JPH03160935A - 植物体の作出方法 - Google Patents

植物体の作出方法

Info

Publication number
JPH03160935A
JPH03160935A JP30077189A JP30077189A JPH03160935A JP H03160935 A JPH03160935 A JP H03160935A JP 30077189 A JP30077189 A JP 30077189A JP 30077189 A JP30077189 A JP 30077189A JP H03160935 A JPH03160935 A JP H03160935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
plant
leaves
leaf
medium containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30077189A
Other languages
English (en)
Inventor
Chieko Oosumi
千栄子 大住
Takahisa Hayashi
林 隆久
Takao Kida
隆夫 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP30077189A priority Critical patent/JPH03160935A/ja
Publication of JPH03160935A publication Critical patent/JPH03160935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば、ニンニク(Allium sativ
um)の植物組織からのクローン増殖およびウィルスフ
リー株作出の方法に関するものである。
ニンニクは、アリウム属の植物であるが、香辛料として
の食材として重要な作物の1つである。
ニンニクは、一般的には栄養繁殖であり種子ができない
。このため栄養体であるりん片へのウィルスの侵入が避
けられず収量の減少などが起こる。
それを防ぐ手段として、ウィルスに犯されていない茎頂
(威長点)を無菌的に切り出し、増殖させることによっ
てウィルスフリー株を作出できる。
またこれらを種子として増やすことはできないのでウィ
ルスフリー株の増殖や優良株の増殖には、カルスあるい
は茎葉あるいは、多芽体を用いたクローン増殖が行なわ
れている。
〔従来の技術〕
クローン増殖およびウィルスフリー株の作出には、りん
片内の普通葉、あるいは茎頂を無菌的に切り出し、オー
キシンやサイ1・カイニンを含む培地で茎葉あるいは多
芽体を形威させ、この茎葉を1本ずつに分離し、発根培
地としてオーキシンのみ、あるいはオーキシンとサイト
カイニンあるいはホルモン無添加の培地に移植し培養し
て発根させている。ここで生産性を向上させるためには
、いかに多くの生育のよい茎葉を形威できるか、という
点と、高い発根率が重要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の方法では、小さな茎葉のみしか形威され
ず、しかもその発根率は高いものではなかった。また、
茎葉の数を増加させるのにサイトカイニンの添加量の効
果は知られているがこれにより次のステップの発根はい
ちしるしく低下する。
従って、本発明の課題は生育のよい茎葉を数多く形威さ
せ、また、高い頻度で発根させ効率よくニンニク等のア
リウム属植物のクローン増殖およびウィルスフリー株を
作出することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記目的を達戒するべく鋭意検討の結果、
アリウム属の植物ifJlllliより誘導した多芽体
又は茎葉をインドール酪酸及びヘンジルアデニンを含む
培地で培養すると茎葉の生育が著しく良化されること及
び前記培地で培養して茎葉を生育させたものであっても
アブシジン酸を含む培地で培養することにより良好な発
根率で発根させることができることを見出してこの知見
に基いて本発明を完威するに至った。
本発明の作出方法で作出される植物はアリウム属の植物
である。アリウム属の植物であれば特に制限されないが
、例えばニンニク(AIlium satiνum) 
、ニラ(AIlium chinense)、タマネギ
(Allium cepa)等である。これらのなかで
ニンニクが特に好ましい。上記植物にはそれぞれ各種の
品種、栽培種等があるがその種類を問わない。多芽体又
