JPH03138854A - 電池のリプレース方式 - Google Patents

電池のリプレース方式

Info

Publication number
JPH03138854A
JPH03138854A JP1276845A JP27684589A JPH03138854A JP H03138854 A JPH03138854 A JP H03138854A JP 1276845 A JP1276845 A JP 1276845A JP 27684589 A JP27684589 A JP 27684589A JP H03138854 A JPH03138854 A JP H03138854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
stored
storage section
electrode terminals
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1276845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828213B2 (ja
Inventor
Hideki Kobayashi
秀樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1276845A priority Critical patent/JPH0828213B2/ja
Publication of JPH03138854A publication Critical patent/JPH03138854A/ja
Publication of JPH0828213B2 publication Critical patent/JPH0828213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電池のリプレースの方式に関し、特にメモリ回
路等の電子回路を実装している機器本体へ電力を供給し
ている電池のリプレース方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の電池のリプレース方式としては、電池と機器間の
接続をコネクタまたは切換接点にて行う構成となってい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電池のリプレースの方式は、電池と機器
間の接続をコネクタまたは切換接点にて行う構成となっ
ているので、電池の交換の場合に一度コネクタをはずし
たり接点からはずさなければならなかったため、各機器
への電流が−時切断するという欠点がある。
また、電池によってメモリ等のバックアップを行ってい
る場合、メモリ等への電流の瞬断によってメモリの内容
が消えてしまうという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電池のリプレース方式は、少なくともメモリ回
路を実装している装置本体の電池の収納部に負荷に接続
する第1.第2の正極端子および負極端子を有し、前記
電池に前記電池を前記収納部へ収納する際に収納方向に
対して前記第1.第2の正極端子および負極端子それぞ
れに連続して接触し前記収納部に収納された状態では前
記第1、第2の正極端子および負極端子に接触する第3
の正極端子および負極端子を有し、前記収納部に収納さ
れている第1の電池の収納状態から前記第1の電池を押
し出してリプレース用の第2の電池を前記収納部へ収納
する際に前記第2の電池から前記第1の電池への電流の
逆流の保護をするための前記第1.第2の正極端子間に
接続された保護回路を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例が適用されている装置本体の
一例を示す側面図、第2図は第1図に示す装置本体の底
面を示す底面図である。
第1図および第2図において、本適用例はバッテリ1を
収納する収納部41を備える装置本体4から成り、バッ
テリ1はバッテリ1を収納部41へ収納する方向に対し
て左側面部に後部側の一部を残して正極端子11と、右
側面部に正極端子11と対向して後部側の一部を残して
負極端子12とを有して成り、収納部41はバッテリ1
の収納する方向に対して左側面部に凹形の溝2と、右側
面部に凸形の溝3とを有し、講2にはバッテリ1の挿入
側の前方に正極端子21と、溝2のバッテリ1の挿入方
向のほぼ中央に正極端子21と、保護回路23で接続さ
れた正極端子22とを有し、渭3には正極端子21との
対向面側に負極端子31と、正極端子22との対向面側
に負極端子31と接続する負極端子32とを有し、保護
回路23は装置本体4内部の負荷45に対して正極端子
21から抵抗16とダイオード18とが直列に接続し、
また、正極端子22から抵抗17とダイオード19とが
直列に接続して構成している。
第3図(a)、(b)、(c)および(d)はそれぞれ
本適用例のバッテリ交換過程における旧バッテリと新バ
ッテリの接続の変化を示す回路図である。
次に、本適用例の動作について第2図、第3図を併用し
て説明する。
最初、装置本体4内の負荷45は収納部41に旧バッテ
リ1aが収納されていて、第3図(a)に示す状態に接
続されているものとする。新バ・ンテリ1を矢印の方向
に収納部41へ挿入すると、旧バッテリ1aは後方に押
し出されて、負荷45に対して第3図(b)に示す状態
に新・旧バッテリ1,1aが接続される。この状態の場
合、保護回路23は新バッテリ1から旧バッテリ1aへ
電流が逆流しないように保護している。
次に、旧バッテリ1aを収納部41の後方から取出すと
第3(C)に示すように、負荷45へは新バッテリ1に
よって電力が供給され、新バッテリ1を収納部41へ完
全に収納すると、第3図(d)に示す接続状態になる。
上述のように本適用例は負荷45への電力の供給に電流
の瞬断なく新、旧のバッテリ1,1aを交換することが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、装置本体の負荷側に対し
て、新電池の収納によって自動的に旧電池が押し出され
、新電池からの電流が旧電池へ逆流することなく且つ同
時に連続して電流を流すようにする電池の収納機構を有
ることにより、電池交換が簡単にでき、また、装置本体
側への電流を切断することなく電池を交換できるので、
通電中または、電池バックアップ中に電池を交換しても
メモリの内容を消さないという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明は一実施例が適用されている装置本体の
一例を示す側面図、第2図は第1図に示す装置本体の底
面を示す底面図、第3図(a)。 (b)、(c)および(d)はそれぞれ本適用例のバッ
テリ交換過程における旧バッテリと新バッテリの接続の
変化を示す回路図である。 1.1a・・・バッテリ、2,3・・・溝、4・・・装
置本体、11・・・正極端子、12・・・負極端子、1
6゜17・・・抵抗、18.19・・・ダイオード、2
1゜22・・・正極端子、23・・・保護回路、31.
32・・・負極端子、41・・・収納部、45・・・負
荷。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともメモリ回路を実装している装置本体の電池の
    収納部に負荷に接続する第1、第2の正極端子および負
    極端子を有し、前記電池に前記電池を前記収納部へ収納
    する際に収納方向に対して前記第1、第2の正極端子お
    よび負極端子それぞれに連続して接触し前記収納部に収
    納された状態では前記第1、第2の正極端子および負極
    端子に接触する第3の正極端子および負極端子を有し、
    前記収納部に収納されている第1の電池の収納状態から
    前記第1の電池を押し出してリプレース用の第2の電池
