JPH0312613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312613Y2
JPH0312613Y2 JP1985057625U JP5762585U JPH0312613Y2 JP H0312613 Y2 JPH0312613 Y2 JP H0312613Y2 JP 1985057625 U JP1985057625 U JP 1985057625U JP 5762585 U JP5762585 U JP 5762585U JP H0312613 Y2 JPH0312613 Y2 JP H0312613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
excitation current
vehicle
steering
steering force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985057625U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985057625U priority Critical patent/JPH0312613Y2/ja
Publication of JPS61174382U publication Critical patent/JPS61174382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312613Y2 publication Critical patent/JPH0312613Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は車両の油圧を利用した動力舵取装置
に関し、特に車速を検出して入力軸の操舵力を制
限する操舵力制限装置であつて、車速が零のとき
に舵取装置本体に流れる圧力流体の流れを調整す
るソレノイドバルブへの励磁電流を最大とし、車
速が増大するに従つて前記励磁電流が減少する特
性を備えて、車速の増加に伴い操舵力が重くなる
ように設定された車両の操舵力制御装置の改良に
関する。
(従来の技術) 最近油圧式の動力舵取装置には、センサー手段
により車速を検出して入力軸の操舵力を速度に合
わせて最適なものとして制限する操舵力制限装置
がとりつけられるようになつて来ているが、殆ん
どのものがソレノイドバルブのソレノイドを励磁
する電流値をセンサー手段よりの速度信号によつ
て調整して入力軸の操舵力を制限するようになつ
ており、ソレノイドにはエンジンの回転中には常
時電流が流れるようになつている。
又一方、軽量化を目的としてソレノイドは小型
になり、出力を増すために電流値は大きくなる傾
向があるのでコイル内部での発熱量の割合に放熱
面積が小さく、コイルの焼損事故がおこりやすい
という問題点がある。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は従来の技術のもつ前述のごとき問題
点を解消し、軽量で小型のソレノイドを使用して
も焼損をおこすことが少なく簡素な構造で安価な
車両の操舵力制限装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 上述した目的および問題点を解決するための手
段としてのこの考案は、車速を検出するセンサー
手段よりの指令信号にもとづく励磁電流によりソ
レノイドバルブの作動を、車速が零のときに励磁
電流を最大にし、車速が増大するに従つて励磁電
流を減少させて制御し、圧力流体の流れを調整し
て操舵力を可変とする車両の操舵力制限装置にお
ける、前記センサー手段の検出する車速の指令信
号が零となつてから所定時間後に、ソレノイドバ
ルブのソレノイドの前記励磁電流を遮断し、さら
にエンジンのスロツトルスウイツチの作動、又は
前記センサー手段による車速の検出によつて、前
記励磁電流を継電するように形成したことを特徴
とする車両の操舵力制限装置によつて構成されて
いる。
(実施例) 次にこの考案を第1図、第2図、第3図および
第4図に示した実施例によつて説明すると、この
実施例は車速センサーの検出した車速信号によつ
てソレノイドバルブの作動を制限し、動力舵取装
置本体に供給する流体の流量を調整して操舵力を
制御する形式の動力舵取装置の操舵力制御装置の
実施例のシステム全体を示す図であり、第2図は
この考案による操舵力制御装置のコントローラー
内のシステムを示すブロツク図、第3図は一般の
車両の運転状態を示す図表であり、第4図はこの
考案による操舵力制御装置の車速とソレノイド励
磁電流との関係を示す図表である。
先ず第1図について説明すると、この考案によ
る車速を検出してソレノイドバルブの作動を制御
し入力軸の操舵力を制御する形式の動力舵取装置
の操舵力制御装置のシステムを示す全体図であ
り、ポンプ1から舵取装置本体2に供給される圧
力流体の流路に流量調整弁3が配設されており、
一方車速センサー4が検出する車速信号を所定の
規準に従つて演算し第2図に示したシステムによ
つてソレノイド5の励磁電流に変換しソレノイド
バルブ6の作動を制御するコントローラー7が設
けられており、励磁電流の変化によるソレノイド
5の吸引力の変化によつてソレノイドバルブ6の
スプール61の位置を変化させて圧力調整を行
い、動力舵取装置本体2に供給する流体の流量を
調整する流量調整弁3を作動させて入力軸21の
操舵力を制御するように形成されている。
この実施例におけるソレノイド5には、車速セ
ンサー4が検出する車速信号が零でない間(走行
中)は励磁電流が流れているが、車速が止つて車
速センサー4の検出する車速が零となつてから一
定時間経過すると第2図のタイマー13によりス
ウイツチ12が遮断され励磁電流が流れないよう
になつており、又車両を動かそうとしてアクセル
をふみ、アクセルと連動するスロツトスウイツチ
8(第2図)が入つたときか、又は車両が走行を
はじめて車速センサー4が車速を検出すると、ス
ウイツチ12がONになり、継電されてソレノイ
ド5には再び電流が流れるようになつている。
第2図は第1図に示したこの考案による操舵力
制御装置のコントローラー7内に収められたシス
テムを示すブロツク図であり、9は車速センサー
4の検出した車速信号により検出される車速信号
の周波数を電圧に変換して出力する通常の変換手
段を示しており、さらに電圧に変換された出力は
公知の波形整形手段10によつて波形の整形をさ
れ、11にしめした電流増巾手段により増巾され
てソレノイドを励磁する電流として取出されるよ
うになつており、電流増巾手段11の前にスウイ
ツチ12が設けられており、このスウイツチ12
のON−OFFによつてソレノイドコイル5に流れ
る励磁電流を遮断したり、継電したりするように
なつている。
又所定時間後に作動するタイマー13の作動に
より、車速センサー4の検出する車速信号が零に
なつてから所定時間が経過するとON−OFF判断
回路14によりスウイツチ12は自動的にOFF
となり、ソレノイド5を流れる励磁電流は遮断さ
れるようになつている。
又一方車を動かす意思をもつてアクセルペダル
をふむと、このアクセルペダルと連動するエンジ
ンのスロツトルスウイツチの8の作動による継電
が、前述したON−OFF判断回路に入力され、ス
