JPH03149736A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03149736A
JPH03149736A JP28786489A JP28786489A JPH03149736A JP H03149736 A JPH03149736 A JP H03149736A JP 28786489 A JP28786489 A JP 28786489A JP 28786489 A JP28786489 A JP 28786489A JP H03149736 A JPH03149736 A JP H03149736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
atmospheric pressure
image forming
surface conduction
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28786489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961426B2 (ja
Inventor
Haruto Ono
治人 小野
Hidetoshi Suzuki
英俊 鱸
Naohito Nakamura
尚人 中村
Ichiro Nomura
一郎 野村
Tetsuya Kaneko
哲也 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1287864A priority Critical patent/JP2961426B2/ja
Publication of JPH03149736A publication Critical patent/JPH03149736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961426B2 publication Critical patent/JP2961426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/316Cold cathodes having an electric field parallel to the surface thereof, e.g. thin film cathodes
    • H01J2201/3165Surface conduction emission type cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、少なくとも素子基板とフェースプレートの間
を支持する耐大気圧スペーサーの設置部両側の素子を、
表面伝導形電子放出素子とした画像形成装置及び画像形
成方法に関する。 [従来の技術] 従来、簡単な構造で電子の放出が得られる素子として、
例えば、エム・アイ・エリンソン(M、 I。 Elinson)等によって発表された冷陰極素子が知
られている[ラジオ エンジニアリング エレクトロン
 フィシ(”/ス(Radio Eng、 Elect
ron−phys、 )第1O巻、 1290〜129
6頁、 1965年1゜これ番よ、基板上に形成された
小面積の薄膜に、膜面紀平行に電流を流すことにより、
電子放出が生ずる現象を利用するもので、一般には表面
伝導形電子放出素子と呼ばれている。 この表面伝導形電子放出素子としては、前記エリンソン
等により開発されたSnow (Sb)薄膜を用いたも
の、Au薄膜によるもの
【ジー・ディトマー1スイン 
ソリド フィルムス” (G−Ditt■er:Thi
n Solid Films” ) 、 9巻、317
頁、  (1972年)  ]、 ITO薄膜によるも
の1エム ハートウェル アンド シー ジー フオン
スタッドアイイー イー イー トランス−イー ディ
ー コンフ(M、 Hartwell and C,G
−Fonstad:  ″IEEETrans、 ED
 Conf−−) 519頁、  (1975年)Jl
カーボン薄膜によるもの【荒木久他:真空”。 第26巻、第1号、22頁、  (1983年)1など
が報告されている。 これらの表面伝導形電子放出素子の典型的な素子構成を
第8図に示す、同第8図において、l及び2け電気的接
続を得る為の電極、4け絶縁性基板、 5aは電子放出
部を示す。 従来、これらの表面伝導形電子放出素子においては、電
子放出を行う前にあらかじめフォーミンクと呼ばれる通
電加熱処理によって電子放出部を形成する。即ち、前記
電極lと電極2の間に電圧を印加することにより、両電
極間に形成した薄膜に通電し、これにより発生するジュ
ール熱でかかる薄膜を局所的に破壊、変形もしくは変質
せしめ、電気的に高抵抗な状態にした電子放出部5aを
形成することにより電子放出機能を得ている。 かかる素子の上方には、蛍光体、透明電極、ガラス体か
らなるフェースプレート6を配し、電子ビームによる蛍
光体の輝点7を観測することにより、電子の放射特性を
得ることができる。前記電極lと電極2の間に駆動電圧
を印加し、電子放出させると、発光部7紘フェースプレ
ート6上に第8図に示す如く、電子放出部5aから放出
された電子ビームは、電子放出部5aの法線に対して、
該素子に印加した電位の正極側に、素子−フェースプレ
ート間距離dのときしたけずれて飛翔する。 かかる放射特性(偏向特性)は、上記素子を含む同一平
面内で電位が対称でない、表面伝導形電子放出素子固有
の特性である。 また、基板に電子放出素子を複数配列したマルチ電子源
を使用した大型画像形成装置においては、画像形成装置
を構成する外囲器内部を約1x10−Torrの真空に
保つ必要があることから、大気圧による破壊を防止する
為素子基板とフェースプレート間に耐大気圧スペーサを
設ける必要がある。 かかる耐大気圧スペーサにあっては、その成形性、機械
的強度、帯電特性等の面から、感光性ガラス等の材料を
用い、かつ耐大気圧スペーサの幅(W)が基板上にマル
チ配置された電子放出素子と対応する画素ピッチ(P)
とiぼ等しいか、それ以上と成らざるを得なかった。 この構成を画像形成装置の一部断面図、第7図に示す。 【発明が解決しようとする課題】 すなわち、上記従来例では、耐大気圧スペーサの幅(W
)が、画素ピッチ(P)とほぼ等しいかそれ以上となる
ため、耐大気圧スペーサが存在する部分の素子からの放
出電子が有効に利用されず、かかる部位に対応したフェ
ースプレートに設けられた蛍光体を発光させることがで
きなかった。その結果として、輝点が悪く画質が悪化す
るという問題点があった。 ここで、かかる問題について、第7図を参照しながら説
明する。第7図(b)において、5.5′は素子の電子
放出部、4は電子源素子基板(絶縁性基板)、8は耐大
気圧スペーサ、6は蛍光体15゜透明電極16.ガラス
体17の三層から成るフェースプレートであり、電子放
出部5.5′は、電子源素子基板4上にフェースプレー
ト6上の画素ピッチPに対応する様に配されている。耐
大気圧スペーサ8の幅Wが、W>Pなる時には、電子放
出部5′の上に耐大気圧スペーサ8が存在する為、この
電子放出部5′から放出される電子はフェースプレート
6に到達できない、その結果、第7図(a)に示す様に
、フェースプレート6上の輝点7のうち、電子放出部5
′に対応する輝点が存在しなくなり、画質が悪化するこ
とになる。 すなわち、発明の目的とするところは、従来のものがも
つ、耐大気圧スペーサに起因する輝点抜けを防止し、良
好な画質を与える画像形成装置及び画像形成方法を提供
することにある。 [課題を解決するための手段] 本発明の特徴とするところは、複数の電子放出素子を絶
縁性基板上に並配列した電子源に対して、該電子源から
の放出電子の照射により画像を形成するターゲットを、
支持部材を介して対向配置させた画像形成装置において
、少なくとも前記支持部材の側壁に沿って位置する電子
放出素子を表面伝導形電子放出素子とし、かつ、該素子
の高電位側電極を前記支持部材側に配した画像形成装置
にある。 また、マルチ電子源とフェースプレート(ターゲット)
間距離がd1電子放出部からの放出電子の飛翔方向が、
電子放出部の法線方向の距離dに対し高電位側へしなる
方向(偏向角: tan−(L/d))となる表面伝導
形電子放出素子を少なくとも一部に有し、フェースプレ
ートに設けられた画素の配列ピッチPなる条件を備えた
画像形成装置において、電子源側支持部の幅Wが画素ピ
ッチPとの間係においてw>Pで奉り、かつ、前記電子
放出部の法線方向に対し傾斜角(θ)がtan−(L/
d)以上の断面形状を成す支持部材を有し、該支持部材
の両側傾斜面に対し少なくとも最近接部に位置する両側
各々の電子放出素子を偏向角: tan−(L/ d 
)を満たした表面伝導形電子放出素子とし、かつ、該素
子の高電位側電極を前記支持部材側に各々配した画像形
成装置にも特徴がある。 さらに、画像形成方法において、支持部材を挟んで両側
に位置する、該支部材側を高電位側電極とする表面伝導
形電子放出素子各々から放射された電子ビームを、フェ
ースプレート(ターゲット)に設けられた一つの画素に
照射して輝点な得る画像形成方法をも特徴とするもので
ある。 ここで、本発明を第1図に基づいてさらに詳述する。第
1図は、本発明の基本構成を概略的に示した装置の断面
図である。 絶縁性基板4上には、電子放出素子(電子放出部5.5
8を代表的に記す)を複数並べた線状電子源を複数本並
行(紙面垂直方向、不図示)に配列してあり、かかる線
状電子源に直交するようにしてその上に、例えば、台形
形状断面を成す耐大気圧スペーサー8(三次元的には、
例えば楔形)が設けられ、電子源と対向配置するフェー
スプレート6を支持している。 本来、耐大気圧スペーサなるものはできるだけポリニー
ムの小さな、例えば図中台形形状断面の上底の幅つまり
画素とッチPよりもかなり小さい幅からなる長方形形状
のスペーサとすることができれば何んら問題は生じない
が、その製造性、耐バックリング性、帯電特性(チャー
ジアップ防止)等の面から高強度材料の選択ができない
、等の理由により少なくとも電子源側支持部の幅Wを画
素ピッチ(素子ピッチ)Pよりも太き(せざるを得ない
、尚、必ずしもW>Pの場合のみでなくW<Pであって
も放出電子の飛翔に支障を来す場合には本発明の適用範
囲とするところである。 すなわち、上述のような耐大気圧スペーサ8の位置する
部位に対応する画素に輝点7aを得るために、かかる不
ベーサ8の両側に、第8図に示す非対称型表面伝導形電
子放出素子(電子放出部5a)を、スペーサ側が高電位
側電極となるように配している。この理由は、第8図に
示すようにかかる素子特有の電子ビーム偏向特性(偏向
角度:tan−(L/d) )を利用するためである。 従って、スペーサ8の両側面の法線方向に対する傾斜角
θが、θ>tan−(L/d)となることにより、電子
ビームを有効に利用でき輝点7aを最大限に得ることが
可能となる。 一方、他の画素に対応する電子放出部5としては、第2
図に示すような対称型の表面伝導形電子放出素子を用い
れば第1図(b)に示すような末広がりの電子ビームと
なり輝点7を得ることができる。尚、かかる電子放出部
5を成す素子は表面伝導形電子放出素子に限らず、熱電
子源等他の素子を用いることも可能である。 また、第1図(b)に示す耐大気圧スペーサ8はその電
子源側支持部の幅Wが2P>W>Pの状態を表わすもの
であるが、W>2Pの場合であっても、本発明を適用し
ない場合に比べれば良好な輝点が得られることは当然で
ある。 1作  用】 この構成によれば、輝点抜けを防止でき、画質の良好な
画像形成装置を得ることができる。 ここで、輝点抜けを防止できることについて第1図を参
照しながら説明する。第1図(b)において、耐大気圧
スペーサ8の両側に配された非対称型の表面伝導型放出
素子の電子放出部5aから放出された電子は、耐大気圧
スペーサ側を高電位電極としている為耐大気圧スペーサ
の尖頭部分の蛍光体を発光させ、第1図(a)に示す輝
点7aを形成する。輝点7aは、第7図(a)の輝点抜
けした部分に相当し、このことから輝点抜けが防止でき
ることが分かる。 [実施例1 以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。 叉1」口。 本発明の第1の実施例を第3図を参照しながら説明する
。第f図は、本発明の画像形成装置の構成を示した斜視
図であり、15画−素分のみを代表として示している。 同第3図において、l及びlaは高電位側電極、2は低
電位側電極、4は絶縁性基板、5は対称型の表面伝導型
放出素子の電子放出部、5aは非対称型の表面伝導型放
出素子の電子放出部、15は蛍光体、、16は透明電極
、17はガラス体、6はフェースプレート、7はフェー
スプレート上の対称型素子による輝点、7aはフェース
プレート上の非対称型素子による輝点、18は輝点7a
の形成する画素内で発光しない部分、8は耐大気圧スペ
ーサ、9及び9aは高電位側電極と低電位側電極とを絶
縁する為の絶縁体、10は高電位側電極同士を絶縁する
為の絶縁体、dは電子源からフェースプレートまでの距
離Cこの値は耐大気圧スペーサ8の高さに等しい)、W
は耐大気圧スペーサ8の電子源側支持部の暢sPs、P
aはフェースプレート6上の画素ピッチ、B、は対称型
の素子による輝点の幅、B、は非対称型の素子による輝
点の幅である。また、第4図(a)、(b)。 (8)は第3図中、A、B、C領域の拡大図を示し、第
4図(a)は領域Aの対称型の表面伝導形電子放出素子
部分の拡大図であり、Wbは高電位側電極の幅、WIは
低電位側電極の幅、gは高電位側電極と低電位側電極と
の間隔、lは電子放出部を規定する長さである。更に同
図(b)は領域Bの耐大気圧スペーサ8の両側に位置す
る非対称型の表面伝導形電子放出素子部分のうちの1つ
を拡大した図であり、Wm 、 g、 iは対称型の表
面伝導形電子放出素子と同じ値にとっている。勿論、一
般的には対称型と非対称型とで、Wh 、 g 、 1
を異なる値にとることも可能である。同図(e)は、領
域Cを拡大した図である。 本実施例に右いては、Ps :P! :2m111. 
d=4■■、W=2.2■■ 、 g = 2終■、i
l=150  %鵬、W11= 20pm、 W x 
: 20J&lIとし、素子駆動電圧14V 、加速電
圧1 kVとした。このとき、素子の偏向角がtan−
”(0−8574)であり、スペーサの傾斜角θについ
てもθ= tan−” (1/4)とした。 次に、本実施例における絶縁性基板上の電子放出素子の
製造方法の一例を、第3図及第4図を参照しながら説明
する。先ず、ガラス基板4上に真空堆積法により高電位
側電極l用としてIlliをl◎00人堆積後、ホトリ
ソエッチングプロセスにて高電位側電極lを形成する。 次いで、、真空堆積法とホトリソエッチングプロセスに
より2000人のSinsから成る絶縁層9及lOを形
成する。次いで、高電位側電極l用用としてNiを20
00人真空堆積法により堆積した後、ホトリソエッチン
グプロセスにて高電位側電極1aを形成する。次いで、
真空堆積法とホトリソエッチングプロセスにより200
0人のSiOxから成る絶縁層9aを形成する。次いで
、高電位側電極l用としてNiを3000人真空堆積法
により堆積した後、ホトリソエッチングプロセスにて低
電位側電極2を形成する。最後に、有機パラジウム化合
物の溶解液を塗布・焼成後、通常のフォーミング処理を
実施し、電子放出部5,5aを形成する。 以上のようにして得られた画像形成装置を駆動させたと
ごろ、フェースプレート上の輝点の幅は、B+ =1−
7mm 、 Ba =1.9mm  (第3図参照)で
、長さは16mmであり、従来耐大気圧スペーサ8によ
り欠落した輝点7a(第7図(a)参照)が、本実施例
の場合には欠落することなく、しかも耐大気圧スペーサ
8の影響を受けない輝点7と、輝度、発光寸法共に殆ん
ど変わらない輝点を得ることができた。 失1d乱1 本発明の第2の実施例を、第5図を参照しながら説明す
る。本実施例では、実施例1において採用した楔形の耐
大気圧スペーサの替わりに、四角錐の耐大気圧スペーサ
8(底面W=2.2mm X2.2mm、  θ= t
an−(1/4)から成る)を使用した以外は、実施例
1と同様にして作製した。これにより、フェースプレー
ト6上の輝点7a内で発光しない部分18の面積を小さ
くすることができ、画質をより向上させることができた
。本実施例では耐大気圧スペーサ8として四角錐形状の
ものを使用したが、一般に多角錐、円錐形状のものでも
よい。 更に、本実施例においては、画素中央に耐大気圧スペー
サ8を配したが、この位置に限る訳ではなく、一般には
画素形成の支障とならない任意の位置に配することがで
きる。また、本実施例では、耐大気圧スペーサ8の両側
2列の素子を非対称型の表面伝導形放出素子としたが、
耐大気圧スペーサ8により輝点抜けが発生する部分に対
応する両側の素子のみを非対称型の表面伝導形放出素子
で置きかえてもよい。一般には、耐大気圧スペーサの大
きさに依存した最小の数の非対称型表面伝導形放出素子
を用いることもできる。 支胤■1 本発明の第3の実施例を第6図を参照しながら説明する
。本実施例では、実施例2に対し、電子源とフェースプ
レート6間に、電子の通過と遮断とを制御する為の電子
通過孔を有する変調電極19を配したものである。本実
施例の場合にも、第2実施例と同様、画質の向上が確認
できた。 以上述べた実施例1〜3では、耐大気圧スペーサの両側
部分以外の電子源として、対称型の表面伝導形放出素子
を配したが、一般には、電子源であればどのような種類
のものでもよい。 【発明の効果1 以上説明したように、本発明の画像形成装置。 画像形成方法によれば、耐大気圧スペーサの両側に非対
称型の表面伝導形電子放出素子を配し、耐大気圧スペー
サ側の電極を高電位側電極とすることで、かかる素子特
有の電子ビーム偏向特性を利用することができ、輝点抜
けを防止し、画質を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本となる技術的思想を説明するた
めの概略図であり、同図(a)は画像形成装置の平面図
、同図(b)は画像形成装置の断面図を示すものである
。 第2図は、本発明と合わ−せて有効に利用できる対称型
の表面伝導形電子放出素子を示す斜視図である。 第3図は、本発明の第1の実施例を示す装置の斜視図で
ある。 第4図 (a) 、 (b) 、 (c)は、第3図中
の領域A。 B、C各々の拡大図である。 第5図は、本発明の第2の実施例を示す装置の斜視図で
ある。 第6図は、本発明の第3の実施例を示す装置の斜視図で
ある。 第7図(a) 、 (b)は、従来の問題点を説明する
ための装置の平面図及び断面図である。 第8図は、従来の表面伝導形電子放出素子に特有の偏向
特性を示す図である。 1、la・・・高電位側電極 2・・・低電位側電極部 7・・・対称型素子による輝点   7a・・・非対称
型素子による輝点8・・−耐大気圧スペーサ 9.9a
・・・高・a願曙胴春琳lO・・・壽随1掻1.laの
朧囃体15・・・蛍光体1ロー・・透明電極     
1フー・・ガラス体111−・・輝点7aを形成する画
素内で発光しなTI)部分19・・・変調電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の電子放出素子を絶縁性基板上に並配列した
    電子源に対して、該電子源からの放出電子の照射により
    画像を形成するターゲットを、支持部材を介して対向配
    置させた画像形成装置において、少なくとも前記支持部
    材の側壁に沿って位置する電子放出素子を表面伝導形電
    子放出素子とし、かつ、該素子の高電位側電極を前記支
    持部材側に配したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)電子源とターゲット間距離がd、ターゲットに設
    けられた画素ピッチがP、表面伝導形電子放出素子の電
    子ビームの最大偏向角が高電位側へtan^−^1(L
    /d)なるとき、電子源側支持部の幅Wと画素ピッチP
    との関係がW>Pであり、かつ、前記素子の法線方向に
    対し傾斜角tan^−^1(L/d)以上の断面形状を
    成す支持部材から成ることを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. (3)電子源とターゲットの間に設けられた支持部材を
    挟んで両側に位置する、該支部材側を高電位側電極とす
    る表面伝導形電子放出素子各々から放射された電子ビー
    ムを、前記ターゲットに設けられた一つの画素に照射し
    て輝点を得ることを特徴とする画像形成方法。
JP1287864A 1989-11-07 1989-11-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2961426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287864A JP2961426B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287864A JP2961426B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03149736A true JPH03149736A (ja) 1991-06-26
JP2961426B2 JP2961426B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17722743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287864A Expired - Fee Related JP2961426B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961426B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541905B1 (en) 1995-04-21 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6593950B2 (en) 1991-10-08 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, and electron beam-generating apparatus and image-forming apparatus employing the device
JP2006302608A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Dainippon Printing Co Ltd スペーサ部材と該スペーサ部材を用いた冷陰極fpdパネル用基板、冷陰極fpdパネル、および、冷陰極fpdパネル用のスペーサ部材の製造方法
JP2007128883A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出表示デバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593950B2 (en) 1991-10-08 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, and electron beam-generating apparatus and image-forming apparatus employing the device
US6541905B1 (en) 1995-04-21 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006302608A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Dainippon Printing Co Ltd スペーサ部材と該スペーサ部材を用いた冷陰極fpdパネル用基板、冷陰極fpdパネル、および、冷陰極fpdパネル用のスペーサ部材の製造方法
JP4498971B2 (ja) * 2005-04-19 2010-07-07 大日本印刷株式会社 スペーサ部材と該スペーサ部材を用いた冷陰極fpdパネル用基板、冷陰極fpdパネル、および、冷陰極fpdパネル用のスペーサ部材の製造方法
JP2007128883A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出表示デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961426B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100312694B1 (ko) 카본 나노튜브 필름을 전자 방출원으로 사용하는 전계 방출 표시 장치
JP2809129B2 (ja) 電界放射冷陰極とこれを用いた表示装置
US20060208628A1 (en) Electron emission device and method for manufacturing the same
JP3768803B2 (ja) 画像表示装置
KR100859685B1 (ko) 카본계 물질로 형성된 에미터를 갖는 전계 방출 표시 장치
US7498732B2 (en) Electron emission device with a grid electrode and electron emission display having the same
US7075223B2 (en) Electron beam apparatus with potential specifying plate structure
JPH03149736A (ja) 画像形成装置
US20050140268A1 (en) Electron emission device
US7138760B2 (en) Electron emission device and electron emission display having beam-focusing structure using insulating layer
US20060238108A1 (en) Electron emission device
JP3091945B2 (ja) 画像形成装置
JP2981765B2 (ja) 電子線発生装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2727223B2 (ja) 画像形成装置
JP3647053B2 (ja) 画像形成装置
JP2961421B2 (ja) 画像形成装置及びその駆動方法
JP2981766B2 (ja) 電子線発生装置及びこれを用いた画像形成装置、記録装置
JP2748143B2 (ja) 電子線発光装置
JP2835962B2 (ja) 画像形成装置
JP3023698B2 (ja) 電子線発生装置及びこれを用いた画像形成装置、記録装置
JP2826549B2 (ja) 電子放出素子及び画像形成装置
KR20070099841A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
US7750547B2 (en) Electron emission device with reduced deterioration of screen image quality
KR101072998B1 (ko) 전자 방출 표시 디바이스
JP2976136B2 (ja) 電子線発生装置とその製造方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees