JPH03146057A - 創傷被覆材及びその製造方法 - Google Patents

創傷被覆材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03146057A
JPH03146057A JP1285845A JP28584589A JPH03146057A JP H03146057 A JPH03146057 A JP H03146057A JP 1285845 A JP1285845 A JP 1285845A JP 28584589 A JP28584589 A JP 28584589A JP H03146057 A JPH03146057 A JP H03146057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
resin layer
small pores
wound dressing
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1285845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805023B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sato
弘 佐藤
Takamitsu Kuroyanagi
能光 黒柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOTEC KK
Original Assignee
KOOTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOTEC KK filed Critical KOOTEC KK
Priority to JP1285845A priority Critical patent/JP2805023B2/ja
Publication of JPH03146057A publication Critical patent/JPH03146057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805023B2 publication Critical patent/JP2805023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱傷、褥M(床ずれ)その他外傷による創傷の
治療に好適な創傷被覆材及びその製造方法に関し、詳細
には創傷面との接触面において弾力性を有すると共に通
気性及び伸縮性を有し、がつ抗菌効果を有する創傷被覆
材及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 従来より熱傷、褥癒(床ずれ)その他外傷による創傷を
治療するための被覆材として、例えば比較的通気性等が
良く蒸れに防止効果のある不織布に細菌感染の防止等の
ための抗菌剤を含有する軟膏を塗布したものがあった。
ところがこの場合だと、使用するときにいちいち不織布
面に軟膏を塗布しなくてはならず面倒であった。
そこで、上記欠点に鑑み以下■及び■の創傷被覆材が提
案された。
■不織布に抗菌剤等の薬剤を予め付与したもの。
■不織布の一面に抗菌剤等を含有するフィルムを貼合し
たもの。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記■の創傷被覆材においては、不織布
であるために創傷面における血液、滲出液等(以下体液
という)が浸透して被覆材表面に浸出し易いということ
と、弾力性に劣るという欠点があった。
また、上記■の創傷被覆材においては、不織布の一面に
抗菌剤等を含有するフィルムが貼合されているので、前
記体液が被覆材表面に浸出し易いという欠点は解消する
ものの通気性に劣るということと、不織布の伸縮性が阻
害され易いという欠点があった。
そこで案出したのが本発明であり、その目的とするとこ
ろは、創傷面との接触面において弾力性を有すると共に
通気性、及び伸縮性を有し、かつ抗菌効果を有する創傷
被覆材及びその製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本発明の構成を実施例に対
応する図面に基づいて説明する。
即ち、 1)、0.1mm〜20mmの厚さで通気性及び伸縮性
を有する不織布(10)と、 該不織布(10)の−面に形成され、抗菌剤を含有する
ウレタン系樹脂より戊り、0.01mm−0゜5mmの
厚さで多数の小気孔を有する樹脂層(20)とによって
構成したことを特徴とする創傷被覆材(100)、 2)、抗菌剤ξ発泡剤を含有するウレタン系樹脂を1.
2〜5.0倍に発泡させ、これを0. 1mm〜2On
+mの厚さで通気性及び伸縮性を有する不織布(10)
の−面に塗布してから乾燥して0.01mm〜0.5m
mの厚さで多数の小気孔を有する樹脂層(20)を形成
することを特徴とする創傷被覆材(100)の製造方法 を各々内容とする。
(作用) 上記手段により請求項1に係る創傷被覆材(100)に
ついては、 抗菌剤を含有するウレタン系樹脂が、0.1mm〜20
++onの厚さで通気性、及び伸縮性のある不織布(1
0)の−面に塗布されて0.01−0.5mmの厚さで
多数の小気孔を有した弾力性及び嵩高さのある樹脂層(
20)を形成する。この樹脂層(20)は多数の小気孔
を有するため通気性を有し、従って創傷面において蒸れ
ない。更に、樹脂層(20)には抗菌剤が含有されてい
るので抗菌剤の作用により、細菌感染及び増殖を抑制す
る。
次に、請求項2に係る創傷被覆材(100)の製造方法
については、 ウレタン系樹脂を必要に応じて1.2〜5. 0倍の範
囲で選択的に発泡させ、同樹脂層(20)の小気孔の数
等を制御することによって、創傷被覆材(100)の嵩
高さや通気性を制御する。