ウイツチ12の投入(車両を動かそうとする意
志)の是非を判断することが出来るようになつて
おり、このON−OFF判断回路14の作動によつ
て未だ車が走り出さない状態での操舵(据切り)
の際でもソレノイド5に励磁電流が流れるように
なつている。
一方車両を走行させる意思をもつてアクセルペ
ダルをふむと、アクセルペダルと連動して作動す
るスロツトルスウイツチ8がONとなるが、この
スロツトルスウイツチがONになつたか否かを判
断するON−OFF判断回路14が設けられてお
り、スロツトルスウイツチ8がONになつたこと
を判断するとスウイツチ12をONにしてソレノ
イド5に励磁電流を流し、再び操舵力の制御が出
来るように形成されている。
第3図は通常の車両の走行状態を示す時間と車
速との関係を示す図表であり、時間とともに走行
速度の変化する状態を示している。
第4図はこの考案による操舵力制御装置の第3
図と同一の走行を行つた車両の時間の経過とソレ
ノイドの励磁電流との関係を示した図表であり、
車速センサー4の検出する値が零となつてからタ
イマー13がセツトされた時間tが経過するとソ
レノイド5を励磁する電流値は遮断されて流れな
くなり、再び走行が始まりセンサー4が車速を検
出すると継電されて流れ始めた電流は次第に減速
し、高速となるにつれてソレノイド電流は減少
し、付勢力が減少して操舵力は重くなることを示
している。
(発明の効果) この考案の車両の操舵力制御装置は、車速を検
出するセンサー手段よりの指令信号による励磁電
流によりソレノイドバルブの作動を制御し、圧力
流体の流れを調整して操舵力を可変とする車両の
操舵力制御装置において、前記センサー手段の検
出する車速信号が零になつてからの所定時間の経
過によつて、前記ソレノイドの励磁電流を遮断
し、さらにエンジンのスロツトルスウイツチの作
動、又は前記センサー手段による車速の検出によ
り、前記励磁電流を継電するように形成されてい
るので、エンジンの回転中であつても走行を行わ
ないときにはソレノイドの励磁電流は遮断されて
おり、又車両を走らせる意思をもつてアクセルペ
ダルをふみ込めば再度継電してソレノイドを励磁
する電流が流れるようになつているので、走行を
行わない間に励磁電流を無駄に消費することがな
く、ソレノイドの発熱による焼損がおこりにくく
なる効果があり、さらにエネルギー消費の効率化
からも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による車両の操舵力制御装置
の実施例の全体のシステムを示す図、第2図は第
1図におけるコントローラー内のシステムを示す
ブロツク図、第3図は一般の車両の走行状態にお
ける時間と速度との関係を示す図表、第4図はこ
の考案による第3図に示した車両の走行状態にお
ける時間とソレノイドの励磁電流との関係を示す
図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車速を検出するセンサー手段と、該センサー手
    段の指令信号により変化する励磁電流を送るコン
    トローラと、該励磁電流によつて作動するソレノ
    イドバルブと、で舵取装置本体に流れる圧力流体
    の流れを調整して操舵力を可変とする車両の操舵
    力制限装置であつて、前記コントローラは、車速
    が零のときに前記励磁電流を最大にし、車速が増
    大するに従つて前記励磁電流が減少する特性を備
    えて、車速の増加に伴い操舵が重くなるように設
    定される操舵力制限装置において、アクセルペダ
    ルと連動して作動するスロツトルスウイツチと、
    前記コントローラ内に、前記車速センサー手段の
    検出する車速が零となつてからの所定の経過時間
    を計測するタイマー、及び、前記タイマーが前記
    所定の経過時間を計測するときに前記ソレノイド
    バルブへの励磁電流を遮断し、更に、スロツトル
    スウイツチの作動の検知により若しくは前記車速
    センサー手段の車速の検知により、前記励磁電流
    を継電するオン−オフ判断回路とを備えることを
    特徴とする車両の操舵力制限装置。
JP1985057625U 1985-04-19 1985-04-19 Expired JPH0312613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985057625U JPH0312613Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985057625U JPH0312613Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174382U JPS61174382U (ja) 1986-10-30
JPH0312613Y2 true JPH0312613Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=30582328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985057625U Expired JPH0312613Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312613Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495734U (ja) * 1977-12-19 1979-07-06
JPS5770972U (ja) * 1980-10-17 1982-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174382U (ja) 1986-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524723B2 (ja) 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置
JPH0312613Y2 (ja)
JP2546242Y2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPS6217306Y2 (ja)
JPS6354521U (ja)
JPH0450187Y2 (ja)
JPS6316271U (ja)
JPH0474108U (ja)
JPH0446984U (ja)
JPS63109222U (ja)
JPS58146704U (ja) 車高調整装置
JPS61163708U (ja)
JPH0446983U (ja)
JPS62102726U (ja)
JPH01138854U (ja)
JPS6194478U (ja)
JPH0238309U (ja)
JPS6288635U (ja)
JPH0458481U (ja)
JPH0272379U (ja)
JPS63162321A (ja) 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置
JPS62122975U (ja)
JPS63150879U (ja)
JPS61199474U (ja)
JPS6284580U (ja)