x の化合物2モルと縮合する; b)  XがN}l−R.の場合は、式(II)の化合
物1モルに式 0=C=N   Rt      (N)の化合物2モ
ルを付加する; c)  XがOR,、SR+ − NHR+又はN(R
+)zの場合は、式(■)の化合物1モルをホスゲン2
モルと縮合してジイソシアネートを生威させそして次ぎ
に式 HOR,             (V)のアルコー
ル2モルを付加するか、又は式H2NRl  (VI)
  又は }IN(R,),   (■)のアミン2モ
ルを付加するか、又は式 HSR.             (■)゜のマーカ
ブタン2モルを付加する。
なお、式■中のYはハロゲンたとえば臭素又は好ましく
は塩素を意味しそして式■乃至■のR,は前記の意味を
有する. 式■乃至■の化合物は公知である。もし新規化合物があ
った場合には、それは公知の方法によって製造すること
ができる。
a) 、b) 、c)に記載した縮合反応及び付加反応
は触媒の存在下又は不存在下で、常圧又は加圧下、有機
不活性溶剤中で都合よく実施される。
適当な溶剤の代表例をあげればトルエン、キシレン、ク
ロロベンゼン、ジクロロベンゼンたとエハ0−ジクロロ
ベンゼン、トリクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ある
いはΦShellsolのごとき芳香族及び/又は脂肪
族溶剤の混合物などである。
合或後、式■の化合物は濾過などの常用方法によって単
離することができる.濾過生戒物を、たとえば、上記に
例示した溶剤の1つで最初に洗いそして次ぎに都合よく
は水で洗う.式Iの目的化合物は好収率かつ高純度で得
られそして原則としてさらに精製することなく微粒末の
形でプラスチック材料、特にポリオレフィンの内部着色
のために使用することができる。
本発明の化合物がもしその純度及び/又は粒子形状及び
粒子サイズの点で顔料として使用するためにまだ最適又
は十分ではない場合には、本化合物をさらにコンディシ
ョニングにかけることができる.ここで、コンディショ
ニングとは用途に対して最適な微細粒子サイズ及び形状
を得る目的で、たとえば、塩を加えて又は加えないで乾
式摩砕する、溶剤また水性摩砕する、あるいは加塩混練
する、あるいは後処理として高温溶剤処理を行なうこと
を意味する。
高温溶剤処理は、たとえば、有機溶剤、好ましくは沸騰
点が100℃以上の有機溶剤中で実施することができる
. この後処理のために特に適当な溶剤はハロベンゼン、ア
ルキルベンゼン又はニトロベンゼン類たとエハトルエン
、クロロベンゼン、0−ジクロロベンゼン、キシレン又
はニトロベンゼン;アルコ;ル類、たとえば、イソプロ
パノール又はイソブタノール;ケトン類たとえばシクロ
ヘキサノン;エーテル類たとえばエチレングリコールモ
ノメチル又はモノエチルエーテル;ア果ド類たとえばジ
メチルホルムアξド又はN−メチルビロリドン;さらに
はジメチルスホキシド、スルホラン又は水自体などであ
り、これらは常圧又は加圧下で使用することができる。
また、この後処理は有機溶剤の存在及び/又は界面活性
剤又は脂肪族アミンの添加をともなって水中あるいは液
体アンモニア中で実施することもできる。
コンディショニングの方法及び/又は最終用途のよって
はコンディショニングの前又は後で式■の化合物に特定
量の組織改良剤を添加するのが望ましい.好ましいMl
wi改良剤は典型的には18個より少なくない炭素原子
を含有する脂肪酸たとえばステアリン酸又はベヘン酸あ
るいはそのアミド又は金属塩、好ましくは、マグネシウ
ム塩である。
組織改良剤は最終製品を基準にして好ましくは0.1乃
至30重量%、最も好ましくは2乃至15重量%の量で
添加される。
式■の化合物はポリエチレンとの相溶性が非常に優れて
いるのでさらにコンディシッニングを行なうことなく直
接ポリオレフィンに配合してその着色のために使用しう
る場合が多い. 式Iの化合物はポリエチレンの内部着色のために格別に
好適であるが、他の重合体の着色のためにも有利に使用
することができる。たとえば、ポリ塩化ビニル、フッ素
化ボリマーたとえばポリフルオロエチレン、ポリトリフ
ルオロクロロエチレンあるいはテトラフルオロエチレン
/ヘキサフルオロプロピレン共重合体の着色のためにも
使用することができる。さらに好ましくは、ポリカーボ
ネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、AB
S、ポリエステル、ボリアξド、ポリエーテルケトン、
ポリウレタンなどの単体又は混合物のごときプラスチッ
ク材料の内部着色のために使用することができる。使用
量は重合体を基準にして0.01乃至5重量%が適当で
ある。
弐目の化合物で特に好適に着色されうるポリオレフィン
としては高密度ポリエチレン及び底密度ポリエチレン(
HD−PR, LD−PE及びLLD − PR)、ポ
リプロピレン及びポリイソプチレンが考慮され、さらに
、ポリオレフィンと、たとえば、ポリエーテル、ポリエ
ーテルケトン又はポリウレタンとの共重合体なども考慮
される。好ましいのはポリプロピレンである. 着色は常方で実施することができる。たとえば、式■の
化合物又は式■の化合物の混合物を、未配合の顆粒状又
は粉末状のプラスチンク材料に混合しそしてこの混合物
を次ぎに繊維、シート又は顆粒の形に押出し威形するの
である。顆粒に或形された調合物はさらに射出戒形によ
って各種物品に加工することができる。
