JPH0316296Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316296Y2
JPH0316296Y2 JP1981163539U JP16353981U JPH0316296Y2 JP H0316296 Y2 JPH0316296 Y2 JP H0316296Y2 JP 1981163539 U JP1981163539 U JP 1981163539U JP 16353981 U JP16353981 U JP 16353981U JP H0316296 Y2 JPH0316296 Y2 JP H0316296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp socket
mounting hole
housing
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981163539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868054U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981163539U priority Critical patent/JPS5868054U/ja
Publication of JPS5868054U publication Critical patent/JPS5868054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316296Y2 publication Critical patent/JPH0316296Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、特に外部雰囲気中に露出し、かつ
振動雰囲気中で使用されるオートバイ用等の指示
計器の照明あるいは車両用機器の警告表示などを
行うランプ照明装置の改良構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
一般にこの種のランプ照明装置をオートバイな
どの指示計器を例にして説明する。オートバイな
どの計器は、速度警報器を備えた速度計やエンジ
ン回転計あるいは燃料計・温度計などの車両の運
転状況を指示する計器、エンジンオイルの油圧の
状態・変速ギヤのニユートラルの位置の表示・ヘ
ツドライトの上向き点灯状態などの各種車両状態
を集中的に表示する集中ウオーニング装置、さら
に上記各計器の夜間照明用ランプなどが取り付け
られ、上記各計器や集中ウオーニング装置などの
表示器あるいは照明用ランプなどは車両のバツテ
リから電気ケーブルを介して電力を供給するよう
にしており、各電気コードにより分岐して各計
器・集中ウオーニング装置・照明用ランプと接続
されているために計器の配線が煩雑となりやす
く、各種の電装品からワイヤーハーネスを介して
上述したバツテリ側へ引き廻し結線する作業性が
劣るという欠点がある。
これを回避するために、上述した計器類の電装
品とワイヤーハーネスをつなぐ電気コードを絶縁
材料からなるシート材の間に導電路を引き廻し形
成したフレキシブルプリント配線板に変更するこ
とが考えられる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、照明ランプや集中ウオーニング
装置の表示ランプと上記フレキシブルプリント配
線板とを電気的に連結する場合、一般的にたとえ
ば実公昭50−14134号公報に示されるようなウエ
ツジベース型のランプソケツトを使用している
が、この場合、フレキシブルプリント配線板は計
器のハウジング外面に沿つて引き廻し配設し、こ
のハウジング外面上に引き廻されたフレキシブル
プリント配線板の適所に導電路からつながる導電
部を部分的に露出して設け、この導電部とウエツ
ジベース型のランプソケツトに設けた端子の接点
部と導通保持するようにしているため、特に外部
雰囲気中に露出して適用されるオートバイ・船
舶・農耕機械などにあつては埃や雨水などが部分
的に露出して配設された導電路に伝わりやすく、
導電部と接点部との通電不良などの致命的な影響
を与えてしまう場合がある。
また上述した従来装置にあつては、ランプソケ
ツトをハウジングに設けたほぼ角型形状の取付孔
に向かつてランプソケツトを挿入して固定するよ
うに構成しているため、たとえば外部振動雰囲気
中においてそのランプソケツトが抜け落ちてしま
いやすいという問題もある。
そこで本考案は、前記従来の問題を解決するも
ので、防塵・防水性を考慮しつつ、取付強度を安
定にし得るランプソケツトの取付装置を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本考案は、ハウジング
にウエツジベース型のランプソケツトを挿入する
ためのほぼ円形状の取付穴を形成するとともに、
この取付穴の一部に切欠部を形成し、上記ハウジ
ング外壁面に沿つてフレキシブルプリント配線板
を配設し、上記取付穴上にフレキシブルプリント
配線板から引き廻し形成した一対の導電性舌片を
突き出し形成し、上記ランプソケツトの筒状部内
にウエツジベースランプのリード細線と電気的に
接続する一対の端子を内包し、この各端子に上記
導電性舌片と電気的に連結する接触片を形成し、
ランプソケツト本体外周部にフランジを形成する
とともに、ランプソケツトの筒状部外面に上記取
付穴の切欠部に差し込み可能な係止用突起を形成
し、上記ランプソケツト本体外周部のフランジ下
方に環状パツキンを配設し、上記ランプソケツト
の係止用突起を上記取付穴の切欠部にバヨネツト
結合することによりハウジングにランプソケツト
を装着し、取付穴の内壁面に沿つて舌片を折り曲
げランプソケツトの接触片と導電性の舌片部分と
を接触導通保持し、かつ上記ハウジングあるいは
フレキシブルプリント配線板上にフランジを介し
て環状パツキンを圧縮保持するようにしたフレキ
シブルプリント配線板におけるランプソケツト取
付装置にある。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいて、この考案の一実施
例を説明する。
第1図から第6図において、オートバイの計器
ハウジング1内には図示しないが速度計、エンジ
ン回転計、燃料計、温度計などの車両の運転状況
指示する計器類が収納されている。また図示しな
いがエンジンオイルの油圧検出、変速ギヤのニユ
ートラル位置の表示、ヘツドライトの上向き点灯
などの各種車両状態を集中的に表示する集中ウオ
ーニング装置が組み込まれている。
また計器ハウジング1の裏面側には、ハウジン
グ1の外壁面に沿つて計器配線用のフレキシブル
プリント配線板2が取り付けられ、この配線板2
には計器類の接続端子と電気的に接続される導電
部3や、計器照明あるいは表示照明として用いら
れるウエツジベース型のランプソケツト4と電気
的に接続される導電部5などが上記フレキシブル
プリント配線板2の表面部分の適所に部分的に露
出して形成され、この各導電部3,5と連続して
導電路6が引き廻し形成され、この導電路6側と
図示しないバツテリから配線した電気ケーブル側
とをカプラーを介して結線している。
なお、フレキシブルプリント配線板2は、基本
的に従来構造とほぼ同じくするもので、外部側と
電気的に接触する各導電部3,5が部分的にフレ
キシブルプリント配線板2の表面に露出し、それ
以外の導電部6部分はフレキシブルな絶縁性のシ
ート材により覆われている。
また上記ハウジング1には計器照明・表示照明
として用いられる上記ウエツジベース型のランプ
ソケツト4を装着固定する取付穴7が適所に形成
されるとともに、この取付穴7と連続して周辺適
所に切欠部8が形成されている。
また計器ハウジング1の取付穴7上にはフレキ
シブルプリント配線板2の導電路6によつて引き
廻し形成した導電部5の舌片9が一対に突き出し
形成されている。
また上記ランプソケツト4にはウエツジベース
ランプ10の一部を挿入し得る筒状部11が形成
されるとともに、ウエツジベースランプ10のリ
ード細線10Aと電気的に接続される一対の端子
12が上記筒状部11内に内包され、この一対の
端子12に上記フレキシブルプリント配線板2の
導電性の舌片9部分と電気的に連結される接触片
13が形成されている。
また上記ランプソケツト4の本体外周部には、
上記ハウジング1側に対設するフランジ14が突
き出し形成されるとともに、ランプソケツト4の
筒状部11の周面には上記取付穴7の周辺適所に
設けた切欠部8に沿つて挿入案内し得る係止用突
起15や突き出し形成されている。
また上記フランジ14の下方、すなわちフラン
ジ14と上記係止用突起15との間にゴムなどの
環状パツキン16が配設されている。
従つて本考案においては、ウエツジベースラン
プ10をランプソケツト4に挿入し、ランプ10
のリード細線10Aを端子12に接触保持させて
組み付けた後、ランプソケツト4の係止用突起1
5をハウジング1に形成した取付穴7の切欠部8
に沿わせて差し込むと同時に、ハウジング1の取
付穴7上に引き廻し配設されたフレキシブルプリ
ント配線板2の表面部分に露出して設けた導電性
舌片9が取付穴7の内壁面にほぼ沿つて折り曲げ
られる。
次いでランプソケツト4を一方向に回転してバ
ヨネツト結合することにより、上記係止用突起1
5がハウジング1の内側に当接保持されるととも
にランプソケツト4の端子12に形成された接触
片13が上記導電性の舌片9に圧着接触され、こ
れによりランプソケツト4をハウジング1に取り
付けることができると同時に、ランプ10のリー
ド細線10Aに接触保持した端子12側とフレキ
シブルプリント配線板2の導電路6側とを電気的
に導通保持することができる。
またこのとき、ウエツジベース型のランプソケ
ツト4をバヨネツト結合することによつて係止用
突起15がハウジング1の内面を押圧し、係止用
突起15とフランジ14との間に配設した環状パ
ツキン16がフランジ14とフレキシブルプリン
ト配線板2の表面やハウジング1の表面との間に
挟持され、この圧縮保持した環状パツキン16に
よつてハウジング1の外部側とハウジング1の内
部側とを良好に密封保持でき、これによりハウジ
ング1外部から雨水の浸入、あるいは塵埃の侵入
を予防でき、ランプソケツト4の端子12に形成
された接触片13とフレキシブルプリント配線板
2の表面に部分的に露出して設けた導電性舌片9
との通電状態を良好に保つことができる。
また振動雰囲気中においても、環状パツキン1
6をフランジ14とハウジング1表面との間に介
在することにより、ある程度ランプソケツト4の
振動を吸収することができ、ランプ10内に形成
したフイラメントの断線事故を極力おさえること
ができるとともに、外部振動に影響されることの
ない気密性に優れたウエツジベース型のランプソ
ケツト装置を構成することができる。
なお、一実施例においては、ウエツジベース型
のランプソケツト装置の密封機構を平板状の環状
パツキン16により形成していたが、断面円形の
Oリングを用いて行つても同様の作用効果を得る
ことができる。
〔考案の効果〕
この考案は、ハウジングにウエツジベース型の
ランプソケツトを挿入するためのほぼ円形状の取
付穴を形成するとともに、この取付穴に一部に切
欠部を形成し、上記ハウジング外壁面に沿つてフ
レキシブルプリント配線板の配設し、上記取付穴
上にフレキシブルプリント配線板から引き廻し形
成した一対の導電性舌片を突き出し形成し、上記
ランプソケツトの筒状部内にウエツジベースラン
プのリード細線と電気的に接続する一対の端子を
内包し、この各端子に上記導電性舌片と電気的に
連結する接触片を形成し、ランプソケツト本体外
周部にフランジを形成するとともに、ランプソケ
ツトの筒状部外面に上記取付穴の切欠部に差し込
み可能な係止用突起を形成し、上記ランプソケツ
ト本体外周部のフランジ下方に環状パツキンを配
設し、上記ランプソケツトの係止用突起を上記取
付穴の切欠部にバヨネツト結合することによりハ
ウジングにランプソケツトの装着し、取付穴の内
壁面に沿つて舌片を折り曲げランプソケツトの接
触片と導電性の舌片部分とを接触導通保持し、か
つ上記ハウジングあるいはフレキシブルプリント
配線板上にフランジを介して環状パツキンを圧縮
保持することにより、ウエツジベース型のランプ
ソケツト装置の組み付け強度を良好にして、しか
もパツキンによつて外部からの塵埃や水滴などの
侵入を予防することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示した計器ハウ
ジングの裏面図、第2図は第1図の要部であるフ
レキシブルプリント配線板にウエツジベース型の
ランプソケツトの取付状態を示した断面図、第3
図は第1図のフレキシブルプリント配線板とハウ
ジングとを示した断面図、第4図は第3図の平面
図、第5図はウエツジベース型のランプソケツト
の一実施例を示した平面図、第6図は第5図の断
面図である。 ハウジング……1、フレキシブルプリント配線
板……2、導電部……3,5、ウエツジベース型
のランプソケツト……4、導電路……6、取付穴
……7、切欠部……8、舌片……9、ウエツジベ
ースランプ……10、リード細線……10A、筒
状部……11、端子……12、接触片……13、
フランジ……14、係止用突起……15、環状パ
ツキン……16。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジングにウエツジベース型のランプソケツ
    トを挿入するためのほぼ円形状の取付穴を形成す
    るとともに、この取付穴の一部に切欠部を形成
    し、上記ハウジング外壁面に沿つてフレキシブル
    プリント配線板を配設し、上記取付穴上にフレキ
    シブルプリント配線板から引き廻し形成した一対
    の導電性舌片を突き出し形成し、上記ランプソケ
    ツトの筒状部内にウエツジベースランプのリード
    細線と電気的に接続する一対の端子を内包し、こ
    の各端子に上記導電性舌片と電気的に連結する接
    触片を形成し、ランプソケツト本体外周部にフラ
    ンジを形成するとともに、ランプソケツトの筒状
    部外面に上記取付穴の切欠部に差し込み可能な係
    止用突起を形成し、上記ランプソケツト本体外周
    部のフランジ下方に環状パツキンを配設し、上記
    ランプソケツトの係止用突起を上記取付穴の切欠
    部にバヨネツト結合することによりハウジングに
    ランプソケツトを装着し、取付穴の内壁面に沿つ
    て舌片を折り曲げランプソケツトの接触片と導電
    性の舌片部分とを接触導通保持し、かつ上記ハウ
    ジングあるいはフレキシブルプリント配線板上に
    フランジを介して環状パツキンを圧縮保持するよ
    うにしたフレキシブルプリント配線板におけるラ
    ンプソケツト取付装置。
JP1981163539U 1981-10-31 1981-10-31 フレキシブルプリント配線板におけるランプソケツト取付装置 Granted JPS5868054U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981163539U JPS5868054U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 フレキシブルプリント配線板におけるランプソケツト取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981163539U JPS5868054U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 フレキシブルプリント配線板におけるランプソケツト取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868054U JPS5868054U (ja) 1983-05-09
JPH0316296Y2 true JPH0316296Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=29955832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981163539U Granted JPS5868054U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 フレキシブルプリント配線板におけるランプソケツト取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868054U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357031Y2 (ja) * 1985-04-25 1991-12-25
JP2527953B2 (ja) * 1987-02-20 1996-08-28 住友電装株式会社 車両用電装部品と配線体との接続方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014134U (ja) * 1973-06-06 1975-02-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014134U (ja) * 1973-06-06 1975-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868054U (ja) 1983-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868389B2 (ja) 制御パネル装置
JP2015526738A (ja) 車輪速センサ
JPH0316296Y2 (ja)
CN110824486A (zh) 一种车载超声波雷达
JPS642472Y2 (ja)
JPS6228064Y2 (ja)
JPH06107087A (ja) 配線ハーネスコネクタを備えた自動車用配線ハーネス
JPH0134854Y2 (ja)
JP2601874Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板におけるランプソケット取付装置
JPS6228067Y2 (ja)
JPH0134855Y2 (ja)
JPS6228065Y2 (ja)
JPS6230294Y2 (ja)
JP2007220433A (ja) ランプユニット
JPS6231937Y2 (ja)
JPH0357031Y2 (ja)
JPS6228066Y2 (ja)
JPH048335Y2 (ja)
JP3963977B2 (ja) 車両用メーター装置
JP2003112506A (ja) タイヤ空気圧警報装置用送信機
JPH0316305Y2 (ja)
JPS6244468Y2 (ja)
JP4882080B2 (ja) 計器装置
JP2583269Y2 (ja) 照明装置の防水構造
JPH048336Y2 (ja)