JPH031281A - Surface temperature display device - Google Patents

Surface temperature display device

Info

Publication number
JPH031281A
JPH031281A JP1136381A JP13638189A JPH031281A JP H031281 A JPH031281 A JP H031281A JP 1136381 A JP1136381 A JP 1136381A JP 13638189 A JP13638189 A JP 13638189A JP H031281 A JPH031281 A JP H031281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
display
data
pixel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1136381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Mikami
茂 三上
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Masato Kawai
正人 河合
Takayoshi Yamazaki
山崎 隆義
Toshiki Horiguchi
堀口 敏貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP1136381A priority Critical patent/JPH031281A/en
Publication of JPH031281A publication Critical patent/JPH031281A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make a temperature display screen easily visible by providing a display control means for displaying the latitude line and the longitude line being orthogonal to a display screen of a display device. CONSTITUTION:A receiving and demodulating part 1 receives a radio wave containing ground level (containing a sea level, as well) temperature information measured by a satellite which is boradcast from this satellitc and demodulates it to an analog voltage signal corresponding to a temperature. An A/D converter 2 converts the analog signal to a digital signal corresponding to its level, and a buffer memory 3 stores picture element data brought to digital conversion by a necessary area portion. A display control circuit 4 controls a display timing, etc., of a CRT 7 by controlling write and read-out of a display memory 5, and displays the latitude line and the longitude line being orthogonal to a display screen of a display device 7. In such a way, a temperature display device which corresponds to a map displayed on the display device 7, and also, displays the latitude and the longitude being orthogonal without a distortion is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は漁業等に用いられる水面温度分布図を表示す
る装置に関し、特に衛星から送信される面温度情報にも
とづき温度分布図を作成する画像処理装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] Industrial Application Field This invention relates to a device for displaying a water surface temperature distribution map used in fishing, etc., and in particular an image processing device for creating a temperature distribution map based on surface temperature information transmitted from a satellite. Regarding.

従来の技術 この種の画像処理装置においては、 衛星よりVHF帯電波を用いて放送される地表面温度分
布画像を受信・復調し、温度レベルを示すアナログ電圧
信号に変換する。
BACKGROUND OF THE INVENTION This type of image processing apparatus receives and demodulates a ground surface temperature distribution image broadcast from a satellite using VHF radio waves, and converts it into an analog voltage signal indicating the temperature level.

アナログ電圧信号をA/Dコンバータにより、デジタル
信号に変換し、各画素データごとにメモリへ格納する。
An analog voltage signal is converted into a digital signal by an A/D converter, and each pixel data is stored in a memory.

CRT(ブラウン管)への表示周期に同期してメモリよ
り格納データを画素データとして読み出す。
The stored data is read out from the memory as pixel data in synchronization with the display cycle on a CRT (cathode ray tube).

画素データ値に応じて、あらかじめ表示色データを書き
込まれたルックアップテーブル用メモリを参照し、その
値により該当する画素をCRT表・示画面上に着色表示
する。
According to the pixel data value, a look-up table memory in which display color data is written in advance is referred to, and the corresponding pixel is colored and displayed on the CRT display screen according to the value.

ルックアップテーブルの内容は任意に変更か可能であり
、以上の処理により、任意の温度レベルの点(画素)に
対し、任意の着色表示を行うことができる。
The contents of the lookup table can be changed arbitrarily, and by the above processing, points (pixels) at any temperature level can be displayed in any desired color.

別途人手する衛星の軌道データにより、当該衛星よりの
受信画像の緯度、経度を算出し、緯・経線を、重ね合わ
せ表示する。
The latitude and longitude of the image received from the satellite are calculated using the orbit data of the satellite, which is prepared separately, and the latitude and longitude lines are displayed in a superimposed manner.

画素のアドレスを指定することにより、その画素の緯度
・経度および温度を算出することができ緯度・経度を指
定することにより、該当すル画素のアドルスを算出し、
その点での温度を知ることができる。
By specifying the address of a pixel, the latitude, longitude, and temperature of that pixel can be calculated. By specifying the latitude and longitude, the address of the corresponding pixel can be calculated.
You can know the temperature at that point.

発明が解決すべき問題点 この種の温度表示装置においては、従来は衛星の軌道と
、地球の自転との関係により、受信画像上に重ねて表示
する緯・経線は、受信毎に異なった形で湾曲させなけれ
ばならなかった。
Problems to be Solved by the Invention Conventionally, in this type of temperature display device, the latitude and longitude lines superimposed on the received image have been displayed in different shapes for each reception due to the relationship between the orbit of the satellite and the rotation of the earth. I had to curve it.

また地表面が曲面であることから、同一地点における受
信画像であっても、衛生軌道からの距離に応じてその湾
曲率が異なる必要があるが、従来は緯度線・経度線とも
何ら修正なしに表示していたので、異なる受信時刻の画
像の比較が困難であり、温度分布と実際の地上や海上の
位置での時間的変化の把握か困難、また今後の温度変化
の予測が困難であるという問題があった。
Furthermore, since the earth's surface is a curved surface, the curvature of images received at the same point must differ depending on the distance from the satellite orbit, but conventionally, both latitude and longitude lines were not corrected at all. This makes it difficult to compare images received at different times, making it difficult to understand temperature distribution and temporal changes at actual locations on land and at sea, and making it difficult to predict future temperature changes. There was a problem.

また緯度・経度線が斜め歪んでいるために目的地の方位
がわかりにくいという問題があった。
Another problem was that the latitude and longitude lines were obliquely distorted, making it difficult to determine the direction of the destination.

この発明は上述の問題を解決するためになされたもので
あって、表示装置に表示される地図に対応した、かつ歪
みなく直交する緯度と経度とを表示する温度表示装置を
提供することを目的とする。
The present invention was made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a temperature display device that is compatible with a map displayed on a display device and that displays orthogonal latitude and longitude without distortion. shall be.

課題を解決する手段 この発明は、衛星によって測定され、該衛星から送信さ
れる面温度情報を受信してこの面温度情報により所定の
大きさの画素単位で温度を色別または濃度別に表示して
温度分布図を表示装置上に表示する画像処理装置におい
て、上記表示装置の表示画面に直交する緯度線と経度線
を表示する表・水制御手段を設けたことを特徴とする。
Means for Solving the Problems The present invention receives surface temperature information measured by a satellite and transmitted from the satellite, and uses this surface temperature information to display the temperature in units of pixels of a predetermined size by color or density. An image processing apparatus for displaying a temperature distribution map on a display device is characterized in that a table/water control means for displaying latitude lines and longitude lines orthogonal to the display screen of the display device is provided.

実施例 第1図において、受信復調部Iは衛星より放送されるこ
の衛星が測定した地表面(海面ら含む)温度情報を含む
電波を受信して温度に対応するアナログ電圧信号に復調
する。A/Dコンバータ2は上記アナログ信号をそのレ
ベルに応じたデジタル信号に変換する。バッファメモリ
3はデジタル変換された画素データを必要エリア分メモ
リする。
Embodiment In FIG. 1, a reception demodulation section I receives radio waves broadcast from a satellite and includes information on the temperature of the ground surface (including sea surface) measured by the satellite, and demodulates it into an analog voltage signal corresponding to the temperature. The A/D converter 2 converts the analog signal into a digital signal according to its level. The buffer memory 3 stores digitally converted pixel data in a required area.

表示制御回路4は表示用メモリ5の書き込み及び読み出
し制御してCRT7の表示タイミング等の制御を行う。
The display control circuit 4 controls writing and reading of the display memory 5 and controls the display timing of the CRT 7 and the like.

ルックアップテーブル6は総合制御演算回路8により、
各画素レベルデータに応じたR−G−Hの各表示レベル
データが書き込まれ、表示用メモリ5より読み出される
画素レベルデータに従って、当該画素の表示色データを
CRT表示装置へ出力する。CRT表示装置7は表示色
データに従って、各画素をその色で表示する。総合制御
演算回路(以下CPUという)8はバッファメモリのリ
ードライト制御、表示制御回路への表示条件等の指示制
御、ルックアップテーブルへの表示色データの書き込み
制御、バッファメモリより表示用メモリへのデータ転送
指示等を行う。またバッファメモリ3より画素データを
読み出し、演算処理後データをバッファメモリへ再格納
あるいは表示制御回路4を介し、表示用メモリ5へ書き
込む。
The lookup table 6 is generated by the comprehensive control calculation circuit 8.
Each R-G-H display level data corresponding to each pixel level data is written, and according to the pixel level data read out from the display memory 5, the display color data of the pixel is output to the CRT display device. The CRT display device 7 displays each pixel in the color according to the display color data. A general control arithmetic circuit (hereinafter referred to as CPU) 8 controls reading and writing of the buffer memory, controls instructions such as display conditions to the display control circuit, controls writing display color data to the lookup table, and writes data from the buffer memory to the display memory. Gives data transfer instructions, etc. Further, pixel data is read from the buffer memory 3, and after arithmetic processing, the data is stored again in the buffer memory or written to the display memory 5 via the display control circuit 4.

IOは種々の指令を出力するキーを備えたキーボードで
あり、その信号はCPU8に印加される。
IO is a keyboard equipped with keys for outputting various commands, and its signals are applied to the CPU 8.

上記の装置によって衛星が測定した地表面の温度情報が
各温度に対応した色に表現され、この温度情報とは別に
得られる各地点の位置情報とからCRT表示装置7のC
RT画面上に地図図形と各地点上の温度が色にて表示さ
れ、拡大なしの場合は第17図のように、拡大すると第
18図のように表示される。
The temperature information of the earth's surface measured by the satellite is expressed by the above device in a color corresponding to each temperature, and from the position information of each point obtained separately from this temperature information, the CRT display device 7
The map figure and the temperature at each point are displayed in color on the RT screen, and when the map is not enlarged, it is displayed as shown in FIG. 17, and when it is enlarged, it is displayed as shown in FIG. 18.

第17図、第18図に示される温度分布図を得る信号処
理は公知のものと同様であるので詳細な説明は省略する
The signal processing for obtaining the temperature distribution diagrams shown in FIGS. 17 and 18 is the same as that known in the art, so detailed explanation will be omitted.

本発明においてはノイズ除去処理部とモザイク・形状の
境界線をスムーズにするスムージング部をたとえばCP
U8に設けてあり、これについて以下に説明する。
In the present invention, the noise removal processing section and the smoothing section for smoothing the boundaries between mosaics and shapes are implemented using, for example, CP.
It is provided in U8 and will be explained below.

1、キー人力割込処理 ステップS1で操作キーを識別し、それより選択された
メニューを識別し、各種処理ルーチンへ実行を移す。
1. Key manual interrupt processing In step S1, the operating key is identified, the menu selected from it is identified, and execution is moved to various processing routines.

メニュー項目の追加・削除及び選択メニューへの実行の
移行は従来技術により、容易に行える構造となっている
The structure is such that addition/deletion of menu items and transfer of execution to the selection menu can be easily performed using conventional technology.

ステップ82〜S7の各種処理は、実行処理後再度キー
人力待ちとなるため各種処理を重複して実行させること
ができる。すなわち、ノイズ除去ステップS8.スムー
ジングステップs9、等温線処理ステップSIOの各処
理は、衛星よりの受信画像に対しても、また、過去に受
信録画したものの再生画像に対しても行える。また、ノ
イズ除去、スムージング、等温線処理を重複して行うこ
とらできる。
The various processes in steps 82 to S7 wait again for key human power after the execution process, so the various processes can be executed redundantly. That is, noise removal step S8. The smoothing step s9 and the isothermal line processing step SIO can be performed on images received from a satellite and on reproduced images received and recorded in the past. Further, noise removal, smoothing, and isothermal processing can be performed simultaneously.

なお、表示メモリ5はVRAMを使用し、このVRAM
にて用いるデータはCPU5内の一時バッファメモリと
バッファメモリ3とで処理され、そのデータ処理は以下
のとおりとする。
Note that the display memory 5 uses VRAM, and this VRAM
The data used in the CPU 5 is processed by the temporary buffer memory and the buffer memory 3, and the data processing is as follows.

・画像データはIライン当り1024ドツトあり全体は
1024ラインとなっている。
- The image data has 1024 dots per I line, making the total 1024 lines.

・また1ドツトは8ビツトのデータである。・One dot is 8-bit data.

