JPH0313668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313668Y2
JPH0313668Y2 JP1985000422U JP42285U JPH0313668Y2 JP H0313668 Y2 JPH0313668 Y2 JP H0313668Y2 JP 1985000422 U JP1985000422 U JP 1985000422U JP 42285 U JP42285 U JP 42285U JP H0313668 Y2 JPH0313668 Y2 JP H0313668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
valve
permanent magnet
solenoid
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985000422U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116277U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985000422U priority Critical patent/JPH0313668Y2/ja
Publication of JPS61116277U publication Critical patent/JPS61116277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313668Y2 publication Critical patent/JPH0313668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、ガス、液体などの液体の通路を流
通、遮断する電磁弁に関する。
(従来の技術) 一般に電磁弁は、弁を開閉するプランジヤの外
側にコイルを配設し、このコイルに通電すること
でコイルが励磁されて前記プランジヤを吸引して
弁が開状態になり、また、前記コイルへの通電を
断つことによつてプランジヤがコイルスプリング
により、付勢されて弁が閉状態になるようになつ
ている。
しかし、このような電磁弁では、弁の開状態を
保つためには常に通電が必要であり、そのため、
電力消費が多く不経済であり、また、長時間通電
しつづけるとコイルが発熱し、焼損して電磁弁の
機能が損なわれる。
また、特開昭49−95177号公報に記載されてい
るように、永久磁石によつて弁を開状態並びに閉
状態に保持するようにし、弁開閉切換時のみに開
放用と閉鎖用の2個のコイルいずれかに通電する
ようにした電磁弁がある。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、前記公報に記載された電磁弁では、
弁の開状態並びに閉状態とも永久磁石によつて保
持するようにしているため、コイルボビンに2個
のコイルを巻回するとともに、そのコイルボビン
の外周の両コイルの間に永久磁石を配置してい
る。
そのため、永久磁石をコイルボビンの外周に組
み込むには、永久磁石が環状では組み込めないの
で、永久磁石を複数個に分割して組み込まなけれ
ばならず、永久磁石のコストが高くなり、永久磁
石の取付構造が複雑になる。
しかも、各永久磁石ごとの磁束密度にアンバラ
ンスが発生しやすく、弁の閉状態をも永久磁石に
よつて保持するため、電磁弁の取扱う液体などの
圧力が高く弁開放方向に圧力が作用する場合に
は、弁が開放してしまうことがあり、弁の閉状態
を確実に保持することができない。
本考案は、上述のような問題点に鑑みてなされ
たもので、弁の開状態を永久磁石によつて保持す
るとともに、弁の閉状態をスプリングによつて保
持できるようにし、構造が簡単で信頼性の高い電
磁弁を提供することを目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、弁座5を形成した本体1と、この本
体1の弁座5に一端内側を臨ませて固定した案内
筒8の他端に設けたヘツド11と、前記案内筒8
内に本体1の弁座5とヘツド11との間を移動可
能に配設され、弁座5を開閉する弁体10を有す
るプランジヤ9と、このプランジヤ9とヘツド1
1との間に配設され、プランジヤ9を弁体10が
弁座5に接合する方向に付勢するスプリング13
と、前記案内筒8の一端外周に配設され、前記ヘ
ツド11にプランジヤ9を吸引した接合状態に保
持可能とする磁路を形成する環状の永久磁石14
と、前記案内筒8の外周の前記永久磁石14の他
端側に配設され、永久磁石14と同方向の磁路を
形成する第1のソレノイド16および永久磁石1
4と逆方向の磁路を形成する第2のソレノイド1
7とからなるものである。
(作用) 本考案では、第1および第2のソレノイド1
6,17に通電していず、弁体10が弁座5に接
合した閉状態において、スプリング13によりプ
ランジヤ9が押圧されて弁体10が弁座5に接合
した閉状態が保持されている。
