JPH03153299A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH03153299A
JPH03153299A JP1293124A JP29312489A JPH03153299A JP H03153299 A JPH03153299 A JP H03153299A JP 1293124 A JP1293124 A JP 1293124A JP 29312489 A JP29312489 A JP 29312489A JP H03153299 A JPH03153299 A JP H03153299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display control
memory
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihisa Miyake
義久 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP1293124A priority Critical patent/JPH03153299A/en
Publication of JPH03153299A publication Critical patent/JPH03153299A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To display an enlarged or reduced image of optional magnification in an optional area on a screen without using any complex hardware by reading display control parameters out of a memory in synchronism with a raster scan on the screen and controlling access to an image memory. CONSTITUTION:The display control parameters which specify the correspondence between the screen of a display device 18 and image data in the image memory 15 in dot units are stored in a display control memory 12 in the form of a table. Then corresponding display control parameters are referenced in synchronism with the raster scan on the screen to control a read of the image memory 15. Consequently, the position and size of a display area are easily set and superposition and thinning-out positions of dots for enlargement and reduction are easily specified however they become complicated with the value of magnification.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 視聴覚情報システムに有用な動画像および静止画像を表
示画面上の任意の領域に任意の大きさで表示することが
できる画像処理装置に関し。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Summary] The present invention relates to an image processing device that can display moving images and still images useful for audiovisual information systems in any area on a display screen in any size.

複雑なハードウェアを用いることなく画面上の任意の領
域に任意の倍率で拡大、縮小を行った画像を表示するこ
とができ、かつ動画像を表示した場合にも2重像の発生
がない画像処理装置を提供することを目的とし。
An image that can be enlarged or reduced at any magnification in any area on the screen without using complicated hardware, and that does not cause double images even when displaying moving images. The purpose is to provide processing equipment.

表示装置を用いる画像処理装置において。In an image processing device using a display device.

ドツトイメージの画像データを記憶する画像メモリと9
表示装置のiI面のドツト位置ごとに画像メモリから読
み出すドツトデータの水平および垂直アドレスと1画面
表示の可否を指示する表示ビットとを含む表示制御パラ
メータを記憶する表示制御メモリと、 表示装置のラスタ走査と同期して表示制御メモリを読ろ
出しアクセスする水平および垂直の走査アドレスを発生
する走査アドレス発生回路とを有する構成とした。
an image memory for storing image data of dot images;
a display control memory that stores display control parameters including horizontal and vertical addresses of dot data to be read from the image memory for each dot position on the iI surface of the display device and a display bit that indicates whether single-screen display is possible; and a raster of the display device. The present invention has a configuration including a scan address generation circuit that generates horizontal and vertical scan addresses for reading and accessing the display control memory in synchronization with scanning.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、視聴覚情報システムに有用な動画像および静
止画像を表示画面上の任意の領域に任意の大きさで表示
することができる画像処理装置に関する。
The present invention relates to an image processing device that can display moving images and still images useful for audiovisual information systems in any area on a display screen in any size.

(従来の技術と発明が解決しようとする課題〕実物画像
を利用して学習訓練や広告宣伝などを行う視聴覚情報シ
ステムが最近注目されるようになっている。このシステ
ムは、ワープロ作成文書やCPυ出力データなどの静止
画像と映像機器からのAV小出力どの動画像を任意に合
成して画面をつくり、利用者の対応操作に応じて画面内
容を変更してゆくものである。
(Problems to be solved by conventional techniques and inventions) Audiovisual information systems that use real images for learning training, advertising, etc. have been attracting attention recently. A screen is created by arbitrarily combining still images such as output data and moving images such as small AV output from video equipment, and the screen contents are changed according to the user's corresponding operations.

たとえば機器の操作訓練用視聴覚情報では、11I器の
操作箇所の名称と機器操作順序、障害発生時の対応など
について5機器の実物画像とメツセージとを組み合せた
画面および音声が、各訓練段階に応じて構成されている
For example, audio-visual information for equipment operation training includes screens and audio that combine real images of the five equipment and messages about the names of the operation points of the 11I equipment, the order of equipment operation, what to do in the event of a failure, etc., depending on each training stage. It is composed of

実物画像は、必要に応じて動画像であってよく。The real image may be a moving image if necessary.

また画面構成により画像の拡大、S*小や表示領域の変
更が適宜行われる。
Also, depending on the screen configuration, image enlargement, S* reduction, and display area changes are performed as appropriate.

画像の拡大や縮小を行う場合8画面のラスタ走査にした
がってそれぞれの倍率に応じて垂直および水平アドレス
を重複してアクセスしたり(拡大)1間引きしてアクセ
スを行う(縮小)ことによって実現している。たとえば
2倍の拡大は各ドツトを垂直と水平の方向に2度ずつ続
けて読み出す、また2分の1に縮小する場合には、垂直
と水平の方向に順次2ドツトに1ドツトを間引いてゆく
When enlarging or reducing an image, it is achieved by accessing the vertical and horizontal addresses redundantly according to the respective magnifications according to the raster scanning of 8 screens (enlargement), or by thinning out and accessing by one (reduction). There is. For example, to enlarge by 2 times, each dot is read out twice in the vertical and horizontal directions, and to reduce it by half, one dot is thinned out every two dots in the vertical and horizontal directions. .

従来の画像処理装置では、別のCPUで予め画面表示領
域の位置と大きさおよび表示すべきデータ領域の位置と
大きさから倍率定数を計算し、これを画像処理装置に送
ると、この倍率定数をラスク、ドツトタイミング毎に加
算し次のアドレスを得るようにしている。たとえば倍率
定数l/1、25 = 0.8の場合には、0.8から
1.6.L4゜3.2.4.0.4.8.  ・・・を
順次計算し、整数化してラスタアドレスを求めている。
In conventional image processing devices, when a separate CPU calculates a magnification constant from the position and size of the screen display area and the position and size of the data area to be displayed, and sends this to the image processing device, this magnification constant is is added at each rask and dot timing to obtain the next address. For example, if the magnification constant l/1, 25 = 0.8, then 0.8 to 1.6. L4゜3.2.4.0.4.8. The raster address is obtained by sequentially calculating... and converting it into an integer.