そして、これによって得られた創傷被覆材(100)は
請求項1に係る創傷被覆材(100)と同様に作用する
(実施例) 以下、第1図〜第7図について本発明の詳細な説明する
が、これは最も良いと思われるものを示したものであり
、本実施例によって本発明が限定されるものではない。
まず、第1図〜第5図に示す如く、本発明の実施例に係
る創傷被覆材(100)は、レーヨン繊維より戊る厚さ
3mmの不織布(10)と、この−面にスルファジアジ
ン銀より成る抗菌剤を含有するウレタン系樹脂が0.1
+nmの厚さに形成された多数の小気孔を有する樹脂層
(20)によって構成しである。
ここで、不織布(lO)は通気性及び伸縮性のあるもの
であれば前記レーヨン繊維以外の繊維から成るものであ
っても良い。
また該不織布(10)に抗菌剤を含有したものを採用す
ると、創傷披由材(100)の抗菌効果がより向上する
ので都合が良い。
そして不織布(10)の厚さは3mmのものを使用して
いるが0.1mm〜20m+++の範囲であればそれ以
外の厚さでもよい。つまり、その理由は、まず0.1m
m以下だと薄過ぎて創傷被覆材(100)の機能が有効
に発揮できない。次に20mm以上だと厚過ぎて通気性
が阻害されるということと、創傷面に貼付したときに嵩
ぼって動き難いからである。
前記ウレタン系樹脂は、柔らかで弾力性の高い樹脂層(
20)にするためになるべくソフトなものが望ましい。
前記抗菌剤については、緑膿菌、エンテロパウダー属、
クレノシェラ属、ブドウ球菌属等に対して抗菌効果のあ
るスルファジアジン銀を使用しているが、それ以外であ
っても良い。
また、樹脂層(20)の厚さを011mmにしであるが
、O,O1mm〜0.5mmの範囲であれば、それ以外
の厚さでも良い。つまり、その理由はまず0.01mm
以下では、薄過ぎて本発明の目的の1つとする弾力性が
発揮できないということと、不織布(10)表面の凹凸
形状をひろって樹脂層(20)が破壊され易いからであ
る。次に、0.5mm以上では創傷面に貼付したときに
嵩ばつて動き難いからである。
このような観点から、上記樹脂については以下の表に示
すものを採用した。
(以下余白) (以下、 余白) そして、本実施例に係る被覆材(100)の通気量をJ
 l5L−1096−6−27IA法により測定したと
ころ7 、 5 cc/cm”/secであった。
尚、創傷被覆材(100)を製造する場合においては、
第6図に示す如くウレタン系樹脂の貯留槽(30)から
発泡機(40)に同樹脂を給送して3倍に発泡させた後
、これを樹脂の塗布機(60)に給送し、ここで不織布
用送出機(50)より供給されてきた不織布の一面に塗
布する。
そして、前記樹脂が塗布された不織布をそのまま乾燥機
(70)に給送し、100℃〜150℃にて加熱処理し
、こうしてできた創傷被覆材を巻取機(80)にて巻取
る。
また第7図に示す如く、発泡機(40)にて発泡された
前記樹脂を塗布機(60)により一旦離型材用退出機(
90)により供給した離型材に塗布し、これを転写機(
200)に給送し、同転写機(200)にて不織布用送
出機(50)より供給された不織布の一面に転写する。
そして、前記転写された不織布を乾燥機(70)に給送
し、以後上記同様の方法で創傷被覆材を製造する。また
、転写機(200)に加熱装置が附設されたものを使用
すれば乾燥機(70)を設けなくて済み、従ってその設
置場所性だけ有効利用できる。
尚、本実施例においては前記樹脂の発泡倍率を3倍にし
ているが、1.2〜5.0倍の範囲であるなら何倍であ
っても良い。つまりその理由は、まず1.2倍以下だと
樹脂層において小気孔による嵩高さが減少するので本発
明の目的とする弾力性が発揮し難いということと、小気
孔が減少するので通気性が低下するからである。次に、
5.0倍以上だと泡の安定性が良くないので均一な小気
孔をつくり難<、従って上記同様に本発明の目的を達成
し難くなるからである。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明によると以下の効果を奏する
つまり、請求項1に係る創傷被覆材については、■通気
性のある不織布の一面に多数の小気孔を有する樹脂層を
形成しているので通気性が良く、創傷面における蒸れが
防止できる。
■不織布の伸縮性を阻害しない弾力性のある樹脂層を形
成しているので創傷面に貼付したときに動き易い。
■抗菌剤を含有している樹脂層を有するので、創傷面に
貼付して使用すると細菌の感染及び増殖を抑制する。
次に、請求項2に係る創傷被覆材の製造方法については
、請求項1の効果に加え、樹脂の発泡倍率を選択できる
ので樹脂層における小気孔の数や嵩高さを制御すること
ができ、従って創傷被覆材の通気性や弾力性を必要に応
じて選択することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る創傷被覆材の斜視図、第
2図は同創傷被覆材正面の繊維の形状を示す電子顕微鏡
写真、第3図は同側面の繊維の形状を示す電子顕微鏡写
真、第4図は別の実施例に係る創傷被覆材正面の繊維の
形状を示す電子顕微鏡写真、第5図は同側面の繊維の形
状を示す電子顕微鏡写真、第6図は本発明に係る創傷被
覆材の製造方法を使用した工程の一実施例を示すブロッ
ク図、第7図は別の実施例を示すブロック図である。 符  号  の  説  明 lO・・・不織布、20・・・樹脂層、100・・・創
傷被覆材。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1).0.1mm〜20mmの厚さで通気性及び伸縮性
    を有する不織布と、 該不織布の一面に形成され、抗菌剤を含有するウレタン
    系樹脂より成り、0.01mm〜0.5mmの厚さで多
    数の小気孔を有する樹脂層と によって構成したことを特徴とする創傷被覆材。 2).抗菌剤と発泡剤を含有するウレタン系樹脂を1.
