JPH03142201A - コンクリート穿孔ドリルビット用超硬チップ - Google Patents

コンクリート穿孔ドリルビット用超硬チップ

Info

Publication number
JPH03142201A
JPH03142201A JP28088289A JP28088289A JPH03142201A JP H03142201 A JPH03142201 A JP H03142201A JP 28088289 A JP28088289 A JP 28088289A JP 28088289 A JP28088289 A JP 28088289A JP H03142201 A JPH03142201 A JP H03142201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill bit
hardness
carbide tip
resistance
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28088289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Iizuka
飯塚 勤
Takao Abe
阿部 孝男
Hideyo Sagawa
佐川 英世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP28088289A priority Critical patent/JPH03142201A/ja
Publication of JPH03142201A publication Critical patent/JPH03142201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、コンクリート等を穿孔するドリルビットの切
刃となる超硬チップの耐摩耗性向上に関するものである
〔発明の背景〕
コンクリート等の穿孔を行うドリルビットは、ドリルビ
ットボディの先端に切刃となる超硬チップを接合したも
のであり、電動による回転及び打撃機構を有するハンマ
ードリル本体に装着し1回転及び打撃力を負荷して先端
切刃部において、コンクリート等を穿孔するものである
。このような公知のドリルビットにおいては、先端切刃
部とコンクリート等との摩擦は避けられず、使用時間の
経過と共に切刃部は摩耗するため、耐摩耗性と高強度を
要求され、タングステンカーバイト(以下WCと記す)
−コバルト(以下COと記す)系超硬チップが用いられ
ている。しかし、コンクリート等の穿孔時に受ける超硬
チップの衝撃及び摩擦力は非常に苛酷なため、耐摩耗性
を上げるために硬さを高くすると、使用時にチップが破
損するので、耐摩耗性を犠牲にして破損の生じないよう
な硬さにしなければならず、使用時間の経過と共に摩耗
量が多くなって穿孔能力が低下し、ドリルビットとして
の機能を失っていた。このような背景から、切刃部超硬
チップの摩耗が少なく、穿孔能力の優れたドリルビット
の開発が望まれてし)た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を無くすため
、超硬合金の組成を工夫し、耐摩耗性の優れた超硬チッ
プを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、W C−Co系超硬合金の耐摩耗性は硬さに
比例すること、及び硬さはWC含有量と粒度によって決
まることに着目し、ドリルビット用超硬チップとしての
靭性を失わないで硬さを高め、耐摩耗性を付与するよう
にWC含有量と粒度の関係を工夫したものである。
〔発明の実施例〕
超硬チップは、第1図に示すようにドリルビットボディ
1の先端切刃部分2にロー付は接合されている。第2図
は、超硬チップ3の形状を示したものであり、ドリルビ
ットの径によりφ12〜50まで多数の種類がある。本
発明者らは、超硬チップの耐摩耗性向上を図るべく種々
検討した。
第3図にその一例を示したが、チップの耐摩耗性は硬さ
に比例し、硬さがHRA88.5以下では摩耗が大きい
ことがわかった。また、HRA91以上になると、花崗
岩等の硬質材を穿孔するとチップが破損するので、ドリ
ルビット用超硬チップの硬さはHRA88.5〜91の
範囲で、抗折力は280 kg/ m”以上がよいこと
がわかったつまた、WC−Go系超硬においては、WC
粒子が細かいほど、またCo含有量が少ない(WC含有
量が多い)はど硬さは高く、抗折力は低下する。反対l
こWC粒子が粗いほど、Co含有量が多い(WC含有量
が少ない)はど硬さは低く、抗折力は高くなるが、細か
いWC粒子中に粗いWC粒子をある限度内で混在させる
と、硬さを低下させずに抗折力を高めることができるこ
とがわかった。
そこで、WC粒子を粒径0.5μm以下を微粒。
0.5〜1.5μmを細粒、2〜4μmを中粒、5〜8
μmを粗粒に分類し、それぞれの混合割合と硬さ及び抗
折力の関係を調べ、ドリルビット用超硬チップとして最
も最適な組成を見い出した。
すなわち、WC−Co系超硬チップにおいて、WCは粒
径0.5〜1.5μmの細粒の中に、粒径2〜4μmの
中粒を10〜25%混在させたものとし、Co含有量を
8〜12%として硬さをHRA88.5〜91.抗折力
を280kg/m2以上とするものである。ここで、W
Cを粒径0.5〜1.5μmの細粒をベースとしたのは
、Co含有量を多くして抗折力を高めても、硬さはHR
A88.5以上を確保できるようにするためであり、0
.5μm以下の微粒では抗折力が低くなり、2〜4μm
の中粒以上では硬さが得られない。粒径0.5〜1.5
μmの細粒中に2〜4μmの中粒を10〜25%混在さ
せ、Co含有量を8〜12%としたのは、硬さ;HRA
88.5〜91の範囲及び抗折力;280kg/mm2
以上を確保するためであり、中粒10%以下及びCo含
有量を8%以下では抗折力が低下して確損し易くなり、
中粒25%以上及びCo含有量12%以上では硬さが低
下し、耐摩耗性が悪くなるためであるまた、硬さをHR
A88.5〜91、抗折力を280 kg/ m”以上
としたのは、上述のごとく硬さがHRA、88.5以下
では摩耗が大きく、硬さがHRA91以上又は抗折力が
280kg/mm”以下では破損し易くなるためである
以上の条件の中で最も適切な条件は、WC粒度を粒径0
.5〜1.5μmの細粒中に2〜4μmの中粒を15〜
20%混在させ、Co含有量10%、硬さ;HRA89
〜90の範囲、抗折力を300 kg/ m”以上であ
る。
第4図は、本発明超硬チップを接合したドリルビットと
従来のドリルビットを使用し、コンクリート穴明けによ
る摩耗試験結果を示したものであり、これより本発明超
硬チップの摩耗量は、従来の超硬チップの約(/2であ
り、耐摩耗性が優れていることがわかった。また、第5
図は本発明超硬チップを接合したドリルビットと従来の
ドリルビットのコンクリート穴明は寿命試験結果を示し
たものであり、穴明は速度が最初の速度の1/2に低下
するまでの穴明は数は、発明超硬チップを接合したドリ
ルビットの600ケに対し、従来のドリルビットは20
0ケであり、3倍の長寿命が得られた。
なお、上述の超硬チップの組成のなかで、WC中にチタ
ンカーバイト(TiC)及びタンタルカーバイト(T 
a C)を単独で、あるいは混合状態で3%まで、また
、Go中にニッケル(Ni)を10%まで含有しても超
硬チップの性能に変わりはなかった。
〔発明の効果〕
本発明の超硬チップは、第4図に示したようにドリルビ
ット切刃として使用した場合、従来の超硬チップと比較
して摩耗量が約1/2と優れ、また、第5図に示したよ
うに、ドリルビットとしての寿命は従来のドリルビット
の約3倍の長寿命が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なドリルビットの側面であり、第2図は
同ビットの超硬チップの形状を示したもので、(a)は
正面図、(b)は側面図である。 第3図は同超硬チップの硬さと摩耗量の関係を示したグ
ラフ、第4図は本発明超硬チップと従来の超硬チップの
摩耗試験結果を示したグラフ、第5図は本発明超硬チッ
プを接合したドリルビットと従来のドリルビットのコン
クリート穴明は寿命試験結果を示したグラフである。 1はドリルビットボディ、2は切刃部、3は超硬チップ
である。 特許出願人の名称 日立工機株式会社 芽 喝 第 図 石更 ン (HRAI 尭6硅今・ン7°のxtiと+#L+tr試ち負イもシ
ト、茅4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンクリート穿孔等に使用するドリルビットの切刃
    となるタングステンカーバイト−コバルト系超硬合金チ
    ップにおいて、タングステンカーバイトはその粒度を粒
    径0.5〜1.5μmの中に、粒径2〜4μmのものを
    10〜25%混在したものとし、組成中のコバルト含有
    量を8〜12%としたことを特長とするコンクリート穿
    孔ドリルビット用超硬チップ。 2、請求項1記載の超硬チップの硬さをHRA88.5
    〜91、抗折力を280kg/mm^2以上としたこと
    を特長とするコンクリート穿孔ドリルビット用超硬チッ
    プ。
JP28088289A 1989-10-27 1989-10-27 コンクリート穿孔ドリルビット用超硬チップ Pending JPH03142201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28088289A JPH03142201A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 コンクリート穿孔ドリルビット用超硬チップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28088289A JPH03142201A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 コンクリート穿孔ドリルビット用超硬チップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142201A true JPH03142201A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17631261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28088289A Pending JPH03142201A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 コンクリート穿孔ドリルビット用超硬チップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0559901A1 (en) * 1991-09-02 1993-09-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hard alloy and production thereof
US20090136305A1 (en) * 2005-10-03 2009-05-28 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool and method of boring pilot hole

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0559901A1 (en) * 1991-09-02 1993-09-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hard alloy and production thereof
EP0559901A4 (en) * 1991-09-02 1994-03-17 Sumitomo Electric Industries Hard alloy and production thereof.
US20090136305A1 (en) * 2005-10-03 2009-05-28 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool and method of boring pilot hole
US8272815B2 (en) * 2005-10-03 2012-09-25 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool and method of boring pilot hole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735502B2 (en) A pick-style tool with a cermet insert having a Co-Ni-Fe-binder
CA2200726C (en) A rock drill bit and cutting inserts
AU617198B2 (en) Drill bit with cemented carbide inserts
US7647992B2 (en) Polycrystalline diamond carbide composites
US5111895A (en) Cutting elements for rotary drill bits
JP2525639B2 (ja) 鉱山建設用工具
WO2009053903A2 (en) A pick body
JPH068477B2 (ja) 超硬合金ボデイ−
EP1686193A3 (en) Cemented carbide inserts for earth-boring bits
JP2003516867A5 (ja)
US4753678A (en) Sintered hard metal having superior toughness
JP2003533618A (ja) 切削工具及びその使用方法
JP4696795B2 (ja) 肉盛用溶接材及びこれを用いて硬装した掘削工具並びに摩耗防止用プレート
US5820985A (en) PDC cutters with improved toughness
ZA200104439B (en) Rotatable cutting bit assembly with cutting inserts.
US2889138A (en) Rock drill cutting insert
JPS62218010A (ja) 超硬ドリル
Larsen-Basse et al. Effect of relative hardness on transitions in abrasive wear mechanisms
JPH03142201A (ja) コンクリート穿孔ドリルビット用超硬チップ
US9103004B2 (en) Hardfacing composition and article having hardfacing deposit
JP4473970B2 (ja) ボールペン用ボールおよびその製法
JP2006326996A (ja) ドリルビット
GB2148353A (en) Mining picks
JPS6231506Y2 (ja)
JP2000024810A (ja) 超硬チップ