このような倍率定数は倍率レジスタに設定して演算され
るため、1/256単位等の固定倍率になり、従来は1
ラスタ単位のような任意倍率での拡大、縮小表示を行う
ことができなかった。また従来装置では倍率レジスタや
アダー等を別に設ける必要があった。特に表示画面の走
査を1フレーム・2フイ一ルド方式で飛び越し走査を行
う従来のシステムでは動画像の拡大、縮小を行った場合
に、フィールド間で2重像が発生して、動きのある画像
部分にくし形のノイズが現われるという問題もあった。
Since such a magnification constant is set in the magnification register and calculated, it becomes a fixed magnification such as 1/256 unit.
It was not possible to enlarge or reduce the display at an arbitrary magnification such as raster units. Further, in the conventional device, it was necessary to separately provide a magnification register, an adder, and the like. In particular, with conventional systems that perform interlaced scanning of the display screen using a 1-frame, 2-field method, double images occur between fields when a moving image is enlarged or reduced, resulting in a moving image. There was also the problem that comb-shaped noise appeared in some parts.

さらに従来のシステムでは画像メモリのデータが表示装
置の画面の走査と同期して読み出されるため、後のラス
タのデータを先読みすることができず、その結果重複読
み出しによる拡大表示は可能でも後のラスタのデータを
必要とする縮小表示は行うことができなかった。ただし
予め間引きを行って縮小した画像データを画像メモリに
格納しておけば縮小表示が可能であるが、その画像メモ
リのデータから拡大表示を行うと9表示品質が低下する
欠点があった。このような欠点を解決する方法として縮
小表示用と拡大表示用の2つの画像メモリを設けること
が考えられるが、その場合ハード量が著しく増大すると
いう問題が生じた。
Furthermore, in conventional systems, the data in the image memory is read out in synchronization with the scanning of the screen of the display device, so it is not possible to read in advance the data of later rasters. It was not possible to perform a reduced display that required 100% of data. However, if reduced image data is thinned out and stored in an image memory in advance, reduced display is possible, but if enlarged display is performed from the data in the image memory, there is a drawback that the display quality deteriorates. One possible solution to this drawback is to provide two image memories, one for reduced display and one for enlarged display, but in this case, a problem arises in that the amount of hardware increases significantly.

本発明は、複雑なハードウェアを用いることなく画面上
の任意の領域に任意の倍率で拡大、縮小を行った画像を
表示することができ、かつ動画像を表示した場合にも2
重像の発生がない画像処理装置を提供することを目的と
している。
The present invention is capable of displaying an image enlarged or reduced at an arbitrary magnification in an arbitrary area on a screen without using complicated hardware, and even when displaying a moving image.
It is an object of the present invention to provide an image processing device that does not generate double images.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、原画像が格納されている画像メモリからのド
ツトデータの読み出しの有無とドツトデータのアクセス
位置とを指定する表示制御パラメータを格納したメモリ
を設け、このメモリに格納されている表示制御nパラメ
ータを画面のラスタ走査と同期させて読み出し1画像メ
モリのアクセスを制御するようにしている。この結果、
原画像の任意のドツトを画面上の任意の位置に対応づけ
ることが容易となり、任意の倍率の拡大、縮小に伴い必
要となるドツトの複雑な重?j[読み出しや間引き読み
出しを可能にする。
The present invention provides a memory that stores display control parameters that specify whether or not to read dot data from an image memory in which an original image is stored and an access position of the dot data, and displays the display control parameters stored in this memory. Access to the readout 1 image memory is controlled by synchronizing the n parameter with the raster scanning of the screen. As a result,
This makes it easy to associate any dot in the original image with any position on the screen, and eliminates the complicated overlap of dots that is required when enlarging or reducing an image at any magnification. j [Enables reading and thinning reading.

また動画像を拡大、縮小する場合には、飛び越し走査の
連結する2つのフィールドで同じ画像内容を表示させる
か一方のフィールドのみにすることにより、2重像の発
生をな(している。
Furthermore, when enlarging or reducing a moving image, double images are generated by displaying the same image content in two connected fields using interlaced scanning, or by displaying only one field.

第1図は本発明の原理を例示的に示す構成図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating the principle of the present invention.

第1図において。In FIG.

10は1本発明による画像処理装置である。10 is an image processing device according to the present invention.

11は、拡大、縮小を行う表示制御パラメータを計算す
るMPUである。
11 is an MPU that calculates display control parameters for enlarging and reducing.

12は9表示制御パラメータをドツト対応で記憶する表
示制御メモリである。
Reference numeral 12 denotes a display control memory that stores nine display control parameters in dot correspondence.

13は9表示制御メモリ12の走査アドレスを発生する
走査アドレス発生回路であり、水平方向のドツト数を表
示用ドツトクロックによりカウントするカウンタAと、
垂直方向のラスタ数を水平同期信号によりカウントする
カウンタBおよびトグル回路Cとを含む、ここで画面走
査は、lフレーム・2フィールドの飛び越し走査方式で
行われるため、垂直走査アドレスは、フィールドごとに
偶数アドレスのみと奇数アドレスのみのシーケンスを交
互に発生させる必要がある0図示されているトグル回路
Cは、この偶数、奇数を規定する垂直走査アドレスの最
下位ビットを発生し、垂直走査アドレスの上位ビットを
構成するカウンタBの値と組み合せて表示制御メモリ1
2に供給される。
13 is a scanning address generation circuit that generates a scanning address for the display control memory 12; a counter A that counts the number of dots in the horizontal direction using a display dot clock;
It includes a counter B that counts the number of rasters in the vertical direction using a horizontal synchronization signal, and a toggle circuit C. Since screen scanning is performed in an interlaced scanning method of 1 frame and 2 fields, the vertical scanning address is set for each field. It is necessary to alternately generate sequences of only even addresses and only odd addresses.The toggle circuit C shown in the figure generates the least significant bit of the vertical scan address that defines even and odd numbers, and the upper bit of the vertical scan address. Display control memory 1 in combination with the value of counter B that constitutes the bit
2.

またカウンタAの値はそのまま水平走査アドレスとして
表示制御メモリI2に供給される。
Further, the value of the counter A is directly supplied to the display control memory I2 as a horizontal scanning address.

14は、静止画表示時のフレームモードと動画表示時の
フィールドモードの2つの動作モードをもつモード制御
回路であり、走査アドレス発生回路13のトグル回路C
から出力される垂直走査アドレスの最下位ピッ+を制御
して0通常のフレームモードではトグル回路Cを垂直同
期信号ごと。
Reference numeral 14 denotes a mode control circuit having two operating modes: a frame mode when displaying a still image and a field mode when displaying a moving image, and a toggle circuit C of the scanning address generation circuit 13.
In normal frame mode, the toggle circuit C is controlled to control the lowest bit of the vertical scanning address output from 0 for each vertical synchronization signal.

