JPH031539Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031539Y2
JPH031539Y2 JP14550983U JP14550983U JPH031539Y2 JP H031539 Y2 JPH031539 Y2 JP H031539Y2 JP 14550983 U JP14550983 U JP 14550983U JP 14550983 U JP14550983 U JP 14550983U JP H031539 Y2 JPH031539 Y2 JP H031539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
support
reinforcing bars
plate part
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14550983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14550983U priority Critical patent/JPS6053922U/ja
Publication of JPS6053922U publication Critical patent/JPS6053922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031539Y2 publication Critical patent/JPH031539Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鉄筋スペーサーに関し、特に上部鉄筋
と下部鉄筋のそれぞれの交叉部を容易に保持し得
る鉄筋スペーサーに関する。
従来の鉄筋スペーサー、特に上部鉄筋と下部鉄
筋を保持し得るものとしては、第1図に示す様に
合成樹脂製の支持座1と、この支持座に着脱可能
な略M字状の支持金具2とから成るものがある。
前記支持座1は、下部鉄筋を支持する鉄筋支持板
3の両端に、上部鉄筋を支持する前記支持金具2
の遊端部を挿脱自在に嵌着する一対のボス部4
a,4bを設けてなり、前記ボス部4a,4bか
らはそれぞれの両側に転倒防止用の脚5が突設さ
れている。ところが、下部鉄筋及び下部鉄筋は、
第1図に仮想線で示す様にそれぞれ一本の鉄筋
A,Bが平行に配筋されるよりも、第2図に示す
様にそれぞれ交叉させて配筋されることが多く、
この交叉部を鉄筋スペーサーで保持するのが好ま
しいのである。そして、鉄筋の交叉部では、下部
鉄筋の下側鉄筋A1と上部鉄筋の上側鉄筋B2と
が平行で、下部鉄筋の上側鉄筋A2と上部鉄筋の
下側鉄筋B1とが平行となる様に、すなわち外々
と内々がそれぞれ平行となる様に配筋されるので
ある。この様な鉄筋の交叉部を第1図に示す様な
鉄筋スペーサーで保持しようとしても下部鉄筋及
び上部鉄筋における下側の鉄筋A1とB1は交叉
しているため第1図に仮想線で示す様には保持で
きず、保持するためには鉄筋スペーサーを斜めに
配置して配筋する必要があり、作業性が良くない
という問題がある。
本考案は、従来のかかる問題点に鑑み、上部鉄
筋と下部鉄筋のそれぞれの交叉部を確実にかつ作
業性良く保持し得る鉄筋スペーサーを提供するこ
とを目的とする。
本考案は、このため合成樹脂製の支持座とこの
支持座に着脱可能な略M字状の支持金具とから成
り、前記支持座は、前記支持金具の遊端部が挿脱
可能に嵌入する垂直穴を形成した一対のボス部
と、これらボス部を連結する連結板部と、該連結
板部の中間位置からこれと直交する方向に延設さ
れた垂直板から成りかつその先端部上面に鉄筋脱
落防止突部を形成された鉄筋支持板部とを備え、
下部鉄筋の下側鉄筋A1を鉄筋支持板部上で、ま
た上部鉄筋の下側鉄筋B1を支持金具上でそれぞ
れ直交状態で保持する様にした鉄筋スペーサーを
提供する。
以下本考案の一実施例を第3図乃至第6図に基
づいて説明する。11は合成樹脂製の支持座、1
2はこの支持座に着脱可能に装着された略M字状
の線材からなる支持金具であり、この両者にて鉄
筋スペーサーが構成されている。前記支持座11
は、支持金具12の遊端部12aが挿脱可能に嵌
入する垂直穴4を形成された一対のボス部13
a,13bと、これらボス部13a,13bを連
結する連結板部15と、該連結板部15の中間位
置からこれと直交する方向に延設された35〜50mm
の長さの垂直板から成る鉄筋支持板部16とから
構成されている。前記鉄筋支持板部16先端部の
上面には、鉄筋脱落防止用の突部17が形成され
ており、前記ボス部13a,13bとこの突部1
7との間に鉄筋の径の1.5倍乃至2倍の長さの鉄
筋支持面が形成され、余裕をもつて鉄筋を載置支
持できる様になされている。前記連結板部15の
中間位置には、前記鉄筋支持板部16とは反対側
に比較的短かく延出された脚板部18が連設され
ている。また、前記連結板部15と鉄筋支持板部
16の間には高さ方向中間に位置して水平補強リ
ブ19aが、また前記連結板部15と支持脚18
の間にも同様の水平補強リブ19bが配設されて
いる。前記連結板部15の下端部と、鉄筋支持板
部16及び脚板部18の先端部を除く下端部は切
欠いてあり、前記ボス部13a,13b下端と鉄
筋支持板部16及び脚板部18の先端部下端の4
点で支持する様に構成されている。20は、連結
板部15と鉄筋支持板部16の交叉部下面から垂
下された中間支持突起である。こうして、前記4
点とこの中間支持突起20の計5点だけがコンク
リート打設後表面に露出する様に構成されてい
る。
以上の構成において、配筋する場合は、まず下
部鉄筋の下側鉄筋A1及び上側鉄筋A2を配筋
し、次いで支持金具12と分離した支持座11を
鉄筋A1,A2の交叉部に配筋すると共にこれら
