JPH0314239Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314239Y2
JPH0314239Y2 JP1984044117U JP4411784U JPH0314239Y2 JP H0314239 Y2 JPH0314239 Y2 JP H0314239Y2 JP 1984044117 U JP1984044117 U JP 1984044117U JP 4411784 U JP4411784 U JP 4411784U JP H0314239 Y2 JPH0314239 Y2 JP H0314239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case body
gear
chassis
power
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984044117U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60158891U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4411784U priority Critical patent/JPS60158891U/ja
Publication of JPS60158891U publication Critical patent/JPS60158891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314239Y2 publication Critical patent/JPH0314239Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、走行停止及び発進を容易に行い得る
ようにしたプルバツク式走行玩具用停止・発進装
置に関する。
プルバツク式の動力装置を備えた走行玩具は、
種々の興味深い遊びを行えるところから、幼児か
ら大人迄、幅広い年令層の間で人気がある。
本考案は、このようなプルバツク式走行玩具の
停止・発進装置に係るもので、動力装置のケース
体の後端部をシヤーシに差し込むと共に、前端部
をシヤーシに嵌着させ、シヤーシの後端部付近を
押圧することでシヤーシの可撓性によりケース本
体の前端部を浮き上がらせ、且つケース体への押
圧にて該ケース本体を元の位置に復帰可能とする
と共に、動力装置の巻き上げ用歯車群のうち、動
力歯車と中間歯車との間に位置する遊動歯車を、
ケース体の浮き上がり時、動力歯車及び中間歯車
へ押圧噛合させて車輪への回転力伝達を阻止する
ストツパプレートを設けることにより、シヤーシ
を押すことで車輪の回転を停止させ、且つ動力装
置のケース体を押すことで車輪が回転させること
のできるプルバツク式走行玩具用停止・発進装置
の提供を目的としている。
以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明
する。
第1図は、本考案一実施例の要部側面図、第2
図は、発進状態における走行玩具の側面図、第3
図は、動力装置の歯車群の状態を示す側面図、第
4図は、動力装置の状態を示す横断面図、第5図
は、動力装置の巻き上げ状態における走行玩具の
側面図、そして第6図は、ケース体の浮き上り時
の状態を示す走行玩具の側面図である。
図中1は動力装置のケース体、2は走行玩具の
シヤーシ、3はケース体1に軸承された車軸で、
該車軸3は、両端に車輪4を嵌着すると共に、ケ
ース体1内で車軸歯車5を軸着している。車軸歯
車5は、中間歯車6と噛合し、中間歯車6は動力
装置が巻き上げ状態にあるときには、巻き上げ用
の遊動歯車7と噛合し、駆動状態にあるときに
は、中間歯車6の小歯車部6aが駆動用の遊動歯
車13と噛合する。巻き上げ用の遊動歯車7は、
ケース本体1と中仕切板1aに設けられた中間歯
車6と同心状の円弧溝8に遊動自在に支持されて
いる。また、9は動力歯車で、駆動用の遊動歯車
13の小歯車部13aと駆動時に噛合しうるよう
になつており、且つ動力歯車9の小歯車部9aが
巻き上げ用の遊動歯車7と巻き上げ時に噛合し得
るようになつている。尚、10は駆動用の遊動歯
車13を支持する円弧溝で、ケース体1及び中仕
切板1aに動力歯車9と同心状に設けられてい
る。また、11は動力源としてのぜんまいばね
で、動力歯車9と連結されている。従つて、巻き
上げ時には、車軸歯車5、中間歯車6、遊動歯車
7及び動力歯車9aからなる巻き上げ用歯車群に
よつて少しのプルバツクでぜんまいばね11を多
量に巻き上げ駆動エネルギを多量に蓄積できるよ
うになつている。また、駆動時にはぜんまいばね
11に蓄積された駆動エネルギが動力歯車9、駆
動用の遊動歯車13,13a、中間歯車6,6a
及び車軸歯車5からなる駆動用歯車群を介して車
輪4に伝えられるようになつている。
更に、上記動力装置のケース体1は後端部12
をシヤーシ2に差し込み且つ前端部14をシヤー
シ2に緩く嵌着させ、シヤーシ2の後端部15付
近を押圧することで、シヤーシ2の可撓性により
後端部12を中心として前端部14側が浮き上り
得るようになつており、しかもケース体1を上方
から押圧することによつてケース体1を元の位置
に復帰させうるようになつている。
そして、上記ケース体1の浮き上り時に巻き上
げ用の遊動歯車7を動力歯車9の小歯車部9a及
び中間歯車6へ押圧噛合させるストツパプレート
16をシヤーシ2側に設けるようにしている。こ
のストツパプレート16は、シヤーシ2より突出
させたプレート17の、ケース本体1の遊動歯車
7用円弧溝8と対応する位置で、且つ該円弧溝8
より突出させた遊動歯車7の軸18上方部に位置
決めされている。従つて、シヤーシ2の後端15
側を押圧してケース体1の前端部14側を浮き上
らせると、この浮き上りによつて遊動歯車7の軸
18がストツパプレート16と当接し、ストツパ
プレート16が遊動歯車7の軸を押圧して遊動歯
車7を動力歯車9の小歯車部9a及び中間歯車6
と噛合させ、巻き上げ状態を維持させることによ
り、車輪4への回転力の伝達を阻止するようにな
つている。そして、ケース本体1を上方から押圧
してケース本体1の前端部14をシヤーシ2に嵌
着復帰させることにより、ストツパプレート16
と軸18との係合を解除して車輪4への回転力の
伝達を可能としている。このように、シヤーシ2
を押すことで車輪4の回転が容易に停止し、しか
もケース体1を押すことで車輪4が容易に回転し
て発進可能となるものである。
プレート17は、シヤーシ2とは別体で、金属
板等を折曲げて形成してあり、ケース体1とシヤ
ーシ2との間に底面部17aを挟持させた状態で
