JPH03141107A - 超微粉窒化ケイ素粉末の製造方法 - Google Patents

超微粉窒化ケイ素粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH03141107A
JPH03141107A JP28082989A JP28082989A JPH03141107A JP H03141107 A JPH03141107 A JP H03141107A JP 28082989 A JP28082989 A JP 28082989A JP 28082989 A JP28082989 A JP 28082989A JP H03141107 A JPH03141107 A JP H03141107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ammonia
silicon nitride
silicon tetrachloride
nitride powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28082989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nakamura
中村 美幸
Masahiko Nakajima
征彦 中島
Akio Yoshida
昭夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP28082989A priority Critical patent/JPH03141107A/ja
Publication of JPH03141107A publication Critical patent/JPH03141107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザ気相法による超微粉窒化ケイ素粉末の
製造方法に関する。
窒化ケイ素は、ガスタービン用部材等の高温構造材料と
して注目されているが、その性能は原料粉末の特性に大
きく影響されている。優れた材料を得るためには、原料
粉末として、1)高純度、2)粒径が均一、3)針状を
含まない粒状粉、4)0.1μ以下の超微粉であること
などの特性をもつことが必要である。
〔従来の技術〕
従来、レーザビームを用いて窒化ケイ素微粒子を合成す
る方法は公知である(J、八m、Cer、 Soc、。
66.324 (1982)、特開昭60−51539
号公報等〕。
これらの例では、原料ガスとして、モノシランガス(S
il14)とアンモニアガス(NHff)の混合ガスが
用いられている。また、レーザは波長10.6μmの炭
酸ガスレーザであり、同一波長域に赤外吸収を持つモノ
シランガスとアンモニアガスを励起・活性化させて反応
を促進し超微粉にせしめる作用がある。しかし、モノシ
ランガスは非常に危険なガスであるので取り扱い上の問
題があり、またコスト的にも高価であるという欠点があ
る。
上記問題を解決する方法として、水素化クロルシランガ
スを0.5〜20モル%含有する四塩化ケイ素ガス(S
iCl 4)とアンモニアガスの混合ガスを原料ガスと
して用いる方法が提案されている(特開昭64−836
04号公報)。しかし、この場合、アンモニアガスと水
素化クロルシランガスを含めた四塩化ケイ素ガスのモル
比はIO以下であり、アンモニアガスの励起が十分でな
いため、得られた窒化ケイ素超微粒子は結晶性が低く酸
化されやすいという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、安価で取扱い上安全な四塩化ケイ素ガ
ス及び/又は水素化クロルシランガス(以下、これらを
総称して四塩化ケイ素ガス等と呼ぶ)を原料とする高結
晶且つ酸化されにくい超微粉窒化ケイ素粉末の製造方法
を提供することにある。
本発明者は、四塩化ケイ素ガス等とアンモニアガスの混
合ガスに炭酸ガスレーザビーム(波長10.6μm)を
照射し窒化ケイ素粉末を製造するにあたり、炭酸ガスレ
ーザによってアンモニアガスの励起エネルギーを利用で
きないかについて種々検討した結果、アンモニアガス流
量が増すに従って反応器が大きくなり、反応の場におい
て局所的に高温状態になると共に、その反応炎内に四塩
化ケイ素ガス等を通過させると結晶性の高い窒化ケイ素
粉末が得られることを見い出し、本発明を完成したもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、アンモニアと四塩化ケイ素ガス等
との混合ガスに炭酸ガスレーザビームを照射して窒化ケ
イ素粉末を製造するにあたり、アンモニア/四塩化ケイ
素ガス等のモル比を100以上とすることを特徴とする
超微粉窒化ケイ素粉末の製造方法である。
以下、更に詳しく本発明について説明する。
本発明で使用される原料について説明すると、アンモニ
アガスとしては、通常の市販品で十分であり、一方、四
塩化ケイ素ガス等としては、市販の四塩化ケイ素ガス、
トリクロロシラン及びジクロロシラン等から選ばれた1
種又は2種以上が使用される。
本発明に用いるアンモニア/四塩化ケイ素ガス等のモル
比は100以上好ましくは200以上である。該モル比
が100未満では、アンモニアの励起エネルギーが小さ
いため、反応生成物中に一部イミド等の中間体が残留し
たり、あるいは中間体は残留しなくても非晶質の割合が
多くなって得られた窒化ケイ素は酸化されやすくなる。
該モル比は高い程、結晶性の高い窒化ケイ素粉末が得ら
れるので好ましいが、その場合は、原料ガス流速も十分
に考慮して反応器を設定する必要がある。該モル比の上
限については、レーザ照射部での滞留時間がO,OO1
秒以上であれば、特別な制限はないが、全原料ガス流量
、原料ガスのノズル径、レーザ光径を考慮すると、その