・ライン番号は一番上を0とし、一番下を1023とす
る。
・The top line number is 0 and the bottom line number is 1023.

・ドツト番号は、各ラインごとに、左端を0とし、右端
を1023とする。
- For each line, the dot number is 0 at the left end and 1023 at the right end.

・B(○、○)二画素データアドルス 1024ドツト/1ラインのものが2ライン分ある。・B (○, ○) two-pixel data address There are two lines of 1024 dots/line.

・T(○、Q)二画素データアドレス 2、ノイズ除去 この実施例のノイズ除去は以下の方法を用いた。・T (○, Q) two-pixel data address 2. Noise removal The following method was used for noise removal in this example.

表1 ■処理演算を行う画素及びその隣接画素に注目する。Table 1 (2) Pay attention to the pixel on which the processing operation is performed and its adjacent pixels.

■処理演算を行う画素をEとし、その周囲の画素を表1
に示す通りとする。
■The pixel to be processed is E, and the surrounding pixels are shown in Table 1.
As shown in .

0表1のように並んだAから■までの画素をその値の小
さいものより順に並べる。
0 The pixels A to ■ are arranged as shown in Table 1 in order of decreasing value.

■真中の順位の画素の値を、Eの処理後の値としてメモ
リする。
(2) Store the value of the pixel in the middle position as the value after E processing.

■他の画素についても■〜■を繰り返す。■Repeat ■~■ for other pixels.

■全画素演算終了すれば、メモリしておいた処理後デー
タで、元のデータを置き替える。
■When all pixel calculations are completed, the original data is replaced with the processed data stored in memory.

・以上より演算処理は、ライン!からラインl022ま
で各ライン共ドツトlよりドツト1022までについて
行えばよい。
・From the above, calculation processing is a line! It is sufficient to perform the process from dot 1 to dot 1022 for each line from line 1022 to line 1022.

次に上記の演算を行なう各ステップにつき説明する。Next, each step of performing the above calculation will be explained.

ステップS21で処理開始ライン番号を設定。In step S21, a processing start line number is set.

次にステップS22でサブルーチン[I L I NE
]により、1ライン分演算処理も行う。演算結果データ
は、−時メモリのラインlへ格納される。
Next, in step S22, the subroutine [I LI NE
] also performs arithmetic processing for one line. The operation result data is stored in line l of the -time memory.

次に、ステップS23で一時メモリのライン0に処理後
データがあるかどうか判別する。
Next, in step S23, it is determined whether or not there is processed data in line 0 of the temporary memory.

L>1ならば、−時メモリのライン0に(L−1)のラ
インの演算結果データかある。バッファの(L−1)の
データは後で使用する必要がないため、演算結果データ
により置き替える。■7は画像処理する走査線のライン
番号である。
If L>1, the operation result data of line (L-1) is present in line 0 of the -time memory. Since the data at (L-1) in the buffer does not need to be used later, it is replaced with the operation result data. (2) 7 is the line number of the scanning line on which the image is processed.

次にステップS24で一時メモリのラインOのドツト1
からドツト1022のデータをバッファのライン(L−
1)のドツト1からドツト1022へ転送する。
Next, in step S24, dot 1 of line O of the temporary memory is
The data of dot 1022 is transferred from the buffer line (L-
1) is transferred from dot 1 to dot 1022.

次にステップS25でバッファのライン(L−1)のデ
ータをV−RAMのライン(L−1)へ転送する。これ
により、処理済ラインのCRT表示か処理の進行に応じ
て行イっれる。
Next, in step S25, the data on the line (L-1) of the buffer is transferred to the line (L-1) of the V-RAM. As a result, the processed lines are displayed on the CRT according to the progress of the processing.

次にステップS26で一時メモリのラインIのデータを
ライン0に転送する。
Next, in step S26, the data on line I of the temporary memory is transferred to line 0.

次にステップS27で次に演算するバッファのライン番
号を設定する。
Next, in step S27, the line number of the buffer to be calculated next is set.

次にステップS28で全ラインに演算を行ったかどうか
を判別する。
Next, in step S28, it is determined whether the calculation has been performed on all lines.

次にステップS29で全ライン演算終了。最終演算ライ
ン(l O22)の演算結果データを−時メモリよりバ
ッファ6へ転送する。
Next, in step S29, all line calculations are completed. The operation result data of the final operation line (lO22) is transferred from the memory to the buffer 6.

次にステップS30はステップS25と同じ。Next, step S30 is the same as step S25.

サブルーチンS22の処理は以下のとおりである。The processing of subroutine S22 is as follows.

なおりは演算処理する画素のドツト番号である。The number is the dot number of the pixel to be processed.

ステップS31で処理開始ドツト番号を設定する。In step S31, a processing start dot number is set.

ステップS32でサブルーチン[CALCU]により1
ドツト分の演算処理を行う。演算結果は、−時メモリの
ラインlのドツトDへ格納される。
1 by the subroutine [CALCU] in step S32.
Performs arithmetic processing for dots. The result of the operation is stored in the dot D of line l of the -time memory.

ステップS33で演算処理するドツト番号を設定する。In step S33, a dot number to be processed is set.

ステップS34で1ライン分の演算終了したかどうかの
判別をする。
In step S34, it is determined whether the calculation for one line has been completed.

3、スムージング 次に、温度分布画像を拡大したとき顕著に現れるモザイ
ク状の境界をスムースにするスムージング方法の一例を
示す。即ち、この実施例では公知の推測値内挿補充によ
る平滑化拡大法を用いた。
3. Smoothing Next, an example of a smoothing method for smoothing mosaic-like boundaries that appear prominently when a temperature distribution image is enlarged will be described. That is, in this embodiment, a known smoothing expansion method using estimated value interpolation and supplementation was used.

第6図に示すように、元の画の各1つの画素AB、C,
Dを下記の式を用いて画素のA 11 、 A I2・
・・A nn、 B + + 、13 + t−B n
nの値を演算して、各画素A11〜A ILL B +
 +〜Bnr+等により拡大画面を作成する。
As shown in FIG. 6, each one pixel AB, C,
D is expressed as A 11 , A I2 of the pixel using the following formula.
・・A nn, B + +, 13 + t-B n
By calculating the value of n, each pixel A11 to A ILL B +
Create an enlarged screen using +~Bnr+ etc.

A + + = A 、 B 、+ = B 、 C+
 + = C、D r l= DA1n=C++”” 
’1lx(nl)  n=1.2.3−Nell  A
ll ^n+=A+++      X(n−1)  n=1
.2.3−N・*(又は縦)計算を全て行った後続(又
は横)計算を行う。
A + + = A, B, + = B, C+
+ = C, D r l = DA1n = C++””
'1lx(nl) n=1.2.3-Nell A
ll ^n+=A+++ X(n-1) n=1
.. 2.3- Perform the subsequent (or horizontal) calculation after all N* (or vertical) calculations have been performed.

第5図において、Zは画像の拡大率である。In FIG. 5, Z is the magnification factor of the image.

第5図において、ステップS41でCRT7に表示され
ている画像の元データ(バッファデータ)における縦(
V)、横(H)のドツト数を計算。(余りは切り捨て) ステップS42で表示エリアのバッファデータをワーク
バッファへ転送する。
In FIG. 5, vertical (
Calculate the number of dots in V) and horizontal (H). (The remainder is discarded.) In step S42, the buffer data in the display area is transferred to the work buffer.

ステップS43で演算結果をバッファへ格納する際に不
要エリアには0が書き込まれるように一時メモリを0に
クリアしておく。
In step S43, the temporary memory is cleared to 0 so that 0 is written into unnecessary areas when storing the calculation results in the buffer.

ステップS44.S45で演算処理の進行か、処理指定
時と同じ大きさでCRTに表示されるよう、表示スター
トアドレスを、処理後データが格納されるエリアの基準
アドレス(B(0,0))に、拡大率を1倍にセットす
る。
Step S44. In S45, as the arithmetic processing progresses, the display start address is expanded to the reference address (B(0,0)) of the area where the processed data will be stored so that it will be displayed on the CRT in the same size as when processing was specified. Set the rate to 1x.

ステップS46で演算終了後データ格納するバッファア
ドレスカウンタをセット、ラインL=OB(L、○) ステップS47で演算開始ライン番号をセットする。
In step S46, a buffer address counter for storing data after the calculation is completed is set, and line L=OB (L, O).In step S47, the calculation start line number is set.

ステップS48で1ライン横方向に拡大し、結果を一時
メモリのラインlに格納する。
In step S48, the image is expanded horizontally by one line, and the result is stored in line l of the temporary memory.

ステップS49で一時メモリのライン0にデータがある
かを判断する。
In step S49, it is determined whether there is data in line 0 of the temporary memory.

ステップS50で一時メモリのライン0のデータを拡大
しながらバッファに格納する。
In step S50, the data on line 0 of the temporary memory is expanded and stored in the buffer.

ステップS51で一時メモリのラインlのデータをライ
ン0にソフトする。
In step S51, the data on line 1 of the temporary memory is written to line 0.

ステップS52で次に処理するワークバッファライン番
号をセットする。
In step S52, the work buffer line number to be processed next is set.

ステップS53で全ライン終了したかを判断する。In step S53, it is determined whether all lines have been completed.

ステップS54で最後に横拡大行ったラインのデータが
一時メモリのラインOに残っているのでバッファへ転送
する。
In step S54, the data of the last horizontally enlarged line remains in line O of the temporary memory, so it is transferred to the buffer.

ステップS55で854のデータを表示用メモリ5へ転
送表示する。
In step S55, the data of 854 is transferred to the display memory 5 and displayed.

ステップS56でバッファ及び表示用メモリ5にはまだ
処理前のデータの残っているエリアがあ′るのでそれら
をクリアする。
In step S56, there are still areas in the buffer and display memory 5 where unprocessed data remains, so these are cleared.

次にステップS42のサブルーチンについて第7図につ
き説明する。
Next, the subroutine of step S42 will be explained with reference to FIG.

このサブルーチンにおいては、表示エリアのバッファデ
ータをワークバッファへ転送する。
In this subroutine, buffer data in the display area is transferred to the work buffer.

トIは横方向の元データ(バッファデータ)での表示ド
ツト数 ■は縦方向の元データ(バッファデータ)での表示ドツ
ト数 Loは表示開始画素の元データライン番号Doは表示開
始画素の元データド・ソト番′号である。
I is the number of display dots in the original data (buffer data) in the horizontal direction. ■ is the number of display dots in the original data (buffer data) in the vertical direction. Lo is the original data line number of the display start pixel. Do is the original data line number of the display start pixel. This is the dataed soto number.

ステップS61でライン番号初期値セットする。In step S61, the line number initial value is set.

ステップS62でラインカウンタをクリアする。The line counter is cleared in step S62.

ステップS63でドツト番号初期値セットをする。In step S63, the dot number initial value is set.

ステップS64でドツトカウンタをクリアする。The dot counter is cleared in step S64.

ステップS65でデータ転送、 ステップ366でドツト番号を+1に(次のドツトセッ
ト)を行なう。
In step S65, data is transferred, and in step 366, the dot number is increased to +1 (next dot set).

ステップS67で転送ドツト数カウント、ステップS6
8で1ライン終了かを判断する。
Count the number of transferred dots in step S67, step S6
At 8, it is determined whether one line is finished.

ステップS69てライン番号+1に(次のラインセット
)する。
In step S69, the line number is increased to +1 (next line set).

ステップS70でラインカウンタ+1し、ステップS7
1で全ライン終了かどうかを判定する。
The line counter is incremented by 1 in step S70, and step S7
1 determines whether all lines are finished.

第8図はサブルーチンHZOOMの詳細を示す。FIG. 8 shows details of subroutine HZOOM.

ステップS72で計算開始ドツト番号をセットする。In step S72, a calculation start dot number is set.

ステップS73て拡大時ドツト間差分値を計算する。N
ニライン番号、Z:拡大倍率 ステップS74で拡大計算カウンタ初期をセットする。
In step S73, a difference value between dots during enlargement is calculated. N
Second line number, Z: enlargement magnification In step S74, the initial value of the enlargement calculation counter is set.

ステップS75で拡大機画素値を計算(四捨五入)する
In step S75, the magnifier pixel value is calculated (rounded off).