交叉部を順次持ち上げ、下側鉄筋A1を鉄筋支持
板部16上に載置して下部鉄筋の交叉部を支持し
た後両鉄筋A1とA2を番線で固定する。次に、
前記上側鉄筋A2を跨いで支持金具12の両遊端
部を支持座12のボス部13a,13bに装着
し、その後上部鉄筋の下側鉄筋B1を支持金具1
2上に支持させて配筋し、さらにその上に上側鉄
筋B2を交叉させて配筋し、両鉄筋B1,B2の
交叉部を番線で固定することにより配筋が完了す
る。
本考案の鉄筋スペーサーによれば、以上の説明
から明らかな様に、略M字状の支持金具を着脱可
能に装着するボス部を連結する連結板部の中間位
置から直交する方向に鉄筋支持板部を延設してい
るので、この鉄筋支持板部と支持金具によつてそ
れぞれ下部鉄筋及び上部鉄筋の下側鉄筋を直交し
た状態で載置支持でき、上部鉄筋と下部鉄筋のそ
れぞれの交叉部を確実にかつ作業性良く保持でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の正面図、第2図は下部鉄筋及
び上部鉄筋の交叉部の斜視図、第3図乃至第6図
は本考案の一実施例を示し、第3図は正面図、第
4図は第3図の部分断面右側面図、第5図は支持
座の平面図、第6図は斜視図である。 11は支持座、12は支持金具、13a,13
bはボス部、14は垂直穴、15は連結板部、1
6は鉄筋支持板部、17は鉄筋脱落防止突部、A
1,A2は下部鉄筋、B1,B2は上部鉄筋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂製の支持座とこの支持座に着脱可能な
    略M字状の支持金具とから成り、前記支持座は、
    前記支持金具の遊端部が挿脱可能に嵌入する垂直
    穴を形成した一対のボス部と、これらボス部を連
    結する連結板部と、該連結板部の中間位置からこ
    れと直交する方向に延設された垂直板から成り、
    かつその先端部上面に鉄筋脱落防止突部を形成さ
    れた鉄筋支持板部とを備えていることを特徴とす
    る鉄筋スペーサー。
JP14550983U 1983-09-20 1983-09-20 鉄筋スペ−サ− Granted JPS6053922U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14550983U JPS6053922U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 鉄筋スペ−サ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14550983U JPS6053922U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 鉄筋スペ−サ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053922U JPS6053922U (ja) 1985-04-16
JPH031539Y2 true JPH031539Y2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=30324167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14550983U Granted JPS6053922U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 鉄筋スペ−サ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053922U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681862B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 五洋建設株式会社 スペーサの設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053922U (ja) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788025A (en) Chair support for reinforcing rods
US4498270A (en) Support for positioning reinforcing rods or mesh in concrete or the like
JPH031539Y2 (ja)
US7900880B2 (en) Lifting anchor support
JP4226195B2 (ja) コンクリート天端スペーサー
JP3014610U (ja) 鉄筋間隔保持具
JPS6165111U (ja)
JP2536698Y2 (ja) 構築用鉄筋間隔保持具
JPH028031Y2 (ja)
JP2968714B2 (ja) 基礎鉄筋枠の開口補強用組立鉄筋ユニット
JPH0531139Y2 (ja)
KR950006783Y1 (ko) 건축물 바닥용골조
JPH0475020U (ja)
JPS634133Y2 (ja)
JPS6126503Y2 (ja)
JPH0729129Y2 (ja) スペーサ
JPH0318353U (ja)
JPH0293315U (ja)
JPH09184243A (ja) 鉄筋間隔保持具
US1055052A (en) Support for concrete reinforcements.
JP2960887B2 (ja) コンクリート型枠用支持具
JPS6019850Y2 (ja) 鉄筋スペ−サ−
JPS62180142U (ja)
JPH0447048U (ja)
JPH03271424A (ja) コンクリート型枠の連結具