JPH0312696Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312696Y2
JPH0312696Y2 JP1984068904U JP6890484U JPH0312696Y2 JP H0312696 Y2 JPH0312696 Y2 JP H0312696Y2 JP 1984068904 U JP1984068904 U JP 1984068904U JP 6890484 U JP6890484 U JP 6890484U JP H0312696 Y2 JPH0312696 Y2 JP H0312696Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tabs
degrees
intersection
container
plastic container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984068904U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6890484U priority Critical patent/JPS60179687U/ja
Publication of JPS60179687U publication Critical patent/JPS60179687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312696Y2 publication Critical patent/JPH0312696Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、食品容器、特に内容物を固形状態
のまま取り出す為に、側壁を切り開くような容器
を目的とするもので、プラスチツク容器の製造分
野に属する。
(従来の技術) 従来、容器壁を切り開き、内容物を取り出すよ
うにしたアイスクリーム用容器が知られている
(実開昭54−149536号)。前記容器は、第3図に示
したように、その口縁部に摘み用の二つの舌状片
を突設すると共に、稜線に沿う肉薄部7を設けて
切り裂き容易にしている。
(解決すべき問題点) 然し乍ら、稜線に沿う肉薄部7を均質に設ける
ことがむつかしく、肉薄部を設けないと、不均等
に切り裂かれ(例えば第3図中央矢示8)、整然
とした開口が得られないおそれがあり、従つて内
容物を型崩れなく取り出すことに支障を来たすお
それがあつた。
(問題点解決の手段) 然るにこの考案は、プラスチツク容器(例えば
塩化ビニール製)の口縁部に両開き用の二つの摘
み片を斜に突設した容器において、前記二つの摘
み片は、対向する突設縁部を口縁部において交差
させて設け、前記交差部内にハ字状のリブを設け
て、該ハ字状のリブ接近端部間に前記二つの摘み
片の内側縁の交差点を位置させてあることを特徴
としている。この結果、前記摘み片を引張ること
によつて、引裂力が摘み片の内側縁の交差点に集
中して働き、肉薄部を設けなくても容器の稜線に
沿つて真直に引裂かれることになり、前記従来の
問題点を解決したものである。
この考案の摘み片は、例えば30度乃至90度に斜
設され、各摘み片の突出方向に引張ることによつ
て、前記摘み片の内側縁交差点から引裂かれるこ
とになる。此の場合には引裂力の掛る方向が一定
する為に、引裂方向は真直になるのである。
この考案の容器は、アイスクリーム容器、又は
プリン容器などの固形食品容器として使用する。
前記摘み片の角度は30度乃至90度が好ましく、ハ
字状のリブの角度は20度乃至120度位が好ましく、
15度以下では所期の目的を達成しないことが判明
した。
(実施例) 次にこの考案の実施例について説明する。
塩化ビニニルカツプ1の口縁部1aへ、二つの
摘み片2、2aを45度位の角度を保つて突設し、
前記摘み片2、2aの基部交差点内を始点とする
ハ字状リブ3、3aを容器の口縁鍔部へ設ける。
前記二つの摘み片の内側縁の交差点がハ字状リブ
3、3aの接近端部間に位置させる、前記リブ
3、3aはほぼ60度位に対峙するように設ける。
このようにしてプラスチツク容器を成形する。
前記実施例において、摘み片2、2aを夫々矢
示4、4aの方向へ引張ると、器壁は矢示5の方
向へ向つて真直ぐに引例かれるので、第2図図示
のように内容物6を取り出すことができる。
前記におけるリブは第4図中9のように山型に
屈曲し、又は第5図中10のように肉厚のリブを
構成する。
前記実施例のように、第1図中摘み片2、2a
を矢示4、4aの方へ引張ると、摘み片の内側縁
の交差点に応力が集中して該部が裂け、裂け目が
ハ字状のリブの内側へ入る。前記ハ字状のリブの
内側では、リブ近接部の強度が大きいので、より
強度が小さく、その上当初の裂け目の方向とも一
致するので、中央部に裂け目ができる(矢示5の
方向)ことになる。
(考案の効果) 即ちこの考案によれば、二つの摘み片の内側縁
の交差点をハ字状のリブの接近端部間に設けたの
で、摘み片を引張ることによつて、容器壁を真直
ぐに引裂き得る効果がある。従つて、引裂き方向
を安定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の斜視図、第2図は
同じく内容物を取り出した図、第3図は同じく従
来容器の斜視図、第4図はリブ部分の一部断面斜
視図、第5図は同くリブの他の実施例の一部断面
斜視図である。 1……カツプ、2、2a……摘み片、3、3a
……リブ、6……内容物。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 口縁部へ両開き用の二つの摘み片を斜に突設
    した容器において、前記二つの摘み片は、対向
    する突設縁部を口縁部において交差させて設け
    てあり、前記交差部内にハ字状のリブが設けて
    あり、該ハ字状のリブの接近端部間に前記二つ
    の摘み片の内側縁の交差点を位置させてあるこ
    とを特徴としたプラスチツク容器。 2 二つの摘み片は、30度乃至90度に斜設した実
    用新案登録請求の範囲第1項記のプラスチツク
    容器。 3 リブは、20度乃至120度の角度とした実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のプラスチツク容
    器。
JP6890484U 1984-05-11 1984-05-11 プラスチツク容器 Granted JPS60179687U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6890484U JPS60179687U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 プラスチツク容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6890484U JPS60179687U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 プラスチツク容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179687U JPS60179687U (ja) 1985-11-29
JPH0312696Y2 true JPH0312696Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=30604077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6890484U Granted JPS60179687U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 プラスチツク容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179687U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178886A (ja) * 1985-01-31 1986-08-11 明治乳業株式会社 プラスチツク容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149536U (ja) * 1978-04-06 1979-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179687U (ja) 1985-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949931A (en) Tamper-proof container
US4266713A (en) Unitary double cavity carton
US3967774A (en) Carton lid having easily openable, non-resealable tab
US3623632A (en) Combination food container and implement for extracting the contents
US5423478A (en) Takeout container with integral handles
JPH08230874A (ja) 把手付きの蓋を有する容器
JPH06247443A (ja) 乾燥製品用の折曲げ厚紙パック
EP0182416B1 (en) Cylindrical package
US4146167A (en) Carton construction
JPH0312696Y2 (ja)
US4184597A (en) Reclosable dispensing carton
US3687354A (en) Self-locking poultry box
US4192440A (en) Pour spout for a container
JPH047060Y2 (ja)
JPS6223697Y2 (ja)
JPS6223740Y2 (ja)
JPH0420749Y2 (ja)
JPS5811685Y2 (ja) 紙製容器
JPH0118520Y2 (ja)
JPH0427810Y2 (ja)
JPH055158Y2 (ja)
JPH0437067Y2 (ja)
JPH0417457Y2 (ja)
US3807621A (en) Dispensing spout of a carton box
JPH0454100Y2 (ja)