は茎葉を誘導する植物の組織はクローン増殖を目的とす
る場合には葉、根でも良いがりん片内茎頂、あるいは普
通葉が望ましく、ウィルスフリー株作出を目的とする場
合にはウィルスの少ない茎頂が望ましい。
本発明において使用する茎葉および多芽体の誘導には、
無機塩類、炭素源及び他の栄養戒分を含有する培地が用
いられる。無機塩類としては、通常の植物組威培養で使
用される基本培地、例えば、ムラシゲとスクーグ(Mu
rashige & Skoog)の培地、リンズマイ
ヤーとスクーグ(Linsmaipr & Skoog
 )の培地、ホワイト(White)の培地、ガンボー
グ(Gamborg)の培地、ヘラー(lleller
)の培地等、あるいは、上記等の培地の無機イオン濃度
を適当量に改変した培地等が用いられる。炭素源として
は、シュークローズ、グルコース、フラクトース等が5
〜100g/ j2で使用される。
上記の培地にさらにイノシトール1〜1000■/l1
ニコチン酸0.01〜5■/l,チアミン塩酸塩0.0
1〜5 一 1■/1、ビリドキサール塩酸0.01〜1■/iおよ
びグリシン0.01〜10■/I!.を添加すれば、よ
り良好な増殖が得られる。
上記の培地に更にオーキシン類、望ましくはサイトカイ
ニン類を添加した培地を用いると良好な結果が得られる
。オーキシン類の例としては、インドール酢酸、ナフタ
リン酢酸、2.4−ジク口口フェノキシ酢酸等を挙げる
ことができ、サイトカイニン類には、ゼアヂン、ベルジ
ルアデニン、カイネチン等がある。これらの戒長調節物
質は、通常の組織培養で用いる量の範囲であれば良い。
上述のように調製した培地はpl+4.0〜8.0に調
整し、寒天等を0.2%〜2%加え常法通り殺菌して固
体培地として用いられる。前記の植物組織を上記の如き
培地に置床し、20〜30゜C程度、通常は室温で培養
することによって多芽体あるいは茎葉を形威させること
ができる.茎葉および多芽体はオーキシン、サイトカイ
ニン添加培地にて増殖を繰返したものでよく、さらにカ
ルスより分化したものでもよい。
6 一 植物組織より誘導した茎葉および多芽体は、前記と同様
の無機塩類、炭素源及び他の栄養或分を含有する培地に
インドール醋酸及びヘンジルアデニンをさらに添加した
培地で培養する。インドール酪酸の濃度としては0.5
〜5■/l程度が適当であり、1〜3■/l程度が好ま
しい。ベンジルアデニンの濃度は0.1〜2■/i程度
が適当であり、0.5〜llllg/I!.程度が好ま
しい.この培地もやはりpH4.0〜8.0に調整し、
寒天等を0.2〜2%を加えて常法通り殺菌して固体培
地として用いる。培養条件としては20〜30゜C程度
、通常は室温で1〜24時間/日、好ましくは10〜2
0時間/日の光照射下で1〜4週間程度培養することに
よって生育のよい茎葉をうることかできる。
さらに、茎葉および多芽体を発根せしめるためには、植
物威長調節物質としてアブシジン酸を添加した培地を用
いることが望ましい。このとき、他の植物威長調節物質
は添加しなくともよい。アプシジン酸の濃度としては0
.01〜l■/l程度が適当であり、0.05〜0.5
■/l程度が好ましい。アブシジン酸を添加する培地も
前記と同様の無機塩類、炭素源及び他の栄養威分を含有
ずる培地でよい。
この培地もやはりpl14.0〜8.0に調整し、寒天
等を0. 2〜2%を加えて常法通り殺菌して固体培地
として用いる。培養条件としては20〜30゜C程度、
通常は室温で1〜24時間/日、好ましくは10〜20
時間/日の光照射下で1〜4週間程度培養することによ
って充分に発根した幼植物体をうることができる。この
アブシジン酸を添加した培地はインドール醋酸及びヘン
ジルアデニンを含む培地に予め培養したものでなくとも
発根促進作用がある。
インドール酪酸、ベンジルアデニンとアブシジン酸を一
つの培地に加えてもよいが別々の培地とすることが望ま
しい。
〔作用〕
アリウム属の植物組織より誘導した多芽体又は茎葉をイ
ンドール醋酸とベンジルアデニンを含む培地に培養する
ことによって茎葉の生育が促進され、アブシジン酸を含
む培地に培養することによって発根が促進される。
〔実施例] 実施例1 ムラシゲとスクーグの無機塩培地にシヨ糖30g/l1
ニコチン酸0.5■/I!.、イノシトール100■/
E1チアミン塩酸0.bng/j2,ピリドキサール塩
酸0. 5■N.、グリシン1■/I!.及び寒天10
g/ I!を加え、pl15.8に調整したものを基本
培地として常法により下記の培地を調整した。
培地1 基本培地+2.4−D     2mg/I!
.培地2 基本培地+ナフタレン酢酸0.5mg#!十
ベンジノレアデニン0.5mg/42培地3 基本培地
+インドール酪酸 2■/l1−ベンジルアデニン0.
0■/l 培地4 基本培地+インドール酪酸 2■/i十ペンジ
ノレアデニン0.1■/j2 培地5 基本培地+インドール酪酸 2■/l十ペンジ
ノレアデニン0.2■/l 培地6 基本培地士インドール醋酸 2■/I!.+ベ
ンジルアデニン0.5■/l 培地7 基本培地十インドール酪酸 2■/l十ペンジ
ノレアデニン1.0■/I!.9 ニンニクリん片の戒長点および普通葉を無菌的に切り出
し、培地1に置床して、25゜C暗黒下で培養した。1
〜2カ月ほどでカルスが派生した。カルスを培地2へ移
植し、25゜Cで16時間/日の光照射下で培養し、茎
葉を分化させた。ほとんどのカルスは、複数の茎葉を分
化し、多芽体を形威した。
多芽体を茎葉1本ずつに分離し、培地3〜7へ移植した
。このとき、各茎葉の生重量を測定した。
茎葉は、25゜C,16時間/日の光照射下で培養した
培養4週間後、茎葉数の増加がみとめられた。また、生
重量を測定した。結果を第1図に示す。
実施例2 実施例1と同じ基本培地にアブシジン酸等を加えて常法
により下記の培地8〜11を作製した。
培地8 基本培地十アプシジン酸 0.01■/I!.
培地9 基本培地+アブシジン酸 0.1■/i培地1
0  基本培地+アプシジン酸 1.0■/l培地11
  基本培地+ナフタレン酢酸0.1■/I!.十カイ
ネチン0.1mg#! 10 実施例1でえられた茎葉を1本ずつに分離し、培地8〜
l1に移植した。茎葉は、25℃、16時間/日の光照
射下にて培養した。4週間後の移植した茎葉の茎葉増加
と発根を調べた。下表に結果を示す。
培地No.     茎葉形或数    発根率(%)
実施例3 ニンニクリん片の威長点および普通葉を無菌的に切り出
し、培地2へ置床した。25゜C、16時間/日の光照
射下で培養したところ1〜2カ月ほどで茎葉が派生した
。ほとんどの移植片は、複数の茎葉を分化し多芽体を形
威した。多芽体を茎葉1本ずつに分離し、培地6〜11
へ移植した。茎葉は、25℃、l6時間/日の光照射下
で培養した。4週間後、移植した茎葉の茎葉数増加と発
根率を調べた。
桔果を下表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の方法によりアリウム属の幼植物体、特にクロー
ンやウィルスフリー株を容易に効率よく作製することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインドール酪酸添加培地においてヘンジルアデ
ニンの濃度を変えて生重量の増加を測定した結果を示す
グラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)アリウム属の植物組織より誘導した多芽体又は茎
    葉をインドール酪酸及びベンジルアデニンを含む培地に
    て培養することを特徴とするアリウム属植物体の作出方
    法 (2)アリウム属の植物組織より誘導した多芽体又は茎
    葉をアブシジン酸を含む培地にて培養することを特徴と
    するアリウム属植物体の作出方法 (3)アリウム属の植物組織より誘導した多芽体又は茎
    葉をインドール酪酸及びベンジルアデニンを含む培地で
    培養して茎葉を生長せしめ、次いでアブシジン酸を含む
    培地で培養して発根せしめることを特徴とするアリウム
    属幼植物体の作出方法(4)多芽体又は茎葉を誘導する
    植物組織がりん片内の茎頂である請求項1、2又は3に
    記載の作出方法 (5)多芽体又は茎葉を誘導する植物組織がりん片内の
    普通葉である請求項1、2又は3に記載の作出方法 (6)多芽体又は茎葉が継代培養を繰返されたものであ
    る請求項1、2又は3に記載の作出方法 (7)多芽体又は茎葉がカルスを経由して分化したもの
    である請求項1、2又は3に記載の作出方法
JP30077189A 1989-11-21 1989-11-21 植物体の作出方法 Pending JPH03160935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30077189A JPH03160935A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 植物体の作出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30077189A JPH03160935A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 植物体の作出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03160935A true JPH03160935A (ja) 1991-07-10

Family

ID=17888893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30077189A Pending JPH03160935A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 植物体の作出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03160935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2109886A1 (es) * 1994-10-08 1998-01-16 Tong Yang Moolsan Co Ltd Proceso para la produccion en masa de bulbos de siembra de ajo, libres de virus, a traves de la tecnica de cultivo de tejidos vegetales.
