JPH03158807A - D↓2添加光ファイバ - Google Patents

D↓2添加光ファイバ

Info

Publication number
JPH03158807A
JPH03158807A JP1298880A JP29888089A JPH03158807A JP H03158807 A JPH03158807 A JP H03158807A JP 1298880 A JP1298880 A JP 1298880A JP 29888089 A JP29888089 A JP 29888089A JP H03158807 A JPH03158807 A JP H03158807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
doped
barrier layer
quartz
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1298880A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iino
顕 飯野
Yoshikazu Matsuda
松田 美一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1298880A priority Critical patent/JPH03158807A/ja
Publication of JPH03158807A publication Critical patent/JPH03158807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野1 本発明はD2が添加されたシングルモード型の光ファイ
バに関する。
「従来の技術】 光ファイバによる長距離通信の分野において、光ファイ
バを用いた光増幅が検討されている。
その一つとして、コアにEr(エルビウム)がドープさ
れた光ファイバを用いて光増幅する報告が下記文献1に
示されている。
文献1 : 1B89年電子情報通信学会秋季全国大会
C−278,P4−218 他の一つとして、光フアイバ中に02 (重水素)をド
ープする実験が下記文献2に示されている。
文献2 : 0PTIGSLETTERVo19.No
、8 June 1984r発明が解決しようとする課
題1 文献lの光ファイバは、波長1.53〜1.54pm域
において光増幅が可能であるが、石英系光ファイバの最
低損失が波長1.58〜1.57IL園付近にあり、波
長が少しずれているのが欠点である。
文献2の光ファイバの場合、ラマン発光における画法ス
トーク線がちょうど波長1.58gysに現われるが、
光ファイバからのD2の逃散を防止するために、光ファ
イバを液体チッ素中で冷却しなければならず、これが実
用上の難点となる。
本発明はこのような技術的課題に鑑み、シングルモード
型の石英系光ファイバにおいて、D2を添加することに
より、石英系に対応したラマンレーザを実現し、かつ、
実用的な手段にて光フアイバ中のD2の逃散防止をはか
ることのできるD2添加光ファイバを提供しようとする
ものである。
1課題を解決するための手段j 本発明に係るD2添加光ファイバは、所期の目的を達成
するため、シングルモード型の石英系光ファイバに02
が添加されており、その光ファイバの外周には、D2の
透過を阻止ないし抑制するためのバリア層が設けられて
いることを特徴とする。
1作用」 本発明に係る[]2添加光ファイバの場合、シングルモ
ード型の石英系光ファイバに02が添加されているので
、ラマン発光における画成ストーク線が所定の波長域に
マツチングして現われ、したがって、有効なラマンレー
ザとなる。
しかも、本発明に係るD2添加光ファイバは、光ファイ
バの外周にD2の透過を阻止ないし抑制するためのバリ
ア層が設けられているので、光ファイバを冷却せずとも
D2は逃散せず、したがって、室温下においてD?添加
光ファイバをそのまま使用することができる。
ちなみに、バリア層がカーボン(C)、シリコンオキシ
ナイトライド(SiOxNv)のごときものであれば、
当該バリア層はD2の透過(逃散)を確実に阻止し、H
2の侵入をも阻止する。
r実 施 例J 本発明に係るD2添加光ファイバの実施例を図面に基づ
いて説明する。
第1図において、光ファイバlは、コア2とクラッド3
とを備えた石英系のシングルモード型からなり、重水素
(口2)を含有している。
上記光ファイバ1の外周には、保護層4が形成されてお
り、その保護層4の外周には、D2の透過を阻止ないし
抑制するためのバリア層5が形成されている。
一例として、光ファイバ1のコア2は、D2を含んだゲ
ルマニウムドープト石英(Si02−Ge02 )から
なり、光ファイバ1のクラッド3は、D2を含んだ石英
(Si02)からなる。
他側として、光ファイバ1のコア2、クラッド3の両者
が、 D2を含んだフッ素ドープト石英からなる。
この場合、 光ファイバ1のコア2には、ゲルマニウム
(Ge)、リン(P)の少なくとも一方が微少屋舎まれ
