JPH03271424A - コンクリート型枠の連結具 - Google Patents

コンクリート型枠の連結具

Info

Publication number
JPH03271424A
JPH03271424A JP7394590A JP7394590A JPH03271424A JP H03271424 A JPH03271424 A JP H03271424A JP 7394590 A JP7394590 A JP 7394590A JP 7394590 A JP7394590 A JP 7394590A JP H03271424 A JPH03271424 A JP H03271424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
base
connector
cloth foundation
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7394590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoya Suzuki
捷也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7394590A priority Critical patent/JPH03271424A/ja
Publication of JPH03271424A publication Critical patent/JPH03271424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5産業上の利用分野〕 この発明は、布基礎用型枠とベース用型枠とを連結する
のに使用するコンクリート型枠の連結具に関するもので
ある6 [従来の技術] 従来、布基礎コンクリートのベース部と布基礎部とを同
時打ち込みする場合には、多数の型枠支持台を所定間隔
おきに配置して、その型枠支持台上に布基礎用型枠を載
置すると共にベース用型枠の上端部を支持し、さらに、
ベース用型枠上に土を乗せたりして、そのベース用型枠
の浮き上がりを防止していた。
[発明か解決しようとする課題] ところが、この従来方法によれは、構造か複雑で高価な
型枠支持台を多数必要とするため、布基礎コンクリート
の打設時に多くの経費か掛かるという問題点かあった。
又、前記の従来方法においては、ベース用型枠上に土を
乗せたりして、コンクリート打設時におけるベース用型
枠の浮き上がりを防止しているため、その土の上げ下ろ
し作業が非常に面倒で時間がかかるという間U点があっ
たに の発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着
目してなされたものであって、その第】の目的は、構造
が複雑で高価な型枠支持台を多数使用する必要がなく、
布基礎コンクリートの打設を経済的に行うことかできる
コンクリート型枠の連結具を提供することにある。
ス、この発明の第2の目的は、ベース用型枠上に土を乗
せなり下ろしたりする等の面倒な作業を必要としないに
も拘らず、コンクリート打設時におけるベース用型枠の
浮き上がりを確実に防止することができるコンクリート
型枠の連結具を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の第1の目的を達成するために、請求項1に記載の
コンクリート型枠の連結具においては、布基礎用型枠に
掛止される掛止部と、ベース用型枠を支持する支持部と
を設けたものである。
又、上記の第2の目的を達成するために、請求項2に記
載のコンクリート型枠の連結具においては、請求項1に
記載の構成に加えて、ベース用型枠の浮き上がりを防止
する浮上防止部を設けたものである。
[作 用] 上記のように構成されたコンクリート型枠の連結具にお
いては、布基礎用型枠の下端部に掛止部を掛止させて、
その布基礎用型枠の長手方向に所定間隔おきて複数の連
結具を装着しておけば、それらの連結具の支持部にベー
ス用型枠の上端部を支持することかできる。従って、構
造が複雑で高価な型枠支持台を多数使用する必要がなく
、布基礎コンクリートの打設を経済的に行うことかでき
る。
又、前記掛止部及び支持部と共に浮上防止部を設けた連
結具においては、支持部によりベース用型枠の上端部を
支持すると同時に、浮上防止部によりベース用型枠の浮
き上がりを防止することもできる。従って、ベース用型
枠上に土を乗せたり下ろしたりする等の面倒な作業を必
要とすす、作業を短時間に容易に行うことかできる。
[実施例] 以下、請求項1に記載の発明を具体化したコンクリート
型枠の連結具の第1実旋例を、第1図〜第3図に基づい
て詳細に説明する6 第1図に示すように、布基礎用型枠1は図示しない型枠
支持台上に載置され、その外側下部にはベース用型枠2
か配設される。連結具3は鉄板により折り曲げ形成され
、その一端には布基礎用型枠1の下端部の下桟1aに掛
止するための正面形はぼ逆U字状の掛止部4が設けられ
ている。又、連結具3の@端部には水平状の支持部5が
設けられ、この支持部5上にベース用型枠2の上端部内
縁が支持される。