WO2000078128A1 (fr) * 1999-06-22 2000-12-28 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Procede d'obtention d'une plante sans virus
WO2003090533A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Sichuan Lomon Bio Technology Co., Ltd. Composition de regulation de la croissance de plantes utilisee pour assurer la resistance au stress et favoriser la croissance
CN110810247A (zh) * 2019-12-05 2020-02-21 天津丰华裕隆农业发展股份有限公司 一种甘薯茎尖脱毒与育种方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2109886A1 (es) * 1994-10-08 1998-01-16 Tong Yang Moolsan Co Ltd Proceso para la produccion en masa de bulbos de siembra de ajo, libres de virus, a traves de la tecnica de cultivo de tejidos vegetales.
WO2000078128A1 (fr) * 1999-06-22 2000-12-28 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Procede d'obtention d'une plante sans virus
WO2003090533A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Sichuan Lomon Bio Technology Co., Ltd. Composition de regulation de la croissance de plantes utilisee pour assurer la resistance au stress et favoriser la croissance
CN110810247A (zh) * 2019-12-05 2020-02-21 天津丰华裕隆农业发展股份有限公司 一种甘薯茎尖脱毒与育种方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mantell et al. Clonal multiplication of Dioscorea alata L. and Dioscorea rotundata Poir. yams by tissue culture
KAwATA et al. The regeneration of rice plant, Oryza sativa L., in the callus derived from the seminal root
Thompson et al. Somatic embryogenesis and plant regeneration from immature embryos of western larch
Wen et al. Efficient protocols for the micropropagation of tree peony (Paeonia suffruticosa ‘Jin Pao Hong’, P. suffruticosa ‘Wu Long Peng Sheng’, and P.× lemoinei ‘High Noon’) and application of arbuscular mycorrhizal fungi to improve plantlet establishment
Jackson et al. Tissue culture of taro, Colocasia esculenta (L.) Schott
Xing et al. Micropropagation of Rosa rugosa through axillary shoot proliferation
Marcelis-van Acker et al. Development of axillary buds of rose in vitro
Gayathri et al. In vitro micropropagation of Capsicum chinense Jacq.(Naga king chili)
Deb et al. In vitro plant regeneration of wild eggplant (Solanum sisymbriifolium) to produce large number of rootstocks for tomato grafting
Rao et al. Tissue culture propagation of tree legume Albizia lebbek (L.) Benth
Rout et al. Micropropagation of Madhuca longifolia (Koenig) MacBride var. latifolia Roxb.
Agnihotri et al. In vitro cloning of female and male Carica papaya through tips of shoots and inflorescences
JPH03160935A (ja) 植物体の作出方法
Buntsevich et al. Improvement of the efficiency of sanitation and primary propagation technology of garden straw-berry in in vitro culture
Lee et al. Plant regeneration of garlic (Allium sativum L.) via somatic embryogenesis
US7485462B2 (en) Commercially viable process for in-vitro mass culture of Chlorophytum borivilianum
Nurwahyuni et al. Micropropagation of sumatra benzoin (Styrax benzoin dryander) to obtain plant seedling
JPH0690623A (ja) 東洋蘭の茎頂接ぎ木培養法
Nemeth Adventitious root induction by substituted 2-chloro-3-phenyl-propionitriles in apple rootstocks cultured in vitro
Hirimburegama et al. In vitro growth of Ananas comosus L. Merr (pineapple) shoot apices on different media
JP4153609B2 (ja) 組織培養を用いたコーキセンダンの大量増殖法
Modgil et al. In vitro propagation of apple (Malus domestica Borkh.) cv. Golden Delicious
JPH0463527A (ja) クローン増殖による種苗の生産方法
US6485975B1 (en) Method for regenerating viable and fertile citrus plants by tissue culture from explants
JP4442943B2 (ja) 組織培養によるヌルデモドキの大量増殖法