ていてもよい。
保護層4は、たとえば、I12の透過を可能にするカー
ボン(C)からなる。
この保護層4は光ファイバエの表面傷の発生を防止する
上で望ましいが、場合により省略されることがある。
バリア層5としては、カーボン(C)、シリコンオキシ
ナイトライド(SiOにNv)、四チッ化ケイ素(Si
3N4) 、チッ化ホウ素(BN)のごとき無機化合物
が採用され、これ以外に、アルミニウム(AI)、銅(
Gu)などの金属が採用される。
この場合、無機化合物からなるバリア層5は、D?、H
2の透過をほぼ完全に阻止するが、金属からなるバリア
層5は、 02の透過をわずかに許す。
しかし、金属製のバリア層5であっても、実用性はある
つぎに、本発明に係るD2添加光ファイバのより具体的
な製造例を、第2図、第3図に基づいて説明する。
光フアイバ母材11として、コア5i02−Ge02 
、 クラッド5r02.  Δ・=0.35、入c−f
、25ILm 、  NFD4.5Bmのシングルモー
ド型を用い、これを第2図に示す周知の線引炉12を用
いて線引きし、その線引き直後の光ファイバ1を、雰囲
気ガスHe、 C2H2の供給された反応炉13内に入
れて、その光ファイバlの外周に厚さ500人のカーボ
ン製保護M4を形成した。
カーボン製保護層4は、光フアイバl中へのD2ドープ
を可能にするため、その電気抵抗値を20にΩ/cm以
上とした。
こうして得られたカーボンコート光ファイバをD2が満
たされた圧力容器(図示せず)内に入れ、室温下で一箇
月間放置した。
かかる処理により、 lX1020個/ C10のD2
を光フアイバl中にドープすることができた。
上記各工程を終えた光ファイバを、第3図に示すプラズ
マ反応炉!4とプラズマコイル+5トカ6.Rる成膜装
置(プラズマ発生装置)にかけるとき、供給リール16
からD?添加カーボンコート光ファイバを巻きもどしつ
つ、これを雰囲気ガC2H2の供給されたプラズマ反応
炉14内に入れて、当該光ファイバの外周にカーボン酸
のバリア層5を形成し、その後、バリア層5付きのD2
添加カーボンコート光ファイバを巻取リール17で巻き
とった。
この場合のカーボン製バリア層5は、D2の閉じこめ効
果を有し、[12の透過を阻止する。
かくて、得られたrJ2添加カーボンコート光ファイバ
について150℃、24時間の加熱処理を施し、波長1
.72gmに出現するD2分子の吸収ピークを検したと
ころ、当該吸収ピークの減少が全く認められなかった。
これは25℃における27年間の経過に相当し、したが
って、かかるD2添加カーボンコート光ファイバを液体
窒素で冷却する必要が全くない。
さらに、100℃長の上記D2添加カーボンコート光フ
ァイバについて、これにYAGレーf (波i1.0B
pm)を入力140Wで入射したところ、波長1.58
gmに画成ストークス線が発生し、その波長において約
30dBのゲインが得られた。
r発明の効果J 以上説明した通り、本発明に係るD2添加光ファイバは
、D2の添加に依存して石英系に対応したラマンレーザ
を実現することができ、しかも、光ファイバの外周にD
2を阻止ないし抑制するためのバリア層が設けられてい
るので、冷却などの手段を要することなく実用すること
ができ、長距離通信用のラマンレーザ光ファイバとして
きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るD2添加光ファイバの一実施例を
示したは断面図、第2図、第3図は本発明に係るD?添
加光ファイバの製造手段を略示した説明図である。 1・・・・・・シングクモード型の石英系光ファイバ2
・・・・・・石英系光ファイバのコア3・・・・・・石
英系光ファイバのクラッド4・・・・・・保護層 5・・・・・・バリア層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シングルモード型の石英系光ファイバにD_2が添加さ
    れており、その光ファイバの外周には、D_2の透過を
    阻止ないし抑制するためのバリア層が設けられているこ
    とを特徴とするD_2添加光ファイバ。
JP1298880A 1989-11-17 1989-11-17 D↓2添加光ファイバ Pending JPH03158807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298880A JPH03158807A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 D↓2添加光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298880A JPH03158807A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 D↓2添加光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03158807A true JPH03158807A (ja) 1991-07-08

