JPH03153711A - 気相重合反応装置 - Google Patents

気相重合反応装置

Info

Publication number
JPH03153711A
JPH03153711A JP29107589A JP29107589A JPH03153711A JP H03153711 A JPH03153711 A JP H03153711A JP 29107589 A JP29107589 A JP 29107589A JP 29107589 A JP29107589 A JP 29107589A JP H03153711 A JPH03153711 A JP H03153711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion plate
reactor
sparger
discharge pipe
inside diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29107589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanda
健 神田
Yuzo Saito
斎藤 悠三
Hirozo Ijiri
井尻 博三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP29107589A priority Critical patent/JPH03153711A/ja
Publication of JPH03153711A publication Critical patent/JPH03153711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1872Details of the fluidised bed reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  産業上の利用分野 本発明は、流動層型気相重合反応装置に係り、特にエチ
レンプロピレン等のα−オレフィン類の気相重合反応装
置に関するものである。
(2)従来の技術 高活性触媒を用いるα−オレフィン類の重合分野におい
ては、重合後の触媒除去操作及び低分子量重合体除去操
作の省略できる気相重合法、特に、流動層型重合装置に
よる気相重合法が、近年、多く採用されている。
第1図は、流動層型反応装置によってα−オレフィン類
の重合反応を行う場合の代表的な例である。実際の重合
反応において反応器の底の部分(反応器側壁1とガス分
散板3で形成されるコーナ一部9)に、重合体粒子が、
流動状態でない帯域が存在することが問題となる。この
現象は、例えば分散板の機械的支持材の存在の結果もた
らされるものである。これは、分散板の多孔性を所々で
減じ、流動及び混合の不安定な部分を生じる。
この部分では、重合の進行とともに、付若や、塊状物の
生成につながり、気相重合反応器の運転が続行できなく
なるばかりでなく、その初期の段階にあっては、フィッ
シュ・アイやゲル等の品質問題ともなる。
このような問題点を解決するために例えば実案昭60−
79541号公報の如く、分散板支持用サポートを改良
したもの、或いは、特開昭82−275107号公報の
如く、分散板より上方の槽の内壁をその内径が分散板よ
り下方の部分の内径よりも小さい径とする方法等が提案
されている。
(3)発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記の従来技術のうち、実案昭60−7
9541号公報の方法では、若干の改良効果はあるもの
の、いまだ十分とは云えない。一方、特開昭62−27
5107号公報の方法では、分散板直上部の粒子の堆積
は防止できるが、塊状物の生成は分散板の直上部だけで
はなく、更に上部で起ることもある。しかしこれらの方
法では、構造的に排出管7を分散板直上に取付けられな
いため、分散板と排出管の間に残存する塊状物や反応集
塊を排出させることはできない。
本発明の課題は、このような従来技術の欠点を解決し、
安定した重合運転を可能とする、気相重合反応装置を提
供することである。
(4)  課題を解決するための手段 本発明の気相重合反応装置は、前記の課題を解決するも
のであって、次のようなものである。
本発明によれば、反応器内下部に分散板を有し、反応器
下部から導入するガス状の単量体を分散板により、分散
し、分散板上の重合体粒子を流動、混合させつつ重合を
行なう気相重合反応装置において、分散板より上方の部
分の内径を分散板より下方の部分の内径より大きくない
径、好ましくは等しい径とし、しかも、分散板取付は位
置を生成した重合体粒子の排出管の取付は位置まで上げ
、その差は、少なくとも50mm以下、好ましくは、分
散板上端と排出管は、等しい位置に取付けられる。
これを、第2図及び第3図によって説明する。
第2図は、分散板を有する流動層を模式的に示したもの
であるが、反応器は、分散板3により分けられた分散板
より上方の部分1と下方の部分2より構成される。ガス
状の単量体又は、ガス状単量体を含むガスは、分散板よ
り下方の部分4より導入され、分散板により分散され、
上昇して6から導入された触媒粒子又は重合体粒子を流
動、混合し、5より排出される。一方7からは、生成重
合体が排出される。第3図は、分散板の設置方法の一例
を示したものである。ここで、重要なことは、分散板3
により分けられた上方の部分1の内径が、下方向の部分
2の内径よりも大きくなく、好ましくは等しく、かつ、
排出管7の取付は位置まで、分散板3を上げることであ
る。
このことを可能にするため、下記のM4造とする。
反応器の1の部分で、反応器本体フランジから排出管7
の取付は部までを凹状に加工する。その四部にはいる分
散板取付支持材(円筒形)10を加工し、反応器の2の
部分に取付ける。その取付は方法は、一般に行なわれる
方法、例えば、溶接、ボルト止め、ビス止め、フランジ
によるはさみ込み等が採用される。分散板取付支持材l
Oには、分散板3が取付けられる。取付けられた分散板
の上端は、排出管7の内壁の下端より50m−以内、好
ましくは、等しいこと。また、分散板3より上方の部分
1の内径は、分散板支持材lOの内径よりも大きくなく
、その径の差は、少なくともlosm以下、特に好まし
くは、等しい径である。
このような構造とすることにより、分散板直上部のコー
ナ一部IOの粉体を十分流動、混合し、粒子の堆積を防
止するとともに、更に、分散板より上部で起ることもあ
る反応集塊を完全に排出させることができる。
使用される分散板としては、特に限定はないが、例えば
、多孔板、カサ付多孔板、スリット型、スクリーン型な
ど種々のものが使用できる。分散板としての機能が、板
厚により左右される場合がある。分散板の板厚が、十分
に厚く、平板でも強度を有する場合は、そのまま、分散
板取付支持材lOに取付ければよいが、板厚が薄く、十
分の強度を有しない場合は、分散板補強材11.12を
取付けることも可能である。分散板3と分散板取付支持
材lOと分散板補強材11.12との取付方法は、一般
に行なわれる方法、例えば溶接、ボルト止め、ビス止め
等が、採用される。特に、分散板をいくつかに分割し、
ガスの吹き出し方向を排出管7に向け、塊状物の排出を
有利に行う構造のものにも有効である。
(5)効 果 以上のように、本発明の気相重合反応装置によれば、通
常重合体粒子の滞留により9若、塊状化しがちなガス分
散板と反応器側壁で形成されるコーナ一部の流動、混合
が改善され、安定な流動、混合が達成されると同時に排
出管を分散板の直上に取付けることにより、たまたま形
成された反応集塊も完全に排出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の装置の一例を模式的に示した図、第2
図は、本発明の装置の一例を模式的に示した図、第3図
は、分散板の設置状態の一例を示した部分縦断面図であ
る。 1・・・反応器(分散板の上部) 2・・・反応器(分散板の下部) 3・・・分散板       4・・・ガス導入管5・
・・ガス排出管 6・・・触媒又はポリマー導入管 7・・・排出管       8・・・流動層部9・・
・反応器側壁とガス分散板手段で形成されるコーナ一部 IO・・・分散板取付支持材(円筒形)11、12・・
・分散板補強材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応器下部に多数の開孔を有する分散板を設け、
    反応器下部からガス状の単量体を供給し、該ガス状の単
    量体を分散板を通して上昇させ、分散板の上方に生成し
    た重合体粒子を槽内で浮遊させつつ重合を行う気相重合
    反応装置において、分散板より上方の反応器の内径が分
    散板より下方の部分の内径より大きくない径であって、
    かつ重合体粒子の排出管内壁の下端より50mm以内に
    分散板を取付けたことを特徴とする気相重合反応装置。
  2. (2)分散板より上方の反応器の内径が、分散板より下
    方の部分の内径と等しいことを特徴とする請求項(1)
    記載の気相重合反応装置。
  3. (3)重合体粒子の排出管内壁の下端と同一平面上に分
    散板を取付けたことを特徴とする請求項(1)記載の気
    相重合反応装置。
JP29107589A 1989-11-10 1989-11-10 気相重合反応装置 Pending JPH03153711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29107589A JPH03153711A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 気相重合反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29107589A JPH03153711A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 気相重合反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153711A true JPH03153711A (ja) 1991-07-01

Family

ID=17764109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29107589A Pending JPH03153711A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 気相重合反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03153711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381827A (en) Gas distributor for use in gas phase polymerization apparatus
KR100561797B1 (ko) 중합 반응물을 배출시키기 위한 방법 및 장치
JP2703813B2 (ja) 流動層型気相重合装置のガス分散板
US4578879A (en) Fluidizing apparatus
KR0165137B1 (ko) 올레핀 중합체로부터 중합되지 않은 가스 단량체의 제거방법
US3880300A (en) Apparatus for distributing particulate material over a zone
JPH0442403B2 (ja)
EP0059080B1 (en) Process and apparatus for gas phase polymerization of olefins
EP0765286B1 (en) Conditioning vessel for bulk solids
JPH0775724A (ja) 不均質系の混合方法
US5213768A (en) Fluidized bed apparatus and process for feeding gas to a fluidized bed apparatus
CA2306173A1 (en) Gas phase polymerisation in a bell-shaped reactor
JP2722969B2 (ja) 流動層型反応器のガス分散板
JP3924249B2 (ja) 触媒の計量
EP0297794B1 (en) Fluidized bed apparatus and process for feeding gas to a fluidized bed apparatus
JPH03153711A (ja) 気相重合反応装置
CA2057210A1 (en) Apparatus and process for introducing a suspension into a reactor
JP3741823B2 (ja) 気相重合装置
JPH0616903Y2 (ja) 気相重合装置のガス分散板
CA1204276A (en) Gas distributor for fluidized beds
WO2001087989A1 (en) Fluidised bed reactor without gas distribution plate
JPH0123544Y2 (ja)
JP4348029B2 (ja) 粉状触媒の供給方法
JP2703812B2 (ja) 流動層型気相重合装置のガス分散板
CN1176109C (zh) 流化床聚合反应器