JPH03163038A - アセチレングリコールのプロピレンオキサイド付加物及びその製造方法 - Google Patents

アセチレングリコールのプロピレンオキサイド付加物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03163038A
JPH03163038A JP18840890A JP18840890A JPH03163038A JP H03163038 A JPH03163038 A JP H03163038A JP 18840890 A JP18840890 A JP 18840890A JP 18840890 A JP18840890 A JP 18840890A JP H03163038 A JPH03163038 A JP H03163038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene oxide
formula
acetylene glycol
oxide adduct
brobylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18840890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636954B2 (ja
Inventor
Kouji Kinoshita
鴻二 木下
Kazuhiro Fukakusa
深草 和弘
Yuji Gama
祐二 蒲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nissin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18840890A priority Critical patent/JP2636954B2/ja
Publication of JPH03163038A publication Critical patent/JPH03163038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636954B2 publication Critical patent/JP2636954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は文献未載の新規なブロビレンオキサイ/ド付加
楠に関し、詳しくは、金属への防錆油濡れ性付与剤とし
て、また、水系ではハジキのない消泡剤、農薬の展着剤
、接着剤のウエッタ一等として有用とされるアセチレン
グリコールのブロビレンオキサイド付加物及びその製造
方法に関するものである。
(従来の技術) アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物は、
アミン類を触媒とすることで製造可能であるが、アセチ
レングリコールのブロビレンオキサイド付加反応には、
この触媒系では不活性であり、他にも適切な触媒が見出
されておらず、これまで2.4,7.9−テトラメチル
−5−デシンー4,7−ジオール、3.6−ジメチル−
4−オクチンー3.6−ジオール等のアセチレングリコ
ールのブロビレンオキサイド付加物は知られていなかっ
た。
すなわち、一般的に行なわれているアルコール又はグリ
コールに対するプロピレンオキサイドの付加反応は、苛
性ソーダ、苛性カリの如き強塩基を触媒として100〜
200゜Cの温度で常圧又は加圧下で行なわれている。
しかしながらアセチレングリコールはアルカリ中では不
安定であって、特に強塩基性で温度100℃以上に加熱
するとエチニル力ルビトールとケトン又はケトンとアセ
チレンに速やかに分解するため、この強塩基は触媒とし
て使用することができない。低級脂肪族アミン類であれ
ばアセチレングリコールを分解させないが、これは前記
のとおりエチレンオキサイド付加反応には有効であるも
ののブロビレンオキサイド付加反応には不活性である。
また、他にも適切な触媒が見出されていなかった。
(発明が解決しようとする課題) このように、アセチレングリコールのプロピレンオキサ
イド付加物は、その製造方法したがって付加物自体が知
られていないので、本発明はこの製造方法ならびに付加
物を提供するためになされたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記の課題を解決したものであり、その第1番
目の発明は、式(■): H H (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基、m + nは
1〜100の整数)で表わされるプロピレンオキサイド
付加物を要旨とするものであり、第2番目の発明は、前
記式(I)で表わされるプロピレンオキサイド付加物を
製造する方法の発明であって、式(■): OH     Of{ (式中、Rは炭素数l〜8のアルキル基)で表わされる
アセチレングリコールとブロビレンオキサイドとをルイ
ス酸及び/又はルイス酸の錯体の存在下に反応させるこ
とを特徴とするものである。
すなわち、本発明者らは前記式(II)で表わされるア
セチレングリコールにブロビレンオキサイドを付加させ
るべく鋭意研究の結果、ルイス酸及び/又はルイス酸の
錯体を触媒として用いれば、意外にも低温で容易に反応
して高収率で新規なプロピレンオキサイド付加物が得ら
れることを見出し、本発明に至ったのである。
?に本発明を詳細に説明する。
本発明の製造方法はルイス酸及び/又はルイス酸の錯体
を触媒として用いることを特徴とするが、このルイス酸
あるいはルイス酸の錯体には、例えば, AICla,
AIBrx,BFs,SnC14,SnBr4,FeC
1s,BeC1z.CdC1i,ZnC1t,BCIs
,BBri,TiCl4,TiBr+,ZrCl4.ア
ルキルアルミニウムジクロライドなどのルイス酸、BF
.とアルコール、フェノール、エーテルとの錯体、Al
(1:l3と芳香族炭化水素及びハロゲン化水素との3
元錯体などのルイス酸の錯体が挙げられる。これらの触
媒の中では、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル[BFJ
(CJshl− AICl3、ZnC1■が好ましいも
のである。
前記触媒の使用量は前記式(n)で表わされるアセチレ
ングリコール100重量部に対し0.1〜5.0重量部
でよい。
原料としての前記式(II)で表わされるアセチレング
リコールには、米国のAir Products gt
Chemicals Incorporated社で製
造され日信化学工業■より商品名サーフィノールで市販
されている各種のものを用いることができる。
付加反応は、前記の触媒と式(II)で表わされるアセ
チレングリコールとを反応容器に仕込み、ここへプロピ
レンオキサイドをガス状で吹込んで行なえばよい。反応
温度は40〜100℃とすればよいが、この反応は40
〜70℃の低温でも容易に進行して高収率で付加物を与
える。
反応終了後、触媒を中和する。
なお、前記の方法でブロビレンオキサイドを平均3.5
モル以上、望ましくは5モル以上付加されたアセチレン
グリコールは化学的に安定になるため、この付加物にさ
らにプロピレンオキサイドを付加する場合は強塩基触媒
を使用する公知の方法で製造することも可能になる。
本発明のブロビレンオキサイド付加物は油性の濡れ性付
与剤として、また、水系でのハジキの出ない消泡剤とし
て有効であるが、この特性を考慮した場合、前記式(1
)中のm+nの値が1〜100、望ましくは1〜30の
範囲にあるのがよい。
m+nの値が100を超えると界面活性的性質が失われ
るようになり実用的でなくなる。
(実施例) 次に本発明を実施例により詳細に説明する。なお、例中
の部はすべて重量部を表わす。また、新規物質の確認は
無水フタール酸ビリジン法による2級のヒドロキシル基
の測定ならびに元素分析によって行ない、得られたブロ
ビレンオキサイド付加物の試験を下記の方法により行な
った。
消泡力:SBRラテックス(旭化成■製、固形分51.
5%)あるいはアクリルエマルジョンc日信化学工業■
製、固形分60%)に対し得られたブロビレンオキサイ
ド付加物0.1重量%を添加し、これを水によりl対l
重量比で希釈したものを試料とした。前記試料20gを
100 mI2のメスシリンダーに静かに入れ、その上
部をフィルムで覆った後、2秒間隔でIO回振盪する。
その直後及び1分間放置後の泡の高さを容積で測定した
ハジキ性:前記SBRラテックスあるいはアクリルエマ
ルジョンに対し得られたプロピレンオキサイド付加物を
0.1重量%添加したものを、アルミ箔上にアプリケー
ターで塗布し常温乾燥後(塗布厚さ20μ)、目視でハ
ジキを判定した。
実施例1、比較例1、2 [2,4,7.9−テトラメチル−5−デシンー4.7
−ジオールのブロビレン才キサイド平均3.5モル付加
物] 撹拌機を付したステンレス製オートクレープ中に2.4
,7.9−テトラメチル−5一デシンー4.7−ジオー
ル(日信化学工業(掬商品、サーフィノール104)を
294部入れ、触媒としてBF30(CJs)2を2.
2部加え、オートクレープ内の空気を窒素で置換した後
、温度を60〜70℃に保持しながらプロピレンオキサ
イド264部を圧力1.0〜1. 5kg/c+n2に
て2時間を要して吹き込み、その後生戊物を苛性ソーダ
水で中和し、水層を分離することによって精製して、2
,4,7.9−テトラメチル−5−デシンー4.7−ジ
オールのブロビレンオキサイド付加物555部を得た。
(収率99.5%) 得られたプロピレンオキサイド付加物の2級ヒドロキシ
ル基の測定結果(ヒドロキシル価)と元素分析の結果は
第1表に示したとおりであり、これにより所期の化合物
(前記m + nが平均3.5)であることを確認した
さらに、このプロピレンオキサイド付加物の消泡力、ハ
ジキ性について試験をした結果は第l表のとおりであっ
た。
なお、比較のために実施例1で原料に用いたのと同じア
セチレングリコールにエチレンオキサイドを平均3.5
モル付加したもの(日信化学工業株商品、サーフィノー
ル440)についても消泡力、ハジキ性について試験を
行ない、結果を第1表に併記した(比較例1)。
また、これらのアセチレングリコールのアルキレンオキ
サイド付加物を含まないSBRラテックスあるいはアク
リルエマルジョンについても、消泡力、ハジキ性につい
て試験を行ない、結果を第1表に記した(比較例2)。
この場合には、アルミ箔上の周辺部分は濡れずにハジキ
が有り、塗面にはクレーターが多くみられた。
実施例2 [2,4,7.9−テトラメチル−5−デシンー4.7
−ジオールのプロピレンオキサイド平均5.0モル付加
物] 実施例lにおいて、触媒量を2.7部、ブロビレンオキ
サイドの量を377部とした他は、全く同様にして2,
4,7.9−テトラメチル−5一デシンー4.7−ジオ
ールのプロピレンオキサイド付加物664部を得た。(
収率99.0%)得られたブロビレンオキサイド付加物
を実施例1と同様に分析したところ、その結果は第1表
に示したとおりであり、これにより所期の化合物(前記
m+nが平均5.0)であることを確認した。
実施例3 [2,4,7.9−テトラメチル−5−デシンー4.7
−ジオールのプロピレンオキサイド平均30.0モル付
加物] 実施例1で用いたのと同じオートクレープ中へ、実施例
2で得られたプロピレンオキサイド5.0モル付加物2
24部を入れ、触媒としてソジウムメチラートパウダー
(川研ファインケミカル■製)を7.7部加えオートク
レープ内の空気を窒素で置換した後、温度を120〜1
30℃に保持しながらプロピレンオキサイド628部を
圧力2.0〜2. 5kg/cm”にて3時間を要して
吹き込み、その後生成物を塩酸で中和し、水層を分離す
ることによって精製して、2,4,7.9−テトラメチ
ル−5一デシンー4.7−ジオールのブロビレンオキサ
イド付加物851部を得た。(収率99.0%)得られ
たブロビレンオキサイド付加物を実施例1と同様に分析
したところ、その結果は第1表に示したとおりであり、
これにより所期の化合物(前記m+nが平均30. 0
)であることを確認した。
実施例4 [3.6−ジメチル−4−オクチンー3,6−ジオール
のブロビレンオキサイド平均3.5モル付加物] 実施例lで用いたのと同じオートクレープ中に3,6−
ジメチル−4−オクチンー3.6−ジ′オール(日信化
学工業一商品、サーフィノール82)を290部入れ、
触媒としてBFiO(CtHs) zを2.5部加え、
オートクレープ内の空気を窒素で置換した後、温度を6
0〜70℃に保持しながらブロビレンオキサイド345
部を圧力1.0 〜1.5 kg/cm”にて2時間を
要して吹き込み、その後生成物を苛性ソーダ水で中和し
、水層を分離することによって精製して、3,6−ジメ