Family

ID=17865369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1298880A Pending JPH03158807A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 D↓2添加光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03158807A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137580A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの処理方法、光ファイバの製造方法、光ファイバ
WO2002006868A3 (en) * 2000-07-14 2003-05-22 Tycom Us Inc Fiber optic cable with minimized long term signal attenuation and method of production thereof
US11703636B2 (en) 2019-05-01 2023-07-18 National Research Council Of Canada Boron nitride nanotube coated optical waveguide and uses thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006868A3 (en) * 2000-07-14 2003-05-22 Tycom Us Inc Fiber optic cable with minimized long term signal attenuation and method of production thereof
US6577795B2 (en) 2000-07-14 2003-06-10 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Device and method for improved long term signal attenuation performance of fiber optic cable and apparatus interfaces
JP2003137580A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの処理方法、光ファイバの製造方法、光ファイバ
US11703636B2 (en) 2019-05-01 2023-07-18 National Research Council Of Canada Boron nitride nanotube coated optical waveguide and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1277404C (en) Apparatus comprising raman-active optical fiber
TWI226464B (en) Optical fiber, non-linear optical fiber, optical amplifier using the same optical fiber, wavelength converter and optical fiber manufacture method
CA2371803A1 (en) Light amplification optical fiber and light amplifier using the same
EP1947065A1 (en) Rare earth-doped core optical fiber and method for manufacture thereof
US5141549A (en) Method of fabricating rare earth doped planar optical waveguide for integrated optical circuit
JP2008518443A (ja) 複数の空気孔を有する二重クラッド型希土類ドープ単一偏波光ファイバ
JPH09159846A (ja) 希土類元素添加マルチコアファイバ及びその製造方法
US6742939B2 (en) Optical fiber fusion splice having a controlled mode field diameter expansion match
US5973824A (en) Amplification by means of dysprosium doped low phonon energy glass waveguides
CN105826799A (zh) 掺杂稀土的增益纤维
JPH03158807A (ja) D↓2添加光ファイバ
JP2002539066A (ja) Spcvdケイ酸塩ガラス
US6935139B2 (en) Method of manufacturing optical fiber
JP2988524B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
RU2487840C1 (ru) ФТОРИДНОЕ ОПТИЧЕСКОЕ СТЕКЛО, ОБЛАДАЮЩЕЕ СПОСОБНОСТЬЮ К ЛЮМИНЕСЦЕНЦИИ В ДИАПАЗОНЕ 1000-1700 нм, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ТАКОГО СТЕКЛА И ВОЛОКОННЫЙ СВЕТОВОД
JP3308201B2 (ja) 光ファイバ増幅器
US5710852A (en) Optical waveguide for fiber-optic amplifiers for the wavelength region around 1550 nm
JP2014043378A (ja) 光ファイバ製造方法および光ファイバ
JPS62178203A (ja) 単一モ−ド光フアイバ
Choudhury et al. Novel dopant tailored fibers using vapor phase chelate delivery technique
JP3108210B2 (ja) フッ化物ガラス光導波路
JP3049077B2 (ja) 機能性光ファイバ
JP3475109B2 (ja) 希土類元素ドープガラス
JP3514406B2 (ja) 光増幅用光ファイバ母材およびその製造方法
US20030206697A1 (en) Fiber apparatus having improved grating fabrication and performance characteristics