JPH0315587Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315587Y2
JPH0315587Y2 JP1984185645U JP18564584U JPH0315587Y2 JP H0315587 Y2 JPH0315587 Y2 JP H0315587Y2 JP 1984185645 U JP1984185645 U JP 1984185645U JP 18564584 U JP18564584 U JP 18564584U JP H0315587 Y2 JPH0315587 Y2 JP H0315587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic
knitting
fibers
yarn
antistatic cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984185645U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199999U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984185645U priority Critical patent/JPH0315587Y2/ja
Priority to US06/806,231 priority patent/US4672825A/en
Publication of JPS6199999U publication Critical patent/JPS6199999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315587Y2 publication Critical patent/JPH0315587Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野 本考案は静電気の除去に適した帯電防止用カバ
ーに関するものである。 (ロ) 従来技術とその問題点 一般に、相異なる2つの物体が接触して摩擦さ
れると、相対する面で電荷の移動が起り、この物
体が離された時に静電気が発生する。例えば、複
写機の紙供給装置、印刷機、ポリエチレンフイル
ム製造機などのローラと紙、フイルム等とに静電
気が発生しやすく、この静電気が紙詰り等の故
障、ゴミの附着による製品不良の原因になつてい
ることは広く知られている。 従来、この静電気を除去するために、例えば、
帯状の布地に制電性繊維を植毛した帯電防止用カ
バーを、ローラにスパイラル状に巻回固定し、帯
電した紙、フイルム等に接触させることにより、
静電気を除去していた。 しかしながら、従来の帯電防止用カバーでは、
ローラにスパイラル状に巻回し、その両端部を接
着剤、接着テープ等で固定しなければならないの
で、装着に手間がかかり、特に、段部を有するロ
ーラに巻回することは極めて困難であつた。 しかも、従来の帯電防止用カバーでは、接着
剤、接着テープの劣化によつて時間の経過ととも
にゆるみやすかつた。 さらに、植毛した制電性繊維は抜け落ちやす
く、抜け落ちた制電性繊維が機械内部に堆積し、
火災発生の原因になるという問題点があつた。 (ハ) 考案の目的 本考案の目的は、前記問題点に鑑みてなされた
もので、静電気を効率よく除去し、装着性、経時
特性に優れた安全な帯電防止用カバーを提供する
ことにある。 (ニ) 考案の構成 本考案にかかる帯電防止用カバーは、前記目的
を達成するために、少なくとも水又は熱に対して
収縮率の大きい繊維からなる軸糸を、適宜、編針
を針抜きしてシンカーループ長を長く、かつ、高
さの異なる編針で交互編みしてなる編組織に、パ
イル糸をパイル編みしてなる円筒形状の帯電防止
用カバーにおいて、前記軸糸又はパイル糸の少な
くともいずれかに制電性繊維又は導電性繊維を配
する構成としてある。 (ホ) 実施例の説明 以下、本考案にかかる実施例を添附図面に従つ
て説明する。 第1実施例は、第1図およびこれをより詳細に
図示した第6図に示すように、軸糸a,b(実線)
を、編針を1本毎に1本の針抜きしてシンカール
ープ長を長く、かつ、高さの異なる編針で交互
編みを行なつて交互にニードルループmを形成し
てなる編組織に、パイル糸c(点線)をパイル編
みして円筒形状に構成したもので、このパイル糸
はシンカーループ長よりも長くしてあるため、
紙面上向きに円弧を描いている。 なお、第6図は説明の便宜上、軸糸a、パイル
糸cのみによる編組織を図示している。 軸糸a,bとしては、例えば、水又は熱に対し
て収縮率の大きい未アセタール化のPVA繊維ま
たは他の化学繊維、再生繊維、天然繊維のみから
なるものの他に、軸糸a又はbの少なくともいず
れか一方に制電性繊維(例えば、東レSA−7)
又は導電性繊維(例えば、銅、ステンレス等の金
属繊維)を使用してもよく、また、軸糸a,bは
水又は熱に対して収縮率の大きい繊維と制電性繊
維又は導電性繊維とを混紡、交撚したものであつ
てもよい。 交互編みとは、一の軸糸のシンカーループと相
対する位置に他の軸糸のニードルループmを交互
に配設する編み方をいい、針抜きによつて編組織
が粗となるのを防止するものである。 パイル糸cとしては、水又は熱に対して収縮率
の小さい繊維(例えば、ナイロン)の他に、制電
性繊維、導電性繊維が考えられるが、パイル糸C
は単一な繊維に限らず、前述の制電性繊維、導電
性繊維に他の繊維を、適宜、混紡、交撚したもの
であつてもよい。また、パイル編みした後に、シ
ヤーリングしておいてもよい。 次に、本実施例にかかる実験例について説明す
る。 実験例 1 本実験例は、本考案にかかる帯電防止用カバー
の制電性に関するものである。 本実験例にかかる帯電防止用カバーは、未アセ
タール化のPVA繊維(商品名ビニロン、単繊維
での水に対する収縮率25%、650デニール/250フ
イラメント)と、制電性繊維である炭素繊維(商
品名東レSA−7,150デニール)とを後述するよ
うに適宜組合わせてなる軸糸に、前述の炭素繊維
(商品名東レSA−7,150デニール)からなるパ
イル糸を適宜組合わせ、2箇所の給糸口を備え、
かつ、1本毎に1本の針抜きしてなるシリンダ丸
編機により、混繊編みしたもの(A,B,C)を
サンプルとしている。 サンプルA:PVA繊維1本と炭素繊維1本と
からなる軸糸に、炭素繊維2本からなるパイル糸
を組合わせて混繊編みしたもの。 サンプルB:PVA繊維1本と炭素繊維1本と
からなる軸糸に、炭素繊維1本からなるパイル糸
を組合わせて混繊編みしたもの。 サンプルC:PVA繊維1本からなる軸糸に、
炭素繊維2本からなるパイル糸を組合わせて混繊
編みしたもの。 比較品D:PVA繊維1本からなる軸糸に、ア
クリル繊維(商品名ピユーロン、125デニール)
4本からなるパイル糸を組合わせて混繊編みした
もの。 なお、編成油剤の影響を除くために水洗いした
後、温度20℃、湿度30%の環境下において測定し
た。
【表】 以上の結果から明らかなように、炭素繊維を混
繊したサンプルA,B,Cには、炭素繊維を含ま
ない軸糸にアクリル繊維のみからなるパイル糸を
組合わせた比較品Dと比較して著しい制電効果が
認められる。また、炭素繊維を混繊したサンプル
A,B,Cは微小差ながらA,B,Cの順に制電
効果が優れていることが判明した。 実験例 2 本実験例は、本考案にかかる帯電防止用カバー
の装着性、制電性に関するものである。 本実験例にかかる帯電防止用カバーは、未アセ
タール化のPVA繊維(商品名ビニロン、単繊維
での水に対する収縮率25%、650デニール/250フ
イラメント)のみかららず軸糸と、炭素繊維(商
品名東レSA−7,150デニール)からなるパイル
糸とを組合わせ、2箇所の給糸口を備え、かつ、
1本毎に1本の針抜きしてなるシリンダー径21/
2インチの丸編機により、編み上げた折畳み巾35
mm(直径約22.3mm)のものをサンプルとした。 そして、この帯電防止用カバー1を直径10mm全
長350mmのステンレスシヤフト2に直径40mm、巾
14mmのゴムリング3を6個取付けた複写機用給紙
ローラ4と、直径30mm、全長350mmの複写機用排
紙ローラであるゴムローラ5とに装着した(第2
図、第3図)。 装着方法としては、例えば、ゴムローラ4の端
面から帯電防止用カバー1の両端部を少し突出す
るように装着して水に濡らすと、帯電防止用カバ
ー1の両端部がカールしてゴムローラ4の端面を
被覆するとともに、帯電防止用カバー1が径方向
に収縮してゴムローラ4を大なる力で締め付けて
密着するので便利である。 前述の給排紙ローラ4,5を複写機(図示せ
ず)に取付け、帯電した用紙(帯電量9KV)を
セツトしてコピーしたところ、用紙の帯電量が
4KVに減少していた。そして、用紙の2枚通し、
巻上り、紙詰り、紙の蛇行等が減少し、本考案に
かかる帯電防止用カバーが優れた制電特性を有し
ていることが判明した。 さらに、本考案にかかる帯電防止用カバーは、
軸糸のシンカループ長さを通常の編物のそれより
長くしてあるので、装着の際に径方向の伸びが大
きいうえに、軸糸に水に対して収縮率の大きい繊
維を使用することにより、給水した場合の径方向
に対する収縮率を大きくしてあるので、種々の径
のローラおよび段差を有するローラ等に装着でき
ることが判明した。 実験例 3 本実験例は、前述の実験例2と同様、本考案に
かかる帯電防止用カバーの装着性、制電性に関す
るものである。 本実験例にかかる帯電防止用カバーは、未アセ
タール化のPVA繊維(商品名ビニロン、単繊維
での水に対する収縮率25%,650デニール)1本
と炭素繊維(商品名東レSA−7,150デニール)
2本とからなる軸糸に、150デニールの着色した
ウーリーナイロンからなるパイル糸を組合わせ、
2箇所の給糸口を備え、1本毎に1本の針抜きし
てなるシリンダーメリヤス筒編機により、混繊編
みした折畳み巾65mm(直径約41.4mm)のものをサ
ンプルとした。 そして、この帯電防止用カバー1を、厚さ30mm
の木製ドア6の両側面に対向するように取付けた
金属製ノブ7a,7bのうちの1つであるノブ7
aに装着した(第4図) 装着方法は、前述の装着方法とほぼ同様である
ため、説明を省略する。 次に、ノブ7bを静電気発生装置で約10KVに
帯電させた後、ノブ7bに金属棒を近づけると火
花放電を生じたのに対し、帯電防止用カバー1を
装着したノブ7aには何の反応も見受けられなか
つた。そして、帯電圧測定機で測定したノブ7a
の帯電圧は約0.5KVで、手で触れても電気的衝撃
もなく、不快感もなかつた。 したがつて、本実験結果より、本考案にかかる
帯電防止用カバーは複雑な曲面形状を有するもの
であつても密着して取付けることができるので、
優れた装着性を有することが判明した。 しかし、本考案にかかる帯電防止用カバーは、
火花放電を発生させず、炭素繊維によるコロナ放
電によつて静電気を除去し、優れた制電特性を有
することが判明した。 さらに、パイル糸に染色した繊維を使用してい
るので、カラフルとなり、カーペツト等との配色
によつて優れたインテリアになるという利点があ
る。 なお、帯電防止用カバー1の一端部を袋つづり
しておけば、位置決めが容易となり、かつ、美観
が優れたものとなる。 第2実施例は、前述の第1実施例が編針を1本
毎に1本の針抜きし、かつ交互編みした場合であ
るのに対し、編針を2本毎に2本の針抜きし、か
つ、交互編みした場合(第5図)である。 また、第3実施例は、編針を2本毎に1本の針
抜きし、かつ、交互編みした場合(第7図)であ
る。 なお、本考案にかかる帯電防止用カバーは必ず
しも前記実施例に限らず、編針を3本毎に3本の
針抜きをした場合でもよく、パイル糸は必ずしも
シヤーリングしたものに限らないことは勿論であ
る。また、本願帯電防止用カバーの端部に位置す
るパイル糸に熱接着性繊維(例えば、商品名 東
レ エルダー)を使用し、本願カバーをグリツプ
等に装着後、前記パイル糸を加熱溶融して固化す
れば、フイルム状となり、グリツプ等からの脱落
や編組識のほつれを防止できる。さらに、装着方
法としては給水に限らず、加熱する方法であつて
もよいことは勿論であるが、軸糸又はパイル糸に
導電性繊維を使用する場合には、アースしておく
ことが好しい。 (ヘ) 考案の効果 以上の説明から明らかなように、本考案にかか
る帯電防止用カバーは軸糸又はパイル糸の少なく
ともいずれかに制電性繊又は導電性繊維を使用し
ているので、静電気を効率的に除去でき、優れた
制電性を有する。 しかも、本考案にかかる帯電防止用カバーは、
少なくとも水又は熱に対して収縮率の大きい繊維
からなる軸糸を、適宜、編針を針抜きしてシンカ
ーループ長を長く、かつ、高さの異なる編針で交
互編みしてなる編組識を有するので、径方向に大
きく伸びて装着しやすいうえに、水又は熱に対す
る径方向の収縮率が大きいため、給水又は加熱す
ることによつて段部を有するローラ等であつても
大なる力で締め付けて密着し、ゆるみにくいとい
う優れた装着性を有する。 さらに、本願帯電防止用カバーによれば、巻回
固定に接着剤等を使用していないので、接着剤等
の劣化によつてゆるむということがなく、優れた
経時特性を有する。 また、従来例の如く帯状の布地に制電性繊維を
植毛するのではなく編み込んであるので、抜け落
ちにくくなり、抜け落ちた制電性繊維が堆積して
火災発生の原因になるということがなく、安全で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる第1実施例の編組織を
示す説明図、第2図,第3図は本考案にかかる第
1実施例の実験例2を示す断面図、第4図は本考
案にかかる第1実施例の実験例3を示す断面図、
第5図は本考案にかかる第2実施例の編組織を示
す説明図、第6図は第1図の詳細な斜視図、第7
図は本考案にかかる第3実施例の編組織を示す斜
視図である。 1……帯電防止用カバー、a,b……軸糸、c
……パイル糸、…シンカーループ長。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも水又は熱に対して収縮率の大きい
    繊維からなる軸糸を、適宜、編針を針抜きして
    シンカーループ長を長く、かつ、高さの異なる
    編針で交互編みしてなる編組織に、パイル糸を
    パイル編みしてなる円筒形状の帯電防止用カバ
    ーにおいて、前記軸糸又はパイル糸の少なくと
    もいずれかに制電性繊維又は導電性繊維を配す
    ることを特徴とする帯電防止用カバー。 (2) 前記編針を、1本毎に1本の針抜きして構成
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第(1)項記載の帯電防止用カバー。 (3) 前記編針を、2本毎に2本の針抜きして構成
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第(1)項記載の帯電防止用カバー。
JP1984185645U 1984-12-06 1984-12-06 Expired JPH0315587Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984185645U JPH0315587Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06
US06/806,231 US4672825A (en) 1984-12-06 1985-12-06 Antistatic cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984185645U JPH0315587Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199999U JPS6199999U (ja) 1986-06-26
JPH0315587Y2 true JPH0315587Y2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=30743111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984185645U Expired JPH0315587Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315587Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205999A (en) * 1981-06-11 1982-12-17 Katsuji Yamaguchi Static eliminator for human body for door knob

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169387U (ja) * 1983-04-26 1984-11-13 株式会社 田内商店 帯電防止メリヤス生地

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205999A (en) * 1981-06-11 1982-12-17 Katsuji Yamaguchi Static eliminator for human body for door knob

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199999U (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3832841A (en) Ornamental expansible strip
US4672825A (en) Antistatic cover
JP2006124900A (ja) 導電性織物及び金属製織物
US3180115A (en) Dampening roll cover
JPH0315587Y2 (ja)
JPH0315586Y2 (ja)
US4043142A (en) Dampening roll cover
US3357171A (en) Variable denier wrapped yarn
JPH0754256A (ja) 嵩高性不織布
EP0668549B1 (en) Cleaning device for a fixing unit
JP4428589B2 (ja) ロール状ブラシ
JP2004204395A (ja) 導電性混繊糸および布帛
JP3102515B2 (ja) 多層複合糸
JP2004093948A (ja) 導電性ブラシ
CN215163440U (zh) 一种阻燃纱线
JP4251762B2 (ja) 導電性紐材
JPH0117150B2 (ja)
JPS6322810B2 (ja)
JPS601414B2 (ja) 無撚紡績糸
JP5483423B2 (ja) 機能性の円筒状のブラシローラの製造方法
JPS6328037B2 (ja)
JPS6338829Y2 (ja)
JPH034652B2 (ja)
JPS5942091B2 (ja) 帯電防止性繊維の製造法
JPS6146578B2 (ja)