上限は1500程度である。
炭酸ガスレーザは原料ガスと流れの方向と交差する方向
好ましくは直交する方向から照射する。
照射部分の温度は室温でもよいし、あるいは加温しても
よい。レーザ用の窓材としては通常のNaCl、Zn−
5e等の材料が使用される。レーザビームの強度として
は1 cd当り200ワット以上あれば充分であり、そ
の時のガス流速はレーザ照射部での滞留時間がO,OO
1秒以上になるよう調整する。反応器としては、石英、
炭化ケイ素等の材質が使用できる。
以上により得られる窒化ケイ素粉末は、結晶性が高く、
酸化に対して安定であり、粒径は約0.01〜0.05
μmと超微粉である。
また、本発明は、炭酸ガスレーザ照射によるアンモニア
の励起エネルギーを利用するため、窒化ケイ素粉末以外
の気相法で合成されうる窒化物、例えばTiN、  A
 j! N、 BN等にも適用可能である。
〔実施例〕
以下、実施例と比較例をあげてさらに具体的に説明する
実施例1〜14、比較例1〜3 第1図に示すように、レーザ光入口及び出口に相当する
部分にZn−5e窓3を備えた4 Q amφの石英反
応管7の下部に原料ガス導入口2を設け、そこからマス
フローコントローラを用いて、四塩化ケイ素ガス等とア
ンモニアガス(いずれも市販品)を、600Wの炭酸ガ
スレーザ(スペクト口フィジンクス社製)をZn −S
e レンズとフィルターを通して2ciに集光された照
射部分に供給して反応させた。
反応生成物をテフロン製のバッグフィルター4により捕
集し、廃ガスは力性ソーダ水溶液8を通し排気口5より
排出した。なお、図中、1はレーサヒーム人ft方向、
6はレーザビームストッパーである。
反応ガスの組成及び流量を各種変化させた場合の反応生
成物の粒径、結晶化度、収率を測定した。
それらの結果を第1表に示す。
なお、四塩化ケイ素ガス等としては、実施例1O2実施
例11、比較例1及び比較例3については、四塩化ケイ
素ガスにジクロロシランガスを、また、実施例13につ
いては、四塩化ケイ素ガスにトリクロロシランガスを、
それぞれ5%含有させた。実施例12と実施例14につ
いては、ジクロロシランガスを単独で用い、それ以外は
四塩化ケイ素ガスを単独で用いた。サンプリング等の処
理はチッソ−グローブボックス内で行なった。
粒径は、TEM (日本電子社製JEM 2000−1
ンX[l)観察により、結晶化度は、平均粒子径1μ−
のStを内割りで5%添加しX線回折装置(理学電機社
製ガイガーフレックスRAD−2B型)を用いて下式次
いで、実施例1、実施例2、実施例12、比較例1及び
比較例3によって得られた窒化ケイ素粉末を温度25℃
、湿度50%の大気中に放置し、放置時間と酸素含有量
との関係を測定した。
その結果を第2表に示す。
第2表 (発明の効果) 本発明によれば、工業的に有利な四塩化ケイ素ガス等を
原料として、高結晶且つ耐酸化性に優れた超微粉(約0
.01〜0.05μ)の窒化ケイ素粉末を製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するためのフローシートの一例
である。 1− レーザビーム入射方向 2−原料ガス導入口 3−−−Zn−Se窓 4−バックフィルター 5−排気口 6− レーザビームストッパー 7−・石英反応管 8−力性ソーダ水溶液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アンモニアと四塩化ケイ素及び/又は水素化クロル
    シランとの混合ガスに炭酸ガスレーザビームを照射して
    窒化ケイ素粉末を製造するにあたり、アンモニア/四塩
    化ケイ素及び/又は水素化クロルシランのモル比を10
    0以上とすることを特徴とする超微粉窒化ケイ素粉末の
    製造方法。
JP28082989A 1989-10-27 1989-10-27 超微粉窒化ケイ素粉末の製造方法 Pending JPH03141107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28082989A JPH03141107A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 超微粉窒化ケイ素粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28082989A JPH03141107A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 超微粉窒化ケイ素粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141107A true JPH03141107A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17630568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28082989A Pending JPH03141107A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 超微粉窒化ケイ素粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470446A (en) * 1993-04-01 1995-11-28 Tioxide Specialties Limited Process for the production of silicon nitride
WO2010041658A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 昭和電工株式会社 炭窒化物混合物粒子または炭窒酸化物混合物粒子の製造方法及びその用途