すなわちフィールドごとにO”、“1”を反転させ、ま
たフィールドモードでは0″または“1”のいずれか一
方に固定する。
That is, O" and "1" are inverted for each field, and in field mode, it is fixed to either 0" or "1".

15は、ワード構成の画像メモリであり、MPU1lか
ら供給される書き込みアドレスに基づいて、映像機器か
らの画像データがドツトイメージで格納される。
Reference numeral 15 denotes a word-structured image memory, in which image data from the video equipment is stored as a dot image based on a write address supplied from the MPU 1l.

16は2画像メモリ15から読み出されたワードデータ
を格納し、必要なドツトデータを選択出力する続出部で
ある。
Reference numeral 16 denotes a succession section that stores the word data read out from the two-image memory 15 and selectively outputs necessary dot data.

17は、ドツトデータをA/D変換して、アナログ形式
の画像データ信号として出力するアナログ部である。
Reference numeral 17 denotes an analog section which A/D converts the dot data and outputs it as an analog format image data signal.

1Bは9表示装置である。1B is a 9 display device.

19は9表示領域の位置、大きさを設定する機能をもつ
CPUである。
Reference numeral 19 denotes a CPU having a function of setting the position and size of the display area 9.

20は、アナログ部から出力された画像データ信号と別
途作成されたワープロデータ等の文字デ−タ信号をラス
タ形式で合成して表示装置へ供給する画像重畳部である
Reference numeral 20 denotes an image superimposing section which combines the image data signal outputted from the analog section and a character data signal such as word processing data prepared separately in a raster format and supplies the synthesized signal to the display device.

表示制御メモリ12の画面ドツト対応の表示制御パラメ
ータは1画像メモリ15から読み出すドツトデータの位
置を指示する垂直走査アドレスおよび水平走査アドレス
と1画像メモリ15からワードデータを読み出すか否か
を指示する続出ビットと8表示を行うか否か、すなわち
そのドツトが表示領域内か非表示領域内かを指示する表
示ビットとを含む。
The display control parameters corresponding to the screen dots in the display control memory 12 include a vertical scanning address and a horizontal scanning address that instruct the position of dot data to be read out from the one-image memory 15, and a sequence that instructs whether word data is to be read out from the one-image memory 15. It includes a bit and a display bit that indicates whether 8 display is to be performed, that is, whether the dot is in the display area or in the non-display area.

垂直走査アドレスおよび続出ビットは画像メモリ15に
供給され、垂直走査アドレスが指示するラスタのライン
のドツトデータが、続出ビットの指示に基づくタイミン
グでワード単位に続出部16に読み出される。ワードデ
ータは複数のドツトデータを含むため、複数のドツト位
置ごとに1回読み出しが行われる。
The vertical scanning address and the succession bit are supplied to the image memory 15, and the dot data of the raster line designated by the vertical scanning address is read out to the succession unit 16 in word units at a timing based on the instruction of the succession bit. Since the word data includes a plurality of dot data, reading is performed once for each plurality of dot positions.

水平アドレスは続出部16に供給され、対応するドツト
データを選択出力させる。
The horizontal address is supplied to the succession section 16, which selectively outputs the corresponding dot data.

表示ビットはアナログ部17に供給され1表示を指示し
ている場合にだけアナログデータを表示装置18へ出力
させる。
The display bit is supplied to the analog unit 17, and outputs analog data to the display device 18 only when one display is instructed.

〔作用〕[Effect]

第1図および第2図を用いて1本発明の詳細な説明する
The present invention will be explained in detail using FIG. 1 and FIG. 2.

はじめに画像メモリ15には、所定の画像データが格納
されているものとする。
First, it is assumed that the image memory 15 stores predetermined image data.

CPU 19は1画像メモリ15に格納されている画像
データのうち第2図(a)に示すような表示したいデー
タ領域Sと9表示装置18の画面中でSを表示させたい
第2図(b)に示すような表示領域S′ とを決定し1
画像処理装置floのMPU1lに設定する。
The CPU 19 selects a data area S to be displayed, as shown in FIG. ) and determine the display area S' as shown in 1
Set to MPU1l of image processing device flo.

MPUIIは1画像メモリ15中のデータ領域Sの位置
と大きさおよび表示装置18の画面中の表示領域S′の
位置と大きさから、拡大、縮小の倍率を求めるとともに
2表示装置18の各ラスタとその中のドツト位置ごとに
表示領域S′の中か外かを判断し 31 の中の場合に
は拡大、縮小の倍率により定まる重複や間引きを考慮し
て、そのドツトデータの画像メモリ15内でのアドレス
を算出し1表示制御パラメータとして表示制御メモリ1
2の対応するアドレスに格納する。この表示制御メモリ
12のアドレスは表示装置18の画面のドツト位置に対
応しており9画面のラスタ走査に応じて走査アドレス発
生回路13から発生される走査アドレスによってアクセ
スされ9表示制御パラメータが読み出される。
The MPU II calculates the magnification of enlargement and reduction from the position and size of the data area S in the image memory 15 and the position and size of the display area S' on the screen of the display device 18, and calculates the magnification of each raster of the two display devices 18. For each dot position therein, it is determined whether it is inside or outside the display area S', and if it is inside, the dot data is stored in the image memory 15, taking into account duplication and thinning determined by the magnification of enlargement and reduction. Calculate the address in display control memory 1 as 1 display control parameter.
Store in the corresponding address of 2. The address of this display control memory 12 corresponds to the dot position on the screen of the display device 18, and is accessed by the scan address generated from the scan address generation circuit 13 according to the raster scan of the 9 screens, and the 9 display control parameters are read out. .

このように9本発明では9表示装置18の画面と画像メ
モリの画像データとの対応をドツト単位に与える表示制
御パラメータがテーブル化されて表示制御nメモリに格
納され、!i面のラスタ走査と同期させて該当する表示
制御パラメータを参照し画像メモリの読み出し制御を行
うため1表示領域の位置や大きさの設定は容易であり、
また拡大。
In this way, in the present invention, the display control parameters that give the correspondence between the screen of the display device 18 and the image data in the image memory on a dot-by-dot basis are tabulated and stored in the display control memory. It is easy to set the position and size of one display area because the readout of the image memory is controlled by referring to the corresponding display control parameters in synchronization with the raster scanning of the i-side.
Expanded again.

