JPH03125545A - 疑似呼試験方式 - Google Patents

疑似呼試験方式

Info

Publication number
JPH03125545A
JPH03125545A JP26442689A JP26442689A JPH03125545A JP H03125545 A JPH03125545 A JP H03125545A JP 26442689 A JP26442689 A JP 26442689A JP 26442689 A JP26442689 A JP 26442689A JP H03125545 A JPH03125545 A JP H03125545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
interface
terminal control
terminal
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26442689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hayama
彰 羽山
Toshio Murai
村井 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26442689A priority Critical patent/JPH03125545A/ja
Publication of JPH03125545A publication Critical patent/JPH03125545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばプロセッサ化された電子交換機の試験
を行う疑似呼試験方式に関する。
(従来の技術) 一般に電子交換機は、端末及び局線、専用線を直接制御
するための端末制御インタフェースカード部を持ち、こ
の端末制御インタフェースカード部は前記電子交換機外
部から信号を受信すると、前記電子交換機の総合的な制
御を行う中央処理カード部に対し信号送信したり、中央
処理カード部からの制御信号を受信し前記電子交換機外
部に信号送信をするインタフェース機能を持つ。
従来の技術では、電子交換機の機能を試験する場合、試
験機を前記端末及び局線、専用線に相当する部分に設置
していた。つまり、試験機は、前記端末制御インタフェ
ース部の位置に接続されていた。
第3図はこのような従来の技術例を示したちのである。
電子交換機1は端末制御インタフェース部7と、それを
制御する中央処理カード2を有する中央処理カード部8
を内蔵しており、前記端末制御インタフェース部7は、
通常端末用インタフェースカード、局線用インタフェー
スカード、専用線用インタフェースカードからなる複数
の端末制御カード3によって構成されている。前記端末
制御インタフェースカード3には、それぞれ端末4や局
線、専用線5が接続されている。前記中央処理カード部
8は、前記電子交換機1の呼制御、保守制御等の中心的
な制御を行う。前記端末制御インタフェース部7は、前
記中央処理カード部8からの指示により、外部の端末4
や局線、専用線5に呼出し信号等の制御信号を送信した
り、逆に前記端末4や局線、専用線5からオンフック信
号、オフフック信号、数字ダイヤル信号等の制御信号を
受信し、前記中央処理カード部8に報告する機能を持つ
。前記電子交換機1を試験する場合、試験機6は前記端
末制御カード3、つまり前記端末インタフェースカード
7に接続される。
通常は、前記端末制御インタフェース部7は、端末4及
び局線、専用線5という複数の種類のインタフェース制
御を行わなければならないため、カードもそれぞれ別の
種類を用意して制御を行っていた。従来の技術のように
端末制御インタフェース部7に試験機6を接続すると、
複数種類のインタフェースの疑似試験を行うためには、
試験機6を複数種類用意しなければならなかった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように従来の試験方式では、試験機を端末制御
インタフェースカード部と接続するため、試験準備に配
線作業か必要であると共に、別のインタフェースに対す
る試験を行う時にいちいちカードの抜き差しを行ってカ
ード種類を変えなければならないという問題があった。
また、数種類のインタフェースを用意した数種類の試験
機を用意しなければならないという問題もあった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされた
ものであり、1種類の試験機カードを用意するだけで複
数種類のポート疑似試験ができること、従って別のイン
タフェースの試験を行う時いちいちハードウェア的な試
験構成を変えたり、配線準備の煩わしさをなくすことを
目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記従来の目的を達成する本発明の疑似呼試験方式は、
中央処理カード部と複数種類の端末制御インタフェース
カード部を持ち、前記中央処理カード部と前記端末制御
インタフェースカード部とのインタフェースが、どの端
末制御インフッニスカード部に対しても同じ/’%−ド
ウエアインクフェースである電子交換機に対し、疑似呼
を発生させ電子交換機の試験を行う疑似呼試験方式にお
いて、前記端末制御インタフェースカード部と交換で挿
入され、かつ前記中央処理カード部と端末制御インタフ
ェースカード部とのインタフェースを行うインタフェー
スLSIと、プロセ・ソサを内蔵し、端末・局線・専用
線のそれぞれを疑似するプログラムにより制御される試
験機カードを備え、前記複数種類の前記端末制御インタ
フェースカド部のそれぞれを1種類の試験機カードで疑
似することを特徴とする。
(作 用) 以上のように疑似試験機を構成することによって、複数
種類のインタフェースの試験を行う場合、複数種類の試
験機を用意しなくてもよ(、試験機カード上のソフトウ
ェアを変えるだけで、異なったインタフェースに対する
試験にそのままX=1応することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の疑似試験方式の一実施例を示す。電子
交換機17は、マルチプロセッサ化されており、交換機
制御は分散化されている。制御系の構成は以下のように
なっている。電子交換機17には、まずメイン中央制御
装置であるMCPUllが設けられている。MCPUI
Iは呼制御、保守制御筒、電子交換機]−7の中心的な
処理を行う。ポート制御装置であるPP13は、直接ホ
トを、つまり端末16、局線や専用線15のノ\−ドウ
エア制御を行う。ローカル中央制御装置であるLCPU
l2は、MCPUIIとPP13とのインタフェースを
行う。複数のLCPUI 2によりMCPUIIの負担
を軽減させる役目をする。
第1図の中央処理カード部8は、M CP U 1−1
とLCPUI 2に相当し、端末制御インフッニスカー
ド部7は、PP13に相当することになる。
M CP U 11、L CP U ]、 2、PP]
3は、それぞれ1種類のカードであり、それぞれプロセ
・ソサを内蔵し、相互的に非同期の独立したソフトウェ
アによって制御されている。MCPUIIとLCPUI
 2の間は、パラレルのシステムバスによって通信を行
い、LCPUl2とPP13の間はデータハイウェイ]
4というシリアルな特殊インタフェースによって接続さ
れている。
以上のような電子交換機コ−7の疑似呼試験をする場合
、従来では機能試験として、オフフック信号、ダイヤル
信号、オンフック信号、その他の制御信号をある手順に
従って疑似送信し、それに対する電子交換機17からの
応答を検出確認したり、負荷試験として、複数の試験機
18によって、通話、応答、切断の手順を複数呼複数回
数繰返すことにより、電子交換機17に対して負荷をか
けるといった試験を行う。
本発明では、試験機18をPP13に接続するのではな
く、第2図のようにPP13の位置に試験機カード19
として直接挿入することにより、試験を行いたい対象で
ある]1、LCPUI 2のうちのLCPUl2と直接
通信することができるように構成しである。
第2図は試験機カード19とLCPUl2との通信のハ
ードウェア詳細構成を示したものである。
LCPUl、2は、プログラム24によりプロセッサ2
2で制御されている。PP13は、プログラム29によ
りプロセッサ27で制御されている。
また、PP1Bは電子交換機外部の端末16、その他の
局線や専用線15を制御するためのI10装置30を有
しており、しかもこれらの各インクフェースに対応する
ためにI10装置30はノ1−ドウエア的に別の種類で
あり、従ってP P ]、 3は数種類用意されている
LCPUl2とP P 1−3との通信は、データハイ
ウェイ14という時分割のシリアルインクフェースによ
り行われる。この通信を行うため、LCPUl2ではマ
スク用インタフェースLSI23、PP13ではスレー
ブ用インタフェースLSI28という特殊なインタフェ
ースLSIを使用する。
接続は、データハイウェイ141本に対し、マスタ用イ
ンタフェースLSI23が1個、スレーブ用インタフェ
ースLS128か複数個接続可能で、従って、LCPU
l21枚に対し複数のPP13が接続通信できることに
なる。スレーブ用インクフェースLS I 28はマス
ク用インタフェースLSI23に対してのみ通信可能で
、マスク用インタフェースLS I 23はスレーブ用
インタフェースLS ! 28に対して何れとも通信可
能で、またスレーブ用インタフェースLSI28全てに
対しての同報機能も備えている。
試験機カード19はプログラム36によりプロセッサ3
4で制御される。本発明においては、試験機カード19
にPP13と同様のスレーブ用インタフェースLSI3
5を内蔵し、PP13と同等の位置に置くことによって
、マスク用インタフェースLSI23と通信可能となる
。しかも、プログラム36で端末16、局線や専用線1
5を模擬した信号をスレーブ用インタフェースLSI3
5を通して、マスク用インタフェースLS 123、L
 CP U 1.2に送信することができる。LCPU
l2からは試験機カード19の位置に、あたかもPP1
3が設置されているかのように見える。
従って、試験機カード19のプログラム36のみで端末
16、局線や専用線15に対応するため、PP13のよ
うに数種類ではなく、1種類の試験機カード19を用意
するだけでよくなる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、複数種類のポート
疑似試験を行う場合に、1種類の試験機カードで疑似で
きるようになる。従って、異なり0 たボート試験でいちいちハードウェア的な試験構成を変
える必要がなくなる。
また、試験機を試験機カードとして電子交換機内部のス
ロットに挿入することにより、電子交換機から試験機へ
の複雑で数の多い配線をする必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の疑似呼試験方式を適用する電子交換機
のブロック図、第2図は試験機カードとLCPUとのハ
ードウェア構成の詳細を示すブロック図、第3図は従来
の疑似呼試験方式を示すブロック図である。 ・・・プロセッサ、23・・・マスク用インタフェース
LSI、28.35・・・スレーブ用インタフェースL
SI、24,29.36・・・プログラム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理カード部と複数種類の端末制御インタフェース