そして、第1のソレノイド16に通電すると、
ヘツド11にプランジヤ9を吸引する磁路が形成
され、プランジヤ9がスプリング13に抗して移
動してヘツド11に接合し、プランジヤ9の弁体
10が離反した弁座5が開放される。このとき、
ヘツド11にプランジヤ9が接合することによ
り、永久磁石14によつてその接合状態に保持す
る磁路が形成されるため、その後第1のソレノイ
ド16への通電を断つても、弁体10が弁座5か
ら離反した開状態が保持される。
また、第2のソレノイド17に通電すると、永
久磁石14と逆方向の磁路が形成されるため、ヘ
ツド11にプランジヤ9を吸引する磁力が低下
し、スプリング13によつてプランジヤ9が移動
して弁体10が弁座5に接合して閉止する。
(実施例) 以下、本考案の一実施例の構成を図面を参照し
て説明する。
1は本体で、一端に流入口2、他端に流出口3
が開口され、流入口2と流出口3の内端は前記本
体1の上面に形成された連通路4に夫々別個に連
通開口され流出口3の内端開口部には弁座5が形
成されている。
本体1の上面にはフラツクスプレートとなる基
板6が設けられ、この基板6の中心開口部が本体
1の上面に開口した連通路4と連通され本体1と
基板6間にはオーリング7を介装されている。基
板6の中心開口部には上下を開口した案内筒8の
下端が嵌着され、この案内筒8内には磁性体より
なるプランジヤ9が上下に摺動自在に嵌挿され、
プランジヤ9の下端には前記弁座5に接離する弁
体10が一体にかしめ固定されている。さらに案
内筒8の上端には磁性体よりなるヘツド11が嵌
着固定され、基板6、案内筒8、ヘツド11は一
体に溶接固定されている。ヘツド11の下面には
前記プランジヤ9の上端凹所12に介装されプラ
ンジヤ9を弁座5に向つて付勢しているスプリン
グ13の上端が当着されている。
また、基板6上には前記案内筒8の下部を囲繞
した永久磁石14がN極を上、S極を下にして設
けられ、この永久磁石14上にはフラツクスプレ
ート15を介してプランジヤ9の上部とヘツド1
1の下部を囲繞する位置に第1のソレノイド16
が、ヘツド11の上部を囲繞する位置に第2のソ
レノイド17が配置され、案内筒8と案内筒8よ
り突出したヘツド11の外周に一体に嵌着されて
いる。そして、下段のソレノイド16は磁路の方
向が永久磁石14と同方向であり、上段のソレノ
イド17は磁路の方向が下段と逆方向になるよう
に配設されている。
さらに、永久磁石14の外周には保護カバー1
8が嵌着され、ソレノイド16,17上には上面
にフラツクスプレート19を介して上面からハウ
ジング20が被嵌され、ハウジング20はフラツ
クスプレート19を介してボルト21でヘツド1
1に締着固定されハウジング20の下端縁は保護
カバー18上に当着されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
第1図は弁閉時の状態を示し、ソレノイド1
6,17は何れも励磁されず永久磁石14による
磁路はN極より出てS極に入つている。そして、
ヘツド11とプランジヤ9間に空隙があるため、
殆んどの磁束が一方のフラツクスプレートとなる
基板6よりプランジヤ9を経て上方のフラツクス
プレート15の方に流れ、一部がハウジング2
0、ヘツド11、プランジヤ9、上端のフラツク
スプレート19に流れている。
そして、第1のソレノイド16に通電すると、
これが励磁されスプリング13に抗してプランジ
ヤ9がヘツド11に吸引され、第2図に示すよう
に、弁体11が弁座5から離間し、流入口2と流
出口3が連通して流体が流通する。
このとき、第1のソレノイド16の通電を中止
しても、これと磁路が同方向の永久磁石14の作
用により、磁路が第3図のように形成され、殆ん
どの磁束はハウジング20、ヘツド11、プラン
ジヤ9、下端のフラツクスプレートとなる基板6
を通るため、プランジヤ9はスプリング13の復
元力に抗してヘツド11に吸引され、弁体10は
開状態を持続する。
また、第2のソレノイド17に通電すると、第
4図に示すように、前記永久磁石14による磁路
とは逆方向の磁路が形成され、ヘツド11とプラ
ンジヤ9は磁力を失う。そのため、スプリング1
3の復元力によつてプランジヤ9はヘツド11か
ら引離される。
そして、第2のソレノイド17の通電を遮断す
ると、永久磁石14の作用によつて磁路は第1図
の状態となり、弁体10は弁座5に圧着される。
したがつて、第1のソレノイド16に瞬間的に
通電すれば、通電を遮断しても弁体10は開の状
態を保ち、また、第2のソレノイド17に瞬間的
に通電すれば、通電を停止しても弁体10は閉の
状態を保つ。
〔考案の効果〕
本考案によれば、弁の開状態は永久磁石によつ
て保持し、弁の閉状態はスプリングによつて保持
するため、ソレノイドに連続通電する必要がな
く、電力を節約できるとともに、ソレノイドの発
熱を防止でき、しかも、弁の閉状態は永久磁石の
磁束密度のアンバランスなどの影響を受けずスプ
リングによつて確実に保持でき、高い信頼性を確
保することができ、また、プランジヤを収容した