得られる着色物は鮮明かつ彩度がすぐれておりかつ透明
性も高い。また、堅牢性も良好であり、特に熱と光に対
する堅牢性が優秀である。本発明による式Iの化合物に
よって着色されたポリエチレン物品の格別の利点は、特
に高密度ポリエチレンの場合に顕著であるが、変形増加
の傾向がまったく見られないことである。
式■の化合物で着色された繊維材料、特にボリプロピレ
ン繊雑は美麗であり、しかも耐光堅牢性、洗濯堅牢性、
溶剤堅牢性などの繊維特性が優秀である。式■の化合物
を使用することにより同時に多くの技術的利益が得られ
る。たとえば、分散が容易であること、繊維破断が少な
いこと、紡糸口金の閉塞がほとんどないこと、濾過時間
が短縮されることなどの利点が得られる。
以下、本発明をさらに実施例によって説明する.実JL
f粗L クロロベンゼン150−に1.1′−ジアミノ−4.4
’−ジアントラキノン7.1gを懸濁した懸濁物に塩化
ステアロイル1 4. 6 gを滴下により添加する。
この懸濁物を125℃まで加熱し、この温度で18時間
攪拌する。このあと放冷して濾過する.濾過ケーキをメ
タノールで洗う。精製のため、濡れているこの生或物を
2時間メタノール中で煮沸する.濾過後、濾過ケーキを
再度メタノ2ルで洗いそして真空シエルフドライヤーで
乾燥する.しかして、緑黄色粉末として下記式の化合物
1 5. 0 gが得られる。
分析’  ChaHmaNzO, C 計算値   78.65 測定値   78.58 H       N 8.66    2,87 8.43    2.70 実1犯1し二見 実施例1の操作をくりかえし実施した.ただし、塩化ス
テアロイルの代りに式XCOCI (Xは次表に記載し
た意味を有する)の酸塩化物を使用した。
ごれにより対応する式Iの化合物が得られた。
実1自壓L 実施例1で得られた顔料       1.0g酸化防
止剤( ” IRGANOXIOIO,Ciba−Ge
igy社)1.Og 高密度ポリエチレン顆粒(@VESTOLEN A60
−16,HULS社)              1
000gをローラーギア回転テーブルにのせたガラスフ
ラスコに装填して15分間攪拌した。この混合物をシン
グルスクリュー押出機に2回通して押出した。
これによって得られた顆粒を射出戒形機(Allrou
ndAarburg 200)にかけて220℃の温度
で板に或形しそして180℃で5分間、後戒形した。得
られた戒形品はすばらしい堅牢性を有するきわめて鮮明
な黄色に着色されていた。
去動自44 実施例1で得られた顔料0.6gをポリ塩化ビニル67
g1ジオクチルフタレート33g、ジブチルスズラウリ
レー}2g及び二酸化チタン2gと混合した。この混合
物をロールミルにかけて160’CI5分間圧延して薄
いシートに加工した。得られたPVCシ一トは耐光堅牢
なきわめて鮮明な黄色に着色されていた。
大施明エ ポリプロピレン顆粒(@DAPLENT PT−55,
ChemieLinz  社販売)1000gと実施例
lで得られた顔料4gを混合ドラムの中で十分に混合し
た.これにより得られた顆粒を260乃至285℃の温
度で溶融紡糸した。耐光堅牢性や湿潤堅牢性などの繊維
特性が非常にすぐれた黄色フィラメントが得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Xは基R_1、R_2、R_3又はR_4であ
    り、R_1は8個より少なくない炭素原子を有するアル
    キル又はアルケニル、 R_2は−OR_1又は−SR_1、 R_3は−NHR_1又は−N(R_1)_2、R_4
    は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_5は−NHR_1、−N(R_1)_2、−OR_
    1又は−SR_1、nは0、1又は2であり、 R_6とR_7は互いに独立的に水素、ハロゲン、ニト
    ロ、C_1−C_4−アルキル又はC_1−C_4−ア
    ルコキシを意味する)の基を意味する]のジアントラキ
    ノニル化合物。 2、R_1がC_1_0−C_3_5−アルキルである
    請求項1記載のジアントラキノニル化合物。 3、R_1がC_1_2−C_1_8−アルキルである
    請求項1記載のジアントラキノニル化合物。 4、XがC_1_2−C_1_8−アルキル又は式▲数
    式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_5は−NHR_1、−N(R_1)_2、−OR_
    1又は−SR_1を意味しそしてR_1はC_1_2−
    C_1_8−アルキルである)の基である請求項1記載
    の式 I の化合物。 5、Xが直鎖C_1_2−C_1_8−アルキルである
    請求項1記載の式 I の化合物。 6、請求項1記載のジアントラキノニル化合物で着色さ
    れたプラスチック材料。 7、材料がポリオレフィンである請求項6記載のプラス
    チック材料。 8、材料がポリプロピレンである請求項6記載のプラス
    チック材料。
JP2269684A 1989-10-10 1990-10-09 新規なジアントラキノニル化合物 Expired - Lifetime JP2836945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH369389 1989-10-10