さて、前記のように構成された連結具3を使用する場合
には、型枠支持台上に載置された布基礎用型枠lの下端
部の下桟1aに連結具3の掛止部4を掛止することによ
り、その布基礎用型枠1の長手方向に所定間隔おきて複
数の連結具3を装着する。これにより、布基礎用型枠1
の外側下部にベース用型枠2を配置した際に、そのベー
ス用型枠2の上端部内縁を各連結具3の支持部5に支持
することができる。そして、この状態で布基礎用型枠1
の上端部間からコンクリートを流し込むことにより、布
基礎コンクリートのベース部と布基礎部とを同時に打設
することができる。
従って、この第1実施例によれば、構造か複雑で高価な
型枠支持台を多数使用する必要がなく、構造が簡単で安
価な連結具3を使用して、ベース用型枠2の上端部内縁
を支持することかでき、布基礎コンクリートの打設を経
済的に行うことができる。
U別の実施例コ 次に、請求項2に記載の発明を具体化した支持具の第2
実施例を、第4図〜第7図に基づいて説明する。
さて、この第2実施例の連結具3においては、はぼ逆U
字状の掛止部4か2つに分割構成され、両掛止部4間に
側面形はぼT字状の浮上防止部6か立設形成されている
。そして、第4図に示すように、掛止部4により連結具
3を布基礎用型枠1の下tpA部の下桟1aに掛止した
状態で、支持部5によりベース用型枠2の上端部内縁を
支持することかできると共に、浮上防止部6をベース用
型枠2上に折り曲げることにより、ベース用型枠2の浮
き上がりを防止することができる。
従って、この第2実雄例においても、前述した第1実施
例と同様に、構造か複雑で高価な型枠支持合を多数使用
する必要がなく、i造が簡単で安価な連結具3を使用し
て、ベース用型枠2の上端部内縁を支持することができ
、布基礎コンクリートの打設を経済的に行うことかでき
る。又、この第2実施例では、浮上防止部6が設けられ
ているため、ベース用型枠2上に土を乗せたり下ろした
りする等の面倒な作業を必要とせず、作業を短時間に容
易に行うことができるにも拘らず、コンクリート打設時
におけるベース用型枠2の浮き上がりを確実に防止する
ことができる。
次に、請求項2に記載の発明を具体化した支持具の第3
実施例を、第8図〜第10図に基づいて説明する。
さて、この第3実施例においては、透孔によるほぼ逆U
字状の掛止部4か連結具3の一端中央部に設けられ、こ
の掛止部4を跨ぐように側面形はぼ門形の浮上防止部6
か立設形成されている。そして、この第3実施例におい
ても、前述した第2実施例の場合と同様に、掛止部4に
より連結具3を布基礎用型枠1の下端部の下桟1aに掛
止した状態で、支持部5によりベース用型枠2の上端部
内縁を支持することができると共に、浮上防止部6をベ
ース用型枠2上に折り曲げることにより、ベース用型枠
2の浮き上がりを防止することかできる。
1他の実施例] 次に、この発明のその他の変形実施例について説明する
ます、第11図〜第16図に示す第1グループの変形実
施例は、前述した第1実施例の連結具3に、布基礎用型
枠1に対する抜は止め構成を付加したものである。すな
わち、第11図及び第12図の実施例では、掛止部4の
一側内面に一対の弾性突部7が他側の透孔8を介して形
成され、布基礎用型枠1の下桟1aに掛止部4を掛止し
た状態で、この弾性突部7が下桟1aの内面に圧接して
、連結具3か布基礎用型枠1の下桟1aに対して抜は止
めされるようになっている。
又、第13図及び第14図の実施例では、掛止部4の先
端に、正面形はぼL字状の弾性係台部9が延長形成され
、布基礎用型枠1の下桟1aに掛止部4を掛止した状態
で、この弾性係合部9が布基礎用型枠1の下桟1aと内
側板との間に挟入係合して、連結具3が布基礎用型枠1
の下桟1aに対して抜は止めされるようになっている。
さらに、第15図及び第16図の実施例では、支持部5
の中央から掛止部4の下方に突片10が切り起し形成さ
れ、布基礎用型枠1の下桟1aに掛止部4を掛止した状
態で、この突片10を布基礎用型枠1の下面側へ折り曲
げることにより、連結具3が布基礎用型枠1の下桟1a
に対して抜は止めされるようになっている。
従って、この第1グループの各変形実施例によれは、前
述した第1実施例における作用効果のほかに、連結具3
を布基礎用型枠1の下桟1aに対して、抜は止め状態で
掛止することができるという独特の効果を期待すること
ができる。
次に、第17図〜第20図に示す第2グループの変形実
施例は、前述した第1実施例又は第1グループの変形実
施例の連結具3に、ベース用型枠2の浮上防止部6を設
けたものである。すなわち、第17図の実施例では、第
1実施例における連結具3の掛止部4の一側中央から支
持部5の上方に浮上防止部6が水平に切り起し形成され
、この浮上防止部6と支持部5との間にベース用型枠2
の上端部内縁か挿入されることにより、ベース用型枠2
の支持及び浮き上がり防止が行われるようになっている
又、第18図の実施例では、第13図及び第14図の実
施例と同−構成の連結具3において、掛止部4の一関中
央から支持部5の上方に浮上防止部6が水平に切り起し
形成され5第19図の実施例では、第15図及び第16
