JPH0313453Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0313453Y2 JPH0313453Y2 JP16913087U JP16913087U JPH0313453Y2 JP H0313453 Y2 JPH0313453 Y2 JP H0313453Y2 JP 16913087 U JP16913087 U JP 16913087U JP 16913087 U JP16913087 U JP 16913087U JP H0313453 Y2 JPH0313453 Y2 JP H0313453Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hopper
- blower
- rotary shaft
- beater
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 18
- 241000482268 Zea mays subsp. mays Species 0.000 description 18
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Air Transport Of Granular Materials (AREA)
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
- Storage Of Harvested Produce (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
トラクターを駆動してブローワ、ビータ或はオ
ーガースクリユーを回転させているホツパーの中
にデントコーンをダンプから投入したときホツパ
ーの背面板の上部に固まつて落下しないデントコ
ーンをビータのみの回転軸の駆動により回転軸に
設けたビータで掻き落とし背面板の上部にデント
コーンが固まることがないようにしたデントコー
ン用ブローワに関する考案である。
ーガースクリユーを回転させているホツパーの中
にデントコーンをダンプから投入したときホツパ
ーの背面板の上部に固まつて落下しないデントコ
ーンをビータのみの回転軸の駆動により回転軸に
設けたビータで掻き落とし背面板の上部にデント
コーンが固まることがないようにしたデントコー
ン用ブローワに関する考案である。
従来はホツパーの背面板を前方にやや傾斜させ
デントコーンがなるべく落下しやすいようにして
いたものであるが、4t或は2tダンプから一度に投
入するとどうしてもデントコーンが背面板に押し
付けられ下部に落ちていかないので、それを解消
するため落下するように加減しながら作業をする
と能率が上がらず、しかも人手によつて掻き落と
す作業をするので危険も伴うなどの欠点を有して
いたものである。
デントコーンがなるべく落下しやすいようにして
いたものであるが、4t或は2tダンプから一度に投
入するとどうしてもデントコーンが背面板に押し
付けられ下部に落ちていかないので、それを解消
するため落下するように加減しながら作業をする
と能率が上がらず、しかも人手によつて掻き落と
す作業をするので危険も伴うなどの欠点を有して
いたものである。
落下するように加減しながら作業をするため能
率が上がらず、しかも人手によつて掻き落とす作
業をするため危険が伴うと言う問題点を解決しよ
うとする考案である。
率が上がらず、しかも人手によつて掻き落とす作
業をするため危険が伴うと言う問題点を解決しよ
うとする考案である。
前面を開口し左右及び背面を垂直板で囲い底板
を前部を高く傾斜させ、右側面に垂直回転型のブ
ローワを取り付けると共に、ホツパーの後方下部
に内部にオーガースクリユーを有する回転軸を設
けたデントコーン送り出し筒を設け、送り出し筒
をブローワケースに連結開口させ、送り出し筒の
前部に開口部を設け、開口部の前方に右側にビー
タを設け左側にオーガースクリユーを設けた回転
軸を水平かつ回転自在に取り付けたフオレージブ
ローワにおいて、ホツパーの背面板の前面で上部
近くに全長にわたつてビータ設けた回転軸を水平
かつ回転自在に設けダンプから投入されてくるデ
ントコーンをビータを回転させることによつて掻
き落とすようにして問題点を解決したものであ
る。
を前部を高く傾斜させ、右側面に垂直回転型のブ
ローワを取り付けると共に、ホツパーの後方下部
に内部にオーガースクリユーを有する回転軸を設
けたデントコーン送り出し筒を設け、送り出し筒
をブローワケースに連結開口させ、送り出し筒の
前部に開口部を設け、開口部の前方に右側にビー
タを設け左側にオーガースクリユーを設けた回転
軸を水平かつ回転自在に取り付けたフオレージブ
ローワにおいて、ホツパーの背面板の前面で上部
近くに全長にわたつてビータ設けた回転軸を水平
かつ回転自在に設けダンプから投入されてくるデ
ントコーンをビータを回転させることによつて掻
き落とすようにして問題点を解決したものであ
る。
トラクターの駆動軸(以下PTOと呼ぶ)にブ
ローワの回転軸を連結し各回転軸をPTOより適
宜連動機構を介して回転させているホツパー内に
デントコーンをダンプにより投入し、オーガース
クリユーとビータとがほぼ半分づつに設けられて
いる回転軸の駆動により、デントコーンをオーガ
ースクリユーでビータ側に送り、ビータによつて
開口部内に落下させ送り出し筒内に送り、送り出
し筒内のオーガースクリユーによりブローワケー
スの開口部よりブローワケース内に送り込みブロ
ーワによつてサイロ等に投入するものであるが、
デントコーンをダンプによつてホツパー内に投入
するとホツパーの背面板にデントコーンが押し付
けられ落下しなくなり始めるデントコーンを背面
板の前面上部近くに設けたビータのみを設けた回
転軸のビータにより下部に掻き落とし能率良く作
業をすることが出来るものである。
ローワの回転軸を連結し各回転軸をPTOより適
宜連動機構を介して回転させているホツパー内に
デントコーンをダンプにより投入し、オーガース
クリユーとビータとがほぼ半分づつに設けられて
いる回転軸の駆動により、デントコーンをオーガ
ースクリユーでビータ側に送り、ビータによつて
開口部内に落下させ送り出し筒内に送り、送り出
し筒内のオーガースクリユーによりブローワケー
スの開口部よりブローワケース内に送り込みブロ
ーワによつてサイロ等に投入するものであるが、
デントコーンをダンプによつてホツパー内に投入
するとホツパーの背面板にデントコーンが押し付
けられ落下しなくなり始めるデントコーンを背面
板の前面上部近くに設けたビータのみを設けた回
転軸のビータにより下部に掻き落とし能率良く作
業をすることが出来るものである。
前面を開口1し左右及び背面を垂直板2で囲い
底板3を前部を高く傾斜させたホツパー4を形成
し、該ホツパー4の右側面に内部に垂直回転型の
ブローワ5を有するブロワーケース6を取り付け
ると共に、ホツパー4の後方下部でほぼ右半分を
開口して開口部7を形成し、該開口部7の後方に
デントコーン送り出し筒8を設け、ブローワケー
ス6に連結開口させ、送り出し筒8の内部にオー
ガースクリユー9を有する回転軸10を水平かつ
回転自在に送り出し筒8に軸受けにて取り付ける
と共に、ホツパー4の下部底板3近くにおいて開
口部7の前部に位置する箇所にはビータ11を設
け、ビータ11の左側をオーガスクリユー12と
した回転軸3を水平かつ回転自在にホツパー4の
側板に軸受けにて取り付け、ホツパー4の背面板
2の前面で上部近くに全長にわたつてビータ14
を設けた回転軸15を水平かつ回転自在にホツパ
ー4の側板に軸受けにて取り付けると共に、ブロ
ーワ5の回転軸16をブローワケース6の左右に
突出させ、右側の突出軸はトラクターのPTO(図
示せず)と連結できるようにし左側の突出軸はホ
ツパー4の左端部まで延長し、オーガースクリユ
ー12とビータ11を有する回転軸13、ビータ
14のみの回転軸15、オーガースクリユー9の
みの回転軸10及びブローワ5の回転軸16にス
プロケツト或はプーリ等の回転子17を適宜設
け、該回転子17にチエン或はベルト等の駆動部
材18を取り付けてトラクターのPTOの回転に
て総ての回転軸が回転できるようにするものであ
る。トラクターのPTOによつて駆動される各回
転軸、前記回転子17及び駆動部材18が形成す
る連動機構の関係を図にもとずいて説明すれば、
ホツパー4の背面下部においてブローワ5の回転
軸16の左側端部にプーリ17aを取り付け、ホ
ツパー4を支えるフレーム20に比較的直径の大
きいプーリ17bを取り付け、プーリ17aとプ
ーリ17bとにベルト18aを捲回する。プーリ
17bに一体にスプロケツト17cを取り付ける
と共に回転軸10の左端部に複連のスプロケツト
17dを取り付け、スプロケツト17cと一連の
スプロケツト17dとにチエン18bを捲回す
る。残りのスプロケツト17dとホツパー4の左
側板に回転自在に軸受けによつて取り付けた複連
の中間スプロケツト17eの一連のスプロケツト
17eとにチエン18cを捲回する。残りのスプ
ロケツト14eと回転軸13及び15の左端部に
設けたスプロケツト17f,17gとにテエン1
8dを捲回し、回転軸16の右端部はトラクター
のPTOと連結できるように形成し、トラクター
のPTOを回転軸16の右端部に連結して駆動す
ることにより、回転子17であるプーリ17a,
17b、スプロケツト17c,17d,17e,
17f,17g及び駆動部材18であるベルト1
8a、チエン18b,18c,18dを連動する
ようにしたものである。
底板3を前部を高く傾斜させたホツパー4を形成
し、該ホツパー4の右側面に内部に垂直回転型の
ブローワ5を有するブロワーケース6を取り付け
ると共に、ホツパー4の後方下部でほぼ右半分を
開口して開口部7を形成し、該開口部7の後方に
デントコーン送り出し筒8を設け、ブローワケー
ス6に連結開口させ、送り出し筒8の内部にオー
ガースクリユー9を有する回転軸10を水平かつ
回転自在に送り出し筒8に軸受けにて取り付ける
と共に、ホツパー4の下部底板3近くにおいて開
口部7の前部に位置する箇所にはビータ11を設
け、ビータ11の左側をオーガスクリユー12と
した回転軸3を水平かつ回転自在にホツパー4の
側板に軸受けにて取り付け、ホツパー4の背面板
2の前面で上部近くに全長にわたつてビータ14
を設けた回転軸15を水平かつ回転自在にホツパ
ー4の側板に軸受けにて取り付けると共に、ブロ
ーワ5の回転軸16をブローワケース6の左右に
突出させ、右側の突出軸はトラクターのPTO(図
示せず)と連結できるようにし左側の突出軸はホ
ツパー4の左端部まで延長し、オーガースクリユ
ー12とビータ11を有する回転軸13、ビータ
14のみの回転軸15、オーガースクリユー9の
みの回転軸10及びブローワ5の回転軸16にス
プロケツト或はプーリ等の回転子17を適宜設
け、該回転子17にチエン或はベルト等の駆動部
材18を取り付けてトラクターのPTOの回転に
て総ての回転軸が回転できるようにするものであ
る。トラクターのPTOによつて駆動される各回
転軸、前記回転子17及び駆動部材18が形成す
る連動機構の関係を図にもとずいて説明すれば、
ホツパー4の背面下部においてブローワ5の回転
軸16の左側端部にプーリ17aを取り付け、ホ
ツパー4を支えるフレーム20に比較的直径の大
きいプーリ17bを取り付け、プーリ17aとプ
ーリ17bとにベルト18aを捲回する。プーリ
17bに一体にスプロケツト17cを取り付ける
と共に回転軸10の左端部に複連のスプロケツト
17dを取り付け、スプロケツト17cと一連の
スプロケツト17dとにチエン18bを捲回す
る。残りのスプロケツト17dとホツパー4の左
側板に回転自在に軸受けによつて取り付けた複連
の中間スプロケツト17eの一連のスプロケツト
17eとにチエン18cを捲回する。残りのスプ
ロケツト14eと回転軸13及び15の左端部に
設けたスプロケツト17f,17gとにテエン1
8dを捲回し、回転軸16の右端部はトラクター
のPTOと連結できるように形成し、トラクター
のPTOを回転軸16の右端部に連結して駆動す
ることにより、回転子17であるプーリ17a,
17b、スプロケツト17c,17d,17e,
17f,17g及び駆動部材18であるベルト1
8a、チエン18b,18c,18dを連動する
ようにしたものである。
背面板の上部前面にビータを有する回転軸を設
けたことによりダンプから投入されるデントコー
ンが背面板の上部前面に溜まることなく確実に下
部に落下させることができ、下部のオーガースク
リユー等によりブローワケース内にデントコーン
を送り込みブローワにてサイロ或は飼料舎に能率
良く送ることが出来るものである。
けたことによりダンプから投入されるデントコー
ンが背面板の上部前面に溜まることなく確実に下
部に落下させることができ、下部のオーガースク
リユー等によりブローワケース内にデントコーン
を送り込みブローワにてサイロ或は飼料舎に能率
良く送ることが出来るものである。
第1図は全体の斜視図、第2図は底板を取り除
いた正面図、第3図及び第4図は第2図の−
線及び−線の断面図、第5図は駆動機構の斜
視図である。
いた正面図、第3図及び第4図は第2図の−
線及び−線の断面図、第5図は駆動機構の斜
視図である。
Claims (1)
- 前面を開口し左右及び背面を垂直板で囲い底板
を前部を高く傾斜させたホツパーを形成し、該ホ
ツパーの右側面に垂直回転型のブローワを取り付
けると共に、ホツパーの後方下部で右側ほぼ半分
を開口して開口部を形成し、開口部の後方にデン
トコーン送り出し筒を設け、送り出し筒の内部に
オーガースクリユーを有する回転軸を回転自在に
取り付けると共に送り出し筒をブローワケースに
連結開口し、ホツパーの下部底板近くにおいて開
口部の箇所はビータを設けビータの左側にオーガ
ースクリユーを設けた回転軸を水平かつ回転自在
に取り付けたフオレージブローワにおいて、ホツ
パーの背面板の前面で上部近くに全長にわたつて
ビータを設けた回転軸を水平かつ回転自在に設け
ると共に、ブローワの回転軸をブローワケースの
左右に突出させ、右側の突出軸はトラクターの駆
動軸と連結出来るようにし、左側の突出軸はホツ
パーの左端部まで延長しオーガースクリユーとビ
ータを有する回転軸、ビータのみの回転軸、オー
ガースクリユーのみの回転軸及びブローワの回転
軸を適宜連動機構を介してトラクターの駆動軸に
て総ての軸が回転できるようにして成ることを特
徴とするデントコーン用ブローワ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16913087U JPH0313453Y2 (ja) | 1987-11-05 | 1987-11-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16913087U JPH0313453Y2 (ja) | 1987-11-05 | 1987-11-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0175012U JPH0175012U (ja) | 1989-05-22 |
JPH0313453Y2 true JPH0313453Y2 (ja) | 1991-03-27 |
Family
ID=31458910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16913087U Expired JPH0313453Y2 (ja) | 1987-11-05 | 1987-11-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0313453Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-11-05 JP JP16913087U patent/JPH0313453Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0175012U (ja) | 1989-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5033683A (en) | Device for peeling and chopping bales | |
US4506990A (en) | Mixer for fluent and nonfluent material | |
US6109553A (en) | Crop material processor | |
US4597672A (en) | Center discharge mixer for fluent and nonfluent material | |
US4896970A (en) | Feed mixer | |
US6923393B1 (en) | Horizontal feed mixer and method for using same | |
US4037799A (en) | Portable hammermill and attached inclined augered feed table | |
US6685120B2 (en) | Hay bale separating apparatus and method | |
JPH0313453Y2 (ja) | ||
GB2122480A (en) | Bale shredder | |
WO1994019932A1 (en) | Apparatus for mixing fibrous type material | |
US2715972A (en) | Wagon gate unloading attachment | |
CA2458874C (en) | Bale processor with pre-disintegrator | |
DE2902484C2 (de) | Füll- und Entnahmevorrichtung für runde Silos | |
GB2283898A (en) | Fodder mixing and dispensing apparatus | |
NL8602550A (nl) | Inrichting voor het mengen van veevoeder. | |
US4702609A (en) | Apparatus for mixing animal feed materials | |
RU2275005C1 (ru) | Измельчитель-смеситель-раздатчик стебельчатых кормов в рулонах и концентрированных кормов | |
CN212309697U (zh) | 一种水产饲料生产用粉碎筛选装置 | |
US3731473A (en) | Harvesting machine | |
GB2157141A (en) | Spreader vehicles | |
US4599029A (en) | Silage-tunneling apparatus | |
JP2003235318A (ja) | 肥料散布機 | |
JPH05219927A (ja) | 飼料の混合装置及び混合飼料の製造方法 | |
JP2562284Y2 (ja) | 農業用肥料散布装置 |