JPH03161213A - パイプ切断方法およびその装置 - Google Patents

パイプ切断方法およびその装置

Info

Publication number
JPH03161213A
JPH03161213A JP29855489A JP29855489A JPH03161213A JP H03161213 A JPH03161213 A JP H03161213A JP 29855489 A JP29855489 A JP 29855489A JP 29855489 A JP29855489 A JP 29855489A JP H03161213 A JPH03161213 A JP H03161213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
punch
cutting
chuck
hole punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29855489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Nakamura
正信 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29855489A priority Critical patent/JPH03161213A/ja
Publication of JPH03161213A publication Critical patent/JPH03161213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、パイプ切断方法およびその装置に関する。
(従来の技術) 従来、パイプを切断する方法としては、パイプをチャッ
クで固定し上部よりV型のポンチを押し込んで切断する
方法、ポンチの挿入部分に前もって別工程でスリットを
形成しこれへV型のポンチを押し込んで切断する方法、
およびパイプの上下2箇所に前もって別工程でスリット
を形成してここれへV型のポンチを押し込んで切断する
方法、さらに、金鋸で切断する方法などが採用されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかるに上記従来のポンチによるパイプ切断方法では、
ポンチの加圧力のためにポンチと接触する部分のパイプ
が凹み切り口のきれいな切断ができず、また、ポンチに
より一挙に切断に導くためポンチの先端部が破損しやす
く、さらに、事前にスリットを形成するための工程が必
要なためランニングコストが上がる等の問題があり、ま
た、金鋸による切断方法では、鋸断に時間がかかるばか
りでなく騒音が大きく、かつ、切り口にばりを生じるな
どの問題があった。
本発明はこれに鑑み、パイプの損(易およびポンチの破
損がなく、短時間に効率よくパイプを切断することので
きるパイプ切断方法およびその装置を提供することを目
的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記従来技術の3題を解決するため本発明は、平板形状
でパイプの直径より小さい巾の刃部を有する穴あけポン
チと、先端部にこの穴あけポンチの刃部に等しい刃部を
有するとともに漸地的にパイプの直径より大きい巾の切
断刃が形成された平板形状の切断ポンチとを用い、前記
穴あけポンチあるいは切断ポンチをパイプの軸線に直角
に上下動可能とするガイド溝部が形成されたチャックを
、このガイド溝部がパイプの切断位置と一致するように
パイプヘ外嵌し、パイプの内径に近似した外径を有し外
周にパイプの軸線に直角に前記穴あけポンチの刃部が挿
通されるガイドスリットが形成されたダイスを、このガ
イドスリットが前記穴あけポンチの刃部に正対するよう
にパイプの内側へ挿入したのち前記穴あけポンチを前記
チャックのガイド溝部を介してパイプヘ加圧することに
よりパイプへ前記穴あけポンチの形状に相当するスリッ
トを形成し、しかるのち、前記穴あけポンチをパイプか
らチャック外へ引き抜くとともに前記ダイスを前記チャ
ックのガイド溝部から外れる位置へ移動し、次いで、前
記切断ポンチを前記チャックのガイド溝部を介してパイ
プのスリットへ挿入し、パイプを前記切断ポンチの切断
刃により加圧して切断することを特徴とするパイプ切断
方法を請求項1とし、パイプを軸線に直角に切断する装
置において、平板形状でパイプの直径より小さい巾の刃
部を有する穴あけポンチと、先端部にこの穴あけポンチ
の刃部に等しい刃部を有するとともに漸増的にパイプの
直径より大きい巾の切断刃が形成された平板形状の切断
ポンチと、前記穴あけポンチあるいは切断ポンチをパイ
プの軸線に直角に上下動可能とするガイド溝部が形成さ
れたチャックと、パイプの内径に近似した外径を自゜し
外周にパイプの軸線に直角に前記穴あけポンチの刃部が
挿通されるガイドスリットが形成されたダイスとを備え
たことを特徴とするパイプ切断装置を請求項2とするも
のである。
(作 用) 上記装置においては、パイプにパイプの軸線に直角に穴
