JPH0313527A - 磁束密度の極めて高い一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁束密度の極めて高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0313527A
JPH0313527A JP1148313A JP14831389A JPH0313527A JP H0313527 A JPH0313527 A JP H0313527A JP 1148313 A JP1148313 A JP 1148313A JP 14831389 A JP14831389 A JP 14831389A JP H0313527 A JPH0313527 A JP H0313527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
steel sheet
temp
final
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1148313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676622B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Hayakawa
康之 早川
Michiro Komatsubara
道郎 小松原
Yoshiaki Iida
飯田 嘉明
Katsuo Sadayori
貞頼 捷雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1148313A priority Critical patent/JPH0676622B2/ja
Publication of JPH0313527A publication Critical patent/JPH0313527A/ja
Publication of JPH0676622B2 publication Critical patent/JPH0676622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はトランス等の鉄芯に用いられる高磁束密度を有
する一方向性珪素鋼板の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 一方向性電磁鋼板は軟磁性材料として、主にトランスそ
の他の電気機器の鉄芯材料に使用されており、磁気特性
としては励磁特性と鉄損特性が良、好なものが要求され
る。
この一方向°性電磁鋼板は最終仕上焼鈍工程で二次再結
晶現象を起こさせ、鋼板面に(110)面、圧延方向に
<001>軸をもったいわゆるゴス組織を発達させるこ
とによって得られている。従って良好な磁気特性を得る
ためには、磁化容易軸である<001>軸を圧延方向に
高度に揃えることが重要である。そのためには、二次再
結晶粒の成長に直接影響を及ぼす最終仕上焼鈍の条件を
最適な条件にする必要がある。
ところで二次再結晶は、最終仕上焼鈍中に一次再結晶組
織中のゴス方位粒([110)(001〉粒〕が周囲の
結晶粒を蚕食して、10μ程度から数鴫〜数c11の結
晶粒に成長する現象である。この二次再結晶を確実に行
わせるためにはゴス方位粒以外の結晶粒の成長を抑える
インヒビターの存在が不可欠でありAlN、 MnSi
 MnSe等の析出物が一触的に用いられている。
従って、仕上焼鈍において二次再結晶を良好に行わせる
ためには、二次再結晶が起きる温度においてインヒビタ
ーを正常にa能させ、ゴス方位粒以外の結晶粒の成長を
抑える必要がある。そのためにはインヒビターの分散を
v&綱に保たねばならない、従来の仕上焼鈍では昇温途
中でインヒビターが成長して抑制効果を失わないように
800〜1150℃の温度範囲までの加熱時間を35時
間以下とする方法が特開昭50−134917号公報に
、あるいは700〜900℃の温度区間を平均Is〜1
00℃/hrで急熱し、かつ900〜1000℃間の任
意の温度から二次再結晶が少なくとも50%進行する温
度までは2〜b 公報で提案されている。
しかし、これらの方法で実際に製造した場合には、最終
仕上焼鈍前の工程条件や最終仕上Vt鈍時の微妙な工程
条件の影響を受けて磁気特性が不安定で、かつ劣化する
という問題点を含み、高磁束密度の製品を安定して得る
ことが困難であった。
また、特にインヒビターとして/VN及びMnSeを含
有した場合磁気特性が不安定で高磁束密度の製品を安定
して得ることが困難であった。
〈発明が解決しようとする!I題〉 本発明の目的は、インヒビターとして八!N及びMnS
cを含有する一方向性電磁鋼板において、極めて高い磁
束密度を安定して付与する製造方法を提案するものであ
る。
〈課題を解決するだめの手段〉 本発明は、一方向性電磁鋼板の熱延板に1回ないしは中
間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終仮J7と
し、次いで脱炭焼鈍を経て焼鈍分離剤を塗布し最終仕上
焼鈍を施す一連の工程からなる一方向性電磁鋼板の製造
方法において、該熱延板にインヒビター構成元素として
Al及びSeを含有させ、かつ該最終仕上焼鈍時の昇温
速度を700〜875℃間の任意の所定の温度までは2
0℃/hr以上とし、次いで該所定の温度から1100
〜1300℃の温度域までを5℃/hr以上15℃/h
r未満とすることを特徴とするIn!!$!密度の掻め
て高い一方向性電磁鋼板の製造方法である。
〈作 用〉 本発明者等はAlを含有する一方向性電磁鋼板を製造す
る際の適正な最終仕上焼鈍方法を検討するために以下の
実験を行い本発明に至る知見を得た。
次に実験例について説明する。
AlとSeを含む素材として、Si : 3.20wt
%(以下単に%で示す) 、  C:0.068%、S
01・Al : 0.028%、 N : 0.008
0%、 Mn:  0.080%、 Se:  0.0
24%。
Sb:  0.029%を含有する鋼塊Aと八!とSを
含む素材として、Si:3.18%、  C:  0.
065%、5ol−At:  0.028%、 N :
 0.0080%、 Mn:  0.075%、S:0
.021%、 Sb:  0.0211i%を含有する
鋼塊Bを用意した。これらの鋼塊を1350℃に加熱し
た後、2.7IIIIm厚の熱延板とし、次いで冷間圧
延を行い1.5nw厚に仕上げた0次いでさらに105
0”C2分の中間焼純後急冷し0.23閣の厚さまで冷
間圧延し、840℃で脱炭焼鈍を行った後、MgOを塗
布した。仕上焼鈍は所定の温度(Tsi)まで50℃/
hrで急熱し、次にその所定の温度(Tsi)からはl
O℃/hrで除熱して1200℃まで昇温した。第1図
及び第2図に昇温速度の変更点(Ts i )と得られ
た製品の磁束密度の平均値を0印で、標準偏差を矢印の
範囲で示す。
MとSeを素材中に含む鋼塊Aでは急熱から除熱に切り
換える温度Tsiが700〜875℃の範囲で安定して
高磁束密度が得られた。一方MとSを素材中に含む鋼塊
Bでは全最的に鋼塊Aに比べ磁束密度が低く、Tsiが
下がるに従って磁束密度は低下した。
各製品板の二次再結晶の状態を調べてみると、鋼塊Aに
ついてはTsiが900″C以上では部分的にしか二次
再結晶していないが、875℃以下では完全に二次再結
晶が起きていた。鋼塊Bについては、Tsiが850℃
以下及び1000℃では部分的にしか二次再結晶せず、
二次再結晶が完全に行われたのはTsiが875〜97
5 ”Cの範囲のみであった。
これらの実験事実より本発明者等はAlとSeを含む成
分を用いて、かつ仕上焼鈍時に700〜875℃の温度
範囲内で急熱から除熱に切り換えることにより高磁束密
度の製品を安定して得られることを新規に見出した。
ところで、このような方法で高磁束密度を得られる理由
は必ずしも明らかでないが本発明者等は次のように考え
ている。
八!Nを主要インヒビターとする一方向性電磁鋼板の二
次再結晶温度は特公昭50−134917号公報に開示
されているように1000℃前後である。鋼塊Aと鋼塊
Bの二次再結晶温度を調べるために、最終仕上焼鈍中で
試片を取り出して調査したところ、鋼塊Aは1000〜
1025℃、鋼塊Bは980〜1020℃であった。こ
の結果から判断すると700〜875℃から1000℃
付近までの除熱中には二次再結晶は開始していない。
前述したように二次再結晶は、−次回結晶組織中のゴス
方位の結晶粒が他の結晶粒を蚕食して成長する現象であ
るが、ゴス粒が他の結晶粒を蚕食し始めるまでに成長す
べき結晶粒として他の方位の結晶粒より選別される段階
が必要である。この段階は二次再結晶核の生成と称され
ているが、この二次再結晶核の生成は二次再結晶が起こ
る以前の701)〜875℃から1000’C前後の二
次再結晶温度までの除熱中に起こっているものと考えら
れる。
そしてこの二次再結晶核の生成は二次再結晶温度までの
温度ff歴に影響され、良好な二次再結晶核を得るため
には適正な時間と温度が必要である。
最終仕上焼鈍において、昇温速度を変更する点(Ts 
i )が875℃を超える温度では除熱を開始してから
二次再結晶が開始するまでの時間が短く、二次再結晶核
の発生数が減るために、二次再結晶が不完全になると考
えられる。  Tsiが700℃未満では二次再結晶が
始まるまでの時間が長すぎ、ゴス方位からずれた方位の
結晶粒も二次再結晶核として生成してしまうために二次
再結晶は完全であっても磁束密度は低くなると推定され
る。そのため二次再結晶を完全に行わせ、かつ良好な方
位の二次再結晶粒を生成させる最適なTsiが存在する
ものと思われる。
従来の技術では二次再結晶時の昇温速度及び焼鈍雰囲気
に注意が払われており、二次再結晶温度以下の温度H歴
が問題にされることはなかった。
また700〜875℃の温度域からの除熱はインヒビタ
ーを劣化させるために不利だとされ、二次再結晶時にイ
ンヒビターの抑制力を維持するためには、前述したよう
に特開昭50−134917号公報では800〜115