縮小に伴うドツトの重複や間引きの位置が倍率の値によ
ってどのように複雑になっても簡単に指定することが可
能となる。
No matter how complicated the position of dot duplication or thinning due to reduction becomes depending on the magnification value, it is possible to easily specify the position.

次に動画像を表示する場合には、モード制81回路14
をフィールドモードに設定して、垂直走査アドレスの最
下位ビットをたとえばl1tllに固定することにより
、フレーム内のフィールドの順序には無関係に奇数の垂
直走査アドレスのシーケンス、1.3,5,7.  ・
・・のみが画像メモリ12に供給される。このため各フ
ィールドで同一の表示制御パラメータ列が読み出されて
画像メモリ15中の同じドツトデータ群がアクセスされ
るので、飛び越し関係にあるフレーム内の2つのフィー
ルド間で2重像が生じることはなくなる。ただし解像度
は通常のフレームモードの場合にくらべて半分となる。
Next, when displaying a moving image, the mode system 81 circuit 14
by setting it to field mode and fixing the least significant bit of the vertical scan address to, for example, l1tll, a sequence of odd vertical scan addresses, 1.3, 5, 7, .・
... are supplied to the image memory 12. For this reason, the same display control parameter string is read out in each field and the same dot data group in the image memory 15 is accessed, so double images do not occur between two fields in a frame that are interlaced. It disappears. However, the resolution will be half that of normal frame mode.

なお第1図の構成では、モード制御回路14が表示制御
メモリ12に対する垂直走査アドレスの最下位ビットを
操作したが1表示制御メモリ12から読み出された表示
制御パラメータ中の垂直走査アドレスの最下位ビットを
操作して、たとえばフィールドモードでは最下位ビット
を常に“l”に保持するようにしても同様な作用を得る
ことができる。
In the configuration shown in FIG. 1, the mode control circuit 14 operates the lowest bit of the vertical scan address for the display control memory 12; A similar effect can be obtained by manipulating the bits so that, for example, the least significant bit is always held at "l" in field mode.

〔実施例】〔Example】

次に第1図に示されている本発明の原理的構成に基づ〈
実施例を、第1図と第3図ないし第13図にしたがって
説明する。
Next, based on the basic configuration of the present invention shown in FIG.
An embodiment will be described with reference to FIG. 1 and FIGS. 3 to 13.

第3図は1画像処理装置lOの動作サイクルを示してお
り1表示側<8パラメータ設定サイクルと表示すイクル
とを含む。
FIG. 3 shows an operation cycle of one image processing device IO, including one display side <8 parameter setting cycles and a display cycle.

(1)  六    の。(1) Six.

画面上での表示領域の位置と大きさが利用者によって確
定されると1表示制御パラメータ設定サイクルが開始さ
れる。まずcr’u l 9からMPU11に対して、
第4図(a)、(b)に示すように。
When the position and size of the display area on the screen are determined by the user, one display control parameter setting cycle is started. First, from cr'u l 9 to MPU 11,
As shown in FIGS. 4(a) and (b).

画像メモリ15の表示データ領域Sの水平、垂直位置X
i 、 Yi 、水平、垂直幅Wi 、H4と1表示装
置の表示領域S′の水平9垂直位置Xd。
Horizontal and vertical position X of display data area S of image memory 15
i, Yi, horizontal and vertical widths Wi, H4 and 9 horizontal and vertical positions Xd of the display area S' of the display device.

Yd、水平、垂直幅Wd、Hdの各設定値を送出する。Send each setting value of Yd, horizontal width, vertical width Wd, and Hd.

(2)  六 ′パーメー の 表示制御パラメータ設定サイクルにおいて1次にMPU
IIは、CPU19から送られた各設定値に基づいて、
後に詳述される方法で拡大、縮小時の表示制御パラメー
タを計算し9表示制御メモリ12に格納する。この後1
表示すイクルに入る。
(2) In the display control parameter setting cycle of 6'perme, the primary MPU
II is based on each setting value sent from the CPU 19.
Display control parameters at the time of enlargement and reduction are calculated by a method to be described in detail later and stored in the display control memory 12. After this 1
Enter the cycle to display.

(3)  アドレス カウンタAは1表示用ドツトクロックごとに1を加算し
てドツト数をカウントし、水平同期信号を受けると帰零
(RS)する。
(3) Address counter A counts the number of dots by adding 1 for each display dot clock, and returns to zero (RS) when receiving a horizontal synchronization signal.

カウンタBおよびトグル回路Cは水平同期信号ごとに1
を加算してラスタ数をカウントし、垂直同期信号を受け
ると帰零(R3)する。
Counter B and toggle circuit C are set to 1 for each horizontal synchronization signal.
is added to count the number of rasters, and returns to zero (R3) when a vertical synchronizing signal is received.

(4) 六 ′メモ1の 表示制御nメモリ12は、第5図に示すように水平方向
表示制御パラメータ保持部と垂直方向表示制御パラメー
タ保持部とからなる。前者はカウンタAの出力によって
指定され、後者はカウンタB(およびトグル回路C)の
出力によって指定される。
(4) 6' The display control n memory 12 of memo 1 consists of a horizontal display control parameter holding section and a vertical display control parameter holding section, as shown in FIG. The former is specified by the output of counter A, and the latter is specified by the output of counter B (and toggle circuit C).

カウンタBの出力によって指定される垂直方向表示制御
パラメータ保持部のアドレスは2カウンタAの出力にカ
ウンタAの出力の最大値をオフセットとして加算するこ
とによって得られる。
The address of the vertical display control parameter holding section specified by the output of counter B is obtained by adding the maximum value of the output of counter A to the output of two counters A as an offset.

表示制御メモリ12はMPUから計算した垂直/水平方
向表示制御パラメータを書き込むため。
The display control memory 12 is used to write vertical/horizontal display control parameters calculated from the MPU.

カウンタA及びカウンタBの指定する何れのアドレスを
も指定できる。
Any address specified by counter A or counter B can be specified.

(5)亘1人至ユ■盪底 画像メモリ15は、読出開始アドレスを指定した後、続
出信号を出すつと自動的に読み出されるシリアルボート
の出力をもち、また縮小表示を行うためには、同時に複
数ドツトを読み出す構造でなければならない、ここで複
数ドツトとは2のm乗の数値とし1mは整数値をとるも
のとする。水平方向の最大値をXlで表わすと、W像メ
モリの任意位置(x、  y)の続出開始アドレスはy
*X1+xで表わされる。
(5) The bottom image memory 15 has a serial port output that is automatically read out when a continuous signal is issued after specifying the readout start address. It must be structured to read out a plurality of dots at the same time, where the plurality of dots is a value of 2 to the power of m, and 1m is an integer value. If the maximum value in the horizontal direction is represented by
*Represented by X1+x.

