JPH03155336A - 発電機自動無効電力制御装置 - Google Patents

発電機自動無効電力制御装置

Info

Publication number
JPH03155336A
JPH03155336A JP1291030A JP29103089A JPH03155336A JP H03155336 A JPH03155336 A JP H03155336A JP 1291030 A JP1291030 A JP 1291030A JP 29103089 A JP29103089 A JP 29103089A JP H03155336 A JPH03155336 A JP H03155336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
generator
station
circuit
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1291030A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sugiyama
杉山 政司
Gihe Obana
尾花 義兵衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1291030A priority Critical patent/JPH03155336A/ja
Publication of JPH03155336A publication Critical patent/JPH03155336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は発電所における発電機自動無効電力制御装置に
係わり、とくに発電所内にて使用される電力の無効電力
成分に係わりなく外部電源系統に供給される無効電力を
自動的に所定の値に保つように制御する発電機自動無効
電力制御装置に関する。
[従来の技術] 従来の発電機無効電力制御装置は発電機側の電圧を調整
してその無効電力分の変動を一定に保つようにしていた
。また、特開昭55−120342号公報に記載のよう
に、負荷側の無効電力の変動分を無効電力補償装置によ
り補償して発電機側の無効電力制御系への外乱を軽減し
、制御特性を向上させるようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術では発電機側の無効電力成分を所定の値に
保つように動作するので、発電所内負荷の無効電力分の
変動が外部電源系統の無効電力値に直接影響し、その結
果、外部電源系統へ供給する電圧の変動が大きくなると
いう問題があった。
本発明の目的は上記電圧低下を防止した発電機自動無効
電力制御装置を提供することにある。
[1題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するために、所内無効電力を
検出して得られる信号により発電機出力の無効電力分を
制御するようにする。
さらに具体的には1発電機主回路の無効電力と上記所内
無効電力の差分、即ち、外部電源系統の無効電力が無効
電力指令値と一致するように上記発電機を制御する。
[作用] 以上のように構成した本発明の発電機自動無効電力制御
装置は、発電所内の無効電力の変動に関わりなく、外部
電源系統に供給する無効電力分を一定の値に保ち、同時
に、外部電源系統に供給する電圧値を一定の値に保つよ
うに作用する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明による発電機自動無効電力制御装置の一
実施例を示す図である。
第1図において、発電機1より発電機主回路10と主変
圧器9を介して外部電源系統5(以下、単に系統と称す
る)に電力が供給される。さらに。
発電機主回路10より分岐回路11、所内変圧器7、受
電遮断機13、負荷用遮断機14等を介して発電所内の
所内負荷8に電力が供給され、また。
所内母線12により他の所内負荷が給電される。
なお1通常1発電所内には複数の発電機が設置され、各
発電機への負荷配分やそれぞれの励磁電流等を制御して
、上記発電機主回路10に供給する電圧、および力率等
を制御するようになっているが、上記実施例では説明の
簡明化のため、第1図に示すように上記複数の発電機や
同励磁装置、あるいは外部電源系統、所内分岐回路等を
それぞれ一つに代表して表現することにする。
本発明では、上記配電システムにおける系統と所内負荷
が発生する各無効電力を検出し、発電機1の無効電力の
大きさを制御するために、自動無効電力制御装置(AQ
R)2が設けられる。自動無効電力制御袋[2には、計
器用変圧器3により検出される発電機主回路1oの電圧
Vaと1発電機回路変流WI4、および所内回路変流器
6により検出される主回路電流Iaと所内回路電流IH
等が入力され、これらにより主回路の無効電力Qaと所
内回路の無効電力QH等が算出される。自動無効電力制
御装置2は上記Qc、QH等の値に応じて系統5に供給
される無効電力QLの値が所定の値になるように励磁装
置15を介して発電機1を制御する。
第2図は上記自動無効電力制御装置2が行なう無効電力
Qt、の制御ブロック図である。発電機の無効電力Qa
から所内の無効電力Qoを差引いたものが系統5に供給
される無効電力Qt、であるから、減算器21により上
記QaとQ)lとの差分を上記Qt、とじて生成し、こ
れを比較器22により、自動無効電力制御装置2内で発
生される無効電力指令値QRと比較してその差信号を自
動無効電力制御装置2内の無効電力制御装置部20を介
して励磁装置15を含む発電機1に印加しその無効電力
Qaを制御しする。
これにより、無効電力制御部20の伝達関数をG^1発
電機1の伝達関数をGOとすると、[(Qo−QG) 
 −QHコ GAGO= QCとなるので、これよりQ
aは Qa= (QH−QR)GAG^/ (1+0AGO)
となる。ここで−巡利得GAGGを1に較べて十分に大
きいとすると、 QR= QH−QG= QL となり、系統5に出力される無効電力Qしが、所内無効
電力QHに無関係に無効電力指令値QRに等しくなるこ
とがわかる。
第3図は上記第1図、第2図に関わる本発明実施例の発
電機電圧と無効電圧との関係を説明する図である。
第3図において、自動無効電力制御装置2は所内の無効
電力のQHがゼロの場合は発電機1の電圧Vaを、その
無効電力Qaに対して24のように制御し、また、これ
に上記所内無効電力QHが加わると23のように制御す
る。
上記QHがゼロの場合、上記QaはQL (=QR)に
等しく、このときの発電機電圧Vaoとする。次に、上
記をQLに所内の無効電力QHが加わると、Qaは(Q
R+QH)に増加し、同時に上記発電機電圧特性は自動
無効電力制御装置2により23に変更される。上記Qa
= (QR+QH)に対し特性23が与える発電機1の
電圧は同様にVcoとなる。何故ならば1本発明による
発電機自動無効電力制御装置は第2図による説明から明
らかなように、外部電源系統5に供給する無効電力Qし
を所内無効電力QHに関わりなく一定の値に保つので、
上記、QHが変動しても外部電源系統5に供給される電
圧VGも変動しないからである。
第4図は本発明の他の実施例を示す図である。
第1図の場合は、所内変流器6により所内無効電力QH
を直接検出するようにしていた。第4図では上記QHは
発電機回路変流器4と計器用変圧器3により検出される
発電機無効電力Qcと外部電源系統端の送電端変流器2
5および送電端計器用変圧器24とにより検出される系
統無効電力QLとの差分として検出するようにする。
[発明の効果コ 本発明によれば、発電所内の無効電力の変動に関わりな
く、外部電源系統に供給する無効電力分を一定の値の保
つことができる。その結果、外部電源系統に供給する電
圧値を、発電所内の無効電力変動に関わりなく一定の値
の保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による発電機自動無効電力制御装置の一
実施例を示す図、第2図は本発明実施例の自動無効電力
制御装置の制御ブロック図、第3図は本発明実施例の自
動無効電力制御装置の発電機電圧と無効電力との関係を
説明する図、第4図は本発明の他の実施例を示す図であ
る。 1・・・発電機、2・・・自動無効電力制御装置、3・
・・計器用変圧器、4・・・発電機回路変流器、5・・
・外部電源系統、6・・・所内回路変流器、7・・・所
内変圧器。 8・・・所内負荷、9・・・主変圧器、1o・・・発電
機主回路、11・・・所内分岐回路、12・・・所内母
線、13・・・受電遮断器、14・・・負荷用遮断器、
15・・・励磁装置、20・・・無効電力制御部、21
・・・減算器、22・・・比較器、24・・・送電端計
器用変圧器、25・・・送電端変流器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外部電源系統と発電所内の負荷の無効電力を制御す
    る自動無効電力制御装置において、所内無効電力検出装
    置を備え、上記所内無効電力検出装置の出力信号により
    発電機出力の無効電力分を制御するようにしたことを特
    徴とする発電機自動無効電力制御装置。 2、請求項1において、発電機主回路無効電力検出装置
    と、無効電力指令発生回路と、上記発電機主回路無効電
    力と上記所内無効電力との差分を演算する減算回路と、
    上記減算回路の出力と上記無効電力指令値と比較する比
    較回路とを備え、上記比較回路の出力により、上記発電
    機出力の無効電力分を制御するようにしたことを特徴と
    する発電機自動無効電力制御装置。 3、請求項1および2において、外部送電端無効電力検
    出装置を備え、上記所内無効電力検出装置は上記発電機
    主回路の無効電力信号と上記外部送電端の無効電力信号
    より上記所内無効電力を算出するものであることを特徴
    とする発電機自動無効電力制御装置。
JP1291030A 1989-11-10 1989-11-10 発電機自動無効電力制御装置 Pending JPH03155336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291030A JPH03155336A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 発電機自動無効電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291030A JPH03155336A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 発電機自動無効電力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03155336A true JPH03155336A (ja) 1991-07-03

Family

ID=17763539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291030A Pending JPH03155336A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 発電機自動無効電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03155336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2823381A1 (fr) * 2001-04-05 2002-10-11 Electricite De France Procede et installation de regulation de la tension d'un dispositif decentralise de production d'energie electrique raccorde a un reseau de distribution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2823381A1 (fr) * 2001-04-05 2002-10-11 Electricite De France Procede et installation de regulation de la tension d'un dispositif decentralise de production d'energie electrique raccorde a un reseau de distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329222A (en) Apparatus and method for dynamic voltage restoration of utility distribution networks
EP0473256B1 (en) Control system for a current source converter supplying an ac bus
US9444253B2 (en) Paralleling of active filters with independent controls
US7859871B2 (en) Method for controlling inverters
EP0239278B1 (en) Capacitor apparatus for reactive power compensation
CA2387113C (en) Method for controlling the reactive power and device for generating electrical energy in an electrical network
KR100547272B1 (ko) 전기회로망에 있어서 리액턴스 전력조절 방법 및전기에너지를 생산하기 위한 장치
AU2018291816A1 (en) Method for operating an island system, and island system
EP0633641B1 (en) Reactive power compensating apparatus and regulating method for reducing switching losses in steady state operation
JP4616579B2 (ja) 電力供給システム
US5633539A (en) Uninterruptible power supply input power walk-in
JPH08140267A (ja) アクティブフィルタ装置
JP4568111B2 (ja) 電力変換制御装置
JPH03155336A (ja) 発電機自動無効電力制御装置
CN111788755A (zh) 连接子电网与交流电压网的设备及调节电功率的方法
JP2000083324A (ja) 系統連系インバ―タシステム
JP3068897B2 (ja) 自動力率調整装置
JP2004320860A (ja) 無効電力補償装置
RU2209501C2 (ru) Способ стабилизации и регулирования параметров электроэнергии в трехфазных электросетях и устройство для его осуществления
JP7475773B2 (ja) 電力変換装置
Sharma et al. ESOGI-OLCFLL Control Algorithm for Solar PV and PMBLDC Based Wind Generation Microgrid with Utility Synchronization
JPS5856008A (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH0833316A (ja) アクティブフィルタ装置
Bukhari et al. A three-phase off-line UPS system for transformer coupled loads
JPH06149397A (ja) 系統連系用交流変換装置