ステップS76で一時メモリのラインlへ格納する。In step S76, the data is stored in line l of the temporary memory.

ステップS77で拡大計算回数をカウントする6ステツ
プS7Bで元データ1画素分終了かを判断する。
In step S77, the number of enlargement calculations is counted.In step S7B, it is determined whether the original data for one pixel has been completed.

ステップS79で次の画素(元データで)にセット。Set to the next pixel (with original data) in step S79.

ステップS80で拡大可能画素演算終了かを判断する。In step S80, it is determined whether the enlargable pixel calculation is completed.

H:横方向元画像ドツト数 ステップS81で最後の画素を一時メモリへ格納する。H: Number of horizontal original image dots In step S81, the last pixel is stored in temporary memory.

第9図はサブルーチンV  ZOOMの詳細を示す。FIG. 9 shows details of subroutine V ZOOM.

ステップS82で計算開始ドツト番号をセ、ソトする。In step S82, the calculation start dot number is set and sorted.

ステップS83で拡大時ド・シト間差分値を計算する。In step S83, the difference value between the dots and the dots at the time of enlargement is calculated.

Z:拡大倍率 T(○、O)ニー時メモリアドレス ステップS84で拡大計算カウンタ初期セットする。Z: Enlargement magnification T (○, O) knee memory address In step S84, the enlarged calculation counter is initialized.

ステップS85で拡大機画素値を計算(四捨五入)する
In step S85, the magnifier pixel value is calculated (rounded off).

ステップ986で上記計算された画素値をノ(ツファへ
格納する。
In step 986, the calculated pixel value is stored in the pixel.

ステップS87で拡大計算回数をカウントする。In step S87, the number of enlargement calculations is counted.

ステップ888で1画素分終了かどうかを判断する。In step 888, it is determined whether the processing for one pixel is completed.

ステップS89で次の画素を指定する。In step S89, the next pixel is designated.

ステップS90で1ライン終了かどうかを判断する。In step S90, it is determined whether one line is finished.

以上のようなノイズ除去処理によって、CRT表示装置
7に表示される分布図には第18図に点Qで示されるよ
うなノイズ画は除去される。したかって、たとえば等温
度線を示す点Rと混同することがなくなり、画面が見易
くなる。
By the above-described noise removal processing, the noise image shown by point Q in FIG. 18 is removed from the distribution map displayed on the CRT display device 7. Therefore, it is no longer confused with point R indicating an isothermal line, for example, and the screen becomes easier to see.

またスムージング処理によって第18図に示されるよう
なモザイク形状の温度分布の境界線が円滑な線で表現で
きるようになる。
Further, by the smoothing process, the boundaries of the mosaic-shaped temperature distribution as shown in FIG. 18 can be expressed as smooth lines.

次に、等温度線の作成について説明する。Next, creation of isothermal lines will be explained.

バッファメモリ3には温度情報を0〜255段のうちの
いずれかのレベルに量子化された値で各画素の温度レベ
ルを記憶している。これらの温度レベルを複数段階のレ
ベル、たとえば18段階のグループG。、G7.・・・
、G17に量子化するために適宜な複数段のしきい値し
。、Ll、・・・、L、6を設定する。
The buffer memory 3 stores the temperature level of each pixel as a value obtained by quantizing temperature information into any one of 0 to 255 levels. These temperature levels are grouped into a plurality of levels, for example, group G with 18 levels. , G7. ...
, G17, appropriate multi-stage thresholds are applied. ,Ll,...,L,6 are set.

バッファメモリ3の画像データを表示用メモリ5(以下
V−RAM5という)ヘコピーする。各レベルの表示色
を決定し、ルックアップテーブル6にカラーデータを書
き込む。
The image data in the buffer memory 3 is copied to the display memory 5 (hereinafter referred to as V-RAM 5). The display color of each level is determined and the color data is written into the lookup table 6.

第11図aに示されるバッファメモリ3の画素データ値
と、上記しきい値とを比較して、その画素の属するグル
ープ番号を算出し、そのグループ番号を仮画素値として
CP U 8のワークエリアへ第11図すのように格納
していく。
The pixel data value in the buffer memory 3 shown in FIG. Then store it as shown in Figure 11.

なお、■ライン目または最終ラインの場合は、0をバッ
ファの画素データに置き換える。各ラインの1ドツト目
または最終ドツトの場合は、0をバッファの画素データ
に置き換える。そして、1つの画素、たとえば表1の画
素Eを中心とする周辺の画素B 、 D 、 F 、 
)−Iの仮画素値により、画素Eについてのラプラシア
ン演算値E′を下式により求める。
Note that in the case of the ■th line or the final line, 0 is replaced with pixel data in the buffer. For the first or final dot of each line, 0 is replaced with pixel data in the buffer. Then, around one pixel, for example, pixel E in Table 1, surrounding pixels B, D, F,
)-I, the Laplacian operation value E' for the pixel E is determined by the following formula.

E’=−B−D+4E−F−H そして、E′≦0ならばバッファメモリ3の該当する画
素データを0に置き換える。E′〉0の画素については
第11図dに示すように、ノ(ソファメモリ3のデータ
としては元の画素データ14゜1021がそのまま残り
、他の画素は全て0となる。
E'=-B-D+4E-F-H Then, if E'≦0, the corresponding pixel data in the buffer memory 3 is replaced with 0. As for the pixel E'>0, as shown in FIG. 11d, the original pixel data 14°1021 remains as it is as data in the sofa memory 3, and all other pixels become 0.

上記のようにして書き換えたバ・ソファメモリ3のデー
タをV−RAM5ヘコピーする。
The data in the sofa memory 3 rewritten as described above is copied to the V-RAM 5.

そして、V −RA M 5に書き込まれているデータ
にしたかって、CRT表示装置7のCRT表示画面に等
温度線が表示される。
Then, isothermal lines are displayed on the CRT display screen of the CRT display device 7 based on the data written in the V-RAM 5.

なお、上記の処理において表示色グループ番号は、低い
方より順に番号が付けられている。各グループのしきい
値レベル(各グループの最下位レベル)設定値は、その
グループ番号でアドレスされるメモリに記憶されている
Note that in the above process, the display color group numbers are numbered in descending order. The threshold level (lowest level of each group) setting value for each group is stored in a memory addressed by its group number.

各しきい値は表2の通りとなっている。Each threshold value is as shown in Table 2.

(以下余白) 表2 次に、上記の処理をさらに詳細に説明する。(Margin below) Table 2 Next, the above processing will be explained in more detail.

Lは演算処理する画像ライン番号である。L is the image line number to be processed.

ステップS91で処理開始ライン番号を設定する。In step S91, a processing start line number is set.

ステップS92でサブルーチン[I L I NET]
により、lライン分演算処理を行う。演算結果データは
一時メモリのラインlへ格納される。
In step S92, the subroutine [IL I NET]
Accordingly, calculation processing for l lines is performed. The operation result data is stored in line l of temporary memory.

ステップS93で一時メモリのライン0に処理後データ
があるかどうか判別する。L>0ならば、−時メモリの
ライン0にライン(L−1)の演算結果データがある。
In step S93, it is determined whether there is processed data in line 0 of the temporary memory. If L>0, the operation result data of line (L-1) is in line 0 of the -time memory.

ライン(L−1)のデータはライン(t、+1)以降の
演算には不要なため、演算結果データに置き換える。
Since the data on line (L-1) is unnecessary for the calculations after line (t, +1), it is replaced with the calculation result data.

ステップS94で、−時メモリのライン0のデータをバ
ッファのライン(L−1)へ転送する。
In step S94, the data on line 0 of the -time memory is transferred to line (L-1) of the buffer.

ステップS95で、バッファメモリ3へ転送したデータ
を同じ<V−RAM5へ転送する。これにより、処理済
ラインのCRT表示が処理の進行に応じて行われる。
In step S95, the data transferred to the buffer memory 3 is transferred to the same V-RAM 5. As a result, the processed lines are displayed on the CRT as the processing progresses.

ステップS96で、−時メモリのラインlのデータをラ
イン0に転送する。
In step S96, the data on line 1 of the -time memory is transferred to line 0.

ステップS97で、次に演算するバッファメモリ3のラ
イン番号を設定する。
In step S97, the line number of the buffer memory 3 to be calculated next is set.

ステップS98で、全ライン演算行ったかどうか判別す
る。
In step S98, it is determined whether all line calculations have been performed.

ステップS99で、全ライン演算終了。最終演算ライン
(ライン1022)の演算結果データを一時メモリより
バッファメモリ3へ転送する。
In step S99, all line calculations are completed. The calculation result data of the final calculation line (line 1022) is transferred from the temporary memory to the buffer memory 3.

ステップ5100で、ステップS95と同じ作用をする
Step 5100 has the same effect as step S95.

ステップ5totで、バッファのライン1023のデー
タを全てOにする。画像の最外周のドツトが全て0にな
ったことになる。
In step 5tot, all data in line 1023 of the buffer is set to O. This means that all the dots on the outermost periphery of the image have become 0.

ステップ5102で、上記データをV−RAM5へ転送
し表示する。
In step 5102, the above data is transferred to the V-RAM 5 and displayed.

第12図のサブルーチンILINE  Tの詳細を第1
3図に示す。
The details of the subroutine ILINET in Fig. 12 are explained in the first section.
Shown in Figure 3.

Dは演算処理する画素のドツト番号である。D is the dot number of the pixel to be processed.

ステップSZtで、画像の最外周のドツトを0とするた
めに、−時メモリを一度0にクリアする。以後、当ルー
チン内では一時メモリのライン0のドツト0およびドツ
ト1023には、0以外のデータは書き込まれない。
In step SZt, the - time memory is once cleared to 0 in order to set the outermost dot of the image to 0. Thereafter, in this routine, no data other than 0 is written to dot 0 and dot 1023 of line 0 of the temporary memory.

ステップ5112で、演算開始ドツト番号を設定する。In step 5112, a calculation start dot number is set.

ステップ5113で、サブルーチン[CALCU  T
]により1画素分のラプラシアン演算処理を行う。演算
結果は、−時メモリのライン1のドツトDへ格納される
In step 5113, the subroutine [CALCU T
] performs Laplacian calculation processing for one pixel. The result of the operation is stored in dot D of line 1 of the -time memory.

ステップ5114で、次に演算処理する画素のドツト番
号を設定する。
In step 5114, the dot number of the next pixel to be processed is set.

ステップ5115で、■ライン分の演算終了したかどう
かを判別する。
In step 5115, it is determined whether or not the calculation for line (2) has been completed.

第14図はサブルーチンCALCU  Tを示す。FIG. 14 shows the subroutine CALCUT.

B(○、O)はバッファにおける画素アドレスを示す。B(○, O) indicates a pixel address in the buffer.

T(0,○)は演算結果−時メモリの画素データアドレ
スを示す。
T(0,○) indicates the pixel data address of the memory at the time of the operation result.

L、Dは処理画素のライン番号およびドツト番号である
L and D are line numbers and dot numbers of processing pixels.

ステップ5121で、ワーク用メモリM(1)〜M(5
)に処理画素及びその上下左右の画素データを読み込む
In step 5121, work memories M(1) to M(5
) reads the pixel to be processed and the pixel data above, below, left and right of it.

ステップ5I22で、M(1)〜M(5)を表示色グル
ープ番号による仮画素値に変換する。(サブルーチン[
C0LORN]による) ステップ5123で、ラプラシアン演算を行う。
In step 5I22, M(1) to M(5) are converted into temporary pixel values based on display color group numbers. (subroutine[
C0LORN]) In step 5123, a Laplacian operation is performed.

ステップ8124〜5I26で、演算結果が0より大き
ければ、元の画素データをバッファより読み、演算結果
−時メモリへ処理後データとして格納する。演算結果が
θ以下なら、0を処理後データとして一時メモリへ格納
する。
In steps 8124 to 5I26, if the operation result is greater than 0, the original pixel data is read from the buffer and stored as processed data in the operation result-time memory. If the calculation result is less than or equal to θ, 0 is stored in the temporary memory as processed data.

ステップ5121のM(1)〜M(5)は第15図のよ
うな配置の画素に関する画素データである。
M(1) to M(5) in step 5121 are pixel data regarding pixels arranged as shown in FIG.

第16図はサブルーチンC0LORNの詳細を示す。FIG. 16 shows details of subroutine C0LORN.

この図において、a (N 、)は表示色グループN。In this figure, a (N,) is display color group N.

の最下位のレベル、M(N、)はN、=1〜5゜表示色
グループ番号に置き換える画素データである。
The lowest level, M(N,), is pixel data to be replaced with the display color group number N,=1 to 5°.

なお衛星からの温度情報の受信方式は第1図のものに限
らず種々のものを使用できる。また等温度線図の作成に
用いるラプラシアンも種々のものを用いることができる
Note that the method for receiving temperature information from the satellite is not limited to the one shown in FIG. 1, and various other methods can be used. Furthermore, various Laplacians can be used to create the isothermal diagram.

またステップ86″、Sllでは緯度線・経度線の直交
座標変換処理を行う。
Further, in step 86'', Sll, orthogonal coordinate conversion processing of latitude lines and longitude lines is performed.

この緯度線と経度線の直交座標変換処理を以下に詳細に
説明する。
This orthogonal coordinate conversion process between latitude lines and longitude lines will be explained in detail below.

ステップ5201において、CRTに表示されている画
像の元データ(パブファデータ)における縦(V)、横
(H)のドツト数を計算する。(余りは切り捨て)その
値を基本ドツト数とする。(Z:拡大倍率) ステップ5202において、CRT表示4隅の点のバッ
ファRAM上でのX、Yアドレスを求める。
In step 5201, the number of vertical (V) and horizontal (H) dots in the original data (puber data) of the image displayed on the CRT is calculated. (Round down the remainder) Use that value as the basic number of dots. (Z: Enlargement magnification) In step 5202, the X and Y addresses of the four corner points of the CRT display on the buffer RAM are determined.

ステップS 203 L:おイテ、XY  To  L
Lにより従来技術と同様にCRT表示の4隅の点の緯度
・経度を求める。
Step S 203 L: Ite, XY To L
Using L, the latitude and longitude of the four corner points of the CRT display are determined in the same way as in the prior art.

ステップ5204において、4隅の点の緯度・経度の最
大値及び最小値を求め、その値をそれぞれ処理エリアの
緯度及び経度の上下限値PA、PB、PC,PB(第2
0図参照)とする。
In step 5204, the maximum and minimum values of the latitude and longitude of the four corner points are determined, and these values are used as the upper and lower latitude and longitude limits PA, PB, PC, and PB (the second
(see figure 0).

ステップ5205において、ドツト当たりの緯度及び経
度の変化幅を求める。
In step 5205, the range of change in latitude and longitude per dot is determined.

ステップ8206において、処理エリアの各画素データ
をバッファより読みワークバッファへ格納する。
In step 8206, each pixel data in the processing area is read from the buffer and stored in the work buffer.

ステップ5207において、拡大倍率に応じて推測値内
挿補完によるスムージング拡大を行う。
In step 5207, smoothing enlargement is performed by interpolation and complementation of estimated values according to the enlargement magnification.

ワークバッファにはすでに必要データ格納されているた
め、ここでは、スムージングフローチャートの■以降の
処理を行う。
Since the necessary data has already been stored in the work buffer, the processing from ① in the smoothing flowchart is performed here.

第21図は処理エリアの画素データをバッファRAMよ
り読みワークバッファへ格納する処理を示す。
FIG. 21 shows the process of reading pixel data in the processing area from the buffer RAM and storing it in the work buffer.

■I:処理エリア横方向ドツト数; ■・処理エリア縦方向ドツト数; I、 ONφ:基準画素(左上隅)の経度;LANφ:
基準画素(左上隅)の緯度:HD OT :ドット当た
り経度幅: VDOT:ドット当たり緯度幅である。
■I: Number of dots in the horizontal direction of the processing area; ■Number of dots in the vertical direction of the processing area; I, ONφ: Longitude of the reference pixel (upper left corner); LANφ:
Latitude of reference pixel (upper left corner): HD OT: Longitudinal width per dot: VDOT: Latitude width per dot.

ステップ5211+こて、ライン番号初期値セットする
Step 5211+Set the iron and line number initial values.

ステップ5212にて、処理ラインの緯度値計算する。In step 5212, the latitude value of the processing line is calculated.

ステップ5213にて、ドツト番号初期値セットする。In step 5213, the initial value of the dot number is set.

ステップ5214にて、処理ドツトの経度値計算する。In step 5214, the longitude value of the processed dot is calculated.

5212及び5214により処理ドツトの緯度(LAT
)、経度(LON)が決まる。
5212 and 5214 indicate the latitude (LAT) of the processing dot.
), the longitude (LON) is determined.

ステップ5215にて、処理ドツトの緯度、経度よりそ
れに該当するバッファRAM上の画素データアドレスX
、Yを求める。(LL  To  XI=従来技術) ステップ8216にて、該当するバッファRAMの画素
データを求める。ワークバッファへ転送する。
In step 5215, the corresponding pixel data address X on the buffer RAM is determined based on the latitude and longitude of the processing dot.
, find Y. (LL To XI=Prior Art) At step 8216, pixel data in the corresponding buffer RAM is determined. Transfer to work buffer.

ステップ5217にて、ドツト番号+1(次のドツトに
セット)される。
In step 5217, the dot number is increased by 1 (set to the next dot).

ステップ5218にて、lライン終了したか否か判断す
る。
In step 5218, it is determined whether the l line has ended.

lライン終了であれば、5219に進み、ライン番号を
+1(次のラインにセット)する。
If it is the end of 1 line, the process advances to 5219 and the line number is +1 (set to the next line).

ステップ5218で1ライン未了であれば5212へ戻
る。
If one line is not completed in step 5218, the process returns to 5212.

ステップS2+9で次のラインにセットされた後ステッ
プ5220に行き全ライン終了したか否か判定し、終了
であればリターン、未了であればステップ5212へ戻
る。
After the next line is set in step S2+9, the process goes to step 5220 and determines whether all lines have been completed. If the line has been completed, the process returns; if not, the process returns to step 5212.

上記の動作によって、表示される地図の大きさに合った
間隔を有し、かつ互いに直交する緯度と経度を示すドツ
トの表示画面上の位置が算出され、この表示画面上の位
置に第22図に示す直交緯度線・経度線がCR7表示装
置7に地図と温度とと6に表示される。
By the above operation, the positions on the display screen of dots indicating latitude and longitude that are perpendicular to each other and have intervals that match the size of the displayed map are calculated, and the positions on the display screen are as shown in FIG. The orthogonal latitude and longitude lines shown in are displayed on the map and temperature on the CR7 display device 7.

発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば温度表示画面上
に直交した緯度線と経度線とが表されるので、温度表示
画面が見やすくなる。
Effects of the Invention As detailed above, according to the present invention, orthogonal latitude lines and longitude lines are displayed on the temperature display screen, making the temperature display screen easier to see.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は第
1図の実施例の要部の処理フローを示すフローチャート
、第3図と第4図はノイズ除去部分の動作を示すフロー
チャート、第5図はスムージング処理の一例を示す図、
第6図ないし第9図はスムージングの一例を示すフロー
チャート、第10図は温度レベルのグループ分けの一例
を示す図、第11図aないしdは画像データのラプラシ
アン処理の一例を示す図、第12図ないし第14図と第
16図は等温度線表示用の処理を示すフローチャート、
第15図は第14図のフローチャートにおける画素の関
係を示す図、第17図と第18図は表示の一例を示す図
、第19図は直角座標の・画像を算出する過程を示すフ
ローチャート、第20図は座標の緯度及び経度の上下限
値を示す図、第21図は第19図のフローチャートにお
けるサブルーチンを示すフローチャート、第22図は地
図上に座標線を表示した一例を示す図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the processing flow of the main part of the embodiment of FIG. 1, and FIGS. 3 and 4 are flowcharts showing the operation of the noise removal section. , FIG. 5 is a diagram showing an example of smoothing processing,
6 to 9 are flowcharts illustrating an example of smoothing, FIG. 10 is a diagram illustrating an example of temperature level grouping, 11 a to d are diagrams illustrating an example of Laplacian processing of image data, and 12 14 and 16 are flowcharts showing processing for displaying isothermal lines,
FIG. 15 is a diagram showing the relationship between pixels in the flowchart of FIG. 14, FIGS. 17 and 18 are diagrams showing examples of display, and FIG. FIG. 20 is a diagram showing upper and lower limits of latitude and longitude of coordinates, FIG. 21 is a flowchart showing a subroutine in the flowchart of FIG. 19, and FIG. 22 is a diagram showing an example of displaying coordinate lines on a map.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)衛星によって測定され、該衛星から送信される面
温度情報を受信してこの面温度情報により所定の大きさ
の画素単位で温度を色別または濃度別に表示して温度分
布図を表示装置上に表示する画像処理装置において、上
記表示装置の表示画面に直交する緯度線と経度線を表示
する表示制御手段を設けたことを特徴とする面温度表示
装置。
(1) A display device that receives surface temperature information measured by a satellite and transmitted from the satellite, and uses this surface temperature information to display temperature in units of pixels of a predetermined size by color or density to display a temperature distribution map. What is claimed is: 1. A surface temperature display device for displaying a surface temperature on an image processing device, characterized in that the image processing device is provided with display control means for displaying latitude lines and longitude lines perpendicular to the display screen of the display device.
JP1136381A 1989-05-29 1989-05-29 Surface temperature display device Pending JPH031281A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136381A JPH031281A (en) 1989-05-29 1989-05-29 Surface temperature display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136381A JPH031281A (en) 1989-05-29 1989-05-29 Surface temperature display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031281A true JPH031281A (en) 1991-01-07

Family

ID=15173825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136381A Pending JPH031281A (en) 1989-05-29 1989-05-29 Surface temperature display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031281A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712960A (en) * 1993-06-22 1995-01-17 Hitachi Ltd Method and terminal device for displaying rainfall information, rainfall information notifying system, and sewerage system
US6176373B1 (en) 1997-02-17 2001-01-23 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Embossed carrier tape
US7704591B2 (en) 2004-04-26 2010-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cover tape and carrier tape system
US8765068B2 (en) 2010-09-27 2014-07-01 Denso Corporation Honeycomb structural body and electrical heated catalyst device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819229B2 (en) * 1978-03-07 1983-04-16 防衛庁技術研究本部長 Misdistance measuring device
JPS633381A (en) * 1986-06-21 1988-01-08 Nec Corp Reception processor for picture data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819229B2 (en) * 1978-03-07 1983-04-16 防衛庁技術研究本部長 Misdistance measuring device
JPS633381A (en) * 1986-06-21 1988-01-08 Nec Corp Reception processor for picture data

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712960A (en) * 1993-06-22 1995-01-17 Hitachi Ltd Method and terminal device for displaying rainfall information, rainfall information notifying system, and sewerage system
US6176373B1 (en) 1997-02-17 2001-01-23 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Embossed carrier tape
US7704591B2 (en) 2004-04-26 2010-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cover tape and carrier tape system
US8765068B2 (en) 2010-09-27 2014-07-01 Denso Corporation Honeycomb structural body and electrical heated catalyst device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222159A (en) Image processing method and apparatus for extracting a portion of image data
JP2000228779A (en) Image processor and image processing method
JPH031281A (en) Surface temperature display device
JPH0315986A (en) Surface temperature display device
JPH07225575A (en) Multi-window device
JP3114561B2 (en) Image processing device
JP2568172B2 (en) Image information processing device
JPS61223893A (en) Contrast conversion control system
JPH02253481A (en) Surface temperature distribution picture processor
KR930008177B1 (en) Picture image processing apparatus
JPH0588653A (en) Screen composite display area determining device
JP3006973B2 (en) Image processing apparatus and method
KR930008176B1 (en) Apparatus for encoding image signal
JP3468887B2 (en) Image creation method and image creation device
JPH0462108B2 (en)
JPH0227486A (en) Picture enlarging/reducing device
JPH0433068A (en) Digital picture processor
JPS6068471A (en) Video display device
JPH05225299A (en) Color conversion system
JPS623380A (en) Smoothing system for picture
JPS63102553A (en) Image variable power method for binary and multi-value mixing image
JPS63247868A (en) Display device for 3-dimensional pattern
JPH07200581A (en) Image editing device and method therefor
NZ501229A (en) Image processing by rendering of video image data for game machine display
JPH0546757B2 (en)