また、同時読出ドツト数をMとした時、XlはMの倍数
とする。
Further, when the number of simultaneously read dots is M, Xl is a multiple of M.

(6)ヱ±豆久皿■盪底 アナログ部17は、iI像メモリから読み出した続出部
16のデジタル信号を9表示禁止信号があれば出力せず
、なければそのまま、アナログ信号に変換する機能を持
つ。
(6) The bottom analog section 17 has a function of not outputting the digital signal of the continuation section 16 read from the II image memory if there is a 9 display prohibition signal, or converting it directly into an analog signal if there is not. have.

(7)M立可変丞I[L 表示すイクルに入ると表示制御メモリ12は。(7) M stand variable I [L When entering the display cycle, the display control memory 12.

まずラスタを数えるカウンタBの出力をアドレスとして
1表示装置の水平帰線時間中に、垂直方向表示制御パラ
メータを読み出す、垂直方向表示制御パラメータは第6
図に示すように表示ビットと画像メモリ続出開始アドレ
スから構成される。
First, the vertical direction display control parameter is read out during the horizontal retrace time of one display device using the output of the counter B that counts the raster as the address.
As shown in the figure, it consists of a display bit and an image memory successive start address.

制御はまず表示ビットが、非表示であれば現在のラスタ
位置における表示動作を中止し1表示であれば、!i画
像メモリ画像メモリ続出開始アドレスを指定すると共に
、水平方向表示制御に移る。
Control begins with the display bit. If the display bit is non-display, the display operation at the current raster position is stopped, and if the display bit is 1 display, then ! The i-image memory image memory successive start address is designated and the process moves to horizontal direction display control.

表示装置の水平走査タイミングは、第7図に示されてい
る。
The horizontal scanning timing of the display device is shown in FIG.

(8)水  1’  /%粧n 第7図に示す水平帰線時間が過ぎると、水平方向表示制
御サイクルに移る。
(8) Water 1'/% makeup n When the horizontal retrace time shown in FIG. 7 has passed, the process shifts to the horizontal direction display control cycle.

水平方向表示制御サイクル中は、ドットクロッりに合わ
せ動作するカウンタAの出力をアドレスとして、水平方
向表示制御パラメータを読み出す。
During the horizontal display control cycle, the horizontal display control parameters are read using the output of counter A, which operates in accordance with the dot clock, as an address.

水平方向表示制御パラメータは、第8図に示すように続
出ビット、表示ビット、続出データの選択ビットから構
成される。
As shown in FIG. 8, the horizontal display control parameter is composed of a successive bit, a display bit, and a successive data selection bit.

各ビットの機能は次の通りである。The function of each bit is as follows.

・続出ビットのあるドツトタイミングでは1画像メモリ
の読出しを指示する。
・At a dot timing with successive bits, readout of one image memory is instructed.

・表示ビットが非表示の時はアナログ部は表示を禁止し
1表示の時はアナログ部は表示を行う。
- When the display bit is not displayed, the analog section prohibits display, and when 1 is displayed, the analog section displays.

・選択ビ・ントは画像メモリからの複数ドツトを同時に
読み出す時、この時の続出ドツトの選択を行う。
- The selection bit selects successive dots when reading multiple dots from the image memory at the same time.

・同一のドツトを連続選択すれば拡大表示となり。・If you select the same dot consecutively, it will be enlarged.

メモリドツトを抜いて行くと縮小表示となる。If you remove the memory dot, the display will be reduced.

・選択ビットのビット数は画像メモリの同時読出しビッ
ト数の2を底とする対数値である。
- The number of selected bits is a base-2 logarithm of the number of bits simultaneously read from the image memory.

・縮小率は画像メモリ続出追随速度が許せば、同時続出
ビット数をMとする時1/Mまで対応できる。
- If the image memory successive tracking speed allows, the reduction ratio can be reduced to 1/M, where M is the number of simultaneous successive bits.

(9)     −パーメー の 表示倍率は、HD/H1で計算されるが9表示倍率の逆
数5−H1/HDを計算しこのSを順次画像メモリの垂
直表示アドレスに加えて行き、垂直表示アドレスを算出
する。なおSの小数部は最大ラスタ数と精度を考慮して
小数桁数を決定する。
(9) The display magnification of -Parme is calculated by HD/H1, but calculate the reciprocal of the 9 display magnification 5-H1/HD and add this S to the vertical display address of the image memory sequentially to set the vertical display address. calculate. Note that the number of decimal digits for the decimal part of S is determined by considering the maximum number of rasters and precision.

l)ラスタN[lO〜(Yd−1) 表示ビットを非表示とする。アドレス部は無視されるた
め任意値でよい。
l) Raster N[lO~(Yd-1) Hide display bits. The address part can be any value since it is ignored.

2)ラスタ隘Yd〜(Yd+Hd−1)表示ビットを表
示とする。
2) Display the raster depth Yd to (Yd+Hd-1) display bits.

ラスタNaYdでのスタートアドレスはYi *XI+
Xiで示され、ラスタNtlYd+qでのスタートアド
レスはYi *XI+Xi +Q*Xiで示される。こ
こで、QはS*qの整数部である。
The start address in raster NaYd is Yi *XI+
The starting address in the raster NtlYd+q is indicated by Yi *XI+Xi +Q*Xi. Here, Q is the integer part of S*q.

3)ラスタhh (Yd +Hd )〜YD表示ビット
を非表示とする。アドレス部は無視されるため任意値で
よい。
3) Hide the raster hh (Yd + Hd) to YD display bits. The address part can be any value since it is ignored.

(10)     −パーメー の 表示倍率は、WD/Wlで計算されるが1表示倍率の逆
数5−Wl/WDを計算しておく、なおSの小数部は最
大ドツト数と精度を考慮して小数桁数を決定する。
(10) - The display magnification of Perme is calculated as WD/Wl, but the reciprocal of 1 display magnification is calculated as 5-Wl/WD.The decimal part of S is a decimal number considering the maximum number of dots and precision. Determine the number of digits.

1)ドツト瀬O〜(Xd−1) 表示ビットを非表示とする。1) Dotsose O~ (Xd-1) Hide display bits.

選択ビット部、続出ビット部は無視されるため任意値で
よい。
Since the selection bit part and the successive bit part are ignored, any value may be used.

2)  F7 トNaXd 〜(Xd +Wd   1
 )表示ビットを表示とする。
2) F7 tNaXd ~(Xd +Wd 1
) Set the display bit to display.

ドツトHa X iでの選択ビットの値は2進数Xiの
下mビットで示され、ドツトNnXd+pでの選択ビッ
トの値は2進数(Xi +p)の下位mビットで示され
る。ここでPはS*Pの整数部である。
The value of the selection bit at dot HaXi is indicated by the lower m bits of binary number Xi, and the value of the selection bit at dot NnXd+p is indicated by the lower m bits of binary number (Xi +p). Here, P is the integer part of S*P.

続出ビットは最初および2進数Pの下位mビットを除い
た値が変化する時1画像メモリの続出を指示させる。
The continuation bit indicates continuation of one image memory when the value excluding the first and lower m bits of the binary number P changes.

3)ラスタNQ (Xd +Wd ) 〜XD表示ビッ
トを非表示とする。
3) Raster NQ (Xd + Wd) to hide the XD display bits.

選択ビット部、続出ビット部は無視されるため任意値で
よい。
Since the selection bit part and the successive bit part are ignored, any value may be used.

第9図ないし第13図を用いて表示制御の具体例を説明
する。
A specific example of display control will be explained using FIGS. 9 to 13.

第9図は1画像メモリ15と表示装置18の各々におけ
る表示制御の領域設定例を示す。
FIG. 9 shows an example of area setting for display control in the one-image memory 15 and the display device 18, respectively.

画像メモリ15の表示データ領域Sは 水平位置−100 垂直位置−35 水平幅−480 垂直幅−380 で与えられ2表示装置18の表示領域S′は水平位置−
270 垂直位置−100 水平幅 =672 垂直幅 −532 て与えられる。
The display data area S of the image memory 15 is given by the horizontal position -100, the vertical position -35, the horizontal width -480, and the vertical width -380, and the display area S' of the second display device 18 is given by the horizontal position -35.
270 Vertical position - 100 Horizontal width = 672 Vertical width - 532 Given.

第10図は第り図の領域設定が行われた場合の画像メモ
リと表示画面の間の垂直アドレス(ラスタ数)の対応を
示し、第11図は水平アドレス(ドツト数)の対応を示
している。すなわち表示画面では、垂直アドレス100
〜631.水平アドレス270〜941が表示範囲であ
り、これがそれぞれ画像メモリの垂直アドレス35〜4
14゜水平アドレス100〜579の範囲の表示データ
に対応づけられている。これにより倍率1.4の拡大が
必要となる。
Figure 10 shows the correspondence of vertical addresses (number of rasters) between the image memory and the display screen when the area settings shown in Figure 1 are made, and Figure 11 shows the correspondence of horizontal addresses (number of dots). There is. That is, on the display screen, the vertical address is 100
~631. Horizontal addresses 270 to 941 are the display range, which corresponds to vertical addresses 35 to 4 of the image memory, respectively.
It is associated with display data in the range of 14° horizontal addresses 100 to 579. This requires a magnification of 1.4.

第12図は、第1O図および第11図のアドレス対応に
基づいて表示制御メモリに設定された表示制御パラメー
タの内容の一部を示している。なおここでは表示画面の
垂直アドレスはラスタ阻で表わされ、水平アドレスはド
ラ)N[Lで表わされている。
FIG. 12 shows part of the contents of display control parameters set in the display control memory based on the address correspondence shown in FIGS. 1O and 11. Note that here, the vertical address of the display screen is represented by a raster line, and the horizontal address is represented by a raster line.

第12図(a)は垂直方向表示制御1パラメータを示す
0表示画面表示ラスタNa1OO〜631にのみ表示ビ
ット“1″が設定され、かつ各ラスタ阻は画像メモリア
ドレス35〜414の各々に1.4倍の拡大のための重
複を含んで対応づけられている。
In FIG. 12(a), the display bit "1" is set only in the 0 display screen display raster Na1OO to 631 indicating one parameter of vertical direction display control, and each raster bar is set to 1 in each of the image memory addresses 35 to 414. The maps are mapped with overlap for 4x magnification.

第12図(b)は水平方向表示制御パラメータを示す0
表示ドツトNa270〜941にのみ表示ビット“l”
が設定され、かつ画像メモリアドレスlOO〜579が
1.4倍の拡大のための重複を含んで対応づけられてい
る。なお続出ビットは。
FIG. 12(b) shows the horizontal direction display control parameters.
Display bit “l” only on display dots Na270 to 941
is set, and the image memory addresses lOO to 579 are associated with each other including overlap for 1.4 times enlargement. As for the bits that keep coming.

画像メモリからの同時続出ビット数Mが8の場合を示し
ており1選択ビットは各8ビツトの中の選択位置を指定
している。
The case is shown in which the number M of bits that are simultaneously output from the image memory is 8, and one selection bit specifies a selection position among each of the 8 bits.

第13図の(a)、(b)、(c)は、それぞれ1.0
倍、1.25倍、0.8倍の場合についてフレームモー
ドとフィールドモードの各動作モード時の各々に9表示
画面のラスタ隘に対応して画像メモリを読み出すラスタ
磁(垂直アドレス)を示したものである。
(a), (b), and (c) in Figure 13 are each 1.0
For the cases of 2x, 1.25x, and 0.8x, the raster magnets (vertical addresses) for reading out the image memory corresponding to the raster depths of the 9 display screens are shown in each operation mode of frame mode and field mode. It is something.

フレームモードとフィールドモードの切替えは。How to switch between frame mode and field mode.

映像機器の出力を選択するスイッチと連動させて自動的
に行うことができる。
This can be done automatically in conjunction with the switch that selects the output of the video equipment.

次に、第1図の画像重畳部20の実施例を第14図およ
び第15図を用いて説明する。
Next, an embodiment of the image superimposing section 20 shown in FIG. 1 will be described using FIGS. 14 and 15.

第14図は画像重畳部の回路構成を示す0図において、
IOは画像処理装置、17はアナログ部。
FIG. 14 is a diagram showing the circuit configuration of the image superimposing section.
IO is an image processing device, and 17 is an analog section.

20は画像重畳部、21はCPU、22は遅延回路、2
3はNOR回路、24はアナログゲート。
20 is an image superimposing unit, 21 is a CPU, 22 is a delay circuit, 2
3 is a NOR circuit, and 24 is an analog gate.