案内筒の一端側から永久磁石、第1および第2の
ソレノイドを嵌合するため、永久磁石は製造が簡
単な環状に形成することができ、永久磁石のコス
トを低減できるとともに、永久磁石の取付構造を
簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電磁弁の一実施例を示す断面
図、第2図ないし第4図はそれぞれの作動状態を
示す断面図である。 1……本体、5……弁座、8……案内筒、9…
…プランジヤ、10……弁体、11……ヘツド、
13……スプリング、14……永久磁石、16…
…第1のソレノイド、17……第2のソレノイ
ド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 弁座を形成した本体と、 この本体の弁座に一端内側を臨ませて固定した
    案内筒の他端に設けたヘツドと、 前記案内筒内に本体の弁座とヘツドとの間を移
    動可能に配設され、弁座を開閉する弁体を有する
    プランジヤと、 このプランジヤとヘツドとの間に配設され、プ
    ランジヤを弁体が弁座に接合する方向に付勢する
    スプリングと、 前記案内筒の一端外周に配設され、前記ヘツド
    にプランジヤを吸引した接合状態に保持可能とす
    る磁路を形成する環状の永久磁石と、 前記案内筒の外周の前記永久磁石の他端側に配
    設され、永久磁石と同方向の磁路を形成する第1
    のソレノイドおよび永久磁石と逆方向の磁路を形
    成する第2のソレノイドと からなることを特徴とする電磁弁。
JP1985000422U 1985-01-07 1985-01-07 Expired JPH0313668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985000422U JPH0313668Y2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985000422U JPH0313668Y2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116277U JPS61116277U (ja) 1986-07-22
JPH0313668Y2 true JPH0313668Y2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=30472248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985000422U Expired JPH0313668Y2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313668Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995177A (ja) * 1972-11-02 1974-09-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995177A (ja) * 1972-11-02 1974-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61116277U (ja) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715460B2 (ja) 機関弁の電磁駆動装置
CA1215033A (en) Two stage solenoid valve
US5918818A (en) Electromagnetically actuated injection valve
JPH04254306A (ja) 磁気装置
JPH0313668Y2 (ja)
JPH08270827A (ja) パイロットキック式電磁弁
JPH10122415A (ja) 小型電磁弁
JPH11287346A (ja) ソレノイドバルブ
JPH08200537A (ja) ソレノイド
JPH0648218Y2 (ja) 電磁弁
JPH039581Y2 (ja)
JPH10238648A (ja) 電磁弁
JPH0849786A (ja) 電磁弁
JPS58158904A (ja) 自己保持型ソレノイド
JPH0534374U (ja) 自己保持型電磁弁
JPH02539Y2 (ja)
JP2000073721A (ja) 内燃機関の電磁動弁装置
JPH01234672A (ja) 電磁弁
JP3395236B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP3251085B2 (ja) 電磁弁
JP2963791B2 (ja) 遮断弁
CA1214377A (en) Single coil vacuum/vent valve
JPS5923901Y2 (ja) 電磁弁
JP4167936B2 (ja) 電磁比例弁及び圧力制御装置
JP2886975B2 (ja) 遮断弁