JPH0312676A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0312676A
JPH0312676A JP1146782A JP14678289A JPH0312676A JP H0312676 A JPH0312676 A JP H0312676A JP 1146782 A JP1146782 A JP 1146782A JP 14678289 A JP14678289 A JP 14678289A JP H0312676 A JPH0312676 A JP H0312676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
toner
graphite
developer carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1146782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisami Tanaka
久巳 田中
Akira Unno
章 海野
Katsuhiko Nishimura
克彦 西村
Koji Sato
佐藤 康志
Keiji Okano
啓司 岡野
Michihito Yamazaki
道仁 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1146782A priority Critical patent/JPH0312676A/ja
Publication of JPH0312676A publication Critical patent/JPH0312676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、静電記録法などに使用する現像
装置に関する。
え米立且遣 従来、電子写真法としては、米国特許第2297691
号明細書、特公昭42−23910号公報及び特公昭4
3−24748号公報等に記載されている如く、多数の
方法が知られているが。
般には光導電性物質を利用し1種々の手段により感光体
上に電気的潜像を形成し1次いで該潜像をトナーを用い
て現像し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転
写した後、加熱、圧力或いは溶剤蒸気などにより定着し
複写物を得るものである。
上記の電気的潜像をトナーを用いて可視化する方法も種
々知られている。
例えば米国特許第2874063号明細書に記載されて
いる磁気ブラシ法、同2618552号明m書に記載さ
れているカスケード現像方法及び同2221776号明
細書に記載されている粉末法及びファーブラシ現像法、
液体現像性等多数の現像法が知られている。
これらの現像法に於て、特にトナー及びキャリヤーを主
体とするyilt剤を用いる磁気ブラシ法、カスケード
法、液体現像法等が広く実用化されている。これらの方
法はいずれも比較的安定に良質画像の得られる優れた方
法であるが2反面キャリヤーの劣化、トナーとキャリヤ
ーの混合比の変動という二成分現像剤にまつわる共通の
欠点を有する。
かかる欠点を回避するため、トナーのみよりなる一成分
現像剤を用いる現像方法が各種提案されている0例えば
、米国特許第3909258号明細書には電気的に導電
性を有する磁性トナーを用いて現像する方法が提案され
ている。これは内部に磁性を有する円筒状の導電性スリ
ーブに導電性磁性トナーを支持し、これを静電像に接触
せしめ現像するものである。この際現像部においてトナ
ー粒子により記録体表面とスリーブ表面の間に導電路が
形成され、この導電路を経てスリーブよりトナー粒子に
電荷がみちびかれ、静電像の画像部との間のクーロン力
によりトナー粒子が画像部に付着し現像される。
この導電性磁性トナーを用いる現像方法は従来の二成分
現像方法にまつわる問題点を回避したすぐれた方法であ
るが1反面トナーが導電性であるため、現像した画像を
記録体から普通紙等の最終的な支持部材へ静電的に転写
する事が困難であるという欠点を有している。
静電的に転写をする事が可能な高抵抗の磁性トナーを用
いる現像方法として特開昭52−94140号にはトナ
ー粒子の誘電分極を利用した現像方法が示されている。
しかし、かかる方法は木質的に現像速度がおそい、現像
画像の濃度が十分に得られない等の欠点を有しており事
実上困難である。
高抵抗の磁性トナーを用いるその他の現像方法として、
トナー粒子相互の摩擦、トナー粒子とスリーブ等との摩
擦等によりトナー粒子を摩擦帯電し、これを静電像担持
部材に接触して現像する方法が知られている。しかし、
これらの方法は、トナー粒子と摩擦部材との接触回数が
少なく摩擦帯電が不十分になり易い、帯電したトナー粒
子はスリーブとの間のクーロン力が強まりスリーブ上で
凝集し易い、1等の欠点を有しており実用上困難な点が
多い。
特開昭54−43036号に於いて上述の欠点を除去し
た新規な現像方法を提案している。これはスリーブ上に
磁性トナーをきわめて薄く塗布し、該トナーを摩擦帯電
し、次いでこれを磁界の作用の下で静電像にきわめて近
接し、かつ接触することなく対向させ、現像するもので
ある。
この方法によれば、磁性トナーをスリーブ上にきわめて
薄く塗布する事によりスリーブとトナーの接触する機会
を増し、十分な摩擦帯電を可能にした事、磁力によって
トナーを支持し、かつ磁石とトナーを相対的に移動させ
る事によりトナー粒子相互の凝集を解くとともにスリー
ブと十分に摩擦せしめている事、トナーを磁力によって
支持し又これを静電像に接する事なく対向させて現像す
る膚により地力ブリを防止している事等によって、優れ
た画像が得られるものである。
しかしながら、この方法は、湿度条件、あるいは、摩擦
帯電部材および、トナー保持部材の表面性によって、そ
の性能が影響をうける度合が大きい6例えば、高湿時あ
るいは高温時等にトナーの流動性が低下した状態等に於
いては、トナーの凝集を磁力によって十分に解く事がで
きず1画質及び画像濃度の低下をきたすという欠点を有
する。
また、−成分現像剤を用いる現像方法においては、いず
れも現像剤相持部材に比較的薄い均一なトナー層を形成
しなければならないが、環境状態、トナー物性、現像剤
担持部材表面の物性等に依存し、均一なトナー層を得る
ことができず、特に低湿環境においてムラを生じる場合
が多い。
また、複写を重ねるにつれ現像剤が繰り返し現像担持部
材と摩擦された結果、非現fI!物寅が現像剤担持部材
上に堆積したり、あるいは現像剤中の結着油脂が現像剤
相持部材上に成膜したりするために現像剤相持部材の表
面物性が変化し、現像剤の現像性が不安定化し、あるい
は電気?lI像面への現像剤の搬送が不安定化する事が
ある。
また、現像剤中に微粉が存在するため、その現像性の差
により選択的に現像剤担持体の表面近傍に蓄積し、その
上に本来の現像剤が層を形成するために、現像に必要な
適正帯電量が得られに〈〈なり、微粉層形成部分と通常
部分とに濃度差が出る、いわゆる現像剤担持体メモリー
が発生する。
特に、−成分系磁性現像剤においては、個々の微粉状ト
ナー粒子に含有する磁性体量が、適正粒径のトナーに含
有される磁性体量よりも少なくなる傾向にあり、適正粒
径のトナー粒子が有する帯電量よりも高くなるため、現
像剤担持体への鏡映力による付着も強く、担持体メモリ
ー現象が一層顕著となる。担持体メモリー現象とは、添
付図面中の第3(C)図の部分17に示すごとき画像が
形成される現象をいう。
例えば、第3図(A)に示す画像13を現像後に、第3
図(B)に示す幅広の画像14を現像する場合、画像1
3の領域外の白地に対応するスリーブの如き現像剤担持
体上の現像剤で現像された画像14の部分17は、第3
図(C)に示す如く、他の画像領域と比較して画像濃度
が薄くなる。尚、画像14を現像するために現像剤担持
体が一回転すると、現像剤担持体上の輻すに相当する現
像剤は消費されるので、一回転後(長さ文具後)の部分
15は画像濃度が均一化する。
この現像剤担持体メモリー形成のメカニズムは5本発明
者らの実験及び考察によると、現像剤担持体上に形成さ
れる微粉(粒径4Bm以下の粒子を主体とする)の層に
深くかかわっている。すなわち、現像剤担持体上におけ
る現像剤層中の最下層の現像剤の粒度分布が、現像剤消
費部分と非消費部分との間で明らかな差が生じ、未消費
部分の現像剤最下層に微粉の層が形成され、該微粉は体
積当たりの表面積が大きいために粒径の大きな粒子と比
較して単位重量あたりに有する摩擦帯電量が大きくなり
、微粉自身の鏡映力により現像剤担持体に対し静電的に
強く拘束される。そのため、微粉層が形成された部分の
上層にある現像剤は現像剤担持体で十分に摩擦帯電され
ないた′めに摩擦帯電量が低下し、その結果画像上に現
像剤担持体メモリー(部分的に画像濃度が薄い)として
あられれてしまう、これらも、基本的には、現像剤担持
部材への微粉付着による表面物性の変化として、とらえ
られる。
この様な現像剤担持体の表面物性の変化防止のために各
種の提案がなされてきた0例えば特開昭57−6644
3号中に記載される様に無機高分子弗化炭素を含有する
被膜を形成するもの、特開昭58−178380号中に
記載される様にシリカを分散された離型性の良い樹脂を
形成するもの、特開昭57−76558号に記載される
様な有機シリコーン重合体あるいは、脂肪族含弗素化合
物あるいはスチレン系樹脂、ポリフェニレンオキサイド
より選択される物質の少なくとも1種及び2〜6座配位
子を有する金属錯体を含有する被膜を形成するもの等が
提案され、特に離型性の高い物質を表面に被膜する奥で
表面物性の変化防止を行なっている。しかし、以上の問
題点を全て解決できるものはまだできてはいないのが現
状である。
従って1本発明は、上述の現状に鑑み、現像剤担持体表
面への現像剤の融着、スリーブゴーストの発生、現像の
繰返しでの画像濃度の低下など。
トナーと現像剤担持体表面の固着あるいは融着が原因で
発生する問題を、常温常湿下のみならず、低温低湿下お
よび高温高湿下でも解決することを可能とした現像装置
を提供することを目的とするものである。
上記目的は本発明に係る現像装置にて達成される。要約
すれば本発明は、現像剤を相持して搬送するための現像
剤担持体を備えた現像装置において、前記現像剤担持体
に、導電性カーボンおよびグラファイトを含有するフェ
ノール樹脂膜からなる表面塗膜を形成したことを特徴と
する現像装置である。
実」1カ 以下、本発明の実施例について詳述する。
第1図は、本発明の実施例に係る現像装置を適用した画
像形成装置を示す構成図である。
本実施例において、画像形成装置は、ドラム形状とされ
る電子写真感光体或いは誘電体のような像担持体lを有
する。像担持体lの周囲には、像担持体lの表面を均一
に帯電する一次帯電器2、像担持体l上に静電潜像を露
光形成する静電潜像形成部3、像担持体l上の静電潜像
を可視像化する現像装置4、可視像化された像担持体l
上の画像を転写材6へ転写する転写部5、像担持体1上
の残留現像剤をクリーニングするクリーニング部8が配
置される。転写材6の搬送方向下流側には、転写材6上
に転写された゛画像を定着する定着部7が配置される。
潜像形成部3.転写部5、クリーニング部8および定着
部7は当業者には周知であるので詳しい説明は省略する
現像装置4は、現像剤11を収容するための現像容器1
2と、現像剤容器12内の一成分現像剤11を現像剤容
器12から像担持体1に対面した現像域へと担持し搬送
する現像剤担持体14とを有する。該現像剤担持体14
は1本実施例ではスリーブ上に形成されているが、エン
ドレスベルト状にも形成することができ、内部に磁石(
図示せず)が配置される。
又、現像装!t4は、現像剤担持体14上の現像剤層の
厚みを対向磁極とともに規制する磁性ブレードが配置さ
れる。現像剤担持体14にて現像剤容器12内から現像
域へと搬送された一成分現像剤11は、現像剤担持体1
4に接続された電源(図示せず)にて像担持体l上の潜
像と現像剤担持体14との間に形成された電界、好まし
くはACのような交番電界により現像剤担持体14上の
現像剤は像担持体1へと飛翔し像担持体1上の潜像を顕
画像化する。
本発明においては、導電性カーボンとグラファイトを含
有するフェノール樹脂膜を表面塗膜として現像剤担持体
の表面上に形成するものである。
導電物質には金、銀、銅、鉄、鉛、錫等の金属や酸化ス
ズ、酸化インジウム、酸化アンチモン。
酸化タングステン等の金属酸化物があるが、これらを含
有させて現像剤担持体、即ち現像スリーブの表面塗膜を
形成しても、現像剤のスリーブ表面への融着、スリーブ
ゴースト、耐久時の濃度ダウン等の問題は解決できなか
った。
ところが導電カーボンとグラファイトを含有させて表面
塗膜形成することにより、これらの問題を解決すること
ができた。さらに表面塗膜の樹脂膜としてフェノール樹
脂膜を用いることにより表面塗膜の耐久性が向上し、再
現性の良い画像品質が得られるようになった。
導電カーボンはカーボンブラックの中で抵抗の低いもの
が用いられる。オイルファーネス、アセチレンブラック
、ケラツエンブラック等が使用でき、抵抗値は120K
g/crn’で加圧時に0.5Ωam以下のカーボンブ
ラックが用いられる。
グラファイトは、灰色ないし黒色の光沢があり、滑性の
ある結晶鉱物で、鉛筆等に利用されている。また導電性
も良い、グラファイトには天然物と人造品があり、いず
れも用いることができる。
フェノール樹脂は、熱硬化性樹脂であり、一般的な熱硬
化性樹脂の中では硬度の高い樹脂である。フェノール樹
脂にはフェノールとホルムアルデヒドより成る純フェノ
ール樹脂、エステルガムと純フェノール系を組み合わせ
た変性フェノール樹脂があり、いずれも使用できる。
フェノール樹脂は熱硬化反応により、密な三次元の架橋
構造を形成°するため、他の熱硬化樹脂(ポリウレタン
、ポリアミド等)に比べ非常に硬い塗膜を形成すること
ができる。このため、導電性カーボンとグラファイトを
含有するフェノール樹脂膜からなる表面塗膜を現像剤担
持体の表面に設けることにより、他の樹脂膜には見られ
ない優れた耐久性を得ることができる。また現像剤担持
体塗膜を繰返し使用した時にもキズやはがれがなく、常
に安定した画質を提供することができる。
本発明では、上述したように、導電性カーボンとグラフ
ァイトを含有するフェノール樹脂膜を現像剤担持体の表
面に形成する。
ただし、導電性カーボンに対するグラファイトの比率が
1未満であると、初期にはスリーブコーストのないきれ
いな画像が得られるが、繰返し使用するとスリーブ表面
が汚染され、高温高湿下で濃度が低下する。また、導電
性カーボンに対するグラファイトの比率が100より大
きいと低温低湿下ではスリーブゴーストが発生する。
そこで、導電カーボンに対するグラファイトの比率をl
/1以上、100/l以下にすると、スリーブゴースト
も発生せず、耐久後も濃度の安定した画像が得られるこ
とがわかった。
次に、現像剤担持体表面塗膜中のフェノール樹脂に対す
る導電性カーボンとグラファイトを加えた導電物の比率
を1部3未満にすると、塗膜が平滑になるため、現像剤
の担持能力が低下し、ブロッナとよばれる現像剤の飛び
散りが発生する。
また、フェノール樹脂に対する導電性カーボンとグラフ
ァイトを加えた導電物の比率を2/lより大にすると、
塗膜がもろくなり、繰返し使用すると塗膜がすぐに削れ
てなくなってしまう。
そこで、フェノール樹脂に対する導電性カーボンとグラ
ファイトを加えた導電物の比率をl/3以上、2/l以
下にすることにより、ブロッナも発生せず、繰返し使用
しても塗膜の削れが少なく、安定した画像を形成するこ
とがわかった。
以上1本発明を第1図に示す現像1mにつき説明したが
、本発明は、第2図に示すように、現像剤容器12が現
像剤担持体14上に配置された形式の現像装置にも適用
できる0w42図において。
9は磁石、lOは現像剤規制部材である。第2図におい
て、第1図に符したのと同一の符号は、同一の部材を示
す。
本発明の具体的実施例について説明する。
支m 表1に示したように、グラファイト(日本黒鉛製csp
、平均粒径5 、 OIL)を7部、導電カーボン(コ
ロンビアン・ケミカル働カンパニー製コンダクテクス9
00)を3部、フェノール樹脂lO部、イソプロピルア
ルコール80部(以上1重量部)を混合し、サンドミル
にて分散して塗膜液として用いスプレー法にて現像剤担
持体用アルミパイプ上に膜厚6終で表面塗膜を形成した
この現像剤担持体を電子写真式複写機の現像装置に取り
付け、−成分トナージャンピング現像方法を用いて現像
を行った。尚、現像バイアスは交流Vpp1600V、
周波数1800Hzで、感光体と現像剤担持体の間隔は
約300終である。
以上の条件で負極性トナーを用いて現像させ。
画像複写をさせて、初期及び1万枚耐久試験後のスリー
ブゴーストや濃度変化等の画質について検討した。
L艷五ヱエ」 表1に示した処方で実施例1と同様に塗膜液を作成し、
スプレー法にて現像剤担持体用アルミパイプ1に膜厚6
終で表面塗膜を形成した。
評価は実施例1と同様に行ない、表2に結果を示した。
土遺口1A 実施例1で用いた現像剤担持体用アルミパイプを#40
0サンドブラスト法で表面処理した0表面塗膜は設けず
に実施例1と同様に評価を行ない、結果を表2に示した
表1、表2かられかるように1本発明の実施例1では、
導電カーボン、グラファイトを含有するフェノール樹脂
塗膜を現像剤担持体表面上に形成すること1により、画
像上の欠陥(ゴースト)を解決し、全ての環境下で耐久
性のある安定した画像を提供できることが明らかである
支l旌又二」 表3に示した処方で実施例1と同様に塗膜液を作成し2
スプレー法にて現像担持体用アルミパイプ上に6uLの
厚さで表面塗膜を形成した。
評価は実施例1と同様に行ない1表4に結果を示した。
ル1しに」二二j 表3に示した処方で実施例1と同様に塗膜液を作成し、
スプレー法にて、現像担持体用アルミパイプ上に6終の
厚さで表面塗膜を形成した。
評価は実施例1と同様に行ない、表4に結果を2バした
表31表4かられかるように、木実流側2〜6は、常温
常湿下では画質が安定で、耐久性も良い、さらに導電カ
ーボンに対するグラファイトの比率をl/1以上、10
0/1以下にした実施例2〜5では、低温低湿下でもゴ
ーストの発生や濃度変化がなく、高温高湿下でも濃度変
化の起こらないことがわかった。
Ll」1ヱ2二Lユ 表5に示した処方で実施例1と同様に塗膜液を作成し、
スプレー法にて現像剤担持体用アルミパイプ上に厚さ6
JLで表面塗膜を形成した。
評価は実施例1と同様に行ない1表6に結果を示した。
表5 表6 表51表6かられかるように、本実施例7〜llでは、
初期には常温常湿下で、良好な画像が得られる。さらに
、フェノール樹脂に対する導電性カーボンとグラファイ
トを加えた導電物の比率が1/3以上、2/1以下にし
た実施例7〜9では、低温低湿下でブロシチイも発生せ
ず、いずれの環境下でも初期、耐久後を通して安定した
画像が得られることがわかった。
先i立A] 以上説明したように、本発明の現像装置では。
現像剤担持体の表面に、導電性カーボンおよびグラファ
イトを含有するフェノール樹脂膜からなる表面塗膜を形
成しているので、現像剤担持体表面への現像剤の融着、
スリーブゴーストの発生、現像の繰返しでの画像濃度の
低下など、トナーと現像剤担持体表面の固着あるいは融
着が原因で発生する問題を、常温常湿下のみならず低温
低湿下および高温高湿下でも解決することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る現像装置を適用した画
像形#t、装置を示す構成図である・第2図は、本発明
の適用し得る現像装置の他の例を示す構成図である。 第3図(A)、(B)および(C)は、それぞれ現像剤
担持体メモリーを説明した説明図である。 第 図 1:像担持体 2ニ一次帯電器 3:静its像形成部 4:現像装置 9:磁石 lO:現像剤規制部材 11ニ一成分現像剤 14:現像剤担持体 第2図 (A) 第3図 (B) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)現像剤を担持して搬送するための現像剤担持体を備
    えた現像装置において、前記現像剤担持体に、導電性カ
    ーボンおよびグラファイトを含有するフェノール樹脂膜
    からなる表面塗膜を形成したことを特徴とする現像装置
    。 2)前記現像剤担持体の前記表面塗膜中の導電性カーボ
    ンに対するグラファイトの比率が1/1以上、100/
    1以下であることを特徴とする請求項1記載の現像装置
    。 3)前記現像剤担持体の前記表面塗膜中のフェノール樹
    脂に対する導電性カーボンとグラファイトを加えた導電
    物の比率が1/3以上、2/1以下であることを特徴と
    する請求項1記載の現像装置。
JP1146782A 1989-06-12 1989-06-12 現像装置 Pending JPH0312676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146782A JPH0312676A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146782A JPH0312676A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312676A true JPH0312676A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15415412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146782A Pending JPH0312676A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6668148B2 (en) 2000-12-20 2003-12-23 Ricoh Company, Ltd. Latent electrostatic image developing apparatus and image forming apparatus including such developing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6668148B2 (en) 2000-12-20 2003-12-23 Ricoh Company, Ltd. Latent electrostatic image developing apparatus and image forming apparatus including such developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0384573A (ja) 現像装置
JPS6350701B2 (ja)
US5060021A (en) Monocomponent developing device
JPH0312676A (ja) 現像装置
JPH08185042A (ja) 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置
JP2951773B2 (ja) 現像装置及びそれに使用する現像ローラ
JP3156951B2 (ja) 現像剤担持体の再生方法、再生現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP3104881B2 (ja) 現像装置
JPH02109072A (ja) 現像装置及び現像スリーブ
US4430407A (en) Heat fusible single component toner having a polyamide binder
JPH02109071A (ja) 現像装置及び現像スリーブ
JPH11161004A (ja) 画像形成方法
JP3347605B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP2990013B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP3048102B2 (ja) 現像剤担持体の再生方法、その方法で再生された再生現像剤担持体、及びそれを用いた現像装置
JP2701909B2 (ja) 電子写真複写装置
JP3022177B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP3124681B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP3769762B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP5212807B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH1048876A (ja) 画像形成方法
JPH0127420B2 (ja)
JPS6343743B2 (ja)
JPS63183471A (ja) トナ−担持体
JPH08320614A (ja) 現像剤担持体及び現像装置