JPH03142881A - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03142881A
JPH03142881A JP1281008A JP28100889A JPH03142881A JP H03142881 A JPH03142881 A JP H03142881A JP 1281008 A JP1281008 A JP 1281008A JP 28100889 A JP28100889 A JP 28100889A JP H03142881 A JPH03142881 A JP H03142881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent
light
converging body
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1281008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555893B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Azuma
東 寛保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1281008A priority Critical patent/JP2555893B2/ja
Publication of JPH03142881A publication Critical patent/JPH03142881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555893B2 publication Critical patent/JP2555893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像装置に関し、特に表面に集光体を有し
た固体撮像装置に関する。
〔従来の技術〕
固体撮像装置において、高感度化は特性の上で重要なポ
イントであるが、装置の高画素密度化に伴txい従来の
ような半導体構造の改良による感度向上には限界が生じ
ている。そこで近年、装置表面に凸状の集光体を形成し
、入射光な光電変換部に集光させ、感度を向上させる方
法が実用化されつつある。
第2図は表面に集光体を形成した従来の固体撮像装置の
断面図である。半導体基板201表面に受光部202.
電荷転送部(図示せず)、更に遮光膜203を順次形成
する0次に透明平坦化層204をその内部にカラーフィ
ルタ層206を含むように形成した後、透明平坦化層2
04の表面に集光体205を形成する。
この集光体205はノボラック系フォトレジスト等の比
較的軟化温度の低い材料を用い、パターン形成した後、
例えば150℃の温度で溶融(リフロー)させ凸状の集
光体を各受光部に対応して形成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来構造による集光体205には以下に記す問題
点がある。すなわちフォトレジストのような軟化温度の
低い熱変形樹脂を用いて集光体205を形成した場合、
十分に温度制御を行ない同一チップ内で均一な集光体2
05を形成しても集光体205を形成した後の熱工程で
再びフォトレジストが再度溶融され、集光体205の形
状が変化することがある0例えば組立工程でのボンディ
ングやチップ取り付けや容器への封入処理では、約り5
0℃〜約180℃の熱が加わり、その都度集光体205
の形状が変形する。
従って、同一チップ内で集光体205の形状がバラツキ
、その結実装置の感度バラツキ、あるいは所望の感度が
得られないという問題が発生していた。
この対策として集光体205をあらかじめ軟化温度の高
い(約200℃)材料で形成する方法も考えられるが、
200℃以上の温度を集光体205の形成時に半導体基
板に加えると、集光体205の下に形成している例えば
カゼインあるいはゼラチンからなる被染色体を染色して
成るカラーフィルター層206が脱色し、色ムラ等の不
良が発生する問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、半導体基板の一主面上に複数の受光部
及び電荷転送部を有し、この受光部上に透明平坦化層を
介して凸状の集光体を有する固体撮像装置において、凸
状の集光体は少なくとも2層以上の透明層から形成され
ている固体撮像装置を得る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の半導体チップの断面図であ
る。半導体基板101表面上に受光部102、電荷転送
部(図示せず)、透明膜103を順次形成する0次に透
明平坦化層104をPGMA(ポリグリシジルメタレー
ト)やPMMA (ポリメチルメタクレート)等のスピ
ン−塗布法により約3.0μmの厚さ形成する。この時
透明平坦化層104内にカラーフィルタ層108を埋め
込むようにする。
次に例えばポジ型のフォトレジストを通常のリソグラフ
ィー技術によりパターニングし、全面光照射して可視光
領域に透過率を95%以上にした後、約150℃の熱処
理を行ない、各受光部102上に対応して第1の集光体
透明層105を形成する0次に、この第1の集光体透明
層105より軟化温度の高い(約200℃程度)例えば
P GMA 。
PMMAあるいは、光吸収波長が400nsa以下のデ
ィープUV用ネガレジスト等を約1000〜2000人
の厚さに前記第1の集光体透明層105上に被着して第
2の集光体透明層106とし固体撮像装置を形成する。
この第2の集光体透明層106が第1の集光体透明層1
05表面上に存在することにより、集光体形成後の工程
で熱を加えても第1の集光体層105は第2の集光体層
106に表面を押さえられている為、再リフローをする
ことはない。
次に本発明の第2の実施例として、前記第1の集光体透
明層105を形成した後に、この第1の集光体透明層1
05の表面を硬化処理をすることにより約2000人〜
3000人の硬化層を形成することもできる。この場合
も、第1の実施例と同様、後工程での熱による第1の集
光体透明層105のリフローを防止することも可能であ
る。かかる硬化処理は、例えばシランカップリング剤を
含む溶液にデイツプ方式で第1の集光体透明層105が
形成された半導体基板を処理するのが適当である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、軟化温度の低いフォト
レジスト膜等からなる第1の集光体透明層の表面に軟化
温度の高い第2の集光体透明層を形成することにより、
例えば集光体形成後の組立工程で加わる熱により第1の
集光体透明層が再溶融して変形するのを防止する効果が
ある。これにより、安定的に高感度の固体撮像装置を形
成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は従来構造
1説明する為の断面図である。 101.201・・・・・・半導体基板、102,20
2・・・・・・受光部、103.203・・・・・・遮
光膜、204・・・・・・透明平坦化層、105,10
6゜205・・・・・・集光体。 04゜ 107゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板の一主面上に複数の受光部および電荷転送
    部を有し、該受光部上に透明平坦化層を介して凸状の集
    光体を有する固体撮像装置において、該凸状の集光体は
    少なくとも2層以上の透明層からなることを特徴とする
    固体撮像装置。
JP1281008A 1989-10-27 1989-10-27 固体撮像装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2555893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281008A JP2555893B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 固体撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281008A JP2555893B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 固体撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03142881A true JPH03142881A (ja) 1991-06-18
JP2555893B2 JP2555893B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=17632994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281008A Expired - Lifetime JP2555893B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 固体撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555893B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233852A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置
JPS61203663A (ja) * 1985-02-13 1986-09-09 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法
JPS6477161A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Toshiba Corp Solid-state image sensing element and manufacture thereof
JPH01207831A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Fujitsu Ltd マルチタスクシステム
JPH01237731A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Nec Corp 動的ジョブ多重度制御方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233852A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置
JPS61203663A (ja) * 1985-02-13 1986-09-09 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法
JPS6477161A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Toshiba Corp Solid-state image sensing element and manufacture thereof
JPH01207831A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Fujitsu Ltd マルチタスクシステム
JPH01237731A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Nec Corp 動的ジョブ多重度制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555893B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405620B2 (ja) 固体撮像装置
US7829965B2 (en) Touching microlens structure for a pixel sensor and method of fabrication
US4285007A (en) Color solid-state imager and method of making the same
JPH05134109A (ja) カラーフイルタの製造方法
JPH0412568A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4465750B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH03142881A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2988556B2 (ja) マイクロレンズの製造方法および半導体装置の製造方法
JPH03190166A (ja) 固体撮像素子用マイクロレンズの製造方法
JPH11317511A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2000307090A (ja) 固体撮像素子用マイクロレンズアレイ及びそれを用いた固体撮像素子並びにそれらの製造方法
JP2604890B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0661462A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2969842B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP3598855B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2547194B2 (ja) カラ−固体撮像装置の製造方法
JP3317506B2 (ja) マイクロレンズおよびその製造方法
JPH0444266A (ja) 固体撮像素子のマイクロレンズ形成方法
JPH06302794A (ja) 固体撮像素子の製法
JP3035955B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2518955B2 (ja) 固体撮像素子のマイクロレンズ形成方法
JP4915135B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH04165303A (ja) マイクロレンズおよびその製造方法
JPH03218067A (ja) 固体撮像素子用マイクロレンズの製造方法
JPH0493801A (ja) カラーフィルターの製造方法