JPH03141704A - 平面アンテナ - Google Patents

平面アンテナ

Info

Publication number
JPH03141704A
JPH03141704A JP28021289A JP28021289A JPH03141704A JP H03141704 A JPH03141704 A JP H03141704A JP 28021289 A JP28021289 A JP 28021289A JP 28021289 A JP28021289 A JP 28021289A JP H03141704 A JPH03141704 A JP H03141704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuit board
line
feeding
radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28021289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Inoue
博夫 井上
Katsuya Tsukamoto
塚本 活也
Toshio Abiko
安彦 利夫
Kaname Okuno
要 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28021289A priority Critical patent/JPH03141704A/ja
Publication of JPH03141704A publication Critical patent/JPH03141704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、衛星通信、衛星放送受信などに用いられる平
面アンテナに関するものである。
C従来の技術] 従来、この種の平面アンテナは、多数の放射素子をマト
リクス状に配列し、各放射素子を接続するための給電回
路を設けており、この給電回路の給電線の構成によって
は線路損失が大きくなって、アンテナ感度が低くなって
しまうという問題がある。
そこで、給電回路の線路損失を少なくするために、給電
回路の上下を金属板(放射回路板、地導体板)などで挟
んだトリプレート構造の平面アンテナが考えられており
、線路損失が少なくなって高感度のアンテナが得られる
とともに、製造が容易になるという利点がある。このト
リプレート構造の平面アンテナとしては、第6図および
第7図に示すように、スロットよりなる放射素子1が打
ち抜き形成された金属板よりなる放射回路板2と、給電
回路3が形成された給電回路板4と、地導体板5とを適
宜間隔をもって積層して形成され、給電回路3の各給電
線端部3a3各放射素子1に電磁結合したものがあった
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例にあっては、給電回路3の
線路損失をより少なくするために放射回路板2、給電回
路板4および地導体板5の間隔を広げ過ぎると、アンテ
ナとして動作しなくなってしまうという問題があった。
すなわち、給電回路3の線路損失だけを考えた場合、給
電線を中心導体とすれば、この中心導体を挟む上下のグ
ランド面(放射回路板2および地導体板5)と中心導体
との間隔を広くしたほうが線路損失を低減できることが
分かっている。一方、スロ゛ットよりなる放射素子1と
それを励振するためのプローブ(給電線端部3a)との
間は電磁結合となっているので、この電磁結合部の間隔
を広げ過ぎると、電磁結合が弱くなって給電損失が大き
くなり、アンテナとして動作し難くなるという問題があ
った。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、線路損失をより少なくすることがで
き、高感度の平面アンテナを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の平面アンテナは、多数の放射素子が形成された
放射回路板と、給電回路が形成された給電回路板と、地
導体板とを適宜間隔をもって積層し、給電回路の給電線
の端部を放射素子に電磁結合させたトリプレート構造の
平面アンテナにおいて、給電回路の電磁結合部分以外の
主要給電線に対応した凹部を地導体板に設けたものであ
る。
また、請求項2の平面アンテナは、多数のスロットより
なる放射素子を打ち抜いた金属板にて放射回路板を形成
し、給電回路の電磁結合部以外の主要給電線に対応した
凹部を放射回路板に形成したものである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、放射回路板と、
給電回路板と、地導体板とを適宜間隔をもって積層し、
給電回路の給電線の端部を放射素子に電磁結合させたト
リプレート構造の平面アンテナにおいて、給電回路の電
磁結合部分以外の主要給電線に対応した凹部を地導体板
に設けたちのであり、中心導体たる給電線と下方のグラ
ンド面との間の間隔を広くするして線路損失をより少な
くすることができ、しかも、電磁結合部の電磁結合に支
障を与えることなく高感度の平面アンテナを提供できる
ようになっている。
また、多数のスロットよりなる放射素子を打ち抜いた金
属板にて放射回路板を形成し、給電回路の電磁結合部以
外の主要給電線に対応した凹部を放射回路板に形成すれ
ば、中心導体と上方のグランド面との間の間隔を広くす
ることができ、線路損失をより一層少なくして感度をよ
り高くすることができる。
[実施例] 第1図および第2図は本発明一実施例を示すもので、多
数の放射素子1が形成された放射回路板2と、給電回路
3が形成された給電回路板4と、地導体板5とを適宜間
隔をもって積層し、給電回路3の給電線の端部3aを放
射素子1に電磁結合させたトリプレート構造の平面アン
テナにおいて、給電回路3の電磁結合部分以外の主要給
電線に対応した凹部6を地導体板5に設けたものである
但し、上記実施例では凹部6の断面を半円形としている
が、第3図に示すような方形の凹部6を形成しても良い
いま、実施例では、給電回路3の電磁結合部分以外の主
要給電線に対応した凹部6を地導体板5に形成しており
、この主要給電線において中心導体(給電線)と下方の
グランド面〈地導体板5に形成された凹部6の内面)と
の間の間隔を広くしているので、線路損失をより少なく
することができ、高感度の平面アンテナが得られるよう
になっている。この場合、電磁結合部の間@(給電線3
の端部3aと、放射素子1および地導体5との間隔)は
従来例の場合と同様であるので、アンテナ動作(電磁結
合による給電線の端部3aから放射素子1への給電)に
支障を与えることはない。
第4図および第5図は他の実施例を示すもので、前記実
施例と同様に、地導体板5に凹部6を形成したトリプレ
ート構造の平面アンテナにおいて、放1を回路板2を、
多数のスロットよりなる放射素子1を打ち抜いた金属板
にて形成し、この放射回路板2に、給電回路3の電磁結
合部以外の主要給電線に対応した凹部7を形成したもの
である。なお、第4図実施例は、凹部6,7の断面を半
円形に形成したものであり、第5図実施例は凹部6゜7
の断面を方形に形成したものである。
いま、本実施例にあっては、給電回路を形成する線路の
中心導体である電磁結合部〈給電線の端部3a)以外の
主要給電線に対応する上方のグランド面を、放射回路板
2の金属主要給電線に形成した凹部7としているので、
中心導体と上方のグランド面との間の間隔も広くするこ
とができ、より一層の線路損失の低減を図ることができ
る。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、放射回路板と、
給電回路板と、地導体板とを適宜間隔をもって積層し、
給電回路の給電線の端部を放射素子に電磁結合させたト
リプレート構造の平面アンテナにおいて、給電回路の電
磁結合部分以外の主要給電線に対応した凹部を地導体板
に設けたちのであり、中心導体たる給電線と下方のグラ
ンド面との間の間隔を広くするして線路損失をより少な
くすることができ、しかも、電磁結合部の電磁結合に支
障を与えることなく高感度の平面アンテナを提供できる
という効果がある。
また、多数のスロットよりなる放射素子を打ち抜いた金
属板にて放射回路板を形成し、給電回路の電磁結合部以
外の主要給電線に対応した凹部を放射回路板に形成すれ
ば、中心導体と上方のグランド面との間の間隔を広くす
ることができ、線路損失をより一層少なくして感度をよ
り高くすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部概略構成図、第2図は同
上の要部斜視図、第3図は他の実施例の要部概略構成図
、第4図はさらに他の実施例の要部概略構成図、第5図
はさらに他の実施例の要部概略構成図、第6図は従来例
の要部分解斜視図、第7図は同上の要部断面図である。 1は放射素子、2は放射回路板、 3は給電回路、 4は給電回路板、 5は地導体板、 7は凹部で ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の放射素子が形成された放射回路板と、給電
    回路が形成された給電回路板と、地導体板とを適宜間隔
    をもって積層し、給電回路の給電線の端部を放射素子に
    電磁結合させたトリプレート構造の平面アンテナにおい
    て、給電回路の電磁結合部分以外の主要給電線に対応し
    た凹部を地導体板に設けたことを特徴とする平面アンテ
    ナ。
  2. (2)多数のスロットよりなる放射素子を打ち抜いた金
    属板にて放射回路板を形成し、給電回路の電磁結合部以
    外の主要給電線に対応した凹部を放射回路板に形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の平面アンテナ。
JP28021289A 1989-10-27 1989-10-27 平面アンテナ Pending JPH03141704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28021289A JPH03141704A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 平面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28021289A JPH03141704A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 平面アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141704A true JPH03141704A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17621875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28021289A Pending JPH03141704A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 平面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186437A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 2周波共用アンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186437A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 2周波共用アンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180817A (en) Serially connected microstrip antenna array
US4070676A (en) Multiple resonance radio frequency microstrip antenna structure
US5502453A (en) Planar antenna having polarizer for converting linear polarized waves into circular polarized waves
US4464663A (en) Dual polarized, high efficiency microstrip antenna
US6121929A (en) Antenna system
CN101589508A (zh) 直接馈电型贴片天线
JPH11177335A (ja) アンテナ装置
JP3180684B2 (ja) アンテナ
JPS647521B2 (ja)
JPH0586681B2 (ja)
JP2000124734A (ja) 平板型アレイアンテナ
CN108063312B (zh) 一种移动终端宽带mimo双天线
JPH03141704A (ja) 平面アンテナ
JP3255577B2 (ja) 平面回路型ノッチアンテナ
JPH0438565Y2 (ja)
JPH0555610U (ja) ダイポ−ルアンテナ
JP3038205B1 (ja) 導波管給電型平面アンテナ
JP2582964B2 (ja) 平面アンテナ
JP3990190B2 (ja) 平面アンテナ装置
JP2592534B2 (ja) 平面アンテナ
JP3068149B2 (ja) マイクロストリップアレーアンテナ
JPH04170804A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH0661735A (ja) 平面アンテナ
JPH06296110A (ja) 無給電素子付きトリプレート型平面アンテナ
JPH1093330A (ja) 円偏波アンテナ