あけポンチあるいは切断ポンチを上下動可能とするガイ
ド溝部の形成されたチャックを、ガイド清部がパイプの
切断位置へ一致するように外嵌し、ガイドスリットの形
成されたダイスをガイドスリットが穴あけポンチの刃部
に正対するようにパイプの内側へ挿入したのち、穴あけ
ポンチをチャックのガイド溝部を介してパイプを加圧す
ることによりパイプにスリットが形成され、穴あけポン
チをパイプからチャック外へ引き抜《とともにダイスを
チャックのガイド溝部から外れる位置まで移動し、次い
で、切断ポンチをチャックのガイド溝部を介してパイプ
のスリットへ捕入し切断ポンチの切断刃をパイプへ加圧
することによりパイプおよびポンチが損傷することなく
パイプが切断される。
(実施例) 以下、本発明を第1図乃至第11図に示す実施例を参照
して説明する。
図において、パイプ切断装置1は、ポンチとして穴あけ
ボンチ2および切断ボンチ3を備え、これと協働するた
めバイプ4へ外嵌するチャック5、およびパイプ4の内
側へ挿入するダイス6を有し、付随物としてダイス6の
内側へ挿入する切りくず取り7およびバイプ4の両端を
即えるパイプストッパー8,8を備えている。
穴あけボンチ2は、平板形状でバイプ4の直径より小さ
い巾の刃部9がその先端に形成されている。
切断ボンチ3は、平板形状で先端に穴あけボンチ2の刃
部9に等しい+l+の刃部10が形成されているととも
に、この刃部10から漸増的にバイプ4の直径より大き
い+l+を有する切断刃11が形成されている。そして
、穴あけポンチ2と切断ボンチ3とは支持部材12によ
り一体に取付けられており、必要に応じて駆動装置(図
示せず)によりバイプ4の軸線方向に直角の方向へ穴あ
けポンチ2あるいは切断ポンチ3をスライドさせること
ができる。
パイプ4へ外嵌するチャック5は、バイプ4の直径線上
の水平面に相当する面で上下に2分割された上部チャッ
ク13と下部チャック14とからなるもので、パイプ4
の軸線方向の中央部には穴あけボンチ2あるいは切断ボ
ンチ3がバイプ4の軸線に直角に上下動可能とするガイ
ド溝部15が形成されておりこの上、下部チャック13
.14の合せ面にはパイプ4の外径よりやや大きい直径
を有する半円形部16.16,・・・が形成されている
。また、上部チャック13と下部チャック14とは図示
しない油圧シリンダ等によりその合せ面が圧着する方向
に緊締されるようになっている。
ダイス6は、パイブ4の内径に近似した外径を有するパ
イプよりなり、端部からパイプ4の軸線方向へ挿入され
る部位の外周には、パイプ4の軸線に対し直角に穴あけ
ポンチ2の刃部9が挿通されるガイドスリット17が形
成されている。
切りくず取り7は、ダイス6の内径よりやや小さい直径
を有する丸鋼により形成されている。
また、パイプストッパー8.8は、バイプ4の内径に等
しい内径を有し、パイプ4の外径よりやや大きい外径を
有するパイプにより形成されており、パイプ4の両端部
に当接され、バイプ4をその軸線方向に固定させるよう
になっている。
次に、パイプ切断方法について説明する。
先づ、パイプ4の内側へダイス6をこれに形成されてい
るガイドスリット17が穴あけボンチ2側に向くように
してバイプ4の切断位置と一致するように挿入する。そ
して、バイプ4の一方の端部にパイブストッパー8を当
接させる。ついで、チャック5の下部チャック14をそ
のガイド溝部15の位置がダイス6のガイドスリット1
7の位置と一致するようにパイプ4の下方へ当接させ、
上部チャック13を下部チャック14へ載置して図示し
ない油圧シリンダー等により緊締する。そして、バイプ
4の他方の端部にパイプストッパー8を当接させ、さら
に、ダイス6の内側へ切りくず取り7を挿入する。
しかるのち、穴あけボンチ2の刃部9をチャック5のガ
イド溝部15へ挿入してパイプ4へ加圧するとパイプ4
には穴あけボンチ?の刃部9の形状に相当するスリット
18が形成される。
次に、穴あけボンチ2をパイプ4からチャック5外へ引
き抜くとともにダイス6をチャック5のガイド溝部15
から外れる位置へ移動させる。そして、切断ボンチ3を
チャック5のガイド溝部15へ挿入し切断ボンチ3の刃
部10をパイブ4のスリット18へ挿入してパイブ4へ
加圧することにより切断刃11によりスリット18の両
端を切り進むようにしてパイプ4が切断される。なお、
バイプ4にスリット18を形成したときに生じる切りく
ず1つは、第3図に示すようにダイス6の内面へ落下す
るのでダイス6の内面に切りくず1つをのせたまま第5
図および第7図に示すようにダイス6をチャック5のガ
イド溝部15から外れる位置へ移動させるとき切りくず
19は切断すべきパイプ4の内面へ落下し、!,I]l
frポンチ3を使用するときに切りくず1つが切断ボン
チ3の刃部コOとパイプ4との間へ噛み込むことはない
このようにしたのち、第11図に矢印で示すように上部
チャック13を下部チャック14から外すとともに、第
11図の有側のパイブストッパー8を移動してバイプ4
への押圧を解放することにより切断されたバイプ4を取
り出すことができ、さらに切りくず1つも切断されたパ