0℃の範囲を35時間以内で急熱する方法、あるいは特
開昭54−40227号公報では700〜900℃の温
度区間を平均15〜100℃/hrで急熱し、かつ90
0〜1000℃の任意の温度から二次再結晶が少なくと
も50%進行する温度までは2〜lO℃/hrの徐加熱
する方法が開示されている。
本実験例においても、AlMとMnSをインヒビターと
する鋼塊Bにおいては従来の技術思想が正しいことが証
明されている。しかし、本発明者らがIVNとMnSe
をインヒビターとする鋼塊Aで見出した現象は、従来の
技術思想と全く異なるものであり、前述の核生成の理論
を導入しない限り説明ができないものである。インヒビ
ターとしてのMnSとMnSeとでかかる差異が生じた
原因は、おそらく高温に保持された際の成長性の差異、
すなわちインヒビターとしてのa能を持続できる能力の
差異に起因するものであると思われる。
すなわちMnSeをインヒビターとして利用した場合、
700〜875℃の範囲から除熱を開始することでイン
ヒビターを劣化させることなく方位の良好な二次再結晶
核を生成させ成品の磁束密度を向上させることができた
ものと思われる。それ故、本発明の効果はAlとSeを
素材中に含む1を磁鋼板独自のものである。実験例で説
明したようにMとSを含む鋼塊Bでは、除熱を開始する
温度が850℃以下になると除熱中にインヒビターの抑
制力が失われるために二次再結晶が不完全になり磁束密
度は低下した。また本発明の効果はインヒビターの抑制
力が失われやすい、板厚が薄い場合(特に0.30−以
下)に顕著である。
以上のように本発明の技術思想は、八lとSeを含存す
る一方向性電磁鋼板の最終仕上焼鈍において、適正な温
度と時間範囲をとり、インヒビターの機能を川なうこと
なく方位の良好な二次再結晶粒を成長させ磁気特性を向
上させるというものである。
さらに以下本発明の詳細な説明する。
本発明の対象としている一方向性1!磁鋼板の製造に於
いては従来用いられている製鋼法で得れた溶鋼を連続鋳
造法或いは造塊法で鋳造し、必要に応じて分塊工程を挟
んでスラブを得、引き続き熱間圧延し、必要に応して熱
延板焼鈍を行った後、1回ないしは中間焼鈍を挾む2回
以上の冷間圧延により最終板厚の冷延板を得る。最終冷
延圧下率は80%未満であると二次再結晶粒の方位が悪
(95%を超えると二次再結晶が困難であるため、80
超〜95%が好ましい0次いで脱炭焼鈍を従来の方法で
行う、熱延板の化学成分は重量%でSi:2.5〜4.
0%、C:0.03〜0.10%9M可溶性At:  
0.010〜0.065%、 N : 0.0010〜
0.0150%、 Mn : 0.02〜0.30%、
 Ss :  0.005〜0.040%を含有するこ
とが好ましく、その他インヒビター構成元素として公知
であるSb : 0.01−0.20%、 Cu : 
0.02〜0.20%。
Sn : 0.02〜0.30%、Ge : 0.01
〜0.30%、  Ni : 0.02〜0.20%及
びMo : 0.01〜0.05%を単独または複合し
て添加させてもよい、 Siは4.0%を超すと冷間圧
延が困難であり、2.5%未満では電気抵抗が低く良好
な鉄…を得られないので2.5〜4.0%が好ましい、
Cは0.03%未満では良好な一次再結晶組織が得られ
ず、0.10%を超えると脱炭不良となり磁気特性が悪
化するので0.03〜0゜10%が好ましい。
酸可溶性へl、 NはAfNを形成する基本成分であり
、良好な磁気特性を得るためにはAtは0.010〜0
.065%、Nは0.0010〜0.0150%必要で
ある。これを超える量では、AlNの粗大化を招き抑制
力としての効果を失い、これ未満ではAZNの量として
不十分である。
Mn+ Seは結合してMnSeを形成しインヒビター
として機能するが、Mnとして0.30%、Seとして
0.040%を超えるとF+nSeを溶体化するための
スラブ加熱温度が裏通ぎ実用的でなく、Mnとして0.