CH03693/89-8 1989-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166266A true JPH03166266A (ja) 1991-07-18
JP2836945B2 JP2836945B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=4261497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269684A Expired - Lifetime JP2836945B2 (ja) 1989-10-10 1990-10-09 新規なジアントラキノニル化合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0423068B1 (ja)
JP (1) JP2836945B2 (ja)
KR (1) KR0152266B1 (ja)
DE (1) DE59007845D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008997A (ja) * 1993-10-13 2006-01-12 Ciba Specialty Chem Holding Inc 新規な蛍光顔料
JP2012511068A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 ダイスター・カラーズ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ポリマー着色のための染料、それらの調製法、及びそれらの使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008059110A1 (de) 2008-11-26 2010-05-27 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Farbstoffe für die Polymerfärbung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB984110A (en) * 1962-09-28 1965-02-24 Ciba Ltd New anthraquinone dyestuffs and process for their manufacture
BE790056A (fr) * 1971-10-14 1973-04-13 Ciba Geigy Procede de preparation de 1, 1'-dianthraquinonyles
DE2200115A1 (de) * 1972-01-03 1973-07-12 Basf Ag 4,4'-disubstituierte 1,1'-dianthrachinonyle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008997A (ja) * 1993-10-13 2006-01-12 Ciba Specialty Chem Holding Inc 新規な蛍光顔料
JP2012511068A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 ダイスター・カラーズ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ポリマー着色のための染料、それらの調製法、及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0423068B1 (de) 1994-11-30
JP2836945B2 (ja) 1998-12-14
DE59007845D1 (de) 1995-01-12
KR910007869A (ko) 1991-05-30
EP0423068A1 (de) 1991-04-17
KR0152266B1 (ko) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3247749B1 (de) Gelbe methinfarbstoffe
CA2179106A1 (en) Pigment compositions of diketopyrrolopyrroles
US10961396B2 (en) Methine dyes
US10487211B2 (en) Methine dyes
US20200339813A1 (en) Novel methine dyes
EP3470472B1 (de) Neue methinfarbstoffe
US10435565B2 (en) Methine dyes
JPH03166266A (ja) 新規なジアントラキノニル化合物
US5238984A (en) Dianthraquinonyl compounds
EP0359708B1 (de) Monoazoverbindungen mit langkettigen Alkylresten
US11193023B2 (en) Methine dyes
JPH04214766A (ja) 長鎖アルキルエステル基またはアルキルアミド基を含有するジスアゾ化合物
JPH04261442A (ja) 長鎖アシルアミノ基を含有するアントラキノンとその使用

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term