    カード部を持ち、前記中央処理カード部と前記端末制御
    インタフェースカード部とのインタフェースが、どの端
    末制御インタフェースカード部に対しても同じハードウ
    ェアインタフェースである電子交換機に対し、疑似呼を
    発生させ電子交換機の試験を行う疑似呼試験方式におい
    て、前記端末制御インタフェースカード部と交換で挿入
    され、かつ前記中央処理カード部と端末制御インタフェ
    ースカード部とのインタフェースを行うインタフェース
    LSIと、プロセッサを内蔵し、端末・局線・専用線の
    それぞれを疑似するプログラムにより制御される試験機
    カードを備え、前記複数種類の前記端末制御インタフェ
    ースカード部のそれぞれを1種類の試験機カードで疑似
    することを特徴とする疑似呼試験方式。
JP26442689A 1989-10-11 1989-10-11 疑似呼試験方式 Pending JPH03125545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26442689A JPH03125545A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 疑似呼試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26442689A JPH03125545A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 疑似呼試験方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03125545A true JPH03125545A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17403015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26442689A Pending JPH03125545A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 疑似呼試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03125545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685926A (ja) * 1992-01-27 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 付属処理装置を有する電気通信交換システム及びその付属処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685926A (ja) * 1992-01-27 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 付属処理装置を有する電気通信交換システム及びその付属処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313717C (en) D channel monitor
US4782512A (en) Interfacing data units to a telephone line
US4945554A (en) Test circuit arrangement for computer-controlled communications switching systems
JPH07122659B2 (ja) 自動車用電子装置の故障診断システム
US3812297A (en) Bus control arrangement for a communication switching system
JPH03125545A (ja) 疑似呼試験方式
US3767863A (en) Communication switching system with modular organization and bus
KR100298494B1 (ko) 사설 교환기에서 디이씨티 라인 카드의 외부 핸드오버 처리 방법
JPS60158759A (ja) デイジタル交換システム用ループ分析試験装置
CN1222889C (zh) 具有普通通信接口的集成电路
US7003422B2 (en) Method for connecting test bench elements and shell device
US6226371B1 (en) Communication system with assembly carrier unit
JPH02185152A (ja) Isdn交換機の試験方式
JPS5881362A (ja) フア−ムウエア化された通信処理装置の試験方式
JPH0443467B2 (ja)
JP2633692B2 (ja) 半導体試験方法
KR0123258B1 (ko) 기본 속도 정합 회로 보드 테스트 지그 보드
JP3158884B2 (ja) 集積回路
JPH0540457Y2 (ja)
JPS62239745A (ja) 宅内機器試験方式
JPS6077565A (ja) デ−タ加入者回路の試験方法
JPS6248166A (ja) デイジタル加入者回路の動作試験方式
JPS63222561A (ja) 擬似呼装置の自己診断方式
JPS62163444A (ja) 加入者線試験方式
JPH0470152A (ja) Ncuインタフェーステスト方式