    2〜5.0倍に発泡させ、これを0.1mm〜20mm
    の厚さで通気性及び伸縮性を有する不織布の一面に塗布
    してから乾燥して0.01mm〜0.5mmの厚さで多
    数の小気孔を有する樹脂層を形成することを特徴とする
    創傷被覆材の製造方法。
JP1285845A 1989-10-31 1989-10-31 創傷被覆材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2805023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285845A JP2805023B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 創傷被覆材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285845A JP2805023B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 創傷被覆材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146057A true JPH03146057A (ja) 1991-06-21
JP2805023B2 JP2805023B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17696823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285845A Expired - Fee Related JP2805023B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 創傷被覆材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805023B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502368A (ja) * 1992-10-15 1996-03-12 ヨアヒム ヘンツエ, 光学レンズ等の製造方法及び装置
JP2008526281A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 バイエル・イノヴェイション・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規繊維不織布による短期創傷治癒方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502368A (ja) * 1992-10-15 1996-03-12 ヨアヒム ヘンツエ, 光学レンズ等の製造方法及び装置
JP2008526281A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 バイエル・イノヴェイション・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規繊維不織布による短期創傷治癒方法
US7960602B2 (en) 2004-12-30 2011-06-14 Bayer Innovation Gmbh Compositions and processes for accelerated wound healing using novel fibrous webbings
US8088965B2 (en) 2004-12-30 2012-01-03 Bayer Innovation Gmbh Method for accelerated wound healing using novel fibrous webbings

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805023B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2747722B1 (en) System and method for treating leg ulcers
US4561435A (en) Wound dressing
US5445604A (en) Wound dressing with conformable elastomeric wound contact layer
US5409472A (en) Adhesive polymeric foam dressings
CA2062805C (en) Adhesive dressings
CA2849939C (en) Improved wound dressing
CA1174447A (en) Wound dressing, manufacture and use
EP2214728B1 (en) Wound dressing with apertured cover sheet
JP5345930B2 (ja) 亜鉛含有剤および抗菌剤を含む創傷被覆材
US5470576A (en) Process for preparing the alginate-containing wound dressing
EP0097517B1 (en) Wound dressing, manufacture and use
JP2006503647A5 (ja)
TW200418531A (en) Medical dressing containing antimicrobial agent
KR20140107694A (ko) 박테리아 흡착 구성물 및 수분 유지 시스템을 포함하는 상처 드레싱
EP2844202B1 (en) A wound dressing laminate comprising a layer impregnated with an antimicrobial agent, a method of manufacturing the wound dressing laminate and wound dressings made of the wound dressing laminate
CN210020501U (zh) 一种抗菌藻酸盐敷料
JPH03146057A (ja) 創傷被覆材及びその製造方法
US20080317829A1 (en) Method for the Production of a Wound Pad
JP2980485B2 (ja) 軟膏付救急絆創膏
CN113332485A (zh) 抗菌贴及其制备方法
JPH03162853A (ja) 創傷被覆材及びその製造方法
WO2009004282A2 (en) Medical dressing
JPH03193047A (ja) 創傷被覆材
JPH09327508A (ja) 医療用シート材
JPS6238655Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees