JPH03151718A - Pll方式の周波数シンセサイザ - Google Patents

Pll方式の周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JPH03151718A
JPH03151718A JP1290436A JP29043689A JPH03151718A JP H03151718 A JPH03151718 A JP H03151718A JP 1290436 A JP1290436 A JP 1290436A JP 29043689 A JP29043689 A JP 29043689A JP H03151718 A JPH03151718 A JP H03151718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
phase
voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1290436A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Miyake
三宅 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1290436A priority Critical patent/JPH03151718A/ja
Publication of JPH03151718A publication Critical patent/JPH03151718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基準周波数以下の周波数分解能が得られるP
LL方式の周波数シンセサイザに関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置は第5図に示す如く基準発2− 振器1、位相・周波数検波器2、ローパスフィルタ3、
電圧制御発振器4及び可変分局器5で構成されていた。
ここで、基準発振器2の出力周波数をf、、可変分周器
5の分周比を1/Nとすると、電圧制御発振器4の出力
周波数rVcoは周知の如くfvco=frXNで表さ
れ、可変分周器5の分周比を変化きせることで、希望す
る周波数を得ることができる。しかし、一般的に可変分
周器5は整数で分周を行うため、基準周波数以下の周波
数ステップで周波数を設定することができないので、細
かい周波数ステップを得るためには基準周波数を下げる
必要があり、弊害として位相ロックループの応答が劣化
する欠点があった。
そこで、上記欠点を補うため、従来から可変分周器を実
質的に帯分数で動作きせることにより、基準周波数を下
げないで基準周波数以下の細かい周波数ステップを得る
手段が講じられてきた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような手段は帯分数にょる分周動作
に起因する位相ジッタにより電圧制御発振器から出力き
れる信号の純度が劣化してしまう等の欠点があった。
また最近では、ダイレクトディジタル周波数シンセサイ
ザ(DDS)が使用されるようになってきたが、出力と
して取り出される周波数が基準周波数の1/2以下に限
定されてしまうことや、基準周波数と出力周波数との比
が整数でない場合に位相ジッタを生じて出力信号の純度
が劣化してしまう等の欠点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は、これらの欠点を除去しく1)基準周波数以下
の細かい周波数ステップで基準周波数よりも高い周波数
の出力が得られ、(2)出力信号の純度が高いPLL方
式の周波数シンセサイザを提供することを目的とするも
のである。この目的を達成するため、本発明では可変分
周器をフェーズアキュムレータと、残余データメモリと
、D/A変換器と、パルスシンクロナイザと、電圧制御
位相シフタで構成し、フェーズアキュムレータのオーバ
フロー信号に与える遅延量を、オーバフロー信号が発生
したときのフェーズアキュムレータの残余データに応じ
て変化させて、オーバフロー信号に含まれる位相ジッタ
を除去した信号を分周出力として位相・周波数検波器に
加えるようにしたものである。
以下、実施例につき図面により詳細に説明する。
(実施例) 第1図は本発明の実施例で第5図と同一の構成要素は同
一番号を用いる。同図において、1は基準発振器、2は
位相・周波数検波器(以下PFDと略す)、3はローパ
スフィルタ(以下LPFと略す)、4は電圧制御発振器
(以下Vcoと略す)、6はフェーズアキュムレータ(
以下PACCと略す)、7は残余データメモリ、8はD
/A変換器、9はパルスシンクロナイザ、loは電圧制
御位相シフタ(以下vcpsと略す)である。
まず、基準周波数f、で発振する基準発振器1の出力を
PFD2の基準信号入力に加え、PFD2の出力をLP
F3を通してVCO4の制御入力に加える。そして、発
振周波数fvcOなるVCO4の出力をPACC6のク
ロック入力に加えると共にパルスシンクロナイザ9の同
期信号入力に加え、PACC6のオーバフロー信号をパ
ルスシンクロナイザ9の被同期信号入力に接続すると共
に、残余データメモリ7の書込信号入力に接続する。ま
た、PACC6のデータ出力は残余データメモリ7のデ
ータ入力に加えられ、残余データメモリ7の出力はD/
A変換器8の入力に加えられる。更に、D/A変換器8
の出力はパルスシンクロナイザ9の出力を入力とするV
CPSloの制御入力に加えられ、VCPSIOの出力
はPFD2の比較信号入力に加えられる。以上の接続に
より全体として位相ロックループを形成する。以下側々
の構成要素について具体的な機能を説明する。まず基準
発振器1は、必要とする安定度に応じて例えば水晶発振
器等を用い周波数f、なる基準信号をTTL/CMO8
等のレベルで出力する。また、PFD2は基準信号入力
と比較信号入力を有し、2つの信号の位相・周波数のず
れを検出する。次のLPF3はPFD2の出力を平滑し
て直流成分に変換すると共に、位相ロックループを安定
に動作させる機能を持つ。またVCO4は、LPF3か
ら加えられる直流電圧により発振周波数fvcoが制御
される発振器である。きて見掛上、第5図における可変
分周器5を、第1図に示した本発明の実施例ではPAC
C6、残余データメモリ7、D/A変換器8、パルスシ
ンクロナイザ9及びVCPSloの組み合わせで置換し
た構成となっているが、実質的な機能として帯分数で動
作できることと、帯分数で動作したときの位相ジッタが
相殺される機能を持っている点が一般的な可変分周器と
異なる。ここでPACC6は、具体的には第2図で示す
ように全加算器(21〜23)とDタイプフリップフロ
ップ(24〜26)で構成され、周波数設定情報N((
Nz〜Mln)をVCO4の発振周期毎に累加算し、加
算値が総容量値N、を越えたときオーバフロー信号を発
生する機能を有する。
また残余データメモリ7は、具体的には複数のDタイプ
フリップフロップで構成され、PACC6がオーバフロ
ーしたときに、残余データを抽出して次のオーバフロー
信号が発生するまでの期間、データを保持する機能を有
する。次のD/A変換器8は、残余データメモリ7の出
力(ディジタル値)を直流電圧(アナログ値)に変換す
るものである。またパルスシンクロナイザ9は、オーバ
フロー信号をVCO4の出力で同期をとることにより、
PACC6が累加算等を行う過程で生ずるゆらぎを吸収
すると共に、後続のVCPSIOの入力として都合の良
い波形に変換するものである。
最後のVCPSIOは、パルスシンクロナイザ9から加
えられる信号の位相をD/A変換器8から与えられる制
御電圧に応じて変化させる機能を有する。VCPSIO
の一実施例は、第3図(A)に示すようにパルスシンク
ロナイザ9の出力で動作する電子スイッチ31.定電流
源32、積分コンデンサ33、超高速コンパレータ34
で具現化することができ、D/A変換器8から与えられ
る制御電圧が高いとき位相の遅延が大きく、制御電圧が
低いとき位相の遅延が少なくなるように動作するものと
する。したがって、第3図(B)の(ア)〜(1)に示
す動作波形のうち(つ)においてtd+ >td2 >
td3である。
ざて、以上のような機能を持つ構成要素からなる第1図
の実施例において、基準発振器1が出力する基準周波数
f、を例えば100kHz 、PACC6の総容量値ト
をlO7、周波数設定値Niを105として出力周波数
fvco” 10MHzを得る例につき説明する。今、
PACC6の初期値がゼロであるとすると、PACC6
の累加算値は、0→105→2X105→3X105と
VCO4の出力信号の1周期毎に増加し、100周期後
にPACC6は満たされオーバフロー信号を発生し、そ
の後再び累加算を繰り返す。したがって、PACC6を
分局器と見立てた場合、VC04からの入力信号とオー
バフロー信号との周波数比、すなわち分周比は100対
1になる。そこで、オーバフロー信号をそのままPFD
2の比較入力に加えてPLLを構成した場合、 なる関係が成立し、 となる。このままでは、通常の位相ロックループとほぼ
同等な振舞をしているにすぎない。
しかし、次に周波数設定値N1を105から105−1
に変更すると、 すなわち10MHz +100Hzとなる。
したがって、第1の目的とする基準周波数以下の細かい
周波数ステップで基準周波数よりも高い周波数の出力を
得ることができる。
次に第2の目的とする出力信号の純度を高くするための
手段につき説明を進める。前述の如く具体例としてfr
” l O0kHz 1Nt= 107、Ni =10
5−1とし、PACC6の初期値をゼロとした場合、時
間の経過に対するPACC6のオーバ10− フロー信号の発生タイミングと、オーバフロー信号が発
生したときの残余データとの関係は第4図(a)と(b
)のように変化する。すなわち、初回オーバフロー信号
が発生するのは101クロツク目であり、そのときの残
余データは99899である。次にオーバフロー信号が
発生するのは、更に100クロツク後になり残余データ
は99799となる。同様にして、以降100クロツク
毎にオーバフロー信号が発生し残余データも漸減し、動
作開始から100001クロツク経過すると残余データ
も無くなり初期値に戻る。この例において、理想的には
入力100.001クロツク毎に規則的にオーバフロー
信号が発生すれば良いが、現実としては100001ク
ロツクに対し初回のみ101クロツクに対して1回、残
りは100クロツクに対して1回の割合でオーバフロー
信号が発生し不規則となる。このため、オーバフロー信
号をそのままPFD2の比較入力に加えてPLLを構成
すると、出力の平均周波数は100MHz+100)1
zとなるが、位相の急激な変化により側帯波雑音を含ん
だ純度の低い信号となってしまう。
そこでPACC6がオーバフローをしたときの残余デー
タの時間経過に対する変化に着目し、第4図(b)の残
余データを同図(C)のようにD/A変換器8で直流電
圧に変換する。すなわち、残余データが多いとき直流電
圧は低く、残余データが少ないとき高くなるようにする
。この直流電圧をVCPSIOの制御入力に加える一方
、PACC6のオーバフロー信号はパルスシンクロナイ
ザ9を通してVCPSIOの入力に加えると、入力され
た信号は同図(d)で示すように毎回徐々に遅延を受け
、100001クロツク目のオーバフロー信号に与えら
れる遅延量は最大となる。このときの遅延量が1/fv
coになるようにD/A変換N8の変換利得Kd(vo
lt/bit)及びVCPSIOの制御感度Kp (S
econd/volt)の一方又は両方を調整すれば、
位相の急激な変化が無くなるので、VCPSIOの出力
をPFD2の比較入力に加えてフェーズロックループを
構成すると、純度の高い出力信号をVCO4から得るこ
とができる。
説明を補足する意味で、いまVCO4が丁度10Mt(
z + 100Hzで発振していると仮定し、上記具体
例による位相ロックループの振舞を捕えると次のように
なる。本来可変分局器としては17100.001分周
すべきところを通常1/100分周しているために、分
周出力の位相が少しずつ進んでしまう。この位相の進み
具合はPACC6の内容を監視することで把握できる。
そこで、位相の進み具合と等量の位相の遅れを分周出力
に与えることで見掛上、位相の進みは相殺される。そし
て前記位相の進みがVCO4の発振周期を越えるとき、
分周動作は1/101分周に一時的に変更され1周期分
位相が遅れるので、今まで累積された位相の進みは解消
され振り出しに戻る。オーバフロー信号に与える遅延量
はVC04の出力周波数によって異なり、遅延量の最大
値はVCO4の発振周期1/fvcoとなる。このため
、発振周波数を変えた場合、周波数が高いとぎは遅延量
は少なく、周波数が低い場合は遅延量を多くする必要が
あるが、本発明による周波数シンセサイザではよりPA
CC6に加える周波数設定データN1を小きく (大き
く)するとVCO4の周波数が高く(低く)なる一方、
PACC6がオーバフローしたときの残余データの最大
値は小きく(大きく)なるため、D/A変換器8を通し
てVCPSIOに与える制御電圧の変化は少なく (多
く)なり、オーバフロー信号に与える遅延の変化量も少
なく(多く)なる。
したがって、−度任意の周波数で遅延量の最大値1/f
vcoがKp X KdX Niとなるように設定すれ
ば、その後周波数を変更しても自動的に遅延量が補正さ
れることになる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、位相ロックループ
の可変分周器をフェーズアキュムレータと残余データメ
モリとD/A変換器とパルスシンクロナイザと電圧制御
位相シフタで構成し、フエ一14− ズアキュムレータのオーバフロー信号に与える遅延を残
余データに応じて変化させ、該信号を分周出力とするこ
とで、分数分周時の分周出力の急激な変化を除去するよ
うにしたので、(1)基準周波数以下の細かい周波数ス
テップで基準周波数よりも高い周波数の出力が得られ、
(2)出力信号の純度が高い周波数シンセサイザを提供
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の構成図、第2図はフェー
ズアキュムレータの具体例、第3図は電圧制御位相シフ
タの具体例、第4図は第1図に示す実施例の説明図、第
5図は従来のPLL方式周波数シンセサイザの構成図で
ある。 1・・・基準発振器、2・・・位相・周波数検波器、3
・・・ローパスフィルタ、4・・・電圧制御発振器、6
・・・フェーズアキュムレータ、7・・・残余データメ
モリ、8・・・D/A変換器、9・・・パルスシンクロ
ナイザ、1o・・・電圧制御位相シフタ。  15− Y

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準発振器と位相・周波数検波器とローパスフィ
    ルタと電圧制御発振器と可変分周器から成る周波数シン
    セサイザにおいて、該可変分周器を前記電圧制御発振器
    の出力の1周期毎に位相情報を累加算するフェーズアキ
    ュムレータと、該フェーズアキュムレータがオーバフロ
    ーしたときの残余データを抽出して格納する残余データ
    メモリと、該残余データメモリの出力を受けて電圧に変
    換するD/A変換器と、前記オーバフロー信号を前記電
    圧制御発振器の出力に同期させて一定のパルス幅を出力
    するパルスシンクロナイザと、該パルスシンクロナイザ
    の出力を入力とし前記D/A変換器の出力を制御入力と
    する電圧制御位相シフタで構成し、前記フェーズアキュ
    ムレータのオーバフロー信号に残余データに応じた遅延
    を与え、この遅延を受けた信号を可変分周手段の分周出
    力とすることを特徴とするPLL方式の周波数シンセサ
    イザ。
  2. (2)基準発振器の出力周波数をf_r、フェーズアキ
    ュムレータの総容量値をN_t(n)、フェーズアキュ
    ムレータに与える周波数設定情報をN_i(n)、D/
    A変換器の変換利得をK_d、電圧制御位相シフタの制
    御感度をK_p、電圧制御発振器の周波数をf_v_c
    _oとしたとき、前記の構成においてf_v_c_o=
    f_r×(N_t/N_i)及び1/f_v_c_o=
    K_pK_dN_iが成り立つようにした特許請求の範
    囲第1項記載のPLL方式の周波数シンセサイザ。
JP1290436A 1989-11-08 1989-11-08 Pll方式の周波数シンセサイザ Pending JPH03151718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290436A JPH03151718A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 Pll方式の周波数シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290436A JPH03151718A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 Pll方式の周波数シンセサイザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03151718A true JPH03151718A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17756009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290436A Pending JPH03151718A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 Pll方式の周波数シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03151718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806117B1 (ko) * 2006-06-23 2008-02-21 삼성전자주식회사 전압제어 발진기, 이를 구비한 위상동기루프 회로, 및위상동기루프 회로의 제어방법
JP2012195826A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ricoh Co Ltd スペクトラム拡散クロック発生回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806117B1 (ko) * 2006-06-23 2008-02-21 삼성전자주식회사 전압제어 발진기, 이를 구비한 위상동기루프 회로, 및위상동기루프 회로의 제어방법
JP2012195826A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ricoh Co Ltd スペクトラム拡散クロック発生回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448191A (en) Frequency synthesizer using noninteger division and phase selection
US5708687A (en) Synchronized clock using a non-pullable reference oscillator
US4204174A (en) Phase locked loop variable frequency generator
US5781054A (en) Digital phase correcting apparatus
JP2007053770A (ja) ジッタを減少させた半導体装置、分散スペクトルクロック発生器、及び信号出力方法
US6943598B2 (en) Reduced-size integrated phase-locked loop
JP2806239B2 (ja) 周波数シンセサイザ
EP0929940B1 (en) Frequency synthesizer having phase error feedback for waveform selection
US6757349B1 (en) PLL frequency synthesizer with lock detection circuit
US6166606A (en) Phase and frequency locked clock generator
EP0454955B1 (en) Sampling clock generating circuit
JPH03151718A (ja) Pll方式の周波数シンセサイザ
JPH0754908B2 (ja) 周波数合成器
US6160433A (en) Method for generating clock and clock generating circuit
EP0701330B1 (en) DPLL and destuffing circuit using the same
TW518869B (en) Synchronizing PCM and pseudorandom clocks
JPH08274629A (ja) ディジタルpll回路
JP2963552B2 (ja) 周波数シンセサイザ
EP0966103B1 (en) Frequency synthesiser
US5349613A (en) Digital phase locked loop, and digital oscillator arranged to be used in the digital phase locked loop
JPH0548453A (ja) 周波数シンセサイザ
KR102205037B1 (ko) 글리치를 제거하기 위한 멀티 모듈러스 분주기 및 이를 포함하는 전자 장치
JP3144497B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS58168333A (ja) 位相同期ル−プ回路の位相比較方式
JP2002359554A (ja) Pll回路