    を前記収納部へ収納する際に前記第2の電池から前記第
    1の電池への電流の逆流の保護をするための前記第1、
    第2の正極端子間に接続された保護回路を有して前記第
    1の電池の電流から前記第2の電池の電流を切断なく前
    記負荷に供給することを特徴とする電池のリプレース方
    式。
JP1276845A 1989-10-23 1989-10-23 電池のリプレース方式 Expired - Lifetime JPH0828213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276845A JPH0828213B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 電池のリプレース方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276845A JPH0828213B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 電池のリプレース方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138854A true JPH03138854A (ja) 1991-06-13
JPH0828213B2 JPH0828213B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17575209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276845A Expired - Lifetime JPH0828213B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 電池のリプレース方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828213B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003473A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-30 International Business Machines Corporation Battery pack housing device and battery pack
EP1699210A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery pack mounting apparatus for allowing replacement of the battery without switching off a portable terminal
WO2014072754A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Šturlić Tino Continuous power supply device during battery replacement
JP2015102471A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社東芝 X線検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003473A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-30 International Business Machines Corporation Battery pack housing device and battery pack
US6045398A (en) * 1995-07-10 2000-04-04 International Business Machines Corporation Battery accepting unit and battery pack
EP1699210A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery pack mounting apparatus for allowing replacement of the battery without switching off a portable terminal
WO2014072754A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Šturlić Tino Continuous power supply device during battery replacement
JP2015102471A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社東芝 X線検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828213B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594181B2 (ja) 携帯用電子機器
US7323846B2 (en) Battery having an extended terminal
CA2079689A1 (en) Battery connector and method
EP0392857B1 (en) Battery-powered apparatus
US5929600A (en) Battery pack and method of producing the same
MY120134A (en) Battery pack for a portable electric apparatus and a method for the charging thereof
EP3537505A1 (en) Arrangement for battery pack protection during fluid ingress
US5827619A (en) Battery holder
JPH03138854A (ja) 電池のリプレース方式
EP0426271B1 (en) Portable semiconductor storage device
DE69731055T2 (de) Vorrichtung zur Energieversorgung einer von einem tragbaren Rechner gespeisten Erweiterungseinheit
US5644208A (en) Battery comprising a plurality of cells, in particular lithium-ion cells, connected in series
US6240631B1 (en) Push-pop coin cell battery compartment and method of use thereof
JPH01294351A (ja) 電池電源
JP3324105B2 (ja) 電池電源装置
JP4342662B2 (ja) 二次電池装置
JPH0696758A (ja) スイッチ付バッテリパック
KR100273561B1 (ko) 차량용배터리방전방지용커넥터
GB2200804A (en) Alternative electrical power source system
JPS61202392A (ja) 電子デイスク装置
JPH0515083A (ja) 電池パツク電源を有する情報機器
JPH10326604A (ja) 電池収納装置
JPH08172732A (ja) メモリバックアップ回路
JP2584975Y2 (ja) 電池ホルダー
JP2000173570A (ja) バッテリコンパートメント