25はOR回路である。25 is an OR circuit.

また第15図は第14図に示す回路の動作波形図であり
2両図中の参照番号■ないし■は9回路と波形との対応
を示している。以下第15図を参照して第14図の回路
の動作を説明する。
Further, FIG. 15 is an operational waveform diagram of the circuit shown in FIG. 14, and the reference numbers ``■'' to ``■'' in the two figures indicate the correspondence between the nine circuits and the waveforms. The operation of the circuit shown in FIG. 14 will be explained below with reference to FIG.

CPU21は、第15図の最上部に示されている文字デ
ータ“A”の−点I[線部分の文字データ信号■′をR
GB形式で出力する。このときCPU21はRGBのい
ずれもが非零であるときに非黒信号■を“1”にする、
他方1画像処理装置lOのアナログ部17からは画像デ
ータ信号■が出力されている。
The CPU 21 converts the character data signal ■' of the character data "A" shown at the top of FIG.
Output in GB format. At this time, the CPU 21 sets the non-black signal ■ to "1" when all of RGB are non-zero.
On the other hand, an image data signal (2) is output from the analog section 17 of the first image processing device 1O.

CPU21から出力された非黒信号■は、遅延回路22
とNOR回路23の1入力に加えられる。
The non-black signal ■ output from the CPU 21 is sent to the delay circuit 22.
and is added to one input of the NOR circuit 23.

遅延回路22は、非黒信号■を一定時間遅延させて信号
■としてNOR回路23の他方の入力に送られる。
The delay circuit 22 delays the non-black signal (2) for a certain period of time and sends the signal (2) to the other input of the NOR circuit 23.

NOR回路23は、信号■、■のNOR論理をとって信
号■をつくり、アナログゲート24の一方の入力へ加え
る。アナログゲート24の他方の入力へはアナログ部1
7から出力される画像データ信号■が加えられる。アナ
ログゲート24は。
The NOR circuit 23 performs a NOR logic on the signals ■ and ■ to create a signal ■ and applies it to one input of the analog gate 24 . The analog section 1 is connected to the other input of the analog gate 24.
An image data signal (2) output from 7 is added. Analog gate 24.

信号■を信号■でゲーティングして、結果の信号■を出
力する。
Gating the signal ■ with the signal ■ and outputs the resulting signal ■.

OR回路25は、信号■′ と[F]をアナログ合成し
て信号■をつくり9表示装置へ出力する。
The OR circuit 25 performs analog synthesis of the signals ■' and [F] to generate a signal ■ and outputs it to the display device 9.

この結果9文字データ信号が存在するとき画像データ信
号は禁止され、さらに図の信号■の波形中に影部分とし
て指示されているように、信号遅延による空白期間が生
じて9表示された文字データの右側縁部に影が形成され
る。このように影を付けられた文字データは0重畳され
ている画像データによる背景の色が文字の色と同色であ
っても。
As a result, when a 9-character data signal exists, the image data signal is prohibited, and as indicated by the shaded area in the waveform of signal A shadow is formed on the right edge of The character data that is shaded in this way has the same color as the background color of the image data that is superimposed with zero.

見易くなる。It becomes easier to see.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば0画像メモリの表示データ領域と画面の
表示領域とのドツト単位での対応づけが。
According to the present invention, the display data area of the 0-image memory and the display area of the screen are associated in units of dots.

制御表示メモリにより簡単に実現され、lラスタ単位の
任意倍率の使用が可能となって、従来のような倍率レジ
スタやアダーなどのハードウェアの使用や、固定倍率に
よる制約がなく5たとえば画面の中心部の倍率を高くし
て外側の倍率を低くするレンズ効果のように1画面上の
場所により拡大。
This is easily realized using control display memory, and it is possible to use arbitrary magnification in raster units, eliminating the need for conventional hardware such as magnification registers and adders, and the restriction of fixed magnification. Like a lens effect that increases the magnification of the outer part and lowers the magnification of the outer part, the area on the screen is magnified.

縮小の倍率を任意に変化させる処理が容易であり。It is easy to arbitrarily change the reduction magnification.

従来の方式にくらべて高度な画像処理を低コストで実現
することができる。
More sophisticated image processing can be achieved at lower cost than conventional methods.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理的構成図、第2図は本発明の作用
説明図、第3図は実施例の動作サイクル説明図、第4図
は領域の設定値説明図、第5図は表示制御メモリの構成
図、第6図は垂直方向表示制御パラメータの構成図、第
7図は表示装置の水平走査タイミング説明図、第8図は
水平方向表示制御パラメータの構成図、第9図は表示制
御の領域設定側説明図、第1O図は垂直方向のアドレス
対応説明図、第11図は水平方向のアドレス対応説明図
、第12図は表示制御メモリの内容例説明図、第13図
は各種倍率におけるフレームモードとフィールドモード
の表示ラスタと読出ラスタの対応説明図、第14図は画
像重畳部の回路構成図。 第15図は画像重畳部の回路の動作波形図である。 第1図中 lO:画像処理装置 11 :Mpu 12:表示制御メモリ 13:走査アドレス発生回路 14:モード制御回路 15:画像メモリ 16:続出部 17:アナログ部 18:表示装置 19:cPU 20:画像重畳部
Fig. 1 is a diagram of the basic configuration of the present invention, Fig. 2 is an explanatory diagram of the operation of the present invention, Fig. 3 is an explanatory diagram of the operation cycle of the embodiment, Fig. 4 is an illustration of setting values of the area, and Fig. 5 is an explanatory diagram of the operation cycle of the embodiment. FIG. 6 is a configuration diagram of the display control memory, FIG. 6 is a configuration diagram of vertical display control parameters, FIG. 7 is an explanatory diagram of the horizontal scanning timing of the display device, FIG. 8 is a configuration diagram of horizontal display control parameters, and FIG. 9 is a configuration diagram of horizontal display control parameters. An explanatory diagram of the area setting side of display control, Fig. 1O is an explanatory diagram of address correspondence in the vertical direction, Fig. 11 is an explanatory diagram of address correspondence in the horizontal direction, Fig. 12 is an explanatory diagram of an example of the contents of the display control memory, and Fig. 13 is an explanatory diagram of the address correspondence in the horizontal direction. FIG. 14 is an explanatory diagram of the correspondence between display rasters and read rasters in frame mode and field mode at various magnifications, and FIG. 14 is a circuit configuration diagram of an image superimposing section. FIG. 15 is an operational waveform diagram of the circuit of the image superimposing section. 1O in FIG. 1: Image processing device 11: Mpu 12: Display control memory 13: Scanning address generation circuit 14: Mode control circuit 15: Image memory 16: Continuation section 17: Analog section 18: Display device 19: cPU 20: Image Superimposed part

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)表示装置を用いる画像処理装置において、ドット
イメージの画像データを記憶する画像メモリと、表示装
置の画面のドット位置ごとに画像メモリから読み出すド
ットデータの水平および垂直アドレスと、画面表示の可
否を指示する表示ビットとを含む表示制御パラメータを
記憶する表示制御メモリと、 表示装置のラスタ走査と同期して表示制御メモリを読み
出しアクセスする水平および垂直の走査アドレスを発生
する走査アドレス発生回路とを有することを特徴とする
画像処理装置。
(1) In an image processing device using a display device, an image memory that stores image data of dot images, horizontal and vertical addresses of dot data read from the image memory for each dot position on the screen of the display device, and whether or not the screen can be displayed. a display control memory that stores display control parameters including display bits that instruct the display, and a scan address generation circuit that generates horizontal and vertical scan addresses for reading and accessing the display control memory in synchronization with raster scanning of the display device. An image processing device comprising:
(2)請求項1に記載の画像処理装置を1フレーム2フ
ィールドの飛越走査方式で用いる場合において、動画像
を表示する際に用いられる動作モードを設け、当該動作
モードでは、各フレーム内の2つのフィールドのいずれ
においても奇数あるいは偶数のいずれか一方のアドレス
シーケンスのみの走査アドレスを発生して、表示制御メ
モリのアクセスを行うようにしたことを特徴とする画像
処理装置。
(2) When the image processing device according to claim 1 is used in an interlaced scanning method with two fields per frame, an operation mode used when displaying a moving image is provided, and in this operation mode, two fields in each frame are 1. An image processing apparatus characterized in that a display control memory is accessed by generating scanning addresses of only one of odd or even address sequences in any of the fields.
(3)請求項1に記載の画像処理装置を1フレーム2フ
ィールドの飛越走査方式で用いる場合において、動画像
を表示する際に用いられる動作モードを設け、当該動作
モードでは、各フレーム内の2つのフィールドのいずれ
においても表示制御メモリから画像メモリに供給される
垂直アドレスを、奇数あるいは偶数のいずれか一方のア
ドレスのみに変換することを特徴とする画像処理装置。
(3) When the image processing device according to claim 1 is used in an interlaced scanning method with two fields per frame, an operation mode used when displaying a moving image is provided; 1. An image processing device that converts a vertical address supplied from a display control memory to an image memory in any one of two fields into an odd numbered or an even numbered address.
(4)請求項1ないし3に記載の画像処理装置において
、ラスタごとの画像データ信号と文字データ信号とを重
畳して表示装置に表示させる場合、ラスタごとの文字デ
ータ信号を一定時間遅延させて元の文字データ信号と合
成する第1の手段と、第1の手段から出力された合成文
字データ信号によりラスタごとの画像データ信号を禁止
する第2の手段とを設け、文字データに影を付して表示
することを特徴とする画像処理装置。
(4) In the image processing device according to any one of claims 1 to 3, when the image data signal and character data signal for each raster are superimposed and displayed on a display device, the character data signal for each raster is delayed for a certain period of time. A first means for synthesizing with the original character data signal and a second means for inhibiting the image data signal for each raster by the synthesized character data signal output from the first means are provided, and the character data is shaded. An image processing device characterized by displaying images.
JP1293124A 1989-11-10 1989-11-10 Image processor Pending JPH03153299A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293124A JPH03153299A (en) 1989-11-10 1989-11-10 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293124A JPH03153299A (en) 1989-11-10 1989-11-10 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153299A true JPH03153299A (en) 1991-07-01

Family

ID=17790733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293124A Pending JPH03153299A (en) 1989-11-10 1989-11-10 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03153299A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8860888B2 (en) 2009-05-13 2014-10-14 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for power saving during video blanking periods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891492A (en) * 1981-11-27 1983-05-31 株式会社日立製作所 Control system of picture display
JPS61243492A (en) * 1985-04-20 1986-10-29 株式会社リコー Bit map display unit
JPS639665B2 (en) * 1981-01-19 1988-03-01 Hitachi Ltd
JPS6371886A (en) * 1986-09-16 1988-04-01 株式会社日立製作所 Image synthesizer/display device
JPS63187285A (en) * 1987-01-30 1988-08-02 株式会社日立製作所 Multi-window controller

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639665B2 (en) * 1981-01-19 1988-03-01 Hitachi Ltd
JPS5891492A (en) * 1981-11-27 1983-05-31 株式会社日立製作所 Control system of picture display
JPS61243492A (en) * 1985-04-20 1986-10-29 株式会社リコー Bit map display unit
JPS6371886A (en) * 1986-09-16 1988-04-01 株式会社日立製作所 Image synthesizer/display device
JPS63187285A (en) * 1987-01-30 1988-08-02 株式会社日立製作所 Multi-window controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8860888B2 (en) 2009-05-13 2014-10-14 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for power saving during video blanking periods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6788309B1 (en) Method and apparatus for generating a video overlay
KR100320483B1 (en) Display circuit
JPH05210383A (en) Method and device for merging independently formed internal video signal with external video signal
JPH11283015A (en) Picture color mixing processor
US6552750B1 (en) Apparatus for improving the presentation of graphics data on a television display
JP2570344B2 (en) Image display device
JPH0429479A (en) Picture output controller
JP3837690B2 (en) Video signal processor
JP3154190B2 (en) General-purpose scanning cycle converter
JPH03153299A (en) Image processor
JPH02110497A (en) Picture display device
JP2593427B2 (en) Image processing device
JP3484763B2 (en) Video data transfer device and computer system
JPH104529A (en) Image display device
JP2004274485A (en) Stereoscopic image generating apparatus
JP2664721B2 (en) Video synthesizer
JP2002182639A (en) Image processor
JPS592076A (en) Image display
JP3557067B2 (en) Scanning image generation circuit means
JP2820068B2 (en) Image data synthesis display device
JPS635314Y2 (en)
JP2555134B2 (en) Video rate projection calculation circuit
KR900000538B1 (en) Controler of multivision system
JPH04186293A (en) Image processing system
JPH10145585A (en) Magnified image generator