チル−4−オクチンー3,6−ジオールのブロビレンオ
キサイド付加物631部を得た。(収率99.4%) 得られたブロビレンオキサイド付加物を実施例1と同様
に分析したところ、その結果は第1表に示したとおりで
あり、これにより所期の化合物(前記m+nが平均3.
5)であることを確認した。
第 1 表 (発明の効果) 本発明は文献未載の新規なアセチレングリコールのブロ
ビレンオキサイド付加物ならびにその製造方法を提供す
るものである。
本発明の方法によって前記の付加物が初めて製造できる
ようになったほか、この方法ではブロビレンオキサイド
の付加反応が低温で容易に進行し高収率である。
本発明のブロビレンオキサイド付加物はエチレンオキサ
イド付加物に比べて相対的にHLBが下がり、また、三
重結合の近距離に左右対称の位置にブロビレンオキサイ
ド付加体の−OH基又は元のグリコールの一〇H基が存
在することにより油性の濡れ性付与剤として極めて有効
である。
さらに、水系での添加剤として、側鎖のメチル基が増え
たことにより消泡能力が向上し、ハジキの出ない消泡剤
としても有効である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基、m+nは1〜
    100の整数)で表わされるプロピレンオキサイド付加
    物。 2、式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基)で表わされる
    アセチレングリコールとプロピレンオキサイドとをルイ
    ス酸及び/又はルイス酸の錯体の存在下に反応させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の式( I )で表わされる
    プロピレンオキサイド付加物の製造方法。
JP18840890A 1989-08-15 1990-07-17 アセチレングリコールのプロピレンオキサイド付加物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2636954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840890A JP2636954B2 (ja) 1989-08-15 1990-07-17 アセチレングリコールのプロピレンオキサイド付加物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-210402 1989-08-15
JP21040289 1989-08-15
JP18840890A JP2636954B2 (ja) 1989-08-15 1990-07-17 アセチレングリコールのプロピレンオキサイド付加物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03163038A true JPH03163038A (ja) 1991-07-15
JP2636954B2 JP2636954B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=26504906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18840890A Expired - Fee Related JP2636954B2 (ja) 1989-08-15 1990-07-17 アセチレングリコールのプロピレンオキサイド付加物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636954B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1115035A1 (en) 2000-01-04 2001-07-11 Air Products And Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and their use in photoresist developers
US6635352B2 (en) 2001-04-24 2003-10-21 Hoya Corporation Coating composition, process for producing optical element using the same, and optical element produced thereby
JP2003534392A (ja) * 1999-07-09 2003-11-18 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 金属シアン化物触媒及び不飽和開始剤化合物を用いたアルキレンオキシドの重合
EP1626117A2 (en) 2004-08-03 2006-02-15 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Processing agents and methods for synthetic fibers
CN110982056A (zh) * 2019-12-10 2020-04-10 浙江皇马新材料科技有限公司 一种炔二醇嵌段聚醚的合成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348300B2 (en) 1999-05-04 2008-03-25 Air Products And Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and processes for their manufacture
US6313182B1 (en) 1999-05-04 2001-11-06 Air Products And Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and processes for their manufacture
US6864395B2 (en) 1999-05-04 2005-03-08 Air Products And Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and processes for their manufacture

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534392A (ja) * 1999-07-09 2003-11-18 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 金属シアン化物触媒及び不飽和開始剤化合物を用いたアルキレンオキシドの重合
EP1115035A1 (en) 2000-01-04 2001-07-11 Air Products And Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and their use in photoresist developers
EP2441744A1 (en) * 2000-01-04 2012-04-18 Air Products and Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and their use
EP1115035B1 (en) * 2000-01-04 2012-10-03 Air Products and Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and their use in photoresist developers
US6635352B2 (en) 2001-04-24 2003-10-21 Hoya Corporation Coating composition, process for producing optical element using the same, and optical element produced thereby
EP1626117A2 (en) 2004-08-03 2006-02-15 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Processing agents and methods for synthetic fibers
CN110982056A (zh) * 2019-12-10 2020-04-10 浙江皇马新材料科技有限公司 一种炔二醇嵌段聚醚的合成方法
CN110982056B (zh) * 2019-12-10 2022-09-27 浙江皇马科技股份有限公司 一种炔二醇嵌段聚醚的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636954B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6717019B2 (en) Glycidyl ether-capped acetylenic diol ethoxylate surfactants
US3036118A (en) Mixtures of novel conjugated polyoxyethylene-polyoxypropylene compounds
US3956401A (en) Low foaming, biodegradable, nonionic surfactants
EP2337804B1 (en) Fluorinated polyoxyalkylene glycol diester surfactants
US2548679A (en) Preparation of alkylthiohydroxypropyl quaternary ammonium halides
US6313182B1 (en) Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and processes for their manufacture
JPH07258137A (ja) 触媒としてエステル化合物を使用するアルコキシラートの製造方法
US6864395B2 (en) Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and processes for their manufacture
AU2008231330A1 (en) Fluoroalkyl surfactants
JPH03163038A (ja) アセチレングリコールのプロピレンオキサイド付加物及びその製造方法
US3110732A (en) Method for preparing basic polyether compositions
US2596091A (en) Nonionic surface-active agents
KR20040039426A (ko) 폴리이소부틸렌을 주성분으로 하는 친수성 유화제
EP0095562A1 (en) Catalysts for alkoxylation reactions
JP2005145970A (ja) アルコキシル化されたスチリルフェノールに基づくエーテルカルボン酸
US4382014A (en) Process for producing a polyether carbonate surface active material
EP0322781B1 (de) Verwendung engruppenverschlossener Polyglycolether
JPH05228306A (ja) 消泡剤
US2502433A (en) Acetals of oxy and polyoxy
EP0010523B1 (en) Perfluoroalkylalkylenemercapto group containing non-ionic surfactants, process for their manufacture and their use
US2522566A (en) Ethers derived from hexafluorobutyne-2
JPH06218263A (ja) パーフルオロアルキル基および窒素−含有脂肪族基を有する表面活性化合物、その製造方法並びにその使用方法
CA1040649A (en) Fluorinated sulfosuccinates
JP6240198B2 (ja) 低動的表面張力を有する界面活性剤組成物
US5756841A (en) Process for preparing fluoroxy-or chloroxy-perfluoroacylefluorides

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees