JPH0315115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315115Y2
JPH0315115Y2 JP18964084U JP18964084U JPH0315115Y2 JP H0315115 Y2 JPH0315115 Y2 JP H0315115Y2 JP 18964084 U JP18964084 U JP 18964084U JP 18964084 U JP18964084 U JP 18964084U JP H0315115 Y2 JPH0315115 Y2 JP H0315115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mainspring
winding
shaft
main body
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18964084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61103196U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18964084U priority Critical patent/JPH0315115Y2/ja
Publication of JPS61103196U publication Critical patent/JPS61103196U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315115Y2 publication Critical patent/JPH0315115Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は他のゼンマイ動力によつて動く玩具
のゼンマイを自動的に巻き込む動力供給装置に関
するものである。
従来の技術 従来、ゼンマイ動力によつて動く玩具のゼンマ
イは、ゼンマイ巻込軸に取り付けられた摘みを回
したり駆動輪を動かしたりして巻いていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この種のゼンマイ動力式の玩具におい
ては、より容易にゼンマイの巻込みができるもの
が望まれるとともに、現今の玩具に対する趣向の
変わつたものが望まれるようになつてきた。
この考案は上記のような事情の下に成されたも
ので、その目的とするところは、他のゼンマイ動
力式玩具のゼンマイを自動的に巻き込むことがで
きるとともに、従来のものとは趣向の変わつた今
までに無い動力供給装置を提供するにある。
問題を解決するための手段 上記目的を達するために、この考案に係る動力
供給装置は、中空状の本体ケース中にゼンマイを
巻き込むゼンマイ軸を設置し、該ゼンマイ軸の先
端には本体ケース外に突出させた状態で他の玩具
のゼンマイ巻込軸に係合可能な係合部材を固定
し、かつ、本体ケース内にある前記ゼンマイ軸の
中間部分には紐巻車を固定し、該紐巻車には巻込
紐の一端側を前記ゼンマイの解旋力によつて巻き
付けるとともに前記巻込紐の他端側を本体ケース
外に導き出しておき、さらに本体ケースには外部
操作によつて前記ゼンマイの解旋時の動力で作動
する部分に係合離脱し前記ゼンマイの解旋を阻止
するストツパと前記ゼンマイの解旋によるゼンマ
イ軸の回転を調速する調速機構を設置した。
作用 従つて、この考案によれば、先ず巻込紐を引張
つて動力供給装置に動力を蓄えてからボスを他の
玩具のゼンマイ巻込軸に係合させ、しかる後、ス
トツパを動かして同ストツパによる係止を解除す
れば、動力供給装置のゼンマイの解旋力によつて
ゼンマイ軸が回転し、その回転力によつて他の玩
具のゼンマイを巻き込んで動力を蓄勢させること
ができる。
実施例 図に示すものは、この考案に係る動力供給装置
1の実施例であり、この動力供給装置1は次のよ
うに構成されている。
第1図および第4図中、符号2で示すものは動
力供給装置1の外観主要部を構成する本体ケース
で、この本体ケース2は、第4図に示すように、
左右半割りの中空状に形成されている。
この本体ケース2は頭部2aと把持部2bとか
らなり、頭部2a中には第1図に示すように軸受
31,32が不動状態に設置されており、これら
軸受31,32によつてゼンマイ軸3が回転自在
に支持されている。
前記ゼンマイ軸の軸受31から前記に突出した
先端部には係合部材33が固定されている。この
係合部材33の外周部には前後方向に直線的にの
びる凹凸33aが形成されており、中心軸線に沿
つて六角孔33bが形成されている。
また頭部2a内に位置するゼンマイ軸3の中間
部分には紐巻車34が軸着されており、この紐巻
車34の前端部には爪車34aが後端部には歯車
34bがそれぞれ一体に形成されている。
前記爪車34aのさらに前方には円皿状の収容
枠35が本体ケース2に固定された状態で設置さ
れており(第1図)、該収容枠35中にはゼンマ
イ36が収容されている(第3図)。
前記ゼンマイ36の外端部分36aは収容枠3
5の切欠部35aに係止され、内端部36bは爪
車34aと一体のボス部分34cの割目34dに
係止されている。また、前記ゼンマイ軸3は収容
枠35の中心部に設けられた透孔35bを遊挿状
態に貫通している。
一方、前記紐巻車34にはゼンマイ巻込紐37
の一端側が取り付けられゼンマイ36の解旋力に
よつて紐巻車34に巻き付けられいる。このゼン
マイ巻込紐37の他端側は本体ケース2下端の透
孔2cを介して外部へ導き出されており、そのゼ
ンマイ巻込紐37の外端部に摘み部材37aが固
定されている。この摘み部材37aを摘んでゼン
マイ巻込紐37を引き出して紐巻車34を回転さ
せることによつてゼンマイ36を巻くことができ
る。
また、前記歯車部34bには回転自在に配置さ
れたピニオン38aが噛合しており、このピニオ
ン38aと一体の平歯車38bに別のピニオン3
8cが噛合している。そして、ピニオン38cに
は第2図に示すような形をした爪車38dが一体
に設けられており、この爪車38dにはピン38
fによつて揺動自動自在に支持された揺動片38
eの左右の腕部38g,38hが爪車38dの回
転に伴つて同爪車38dの外周曲面に交互に接触
し、爪車38dの回転、ひいてはゼンマイ軸3の
回転を調速している。
即ち、前記ピニオン38aと平歯車38bとピ
ニオン38cと爪車38dと揺動片38eとで調
速機構38を構成し、爪車38dと揺動片38e
とでガバナ機構38iを構成している。
ところで、前記ピニオン38aおよびこれと一
体の平歯車38bは歯車34bの外周に沿つて一
定範囲遊動可能に設けられており(詳しい図示は
省略)、歯車34bがゼンマイ36の巻込み方法
に回転するときには平歯車38bがピニオン38
cから離れ、逆に歯車34bがゼンマイ36の解
旋方向に回転するときには平歯車38bがピニオ
ン38cと噛合するようになつている。つまり、
ゼンマイ36の巻込み時には調速機構38が働か
ず、ゼンマイ36の解旋時にのみ調速機構38が
働くようになつているのである。
また前記把持部2b中には外部操作によつてゼ
ンマイ36の解旋を阻止できるストツパ39が収
容設置されている。
即ち、ストツパ39は把持部2b中の下方部に
突設されたピン2dによつて回動可能に支持され
たその後方部に一体に設けられた弾性片39a
(この弾性片39aの先端部は把持部2b中に突
設されたピン2eに圧接している。)によつて、
第1図中反時計方向への復帰力を与えられてい
る。そして復帰した状態にあつては、ストツパ3
9の上端部に形成された爪部39bが爪車34a
の爪34eに係合しており、ストツパ39の中間
部に突設されたボタン部39cが把持部2bの前
側上位置に形成された透孔2fを介して前方に突
出している。そして把持部2bを握つて指でボタ
ン部39cを押圧してストツパ39を第1図中時
計方向へ回動させれば、爪部39bが爪車34a
の爪34eから外れて爪車34aはフリーとな
る。つまり、ボタン部39cが復帰状態にあると
きには爪部39bが爪34eに係合していてゼン
マイ36が解旋できない状態にあり、ボタン部3
9cを押圧すると爪部39bが爪34eから外れ
てゼンマイ36の解旋が可能となるのである。
ところで、ストツパ39は弾性材料でできてい
るとともに爪部39bの一方側は第3図に示すよ
うに傾斜しており、爪部39bが爪34eに係合
していても爪車34aは爪部39bを弾性変形さ
せながらゼンマイ36を巻き込む方向には回転で
きるようになつている。
なお、前述したガバナ機構38iが作動してい
るときには爪車38dに対する腕部38g,38
hの接触音が発生している。
次に以上のように構成された動力供給装置1の
使用方法を第4図に基づいて説明する。
先ず、摘み部材37aを摘んでゼンマイ巻込紐
を引き出して動力供給装置1中のゼンマイ36を
巻き込んでから他のゼンマイ式動力玩具10のゼ
ンマイ巻込軸101に係合部材33の六角孔33
bを外嵌させ、ボタン部39cを押圧する。する
と、ゼンマイ36が解旋して係合部材33および
ゼンマイ巻込軸101が回転し、ゼンマイ式動力
玩具10中のゼンマイ(図示省略)が巻き込まれ
る。
そして該ゼンマイが適当に巻き込まれたところ
でボタン部39cを放せば、係合部材33の回転
が止まり、前記ゼンマイの巻き込みが終了する。
なお、図示省略するが、ゼンマイ式動力玩具1
0中には音出し板が設置されており、係合部材3
3の六角孔33bをゼンマイ巻込軸101に外嵌
させて、係合部材33を回転させると、凹凸33
aが前記音出し板の自由端部に接触して同音出し
板を振動させて音を発生させる。
考案の効果 この考案に係る動力供給装置は紐を引き出すこ
とにより該装置内のゼンマイを巻いておいて、同
装置の係合部材を他のゼンマイ式動力玩具のゼン
マイ巻込軸に係合させ、しかる後、外部操作によ
り動力供給装置内のゼンマイを解旋させることに
よつて係合部材を回転させて他のゼンマイ式動力
玩具のゼンマイを巻くことができ、他のゼンマイ
式動力玩具のゼンマイの巻込みが極めて容易とな
るだけでなく、従来のゼンマイ巻込方式とは著し
く趣向の異なつた斬新な動力供給装置となる。ま
た、動力供給装置のゼンマイとして巻込み容量の
大きいものを用いれば、動力装置内のゼンマイを
一度巻くだけで多数のゼンマイ式動力玩具のゼン
マイを巻くことができて非常に便利なものとな
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案に係る動力供給装置の実施例を示
すもので、そのうち第1図は断面図、第2図はガ
バナ機構の正面図、第3図は構成部品の分解斜視
図、第4図は使用方法を示す斜視図である。 1……動力供給装置、2……本体ケース、3…
…ゼンマイ軸、33……係合部材、34……紐巻
車、36……ゼンマイ、37……ゼンマイ巻込
紐、38……調速機構、39……ストツパ、10
……ゼンマイ式動力玩具(他の玩具)、101…
…ゼンマイ巻込軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空状の本体ケースと、該本体ケース中に軸支
    され同本体ケース中に設置されたゼンマイを巻き
    込むゼンマイ軸と、該ゼンマイ軸の先端部に固定
    され、本体ケース外に突出していて他の玩具のゼ
    ンマイ巻込軸に係合可能な係合部材と、前記ゼン
    マイ軸の中間部分に取り付けられ本体ケース内に
    位置する紐巻車と、該紐巻車に一端側が前記ゼン
    マイの解旋力によつて巻き付けられているととも
    に他端側が本体ケース外に導き出されているゼン
    マイ巻込紐と、外部操作によつて、前記ゼンマイ
    の解旋時の動力で作動する部分に係合離脱しうる
    ストツパと、前記ゼンマイ巻込軸の回転を調速す
    る調速機構とからなる動力供給装置。
JP18964084U 1984-12-14 1984-12-14 Expired JPH0315115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18964084U JPH0315115Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18964084U JPH0315115Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103196U JPS61103196U (ja) 1986-07-01
JPH0315115Y2 true JPH0315115Y2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=30747089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18964084U Expired JPH0315115Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315115Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081976A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 薬液注入装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081976A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 薬液注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61103196U (ja) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518437A (en) Toy top and drive unit for spinning the top
JPH0536464Y2 (ja)
US4176807A (en) Kite-flying control reel
JPH0315115Y2 (ja)
US4596365A (en) Spool means used in flying a kite
US2519782A (en) Juvenile furniture music box
JPH0347844U (ja)
JPH0448972U (ja)
JPS5940812Y2 (ja) ブロ−チ
US2919538A (en) Toy watches
JPH0511919Y2 (ja)
JPS6213674Y2 (ja)
JPS6229033Y2 (ja)
JP2922391B2 (ja) 玩具等におけるワイヤーリモコン装置
JP2604848Y2 (ja) 独楽玩具の附勢装置
JPS6010632Y2 (ja) オルゴ−ル玩具の巻き上げ装置
JP3048507U (ja) 人形玩具
JPS6113477Y2 (ja)
JPH0233506Y2 (ja)
JPS62115262U (ja)
JPS6130711Y2 (ja)
JPH01176661U (ja)
JPS63184918U (ja)
JPH04127168U (ja) スピニングリール
JPH01119943U (ja)