図の実施例と同−構成の連結具3において、掛止部4の
一側中央から支持部5の上方に浮上防止部6か水平に切
り起し形成されている。そして、これらの実施例におい
てら、前述した第17図の実施例と同様に、浮上防止部
6と支持部5との間にベース用型枠2の上端部内縁か挿
入されることにより、ベース用型枠2の支持及び浮き上
かり防止か行われ2.5゜さらに、第20図の実施例で
は、掛止部4の下部に抜は止め用の水平な突片11が折
り曲げ形成されると共に、支持部5に対応して掛止部4
の後側に垂直な浮上防止部6が設けられている。そして
、掛止部4と突片11との間に布基礎用型枠1の下桟1
aを挿入することにより、連結具3を下桟1aに対して
抜は止め状態で掛止することかできると共に、支持部5
上にベース用型枠2を支持した状態で、浮上防止部6を
ベース用型枠2上に折り曲げることにより、そのベース
用型枠2の浮き上りを防止することができる。
次に、第21図〜第26図に示す第3グループの変形実
施例は、前述した第2実施例の連結具3に対して、浮上
防止部6の巽なった構成を示すものである。すなわち、
第21図の実施例では例えば側面逆三角形状(円形、四
角形等)の幅広頭部を有する別体の浮上防止部6が掛止
部4の中央に溶接固定され、第22図の実施例では、縦
と横のスリットよりなる長方形状の頭部を有する浮上防
止部6が掛止部4の後側に起立形成されている。
又、第23図の実施例では縦のスリットよりなる細長帯
状の浮上防止部6が、第24図の実施例では斜めのスリ
ットよりなる側面逆三角形状の浮上防止部6か、第25
図の実施例では側面逆り字状の浮上防止部6が、それぞ
れ掛止部4の後側に起立形成されている6そして、これ
らの実施例では、支持部5上にベース用型枠2を支持し
た状態で、浮上防止部6をベース用型枠2上に折り曲け
ることにより、そのベース用型枠2の浮き上りを防止す
ることができる。
さらに、第26図の実施例では、支持部5の中央に垂直
な浮上防止部6か切り起し形成され、その上端にはAl
lIgの首部12を介して頭部13か設けられている。
そして、支持部5上にベース用型枠2を支持する際に、
浮上防止部6をベース用型枠2に形成された透孔14に
挿通すると共に、その浮上防止部6の頭部13を首部1
2においてほぼ90度捻ることにより、ベース用型枠2
の浮き上りを防止することかできる。
次に、第27図〜第33図に示す第4グループの変形実
施例は、布基礎用型枠1に対する抜は止め構成の異なっ
た実施例を示すものである。すなわち、第27図の実施
例では、正面形逆U字状の掛止部4の先端外側に細幅帯
状の抜は止め用係合片15が水平に折り曲げ形成され、
掛止部4を布基礎用型枠1の下桟1aに掛止する際に、
この係合片15を布基礎用型枠1の側枠下端の間隙16
に挿通係合することにより、連結具3を布基礎用型枠1
に抜は止め掛止することかできる。
又、第28図の実施例では、掛止部4が正面形はぼ逆り
字状に形成されると共に、その掛止部4の先端上部に細
幅帯状の抜は止め用係合片15か垂直に折り曲げ形成さ
れ、この係合片15を布基礎用型枠1の側枠に形成され
た透孔17に挿通係合することにより、連結具3を布基
礎用型枠1に抜は止め掛止することができる。さらに、
第29図の実施例では、第28図の実施例とは逆に、逆
り字状の掛止部4の先端下部に細幅帯状の抜は止め用係
合片15か垂直に折り曲げ形成され、布基礎用型枠1の
側枠の透孔17と係合可能になっている。しかも、第3
0図の実施例では、第29図の実施例において、垂直な
係合片15の先端部がさらに水平に捩じり形成され、布
基礎用型枠1の側枠下端の間隙16と係合可能になって
いる。
又、第31図に示す実施例では、第28図と同−構成の
連結具3において、掛止部4の外側から支持部5の上方
に浮上防止部6が突出固定され、第32図の実施例では
、第29図と同一構成の連結具3において、掛止部4の
外側中央から支持部5の上方に浮上防止部6か切り起し
形成されている。さらに、第33図の実施例では、−枚
の鉄板を順次折り返すことにより、支持部5、浮上防止
部6、掛止部4及び抜は止め用係合片15か連続的に形
成されている。
従って、これらの実施例においては、保合片15を布基
礎用型枠1の側枠の透孔17に挿通係合することにより
、連結具3を布基礎用型枠1に抜は止め掛止することが
できると共に、ベース用型枠2を浮上防止部6と支持部
5との間に挿入することにより、ベース用型枠2の支持
及び浮き上がり防止を行うことができる。
次に、第34図〜第39図に示す第5グループの変形実
施例は、布基礎用型枠1の下端部に下桟1aか設けられ
ていない場合に使用可能な連結具3の実施例を示すもの
である。すなわち、第34図の実施例では、支持部5と
反対側に向かって水平に延びるように、正面形はぼコ字
状の掛止部4が設けられ、この掛止部4に布基礎用型枠
1の下端部を挿入することにより、連結具3を布基礎用
型枠1に装着できるようになっている。又、第35図の
実施例では、第34図の構成に加えて、支持部5の上部
に水平な浮上防止部6が一体に形成され、この浮上防止
部6と支持部5との間にベース用型枠2を挿入して、ベ
ース用型枠2の支持及び浮き上がり防止を行うようにな
っている。
さらに、第36図の実施例では、鉄板の中央に掛止部4
及び浮上防止部6を構成する一対の起立片が切り起し形
成されている。そして、−開平板部18を布基礎用型枠
1の下面に当接させた状態で、掛止部4としての一方の
起立片を一側平板部36(Illlへ折り曲げることに
より、その起立片4と一側平板部36との間で布基礎用
型枠1の下端部を挟着掛止することができ、支持部5と
しての他側平板部上にベース用型枠2を支持した状態で
、浮上防止部6としての他方の起立片を支持部5@へ折
り曲けることにより、ベース用型枠2の浮き上がりを防
止することができる。
又、第37図に示す実施例においては、鉄板の一端に支
持部5か設けられると共に、中央上部に掛止部4か切り
起し形成され、他端に抜は止め用突部19か折曲形成さ
れている。従って、この実施例の連結具3においては、
掛止部4を布基礎用型枠1の下端部に掛止すると、抜は
止め用突部19が布基礎用型枠1の下端内面に係合して
、連結具3を布基礎用型枠1に対して抜は止め掛止する
ことができる。
しかも、第38図及び第39図の実施例では、−側の掛
止部4か中央の下板20と両側の上板21とにより構成
され、他側の支持部5が前後に二分割されると共に、両
支持部5間に浮上防止部6か形成されている。従って、
この実施例においても、前述した第35図の実施例と同
様に、掛止部4に布基礎用型枠lの下端部を挿入するこ
とにより一連結具3を布′j&礎用型用型枠装着できる
と共に、支持部5と浮上防止部6との間にベース用型枠
2を挿入することにより、ベース用型枠2の支持及び浮
き上がり防止を行うことができる。
次に、第40図〜第42図に示す第6グループの変形実
施例は、前述した第1実施例の構成をさらに簡素化した
ものである。すなわち、第40図及び第41図の実施例
では、連結具3か金属線材をほぼL字状に折り曲げるこ
とにより形成され、その一端側に支持部5か設けられる
と共に、他端側に小径の首部22を介して浮上防止部を
兼用する掛止部4が設けられている。そして、掛止部4
を布基礎用型枠1の底部に設けられな透孔23を介して
下桟1aの内側に挿通すると共に、その掛止部4を首部
22から外側に折り曲げて下桟1aに掛止することによ
り、連結具3を布基礎用型枠1に掛止保持することかで
きる。又、この状態で掛止部4の先端か支持部5上に支
持したベース用型枠2の上面に接合して、そのベース用
型枠2の浮き上かりを防止することもできる。
さらに、第42図の実施例では、連結具3か鉄板をほぼ
L字状に折り曲げることにより形成され、その−fIA
側に支持部5が設けられると共に、他端側に細幅の首部
22を介して浮、L防止部を兼用する掛止部4が設けら
れている。そして、この実施例においても、前述した第
40図及び第41図の実施例と同様に、掛止部4を布基
礎用型枠1の下面側から透孔23に挿通して外側に折り
曲げることにより、下桟1aに対する連結具3の掛止及
びベース用型枠2の浮き上り防止を行うことかできる。
しかも、第43図の実施例では、連結具3か金属線材を
折り曲げることにより形成され、その−端側に支持部5
が設けられると共に、他端側に浮上防止部を兼用するほ
ぼ逆U字状の掛止部4が設けられている。そして、掛止
部4を布基礎用型枠1の下面側から透孔23に挿通して
下桟1aに掛止することにより、布基礎用型枠1に対す
る連結具3の掛止及びベース用型枠2の浮き上り防止を
行うことができる。
なお−二の発明は前述した各実施例の構成に限定される
ものではなく、例えば、掛止部4や支持部5や浮上防止
部6の形状構成を適宜に変更する等、この発明の趣旨か
ら逸脱しない範囲で、各部の構成を任意に変更して具体
化することも可能である。
[発明の効果] この発明は、以上説明したように構成されているため、
次のような優れた効果を奏する。
すなわち、請求項1に記載の連結具においては、布基礎
用型枠に掛止される掛止部と、ベース用型枠を支持する
支持部とを設けたことにより、構造か複雑で高価な型枠
支持台を多数使用する必要がなく、布基礎コンクリート
の打設を経済的に行うことかできる。
又、請求項2に記載の連結具においては、ベース用型枠
の浮き上がりを防止する浮上防止部を付設したことによ
り、前記の作用効果に加えて、ベース用型枠上に土を乗
せたり下ろしたりする等の面倒な作業を必要としないに
も拘らず、コンクリート打設時におけるベース用型枠の
浮き上かりを確実に防止することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したコンクリート型枠の連結
具の第1実施例を示す組み付は状態の断面図、第2図は
その連結具の斜視図、第3(a)〜第3図(e)は同連
結具の正面図、平面図、底面図、右側面図及び左側面図
である。第4図はこの発明の連結具の第2実施例を示す
組み付は状態の断面図、第5図はその連結具の斜視図、
第6図(a)〜第6図(e)は同連結具の正面図、平面
図、底面図、右側面図及び左側面図、第7図は同じく連
結金具の展開状態を示す平面図である。第8図はこの発
明の連結具の第3実施例を示す斜視図、第9図(a)〜
第9図(e)は同連結具の正面図、平面図、底面図、右
