JPH03147407A - 誘電体レンズアンテナ - Google Patents

誘電体レンズアンテナ

Info

Publication number
JPH03147407A
JPH03147407A JP28711489A JP28711489A JPH03147407A JP H03147407 A JPH03147407 A JP H03147407A JP 28711489 A JP28711489 A JP 28711489A JP 28711489 A JP28711489 A JP 28711489A JP H03147407 A JPH03147407 A JP H03147407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching layer
dielectric lens
antenna
dielectric
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28711489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunjiro Imagawa
今川 俊次郎
Atsushi Harada
淳 原田
Hiroshi Nagakubo
博 長久保
Kazuya Kawabata
一也 川端
Hideaki Yamada
秀章 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP28711489A priority Critical patent/JPH03147407A/ja
Publication of JPH03147407A publication Critical patent/JPH03147407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は誘電体レンズアンテナに関する。
(従来技術) 従来の誘電体レンズアンテナとしては、たとえば特公昭
54−7077号公報および特公昭56−17767号
公報などに示されるように、発泡性誘電体材料に高誘電
率セラミクスを混合して形成した誘電体レンズアンテナ
があった。
(発明が解決しようとする課N) しかしながら、このような誘電体レンズアンテナでは、
レンズ面での電波の反射のため、アンテナ利得特性がよ
くない、また、軽量化を目指して発泡性誘電体材料を用
いるため、誘電体レンズアンテナの機械的強度が小さい
。さらに、このような従来の誘電体レンズアンテナでは
、太陽光などに含まれる紫外線によって劣化してしまう
それゆえに、この発明の主たる目的は、アンテナ利得特
性が良好で、機械的強度が大きく、かつ紫外線によって
劣化しにくい、誘電体レンズアンテナを提供することで
ある。
(課題を解決するための手段) この発明は、誘電体レンズの表面に整合層が形成され、
整合層の比誘電率は誘電体レンズの比誘電率の平方根か
またはそれに近い値を有し、かつ整合層の厚みは所望の
マイクロ波の波長の約l/4とした誘電体レンズアンテ
ナにおいて、整合層用材料として、高分子材料または高
分子材料と無機系材料との混合物が使用される、誘電体
レンズアンテナである。
整合層用材料には、必要に応じて紫外線吸収剤や繊維材
が添加される。
(作用) 誘電体レンズ表面の整合層によって、レンズ面での電波
の反射が小さくなる。
また、整合層用材料に繊維材を添加することによって、
整合層の機械的強度が大きくなる。
さらに、整合層用材料に紫外線吸収剤を添加することに
よって、太陽光などに含まれる紫外線が吸収される。
(発明の効果) この発明によれば、レンズ面での電波の反射が小さくな
るため、誘電体レンズアンテナのアンテナ利得特性をよ
くすることができる。また、整合層用材料に繊維材を添
加することによって、整合層の機械的強度が大きくなり
、この整合層に保護されることによって誘電体レンズア
ンテナの機械的強度が大きくなる。
さらに、整合層用材料に紫外線吸収剤を添加することに
よって、誘電体レンズに到達する紫外線の量が減少し、
紫外線による劣化が少なくなる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示す図解図である。この
誘電体レンズアンテナ10は誘電体レンズ12を含む。
誘電体レンズ12の表面には、整合層14が形成される
。整合層14の比誘電率は、誘電体レンズ12の比誘電
率の平方根かまたはそれに近い値に設定される。さらに
、整合層14の厚みは、所望のマイクロ波の波長の約1
/4に設定される。
整合N14の材料としては、高分子材料が使用される。
高分子材料としては、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フ
ェノール樹脂、シリコン樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリブチレンテレ
フタレートポリスチレン、ポリプロピレン、ポリフェニ
レンサルファイド、ポリアセタール、ポリカーボネート
などの熱可塑性樹脂およびポリイソプレンゴム、ポリブ
タジェンゴム、ニトリルゴム、エチレン−プロピレンゴ
ムなどのゴムが使用されるが、上述の材料に限定される
ものではない。
さらに、整合層14の機械的強度を大きくするために、
ガラス繊維、カーボン繊維、ポリアミド繊維およびボロ
ン繊維などの繊維材を添加してもよい。また、整合層1
4の比誘電率を調整するために、CaTiO3,5rT
iOsおよびBa0−Ndz 03−Tic)+などの
高誘電率セラミクスを添加してもよい。さらに、紫外線
による劣化を防ぐために、ベンゾトリアゾール系、ヒン
ダードアミン系およびオキザリンクアシソドアニリド系
などの紫外線吸収剤を添加してもよい。
実験例として、まず誘電体レンズを作成するために、ポ
リブチレンテレフタレートとCaTiO3の粉末を準備
した。これらの材料を容量比で3:1になるように粗混
合した。粗混合品を二軸混練押出機で熔融混練した後、
ペレット化した。これを射出成形により、第1図に示す
ようなレンズ形状の誘電体レンズを作成した。作成した
誘電体レンズの12GHzにおける比誘電率は8であっ
た。
次に、整合層用材料として、ポリブチレンテレフタレー
トとガラスファイバーとを重量比で7=3になるように
混合した。さらに、これらの混合物の全重量に対して1
重量%の2−(5−メチル2−ヒドロキシフェニル)ヘ
ンシトリアゾールを添加した。これを上述の誘電体レン
ズと同じ方法でペレット化した。このペレットを使用し
て、誘電体レンズの表面に厚さ3.5mmの整合層を射
出成形した。このようにして形成された整合層の12G
Hzにおける比誘電率は3であった。
得られた誘電体レンズアンテナを、第2図に示す装置を
用いて、通信衛星からの電波を利用してアンテナ利得を
測定した。この測定装置20は切換スイッチ22を含み
、切換スイッチ22の一方の切換端子に基準アンテナ(
ホーンアンテナ)24が接続される。さらに、切換スイ
ッチ22の他方の切換端子には、上述の方法で作成した
誘電体レンズアンテナ10が接続される。切換スイッチ
22の共通端子はコンバータ26に接続される。
そして、コンバータ26は変調成分除去回路28に接続
される。さらに、この変調成分除去回路28には、参照
アンテナ30が接続される。このようにして、誘電体レ
ンズアンテナ10のアンテナ利得を測定した。なお、誘
電体レンズアンテナの直径は260龍とした。
その結果、整合層を形成していない誘電体レンズアンテ
ナのアンテナ利得は24.5dBであったのに対し、整
合層を形成した誘電体レンズアンテナのアンテナ利得は
27dBであった。
このように、誘電体レンズに整合層を形成することによ
って、優れたアンテナ利得特性を発揮することが可能と
なる。また、整合層用材料に繊維材を添加することによ
って整合層の機械的強度が大きくなり、それによって誘
電体レンズアンテナの機械的強度も大きくすることがで
きる。
さらに、整合層用材料に紫外線吸収剤を添加することに
よって、誘電体レンズに到達する紫外線が吸収され、誘
電体レンズアンテナの紫外線による劣化を防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図解図である。 第2図は誘電体レンズアンテナのアンテナ利得特性を測
定するための測定装置を示す図解図である。 図において、10は誘電体レンズアンテナ、12は誘電
体レンズ、14は整合層を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 誘電体レンズの表面に整合層が形成され、前記整合
    層の比誘電率は前記誘電体レンズの比誘電率の平方根か
    またはそれに近い値を有し、かつ 前記整合層の厚みは所望のマイクロ波の波長の約1/4
    とした誘電体レンズアンテナにおいて、前記整合層用材
    料として、高分子材料または前記高分子材料と無機系材
    料との混合物が使用されたことを特徴とする、誘電体レ
    ンズアンテナ。 2 前記整合層用材料には、紫外線吸収剤が添加される
    、特許請求の範囲第1項記載の誘電体レンズアンテナ。 3 前記整合層用材料には、繊維材が添加される、特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の誘電体レンズアン
    テナ。
JP28711489A 1989-11-01 1989-11-01 誘電体レンズアンテナ Pending JPH03147407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28711489A JPH03147407A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 誘電体レンズアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28711489A JPH03147407A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 誘電体レンズアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03147407A true JPH03147407A (ja) 1991-06-24

Family

ID=17713245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28711489A Pending JPH03147407A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 誘電体レンズアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03147407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301504B2 (en) 2004-07-14 2007-11-27 Ems Technologies, Inc. Mechanical scanning feed assembly for a spherical lens antenna

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301504B2 (en) 2004-07-14 2007-11-27 Ems Technologies, Inc. Mechanical scanning feed assembly for a spherical lens antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154973A (en) Composite material for dielectric lens antennas
US5539148A (en) Electronic apparatus case having an electro-magnetic wave shielding structure
US3951904A (en) Electromagnetic wave absorbing material containing carbon microspheres
KR100443496B1 (ko) 복합 유전체 성형물 및 이를 이용한 렌즈 안테나
US4474676A (en) Electromagnetic interference shielding material
US6373425B1 (en) Composite electromagnetic wave absorber and method of fitting the same
EP3617269A1 (en) Epoxy resin wave-absorbing composite material and preparation method therefor
CA2234564A1 (en) Lens antenna
EP0632522B1 (en) Dielectric lens for an antenna and manufacturing process thereof
CA2151784C (en) Wave absorber composition, radio wave absorber member, radio wave absorber, and method of producing radio wave absorber member
KR100522023B1 (ko) 렌즈 안테나
US4585686A (en) Two-layer structure molded by using thermoplastic resin
JPH03147407A (ja) 誘電体レンズアンテナ
JP2007073195A (ja) 誘電体アンテナ
JP2004059832A (ja) 電磁波吸収材料組成物及び電磁波吸収体
EP1603191A1 (en) Luneberg lens and process for producing the same
JPH066128A (ja) 誘電体レンズアンテナおよびその製造方法
KR20040073999A (ko) 도전성 부여 수지계 재료를 사용한, 저가 안테나 및송수신기 또는 전자 회로 패키지내의 전자기 흡수부 및 그제조 방법
US6376922B1 (en) Radio frequency-transmissive compositions, methods of forming radio frequency-transmissive compositions, microelectronic devices wireless radio frequency communication devices, and methods of forming microelectronic devices, wireless radio frequency communication devices
JPH0992996A (ja) 電波吸収体
JPH01282904A (ja) アンテナ用誘電体レンズ
KR100266239B1 (ko) 자기동조재 및 그 제조방법
JPH0319862B2 (ja)
JPH0936647A (ja) マイクロストリップアンテナの製造方法
JPH05110283A (ja) プラスチツク筐体及びその成形方法