JPH03156802A - 採光,通気システム - Google Patents

採光,通気システム

Info

Publication number
JPH03156802A
JPH03156802A JP29490789A JP29490789A JPH03156802A JP H03156802 A JPH03156802 A JP H03156802A JP 29490789 A JP29490789 A JP 29490789A JP 29490789 A JP29490789 A JP 29490789A JP H03156802 A JPH03156802 A JP H03156802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
room
lighting
mirror
indoors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29490789A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kodaira
小平 隆志
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Takashi Suzai
須齋 嵩
Fusao Terada
房夫 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29490789A priority Critical patent/JPH03156802A/ja
Publication of JPH03156802A publication Critical patent/JPH03156802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、居住用建物、オフィスビルなどの照明と空調
に使用される採光1通気システムの改良に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、屋外の光を室内に導く採光装置は、特開昭62−
96914号公報に示すように、レンズ等で集光した太
陽光を適当な室に光ファイバーで伝えこの光ファイバー
の出口に光拡散装置を用いて必要とされる室に太陽光を
導入するようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上述のような従来の技術においては建物の照明
について、直接に日の射し込まない室に太陽光を導くよ
うにしただけであり、そのようなところで必要とされる
室の空気を同じ装置で換気し、よりよい居住空間にする
ことについては。
全く考えられて居ないものであった。
また、従来のものでは複数個の部屋に対する導入光を当
面必要でない部屋に対しても平等に分配する方式であり
、導入光の利用効率の点で間頭があった。
本発明は1従来のものの上記課題(問題点)を解決する
ようにした採光1通気システムを提供することを目的と
する。
「課題を解決するための手段] 本発明は屋外の光を室内に導く採光装置と屋外の光を室
内に導く導光路中の各室への分岐部分に可動ミラー3イ
1え、」二記各可動ミラーの位置を制御することにより
分岐部分からの光を導く室を選択可能とした採光システ
ムに関する。
この場合1屋外の光を室内に導く採光装置と採光装置は
採り入れる光を集める集光装置と集められた光を導く導
光装置と、導光装置からの光を室内へ拡散する光拡散装
置とから構成し、かつ。
光拡散装置と導光装置とは1それぞれが連通されて通気
路3形成し、かつ、導光装置の各分岐部分に可動ミラー
を設けるようにした採光システムとすることが望ましい
また、屋外の光を室内に導く採光装置と、この採光装置
によって、光の供給を受ける室に対する空気の給排機能
を付加させるようにした採光1通気システムにおいて、
屋外の光を室内に導く導光路中の各室への分岐部分に可
動ミラーを備えることにより、光を導く室を選択可能と
した採光1通気システムとすることもできる。
また、各分岐部分に設けた可動ミラーの制御は太陽電池
を動力源とするマイクロコンピュータがらの制御指令で
行うようにした採光1通気システムとすることが望まし
い。
[作用] 本発明の装置は屋外の光を導く採光装置と、さらに、必
要に応じてこの採光装置によって光の供給を受ける室に
空気の給排機能を付加するようにしたものにおいて、屋
外の光を導く分岐部分に可動ミラーを備えることにより
屋外からの光を、充分必要とする室に対してのみ泗択的
に導入できるようにしたため、単一のシステムによって
建物内の照明、調温、換気などを有効、適切に行うこと
ができるようになった。
[実施例] 次に、この発明による採光1通気システムを第1図およ
び第2図に示す一実施例に基づいて説明する。
第1図は1本発明を使用した住宅の1例であり建物は南
側に面して、1階の部屋1.2階の部屋2、北側に風呂
3と台所4.地階に地下室5.屋根6には採光装置7を
有している。
この建物では、地下室5は当然として、北側にりる風呂
3や台所4にも窓が設けてなく2周壁8を充分な厚みの
断熱壁にする一方、これらの部屋の昼間の照明は採光装
置7からの光を用い、光拡散装置9,10.11によっ
て光が各部屋3,45.6に供給されるようになってい
る。
すなわち、採光装置7は、風雨の直接的な影響を避ける
ために透明なガラスやプラスチックのトム12に収納さ
れ、2枚の凹面鏡13.14を組み合わせることによっ
てドーム12を経て流入する太陽光を集束し、導出口1
5がら導光ダクト16へ送出するようにしたものである
導光ダクト16は7円筒形のダクトの内壁全面を光の反
射面しとたものであり9図では、壁Sや天井17を通る
固定ダクトとして建物内に組み込まれる一方、このダク
トを介して光が導びかれていく室3.4.5に対しては
、ルーパー1819.20を介して外気や調温された空
気が供給される一方1汚れた空気を室外に排出するため
の換気用のダクI・と乃至は通気路としても使用できる
ようにしたものである。
なお、21.22は、南側に面した室1,2に外気や調
温された空気を供給したり、これらの室の換気をするた
めの補助ダクトであり、ダンパ23.24等を介して導
光ダクト16に通運されている。
25は、外気や調温した空気の供給、換気のための装置
であり、26は、ドームの下方に形成した。外気導入、
排出用の通気孔である。
ところで、第1図で丸で囲んで示したセクションP、Q
の部分では導光ダクト16により導かれた光がセクショ
ンPでは室2を経て室3側へまた。
セクションQでは室1,4と室5側へと2方に分岐して
導かれるようになっている。
しかし 実際には、これら各室のすべてが同時に照明を
必要でない場合が多く、この場合は分岐部分の一方を遮
断し、他方にのみ光を導くようにした方が導入光の利用
効率は向上する。
本発明はこの点に広み開発されたもので、これらの分岐
セクションPおよびQの場所に、第2図(イ)に示すよ
うに中心軸Sを支点に回動自在の可動ミラー27を配置
するようにし、同図の位置の場合は入方向からの光を可
動ミラー27で反射してB方向へ導くが、C方向へは遮
断して導かないようにしている。
次に1同図(ロ)に示すように可動ミラー27を水平方
向の位置まで可動させた場合には入方向からの光を全て
C方向へ通過させ、B方向へは導かないようにする。
また、同図(ハ)に示す位置となるように可動ミラー2
7を回動させた場合にはA方向からの光は略50%ずつ
B方向へは可動ミラー27の反射で、C方向へは通過に
よって導くようにしている。
なお、この可動ミラー27の回動位置の制御は図示しな
いが、マイクロコンピュータからの制御指令によって行
い、同コ〉・ピユータの動力源としては太陽電池を用い
省エネルギー型で行うようにしている。
以上のような構成において、昼間は、太陽光が採光装置
7によって集められ、北側の各部屋3゜4.5.に供給
されるのみならず、同じシステムをつかって外気の供給
、調温した空気の供給、或は汚れた空気の換気も行える
ため、これらの部屋3.4.5は必ずしも窓(採光、換
気)は必要でなくなり、建物における部屋の配置に自由
度が増し、かつ、各部屋の断熱、遮熱、防音なども比較
的に容易になり1エネルギー効率の良い建物、建物内外
のエネルギーを生かした空調、照明が可能になるもので
ある。
この場合、建物内の各部屋の利用状況によってたとえば
、地下室5を使用しないときは、セクションQに配置し
た可動ミラー27を第2図(イ)に示す位置とすること
により室5方向への光は遮断し、室10までの区域で光
を有効に使用し、光の利用効率を向上することができる
なお、地下室5でも照明が必要なときは、可動ミラー2
7を第・2図(ハ)の位置とし、また、この場合室10
で照明が不要のときは、第2[](ロ)の位置へと制御
するものである。
図には示していないが、上記の導光ダク1〜16は可撓
性をもったダクトの内面を鏡面にする構造ダク1〜の壁
を構成する壁材の一部に光ファイバーの東分配するよう
にしても良く、ダクトの梧造も一本のダクトの内部を区
切り給排気それぞれが独立した通気路となるように構成
しても良い。
また1採光装置7にはフィルタを設は夏季に各部屋へ導
く光の中の熱線を遮るようなFM成としたり、液晶シャ
ッタやブラインドを付設して、季節の直接的な影響が各
部屋に及ばないようにして冷暖房の所謂効率を向上させ
たり、あるいは、−口の間で極度に照度が変化しないよ
うにしても良い。
さらにまた、ドーム12中には、太陽電池を置いて換気
用の送風fi28を駆動したり、上述の採光装置の各種
の制御用電源に利用してもよく、光を集束させる機材は
、凹面鏡の代わりにフレイ、ルレンズと用いて光密度を
向上させて光束3得ても良い。
[発明の効果コ 本発明は、上記のように構成したものであるから次のよ
うな擾れな効果を有する。
■単一のシステムで太陽光の分配と、各部屋への給気を
行うことができる。
■分岐箇所に配置した可動ミラーの位置を所要の位置へ
と制御することにより、不要な室への太陽光の分配を避
けて必要な室において、導入光を有効に利用するように
できる。
■各分岐箇所に配置される可動ミラーの回動位置の制御
は、マイクロコンピュータを介して利用者の要望に応じ
て、迅速1M切に行われ、各室へ最適な光量を配分する
ことができる。
■可動ミラーの制御に使用するマイクロコンピュタは太
陽電池を動力源としているので、省エネルギ型−とでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する採光1通気システムの一実施
例を示す模式的な縦断側面図、第2図は本発明の要部で
ある可動ミラーの配置を示す側面図である。 10.11 6 7 P、Q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、屋外の光を室内に導く採光装置と屋外の光を室内に
    導く導光路中の各室への分岐部分に可動ミラーを備え、
    上記各可動ミラーの位置を制御することにより分岐部分
    からの光を導く室を選択可能としたことを特徴とする採
    光システム。 2、屋外の光を室内に導く採光装置と、採光装置は採り
    入れる光を集める集光装置と集められた光を導く導光装
    置と、導光装置からの光を室内へ拡散する光拡散装置と
    から構成し、かつ、光拡散装置と導光装置とは、それぞ
    れが連通されて通気路を形成し、かつ、導光装置の各分
    岐部分に可動ミラーを設けるようにした請求項1記載の
    採光システム。 3、屋外の光を室内に導く採光装置と、この採光装置に
    よって、光の供給を受ける室に対する空気の給排機能を
    付加させるようにした採光、通気システムにおいて、屋
    外の光を室内に導く導光路中の各室への分岐部分に可動
    ミラーを備えることにより、光を導く室を選択可能とし
    たことを特徴とする採光、通気システム。 4、各分岐部分に設けた可動ミラーの制御は太陽電池を
    動力源とするマイクロコンピュータからの制御指令で行
    うようにした請求項1又は2あるいは3記載の採光、通
    気システム。
JP29490789A 1989-11-15 1989-11-15 採光,通気システム Pending JPH03156802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29490789A JPH03156802A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 採光,通気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29490789A JPH03156802A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 採光,通気システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156802A true JPH03156802A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17813800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29490789A Pending JPH03156802A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 採光,通気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156802A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329618A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Lg Electronics Inc 照明兼用換気ダクト、及びこれを用いた照明兼用換気システム及びその制御方法
KR100735699B1 (ko) * 2005-03-23 2007-07-06 엘지전자 주식회사 조명겸용 환기 시스템 및 그 제어방법
KR100807346B1 (ko) * 2006-06-21 2008-03-07 현대건설주식회사 조명 및 급기 시스템
KR100826207B1 (ko) * 2007-04-02 2008-04-30 엘지전자 주식회사 조명겸용 환기 시스템
JP2009014253A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp 換気装置
JP2010067506A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Inosho:Kk 採光装置
CN104929382A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 高玉宗 一种位于山地阴面的建筑
CN104963483A (zh) * 2015-06-27 2015-10-07 陈伟强 建筑内部透光换气结构
JP2019211172A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 大成建設株式会社 防爆区域への光・調和空気搬送装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735699B1 (ko) * 2005-03-23 2007-07-06 엘지전자 주식회사 조명겸용 환기 시스템 및 그 제어방법
JP2006329618A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Lg Electronics Inc 照明兼用換気ダクト、及びこれを用いた照明兼用換気システム及びその制御方法
KR100807346B1 (ko) * 2006-06-21 2008-03-07 현대건설주식회사 조명 및 급기 시스템
KR100826207B1 (ko) * 2007-04-02 2008-04-30 엘지전자 주식회사 조명겸용 환기 시스템
JP2009014253A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp 換気装置
JP2010067506A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Inosho:Kk 採光装置
CN104929382A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 高玉宗 一种位于山地阴面的建筑
CN104963483A (zh) * 2015-06-27 2015-10-07 陈伟强 建筑内部透光换气结构
JP2019211172A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 大成建設株式会社 防爆区域への光・調和空気搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070149107A1 (en) Ventilation system and method of controlling the same
JPH03156802A (ja) 採光,通気システム
KR101600974B1 (ko) 다기능 스마트 파사드 모듈 및 이를 적용한 건축 구조물
JPS5960138A (ja) 換気装置
KR100735699B1 (ko) 조명겸용 환기 시스템 및 그 제어방법
KR100826207B1 (ko) 조명겸용 환기 시스템
JPH02267434A (ja) 採光、通気システム
JP2828722B2 (ja) 採光装置
JP2003278376A (ja) 疑似明かり窓
JPH03221904A (ja) 採光,通気システム
JPH03159004A (ja) 採光,通気システム
JPH03221903A (ja) 採光,通気システム
CN220598965U (zh) 一种装配式防眩光吊顶结构
JPH0158802B2 (ja)
TWI838151B (zh) 導光裝置及具有導光裝置的百葉窗
JPH03249610A (ja) 採光装置
JPH0620832Y2 (ja) 光・温風ダクト
JP6890951B2 (ja) 建物
JPH0864018A (ja) 太陽光採光装置
JP2511237B2 (ja) エコロジカル・シェイディング・ウインドウ空調システム
JPS58136002A (ja) 太陽光利用照明装置
JPH09190714A (ja) 採光装置
JPH03222205A (ja) 採光,通気システム
JPH03249608A (ja) 採光装置
JPS60218558A (ja) 家屋の空調構造