イプ4の外へ落下するので簡単にパイブ4の内面から取
り出すことができる。
なお、本実施例では、穴あけボンチ2によるパイプ4へ
のスリット18の形成は、パイプ4のポンチ側のみとし
たが、ダイス6の下方にもガイドスリット17を設けて
おき、穴あけポンチ2をバイプ4の上から下へ挿通させ
てバイプ4の下面側にもスリット18を形成させるよう
にしてもよく、また、パイプ4の上方にスリット18を
形成させたのち穴あけボンチ2を上昇させてパイブ4か
ら外し、バイプ4を180@回転させてパイブ4の下方
を上方とし、再び穴あけポンチ2によりスリット18を
バイプ4に形成するようにしてもよく、さらに、本実施
例では、穴あけボンチ2と、切断ボンチ3の二つのポン
チとしたが、これを一つにしたポンチを使用してスリッ
トを形成するとともに切断するようにしてもよく、これ
らに限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるパイプ切断方法は、穴
あけポンチと切断ポンチとを用い、チャックをそのガイ
ド溝部をパイプの切断位置と一致するようにしてパイプ
ヘ外嵌し、ダイスをそのガイドスリットが穴あけポンチ
の刃部に正対するようにパイプの内側へ挿入したのち、
チャックのガイド溝部を介して穴あけポンチをパイプへ
加圧してスリットを形成し、しかるのち、ダイスをガイ
ド溝部から外れるように移動させ、切断ポンチをパイプ
のスリットへ挿入してパイプを切断するようにしたので
、ポンチとパイプとの接触部が凹むことはなく、また、
事前にガイドスリットを介してポンチによりスリットを
形成するようにしたのでポンチの先端部が破損すること
がなくパイプの切断をおこなうことができる。
また、本発明のパイプ切断装置によれば、ガイド溝部の
形成されたチャックと、ガイドスリットの形成されたダ
イスを組合せて横戊したことにより切り口のよい切断が
でき、簡711な装置によって所期の目的を達成するこ
とができるなどの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は本発明の切断方広を実施するため
の装置の一実施例を示し、第1図は穴あけポンチをチャ
ックへ挿入した状態を示す縦断面図、第2図は第1図の
A−A線断面図、第3図は穴あけポンチによりパイプに
スリットを形成した状態を示す縦断面図、第4図は第3
図のB−B線断面図、第5図はダイスを移動した状態の
縦断面図、第6図は第5図のC−C線断面図、第7図は
切りくずをダイスの内面からパイプの内面へ落下させた
状態の縦断面図、第8図は第7図のD−D線断面図、第
9図は切断ポンチをパイプへ挿入した状態を示す縦断面
図、第10図は第9図のE一E線断面図、第11図はパ
イプを切断し、切りくずを落下させた状態の縦断面図で
ある。 1・・・パイプ切断装置、2・・・穴あけポンチ、3・
・・切断ポンチ、4・・・パイプ、5・・・チャック、
6・・・ダイス、11・・・切断刃、15・・・ガイド
溝部、17・・・ガイドスリット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平板形状でパイプの直径より小さい巾の刃部を有す
    る穴あけポンチと、先端部にこの穴あけポンチの刃部に
    等しい刃部を有するとともに漸増的にパイプの直径より
    大きい巾の切断刃が形成された平板形状の切断ポンチと
    を用い、前記穴あけポンチあるいは切断ポンチをパイプ
    の軸線に直角に上下動可能とするガイド溝部が形成され
    たチャックを、このガイド溝部がパイプの切断位置と一
    致するようにパイプへ外嵌し、パイプの内径に近似した
    外径を有し外周にパイプの軸線に直角に前記穴あけポン
    チの刃部が挿通されるガイドスリットが形成されたダイ
    スを、このガイドスリットが前記穴あけポンチの刃部に
    正対するようにパイプの内側へ挿入したのち前記穴あけ
    ポンチを前記チャックのガイド溝部を介してパイプへ加
    圧することによりパイプへ前記穴あけポンチの形状に相
    当するスリットを形成し、しかるのち、前記穴あけポン
    チをパイプからチャック外へ引き抜くとともに前記ダイ
    スを前記チャックのガイド溝部から外れる位置へ移動し
    、次いで、前記切断ポンチを前記チャックのガイド溝部
    を介してパイプのスリットへ挿入し、パイプを前記切断
    ポンチの切断刃により加圧して切断することを特徴とす
    るパイプ切断方法。 2、パイプを軸線に直角に切断する装置において、平板
    形状でパイプの直径より小さい巾の刃部を有する穴あけ
    ポンチと、先端部にこの穴あけポンチの刃部に等しい刃
    部を有するとともに漸増的にパイプの直径より大きい巾
    の切断刃が形成された平板形状の切断ポンチと、前記穴
    あけポンチあるいは切断ポンチをパイプの軸線に直角に
    上下動可能とするガイド溝部が形成されたチャックと、
    パイプの内径に近似した外径を有し外周にパイプの軸線