取付けてある。また先端立上り部17bには、前
輪19のシヤフト20の浮上りを防止するための
段部21が形成されており、ケース体1とシヤー
シ2との挟持力によつてシヤフト20の位置決め
をしている。ケース体1を浮上がらせるて段部2
1には上記挟持力が働らかなくなるが、これに代
わりケース体1の前端部14が先端立上り部17
bをシヤーシ2の前端部22との間で押える(第
6図参照)。
尚、以上の説明では、動力源として、ぜんまい
ばね11を用いているが、この外につる巻きばね
を用いることも可能である。また、ケース本体1
の浮き上りをシヤーシ2の可撓性を利用して行つ
ているが、これに限らず、シヤーシ2側に浮き上
り操作用のてこ部材を設けて行うようにしてもよ
い。
以上の如く、本考案によれば、シヤーシを押す
ことで車輪の回転を停止させ、しかも動力装置の
ケース体を押すことで車輪を回転させることがで
き、走行玩具の停止・発進を容易に行うことがで
き、その結果、プルバツクにて動力エネルギを蓄
えた後、そのエネルギをそのままにして、適宜の
場所迄走行玩具を移動させて発進させることが容
易になし得ることとなり、走行玩具の走行遊びに
おける枠を拡大して興味を高めることができるう
えに、動力装置も複雑にすることなく、簡単で、
しかも現存の動力装置をそのまま活用することが
でき、コスト的にも安価であるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案一実施例の要部側面図、第2
図は、発進状態における走行玩具の側面図、第3
図は、動力装置の歯車群の状態を示す側面図、第
4図は、動力装置の状態を示す横断面図、第5図
は、動力装置の巻き上げ状態における走行玩具の
側面図、そして、第6図は、ケース体の浮き上り
時の状態を示す走行玩具の側面図である。 1……ケース体、2……シヤーシ、4……車
輪、6,6a……中間歯車、7……遊動歯車、
9,9a……動力歯車、16……ストツパプレー
ト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シヤーシを押すことで車輪の回転が停止し、動
    力装置のケース体を押すことで車輪が回転する下
    記要件を備えたプルバツク式走行玩具用停止・発
    進装置。 (イ) 動力装置のケース体の後端部をシヤーシに差
    し込むと共に、前端部をシヤーシに嵌着させ、
    シヤーシの後端部付近を押圧することでシヤー
    シの可撓性によりケース本体の前端部を浮き上
    がらせ、且つケース体への押圧にて該ケース本
    体を元の位置に復帰可能としたこと。 (ロ) 巻き上げ用歯車群のうち、動力歯車と中間歯
    車との間に位置する遊動歯車を、ケース体の浮
    き上がり時、動力歯車及び中間歯車へ押圧噛合
    させて車輪への回転力伝達を阻止するストツパ
    プレートを設けたこと。
JP4411784U 1984-03-29 1984-03-29 プルバツク式走行玩具用停止・発進装置 Granted JPS60158891U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4411784U JPS60158891U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 プルバツク式走行玩具用停止・発進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4411784U JPS60158891U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 プルバツク式走行玩具用停止・発進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158891U JPS60158891U (ja) 1985-10-22
JPH0314239Y2 true JPH0314239Y2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=30556401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4411784U Granted JPS60158891U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 プルバツク式走行玩具用停止・発進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158891U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813913U (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 三菱マテリアル株式会社 スロ−アウエイ式穴明け工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813913U (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 三菱マテリアル株式会社 スロ−アウエイ式穴明け工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60158891U (ja) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192093A (en) Toy carrier vehicle
JPH0363398U (ja)
JPH0314239Y2 (ja)
JPH0617513Y2 (ja) プルバック巻上げ式ゼンマイ駆動ユニット
JPS581355Y2 (ja) ゼンマイ走行玩具
JPS629500U (ja)
JPH0319435Y2 (ja)
JPS6447473U (ja)
JP2562949Y2 (ja) ゼンマイ駆動式走行玩具
JPH0615666Y2 (ja) 走行玩具
JPH0248000Y2 (ja)
JPS6330480Y2 (ja)
JPS5921840Y2 (ja) 玩具用自動車
JPS6240636Y2 (ja)
JPH0234947Y2 (ja)
JPH046789Y2 (ja)
JPS62116798U (ja)
JPS5938997U (ja) 走行玩具の駆動装置
JPH077997Y2 (ja) 駆動ユニット
JPH0443271Y2 (ja)
JPS6114627Y2 (ja)
JPH0319424Y2 (ja)
JPH0617512Y2 (ja) 四輪駆動走行玩具
JPS61118393U (ja)
JPS63111196U (ja)