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470446A (en) * 1993-04-01 1995-11-28 Tioxide Specialties Limited Process for the production of silicon nitride
WO2010041658A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 昭和電工株式会社 炭窒化物混合物粒子または炭窒酸化物混合物粒子の製造方法及びその用途
EP2347996A1 (en) * 2008-10-06 2011-07-27 Showa Denko K.K. Method for producing carbonitride mixture particle or oxycarbonitride mixture particle, and use thereof
JP4970597B2 (ja) * 2008-10-06 2012-07-11 昭和電工株式会社 炭窒化物混合物粒子または炭窒酸化物混合物粒子の製造方法及びその用途
EP2347996A4 (en) * 2008-10-06 2014-03-05 Showa Denko Kk PROCESS FOR PRODUCING CARBONITRIDE MIXTURE PARTICLE OR OXYCARBONITRIDE MIXTURE PARTICLE, AND USE THEREOF
US8703638B2 (en) 2008-10-06 2014-04-22 Showa Denko K.K. Process for production and use of carbonitride mixture particles or oxycarbonitride mixture particles
US9093714B2 (en) 2008-10-06 2015-07-28 Showa Denko K.K. Process for production and use of carbonitride mixture particles or oxycarbonitride mixture particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van der Pol et al. Parameters affecting the synthesis of titanium silicalite 1
US4689129A (en) Process for the preparation of submicron-sized titanium diboride
US20020035950A1 (en) Doped, pyrogenically prepared oxides
JP3745208B2 (ja) 殺菌作用を有する、銀でドープされた二酸化珪素
JP2009520666A (ja) 粉末状固体の製造法
JP2001522130A (ja) ナノスケール粒子を含む物品又は組成物および前記粒子の利用又は製造の方法
JPH10251021A (ja) 塩素含有量の少ない微粒子酸化チタン粉末及びその製造法
WO2001016027A1 (fr) Particules d'oxyde de titane et leur procede de production
Lee et al. Preparation and characterization of titanium (IV) oxide photocatalysts
CA2385695C (en) Particulate titanium oxide and production process therefor
EP0776862A1 (en) Process for the production of nanometric metal oxide powders from metal chlorides
JPH03141107A (ja) 超微粉窒化ケイ素粉末の製造方法
JP2001220126A (ja) 結晶質合成シリカ粉体及びこれを用いたガラス成形体
KR20060086451A (ko) 화염 가수분해로 제조된 이산화티탄 분말
Nguyen et al. Synthesis of metal ion-doped TiO2 nanoparticles using two-phase method and their photocatalytic activity under visible light irradiation
Wang et al. Sonochemical synthesis of size-controlled mercury selenide nanoparticles
JP4843674B2 (ja) 光触媒
CN112110454A (zh) 一种微波辅助快速合成ssz-13分子筛的合成方法
CN102140687A (zh) 一种单晶二氧化钛的制备方法
JP2001287997A (ja) アナターゼ型酸化チタン単結晶の製造方法
RU2538700C2 (ru) Способ получения тетрафторида кремния и диоксида урана из тетрафторида урана
JP4812213B2 (ja) 微粒子状酸化チタン及びその製造方法
JPS62121643A (ja) レ−ザ−を用いた粉体の製造方法
JPS631445A (ja) 気相反応による超微粒子の製造装置
Wang et al. Preparation of nano-sized TiO2 particles by self-propagating-high-temperature synthesis