    に直角に前記穴あけポンチの刃部が挿通されるガイドス
    リットが形成されたダイスとを備えたことを特徴とする
    パイプ切断装置。
JP29855489A 1989-11-16 1989-11-16 パイプ切断方法およびその装置 Pending JPH03161213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29855489A JPH03161213A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 パイプ切断方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29855489A JPH03161213A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 パイプ切断方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161213A true JPH03161213A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17861241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29855489A Pending JPH03161213A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 パイプ切断方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035368A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kunitekku:Kk パイプ切断装置及び切断方法
CN103192417A (zh) * 2013-03-18 2013-07-10 苏州市瑞昌机电工程有限公司 一种自动切料机构
CN104550392A (zh) * 2015-01-30 2015-04-29 常州机电职业技术学院 油管冲切工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035368A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kunitekku:Kk パイプ切断装置及び切断方法
JP4514539B2 (ja) * 2004-07-27 2010-07-28 株式会社 クニテック パイプ切断装置及び切断方法
CN103192417A (zh) * 2013-03-18 2013-07-10 苏州市瑞昌机电工程有限公司 一种自动切料机构
CN104550392A (zh) * 2015-01-30 2015-04-29 常州机电职业技术学院 油管冲切工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467749B2 (ja) Tナットの製造方法
JPH0259360B2 (ja)
JP2005103624A (ja) プレス金型用のパンチ、プレス金型用のパンチのストリッパープレートにおけるガイド構造及び面取り方法
CN1168744A (zh) 用于扩张同轴电缆的屏蔽线的装置
JPH03161213A (ja) パイプ切断方法およびその装置
WO2002062500A3 (en) Method and forming machine for deforming a hollow workpiece
JPS62292223A (ja) 頭付きチ−ズの成形方法
JP2000341819A (ja) 電線皮剥き方法
JP2007083335A (ja) パイプ切断装置
JP2000295728A (ja) 大径被覆電線の被覆剥離具。
US4353164A (en) Draw punch
JP3864739B2 (ja) 金属管の端部分割方法および分割装置ならびにリンク部品
JPH08336798A (ja) ばりなし穴抜き加工方法
JP4163772B2 (ja) 合成樹脂成形品のスペーサー取付方法およびその構造
JPS56154218A (en) Working method for screwless coupling
CA2415936A1 (en) Method and forming machine for deforming a hollow workpiece
JP3285026B2 (ja) 被膜導体線の被膜剥離方法
JPH0340470Y2 (ja)
KR0156691B1 (ko) 트리밍 장치
JPH03189020A (ja) バーリング加工装置
JPH04240017A (ja) 偏平管切断具
JPH0625893Y2 (ja) ホールド金具付分岐接続コネクタ
JP3254517B2 (ja) コンロッドの破断分割装置
JPS6026885Y2 (ja) メタルホ−ルソ−
KR20050101797A (ko) 스트랩 클램프