側面図及び左側面図、第10図は同じく連結金具の展開
状態を示す平面図である。第11図〜第43図はこの発
明の連結具の変形実施例をそれぞれ示す断面図、斜視図
又は平面図である。 1・・・布基礎用型枠、2・・・ベース用型枠、3・・
・連結具、4・・・掛止部、5・・・支持部、6・・・
浮上防止部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、布基礎用型枠(1)に掛止される掛止部(4)と、
    ベース用型枠(2)を支持する支持部(5)とを設けた
    ことを特徴とするコンクリート型枠の連結具。 2、ベース用型枠(2)の浮き上がりを防止する浮上防
    止部(6)を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    コンクリート型枠の連結具。
JP7394590A 1990-03-22 1990-03-22 コンクリート型枠の連結具 Pending JPH03271424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7394590A JPH03271424A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 コンクリート型枠の連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7394590A JPH03271424A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 コンクリート型枠の連結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03271424A true JPH03271424A (ja) 1991-12-03

Family

ID=13532749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7394590A Pending JPH03271424A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 コンクリート型枠の連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03271424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030495A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP2023008484A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 積水ハウス株式会社 布基礎用型枠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030495A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP2023008484A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 積水ハウス株式会社 布基礎用型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678151A (en) Merchandise hanger for slotted wall display panel
US2336604A (en) Detachable cantilever bracket structure
US4069998A (en) Picture hanger
JPH03271424A (ja) コンクリート型枠の連結具
US20120312764A1 (en) Hanging Apparatus for Displaying Articles
CN107061438A (zh) 一种支架连接结构及支架
JP2883892B2 (ja) 布基礎および簡易基礎構築用の非脱型形型枠の組立て装置
JP2536698Y2 (ja) 構築用鉄筋間隔保持具
JP2628759B2 (ja) パネル吊上治具とパネル吊上法
JPS634768Y2 (ja)
JPS5931863Y2 (ja) コンクリ−ト型枠の連結支持金具
JPS634133Y2 (ja)
JPH0527859Y2 (ja)
CN219281342U (zh) 一种企口式临边防护钢网片
JP2509373Y2 (ja) 足場用敷板
JPS6119725Y2 (ja)
JP2574994Y2 (ja) コンクリート型枠の支持金具
JP2893390B2 (ja) 杆材の連結構造
JPS634167A (ja) 基礎コンクリ−ト用型枠の支持具
JPS621980Y2 (ja)
US2021361A (en) Reenforcing bar support and spacer
JPS6224646Y2 (ja)
JPH0130102Y2 (ja)
JP3064006U (ja) 吊り具
JPS594093Y2 (ja) 鉄筋セパレ−タ−