02%未満、Seとしてo、oos%未満ではMnSe
の量が不足してインヒビターとして機能させるには不十
分である。従ってMnは0.02%0.30%、 Se
は0.005〜0.040%の範囲が好ましい。
さらに磁束密度を向上させるためにSb、 Cuを添加
することは可能である。Sbは0.20%を超えると脱
炭性が悪くなり、0.01%未満では効果が無いので0
.01〜0.20%が好ましい、Cuは0.20%を超
えると酸洗性が悪化し0.01%未満では効果が無いの
で0.01〜0.20%が好ましい。
鉄IMを向上させるためにSn、 Ge、 Niを添加
することができる。 Snは0.30%を超えると脆化
し、0.01%未満では効果が無いので0.01〜0.
30%が好ましい。Geは0.30%を超えると良好な
一次再結晶組織が得られず、0.01%未満で効果が無
いので0.01〜0.30%が好ましい、旧は0.20
%を超えると熱間強度が低下し、0.01%未満では効
果が無いので0.O1〜0.20%が好ましい。
表面性液を改善するためにMoを添加できる。
0.05%を超えると脱炭性が悪くなり、0.01%未
満では効果が無いのでo、oi〜0.05%が好ましい
なおSは不可避的に混入する不純物であり、完全に低減
するにはコストアップになるので上限を0.010%と
する。
脱炭焼鈍後にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し
最終仕上焼鈍を行う。
この際、焼鈍分離剤中にTi01等公知の添加物を混入
することは有効である0本発明の特徴はこの最終仕上焼
鈍にあるが、最終仕上焼鈍を行う際に700〜875℃
間の任意の所定の温度(Tsi)までは20℃/hr以
上の速度で昇温し、次いで該所定の温度(Tsi) 1
100=1300℃の温度までを5℃/hr以上15℃
/hr未満の速度で昇温することである。  Tsiが
875℃を超えると二次再結晶が不完全になり、Tsi
が700”C未満では二次再結晶しても磁束密度が低下
するのでTsiは700〜875℃とする。またTsi
までの昇温速度は20”C/hr未満では磁束密度が低
下するのでTsiまでの昇温速度は20℃/hr以上と
する。 Ts:から1!00〜1300℃までの昇温速
度は15℃/hr以上となると二次再結晶が不完全にな
り、5℃/hr未満では二次再結晶しても磁束密度は低
下するので5℃/hr以上!5℃/hr未満とする。
最終焼鈍雰囲気にはあまり影響を受けないので従来のい
かなる方法にも適用可能である。
最終仕上焼I11!後にm板に張力を付加するコーティ
ングを行うと鉄mが一段と低下する0本発明によって製
造された製品は極めて磁束密度が高いため、公知の磁区
細分化技術を適用することによりさらに低鉄用の製品を
得ることが可能である。
〈実施例〉 実施例I Si : 3.25%、  C: 0.070%、酸可
溶性へl : 0.025%、 N : 0.0080
%、 Mn :  0.073%、 Se: 0.02
4%。
Sb:  0.026%、 Cu : 0.08%を含
み残部実質的にreの組成になる板厚2.3+111w
の熱延板を1000℃3分間焼鈍後急冷し、1.50m
m厚まで冷間圧延し、次いで1100”C2分間の中間
焼鈍後急冷し、0.23Mの最終仮jV、まで冷間圧延
し、次いで840℃4分間の脱炭焼鈍を行い、引き続き
TiO2を5%添加したM(40を焼鈍分離剤として塗
布し、第1表の条件で仕上焼鈍を行った。こうして得ら
れた製品の磁束密度、鉄tnを第1表に示す。
実施例2 Si : 3.39%、  C: 0.065%、酸可
溶性/V : 0.029%、 N ! 0.0080
%、 Mn: 0.077%、 Se: 0.020%
sb:  0.029%、 Cu : 0.09%を含
み残部実質的にFeの組成になる板厚2.5閣の熱延板
を1100℃3分間焼鈍後急冷し、0.35M厚の最終
板厚まで冷間圧延し、次いで850℃2分間の脱炭焼鈍
を行い、引き続きTie、を5%添加したMgOを焼鈍
分離剤として塗布し、第2表の条件で仕上焼鈍を行った
。こうして得られた製品の磁束密度、鉄損を第2表に示
す。
実施例3 第3表で示される成分を含み残部実質的にFeの組成に
なる鋼についてMgO塗布(本実施例ではTi0gを含
まないMgOである)まで実施例Iと同様な工程で処理
した0次いで仕上焼鈍をTsiまでを30℃/hrの昇
温速度でTsiからをlO℃/hrの昇温速度で行った
。各成分においても高磁束密度、低鉄i貝が実現されて
いる。
〈発明の効果〉 本発明により、一方向性i磁鋼板の製造工程において、
その最終仕上焼鈍の昇熱速度を含有するインヒビターの
機能を発揮するように調整することにより、良好な二次
再結晶&[l織を得ることができ、極めて高い磁束密度
を安定して付与することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼塊AのTsiと磁束密度の関係を表すグラフ
、第2図は鋼塊BのTsi、l!:磁束密度の関係を表
すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方向性電磁鋼板の熱延板に1回ないしは中間焼鈍を挟
    む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚とし、次いで脱
    炭焼鈍を経て焼鈍分離剤を塗布し最終仕上焼鈍を施す一
    連の工程からなる一方向性電磁鋼板の製造方法において
    、該熱延板にインヒビター構成元素としてAl及びSe
    を含有させ、かつ該最終仕上焼鈍時の昇温速度を700
    〜875℃間の任意の所定の温度までは20℃/hr以
    上とし、次いで該所定の温度から1100〜1300℃
    の温度域までを5℃/hr以上15℃/hr未満とする
    ことを特徴とする磁束密度の極めて高い一方向性電磁鋼
    板の製造方法。
