JPH03157920A - レジストパターンの形成方法 - Google Patents

レジストパターンの形成方法

Info

Publication number
JPH03157920A
JPH03157920A JP29840889A JP29840889A JPH03157920A JP H03157920 A JPH03157920 A JP H03157920A JP 29840889 A JP29840889 A JP 29840889A JP 29840889 A JP29840889 A JP 29840889A JP H03157920 A JPH03157920 A JP H03157920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pattern
resist pattern
substrate
rinsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29840889A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tominaga
学 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29840889A priority Critical patent/JPH03157920A/ja
Publication of JPH03157920A publication Critical patent/JPH03157920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 形成後のレジストパターン検査に好適な形成方法に関し
、 レジストパターンの検査を精度良くおこなうことを目的
とし、 被処理基板上にレジストを塗布し、露光・現像して所定
のレジストパターンを形成し、次いで、該レジストパタ
ーンをイオン系界面活性剤を含む〔産業上の利用分野〕 本発明はレジストパターンの形成方法に関し、特に形成
後のレジストパターン検査に好適な形成方法に関する。
半導体デバイスの製造工程ではフォトリソグラフィ技術
が汎用されており、そのフォトリソグラフィ技術におけ
る微細なレジストパターンの形成方法は極めて重要であ
る。
〔従来の技術〕
第2図は従来のレジストパターンの形成方法の工程図を
示している。図のように、まず、被処理基板(半導体基
板)上にレジストを塗布(1)シた後、約100°Cで
プリベーキング(prebaking) (2) して
固化させる。レジストの塗布はスピンナーを用いて被処
理基板を回転させながらレジスト液を塗布する方法であ
る。それを光露光法または電子ビーム露光法などによっ
て露光(3)シ、次に現像(5)シて所定のレジストパ
ターンを作成する。
その現像(5)のためには、予めプリウェット(pre
we t) (4) L、ており、これはレジスト面の
濡れを良くして、現像時に現像液が均一に被処理基板面
に素早くゆきわたるようにするためで、通常、純水を用
いてプリウェットをおこなっている。次いで、現像(5
)をおこなうが、現像(5)には被処理基板面に現像液
を盛り上げて静止する方法や被処理基板を回転させなが
ら現像液をスプレーする方法などがある。
次に、現像(5)を停止させるためにリンス液にリンス
(rinse) (6)する。通常、リンス液には純水
を使用しており、リンス後は乾燥(7)させる。乾燥(
7)は被処理基板を回転させるスピン乾燥をおこなって
いる。
上記のような形成工程によって、レジストパターンが作
成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、半導体デバイスは高集積化、高密度化されて
、パターンが微細化されており、それに伴って高解像度
のレジストが開発され、レジストパタ−ンもサブミクロ
ン程度に微細化されている。
そのため、レジストパターンの高精度な形成は容易でな
く、被処理基板上に形成したレジストパターンの可否を
判別するために、抜取りまたは部分検査によってレジス
トパターンの形成後にパターン精度検査をおこなってい
る。
且つ、そのパターン精度検査には走査型電子顕微鏡(S
 E M ; Scanning Electron 
Microscope)が用いられており、それは検査
の対象がサブミクロン級の微細パターンのために、パタ
ーン寸法の測定を二次元的に測定するとともに、パター
ン側面の傾斜状態などを三次元的な像を観察する必要が
あるからである。
しかし、走査型電子顕微鏡による検査法は、レジストか
ら放出される二次電子によって観察する方法であるから
、レジストに電荷が蓄積されてレジストがチャージアッ
プする現象が生じて、そのため、レジストの見掛は上の
寸法が膨張(パター=3− 4 ン周縁が白く膨張して見える)して、真のパターン寸法
が計測し難いという問題がある。
本発明はそのような問題点を解消させて、レジストパタ
ーンの検査を精度良くおこなうことを目的としたレジス
トパターンの形成方法を提案するものである。
〔課題を解決するための手段〕
その課題は、被処理基板上にレジストを塗布し、露光・
現像して所定のレジストパターンを形成し、次いで、該
レジストパターンをイオン系界面活性剤を含むリンス液
に浸漬するようにしたレジストパターンの形成方法によ
って解決される。
〔作 用〕
即ち、本発明は、現像後のリンスの際に、イオン系界面
活性剤を含むリンス液を用いて、それにレジストパター
ンを浸漬する。そうすると、余分の電荷を逃がす帯電防
止層がレジスト表面に形成されて、レジストのチャージ
アップが減少し、真のパターン寸法値に近い値を計測す
ることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明にかかるレジストパターンの形成方法の
工程図を示している。従来と同様に、被処理基板上にレ
ジストを塗布(1)シ、約100″Cでプリベーキング
(2)シて固化させた後、電子ビーム露光法などによっ
て露光(3)する。
次いで、現像処理をおこなうが、それには最初にプリウ
ェット(4)シてレジスト面の濡れを良くし、次いで、
液の盛り上げ法またはスプレー法で現像(5)をおこな
う。
次に、現像(5)を停止させる目的でイオン系界面活性
剤を含むリンス液にリンス00する。イオン系界面活性
剤とは、例えば、アルコールの燐酸エステル系(化学組
成を下記している)のもので、自動現像装置内に送られ
た純水に、そのアルコール一 6 の燐酸エステル系溶液を混合して化学的に安定な濃度を
もった5%水溶液を作り、これをイオン系界面活性剤を
含むリンス液にする。
化学組成: ターンの平均のずれとばらつきを示している。
〔表■〕従来法による値  単位;μmそのようなリン
ス液にリンス00)シた後、スピン乾燥法によって乾燥
(7)させる。そうすれば、レジストのチャージアップ
が減少して、走査型電子顕微鏡によって真の測定値に近
いパターン寸法を計測することができる。
その実施結果を以下に説明すると、レジスト表面に金(
Au)を蒸着したレジストパターンの測定値を真の測定
値と見なし、その真の測定値に対する従来法(純水のみ
のリンス液の場合)で現像したレジストパターンの平均
のずれとばらつきを表Iに示している。また、表■は真
の測定値に対する本発明による方法(イオン系の界面活
性剤を含むリンス液に浸たす方法)で現像したレジスト
バ〔表■〕本発明の方法による値 単位;μmなお、こ
の表におけるライン状パターンの幅。
ホール状パターンの一辺の何れも0.5μmの寸法のも
のから得たデータである。この実施結果より、現像後に
レジストパターンを本発明にかかるリンス液にリンスし
た方が真の値に近い測定値が得られること明らかにであ
る。
〔発明の効果〕
上記の説明のように、本発明にかかるレジストパターン
の形成方法によれば、走査型電子顕微鏡によってパター
ン寸法を計測する際、真の値に近い測定値を得ることが
でき、従って、超微細なレジストパターンの寸法管理が
正確になって、16MDRAMやIMDRAMなどの超
高集積化半導体装置の品質・信頼性向上に大きく寄与す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるレジストパターンの形成方法の
工程図、 第2図は従来のレジストパターンの形成方法の工程図で
ある。 図において、 (1)はレジスト塗布、  (2)はブ、リベーキング
、(3)は露光、       (4)はブリウェット
、(5)は現像、       (6)はリンス、(7
)は乾燥、 00)はイオン系界面活性剤含有液リンスを示している

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理基板上にレジストを塗布し、露光・現像して所定
    のレジストパターンを形成し、次いで、該レジストパタ
    ーンをイオン系界面活性剤を含むリンス液に浸漬するよ
    うにしたことを特徴とするレジストパターンの形成方法
JP29840889A 1989-11-15 1989-11-15 レジストパターンの形成方法 Pending JPH03157920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29840889A JPH03157920A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 レジストパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29840889A JPH03157920A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 レジストパターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157920A true JPH03157920A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17859326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29840889A Pending JPH03157920A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 レジストパターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230606A (ja) * 1994-07-05 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細パターン形成方法
US10578981B2 (en) 2018-07-25 2020-03-03 International Business Machines Corporation Post-lithography defect inspection using an e-beam inspection tool

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230606A (ja) * 1994-07-05 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細パターン形成方法
US10578981B2 (en) 2018-07-25 2020-03-03 International Business Machines Corporation Post-lithography defect inspection using an e-beam inspection tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102006029720A1 (de) Verfahren und System zur Verhinderung von Defektbildung in der Immersionslithographie
DE10049831A1 (de) Photoresist-Strippermittel und Verfahren zum Strippen von Photoresistaufträgen unter Verwendung des Mittels
JPH03157920A (ja) レジストパターンの形成方法
US6331489B2 (en) Semiconductor device production method
CN101510050B (zh) 一种电子束曝光散射参数的提取方法
KR860001559B1 (ko) 고 (高)콘트라스트 포토레지스트 현상제
JP5499504B2 (ja) 薄膜検査方法及び薄膜検査装置
US11549903B1 (en) Enhanced microfabrication using electrochemical techniques
US5891749A (en) Process for forming photoresist pattern in semiconductor device
JPS636548A (ja) ポジ型フオトレジストの現像前処理剤及び現像処理方法
JPH0429174B2 (ja)
JPS60126651A (ja) レジスト現像方法
JP4613695B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0414235A (ja) レジスト膜欠陥の検出方法
JPH0525383B2 (ja)
JPH02103054A (ja) パターン形成方法
Carroll et al. Measuring The Performance Of The AEBLE [sub] tm [/sub] 150 Direct-Write A-Beam Lithography Equipment
DE102004029007A1 (de) Verfahren zum Entwickeln eines Fotolackmaterials und Halbleiteranordnung
CN109324482A (zh) 一种电子束曝光散射参数的提取方法
JPH03151650A (ja) 半導体製造ラインのクリーン度判定方法
JP2004128190A (ja) 現像方法及び現像装置
DE4102254A1 (de) Metallionenfreier entwickler zur hochkontrastentwicklung von positivresists auf naphthochinondiazid/novolakbasis
JPS63202913A (ja) パタ−ン形成方法
JPH0263049A (ja) マスクパターンを有する基板及びその製造方法
JPH01122121A (ja) レジスト処理方法