JP1148313A 1989-06-13 1989-06-13 磁束密度の極めて高い一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0676622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148313A JPH0676622B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 磁束密度の極めて高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148313A JPH0676622B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 磁束密度の極めて高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313527A true JPH0313527A (ja) 1991-01-22
JPH0676622B2 JPH0676622B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15449998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148313A Expired - Fee Related JPH0676622B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 磁束密度の極めて高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510166A (ja) * 2007-12-28 2011-03-31 ポスコ 磁気特性に優れた方向性電気鋼板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510166A (ja) * 2007-12-28 2011-03-31 ポスコ 磁気特性に優れた方向性電気鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676622B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261972A (en) Process for producing grain-oriented electrical steel strip having high magnetic flux density
JPH0686631B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
KR930004849B1 (ko) 자기특성이 우수한 방향성 전기강판 및 그 제조방법
CN114829657B (zh) 取向电工钢板及其制造方法
KR950008692B1 (ko) 자기적성질이 우수한 방향성 전기강판의 제조방법
EP0468819A1 (en) Method for manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic flux density
JPH06228646A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法
JPH10110218A (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0313527A (ja) 磁束密度の極めて高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3498978B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2819994B2 (ja) 優れた磁気特性を有する電磁鋼板の製造方法
KR970007333B1 (ko) 저온 스라브가열 방식의 고자속밀도를 갖는 방향성 전기강판의 제조방법
JP4267320B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
KR970007162B1 (ko) 철손 특성이 우수한 저온 스라브 가열방식의 방향성 전기강판의 제조방법
JPH10183249A (ja) 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP4200526B2 (ja) 一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS6296615A (ja) 熱間圧延での耳割れが少なく磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62284017A (ja) 磁束密度の高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法
KR100345705B1 (ko) 안정된자기특성을갖는방향성전기강판의제조방법
JPS6256205B2 (ja)
JPH07258738A (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH11124627A (ja) 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPS61149432A (ja) 磁束密度が高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法
KR20120008189A (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판의 제조방법
JPH10158740A (ja) 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees