JPH03124912A - 内燃機関の水冷構造 - Google Patents

内燃機関の水冷構造

Info

Publication number
JPH03124912A
JPH03124912A JP26141089A JP26141089A JPH03124912A JP H03124912 A JPH03124912 A JP H03124912A JP 26141089 A JP26141089 A JP 26141089A JP 26141089 A JP26141089 A JP 26141089A JP H03124912 A JPH03124912 A JP H03124912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cylinder
chamber
cylinder head
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26141089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kanazawa
金沢 賢
Masaaki Matsuura
正明 松浦
Hiromi Sumi
浩海 角
Shinkichi Miyazawa
宮沢 伸吉
Teruo Kihara
照雄 木原
Makoto Hirano
允 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26141089A priority Critical patent/JPH03124912A/ja
Publication of JPH03124912A publication Critical patent/JPH03124912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水冷式内燃機関の水ジャケットの構造に関す
る。
(従来の技術) 従来の水ジャケットは、シリンダに流入口を設け、シリ
ンダヘッドに流出口を設けて、シリンダを通過した冷却
水をシリンダヘッドを経てラジェータに流出させるのが
一般である。
(発明が解決しようとする課題) シリンダを均等に冷却できるようにシリンダの水ジャケ
ットの各部に冷却水を分配するためには、水ジヤケツト
各部の流路抵抗を平均化する必要がある。しかし、この
ような水ジャケットは構造が複雑で鋳造が困難である。
また、シリンダヘッドに冷却水を流出させるための配管
を設けると、シリンダヘッドの組付け、分解時に該配管
も処理しなければならないため、手数がかかる難点があ
る。
本発明は、構造が簡単で鋳造し易く、加工組立て、分解
も容易でしかも冷却水が均等に分配できる水冷構造を得
ることを課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の前記課題を解決するための手段は、シリンダ及
びシリンダヘッドに設けた水ジャケットを画部分を合わ
せ面で相互に連通して冷却水を流通させるようにした内
燃機関の水冷構造において、シリンダヘッド又はシリン
ダの少なくとも一方の水ジャケットを実質上独立した二
つの水室で構成し、該二つの水室の一方の室に冷却水を
導入し、該二つの水室の他方の室から冷却水を排出する
ようにしたことを特徴とする。
(作 用) 冷却水は、前記流入口から流入路を経てシリンダヘッド
又はシリンダの水ジャケットの一方の水室に流入して該
水室を冷却する。このとき該一方の水室は冷却水の分配
室となって該水室に対向して開口するシリンダ又はシリ
ンダヘッドの水ジャケットの半分に冷却水を流入させる
そして冷却水は、更に該水ジャケットの他の半分に流入
してシリンダ又はシリンダヘッドを冷却し、次にシリン
ダヘッド又はシリンダの他の半分に流入して冷却した後
、流出路から流出口に至る。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
で1は水冷式V型4気筒内燃機関、2はクランクケース
、2aはACGケース、3はV型のシリンダブロックで
その内部に2対のシリンダ4.4・・・が装着され、各
シリンダ4には水ジャケット5が形成されている。
シリンダヘッド6は、吸気ロア、排気口8、吸気弁9、
排気弁lOを備えると共に、水ジャケット11を備える
。該水ジャケット11は、排気口8側のシリンダヘッド
の半分を囲む水室11aと、吸気ロア側の半分を囲む水
室11bから成っている。
前記各水ジャケット5.11に冷却水を供給するために
、シリンダブロック3の側面に流入口13が設けられ、
シリンダとシリンダヘッド6の合わせ面14を経て流入
路15で水ジャケット11の水室11aに連通されてい
る。また、他方の水室Llbは、流出路16によって流
出口17に連通され、該流出口17は図外のラジェータ
に接続される。
更に両水室11a 、 llbには、合わせ面12でシ
リンダ4の水ジャケット5に連通する水路11.1.1
1b+が設けられる。
冷却水を供給するための水ポンプ18の出口18aには
、仮想線で示す水バイブ18bが接続され、該水バイブ
18bから分岐管で各流入口13に分流するようになっ
ている。
図中19はクランク軸、20はピストン、21はヘッド
カバーであり、該ヘッドカバー21内には1次ブリーザ
室22が設けられ、シリンダブロック3の中央には2次
ブリーザ室23が設けられ、該2次ブリーザ室23のカ
バー24にバイブ25で1次ブリーザ室22が連通され
、分離されたオイルは流出孔26からACGカバー内の
通路を介してACGロータの側面中央部に導かれる。
前記内燃機関1においてシリンダ4は、第2図に示すよ
うに、略楕円形で二連式のものであり、各シリンダ4を
夫々独立した別部品とし、特殊なシリンダ形状での加工
性を向上させている。そして、二つのシリンダ4.4を
結合したものが前後のシリンダブロック3.3に装着さ
れて4気筒機関を構成し、しかも各シリンダ4には4個
ずつの吸気弁9と排気弁10が設けられる。4a、 4
a・・・はシリンダ加工時に用いるクランプ用突起で各
シリンダ4の前後に4個ずつ設けられ、4b、 4bは
ノックピン穴で加工時の座標合わせに用いられる。
水ジャケット5は、上部を多数の小壁が横切って小通路
5a、 5a・・・が形成されており、前記シリンダヘ
ッド6が結合されたとき、楕円の長径を境にして小通路
5as 5a・・・の半数が水室11aに連通し、残り
の半数が他の水室11bに連通している。これにより、
流入口13、流入路15から流入する冷却水は、水室1
1aから長径の片側にある半数の小通路を下降して水ジ
ヤケツト5内に入り、シリンダの周方向に流れた後、反
対側にある他の半数の小通路5aを上昇して水室11b
に流入して流出路16、流出口17からラジェータに至
る。一方のシリンダ5の側端には、バルブタイミング用
のギヤ列を配置するためのギヤケース27が連設されて
いる。
以上のように、シリンダヘッド6の水ジャケット11を
二つの水室11a 、 llbに分け、該水室をシリン
ダの水ジャケット5に連通させたから、一方の水室が分
配室となり他方の水室が集合室になる。このためシリン
ダ4に冷却水を均等に流すことができる効果を奏すると
共に、冷却水を均等に流すための手段をシリンダ4に設
ける必要がないから、シリンダ4の水ジャケット5の構
成が簡単になり、鋳造も容易になる効果がある。
更に、冷却水の分配、集合をシリンダヘッド6で行なう
にも拘らず、流入口13及び流出口14をシリンダブロ
ック3側に設けてシリンダヘッド6の合わせ面を通る流
入路15及び流出路16でシリンダヘッド6の水室11
a 5llbと連通させたから、シリンダヘッド6を取
付け、取外しをするとき水バイブと無関係に作業をする
ことができ、このため、シリンダヘッド6の組付け、分
離が容易で製造コストを低下させ、メインテナンスが容
易になる効果を有する。
なお、前記の構造に代えて、冷却水の流入口と流出口を
シリンダヘッドの二つの水室11a111bに別個に設
け、直接シリンダヘッドの水室11aに冷却1水を導入
してシリンダの水ジャケット5を経て他の水室Ilbか
ら排出するようにしてもよい。
また、このシリンダヘッドの水ジャケット11を二分す
る形式に代えて、シリンダの水ジャケット5を二分して
シリンダヘッドの水ジャケット11は一つの水室とし、
シリンダの一方の水室に導入したのちシリンダヘッドの
水ジャケットを経てシリンダの他の水室に導入して排出
するようにすることもできる。
前記の内燃機関1は、第3図ないし第7図に示すように
自動二輪車30にシリンダヘッド6.6を前後にして搭
載されることができる。以下、該自動二輪車30につい
て説明する。内燃機関1の各シリンダは、夫々2個の排
気口を有し、各バンクには夫々2本ずつの排気管31.
32が用いられ、各排気管31.32の先端は夫々2股
に分岐して二つのシリンダの2個ずつの排気口に接続さ
れている。
そして、エンジン1の後部下方には膨張室を兼ねた集合
室33が配置され、各排気管31の後端は集合室33の
前端に接続され、両排気管32の後端は集合室33の後
部上面右側に接続されている。
そして、その接続部分の近くに排出管34が接続されて
そのまま右側位置で上向きに伸び、排出管34の上部3
4aはL型に屈曲されてマフラ36に接続される。排気
管32、排出管34をこのように右寄りに配置するのは
、後輪30aを支持する片持ち式のスイングアーム30
bの運動を阻害しないようにしたことによる。シート3
5の後方下部に配置されるマフラ36は2本のテールバ
イブ37を備える。
なお、図中38はラジェータ、39は冷却ファン、40
はプロジェクタ型のヘッドライトで、該ヘッドライト4
0は、カバー41の開口42の内方位置に左右に設けら
れる。
第1図に示すようにエンジン1の吸気ロア、7にはスロ
ットルボディ45が接続されており、第5図、第6図に
おいて該スロットルボディ45の4個のスロットルボデ
ィ本体46.46・・・は一つずつ前記吸気ロアに連通
されている。各本体46ごとに二つのスロットル48a
が設けられ、各スロットルには一つのインジェクタノズ
ル47が設けられ、各ノズル47は1本のデリバリバイ
ブ48に接続されており、燃料圧力はレギュレータ49
で調節される。したがって、1気筒当り2本の吸気通路
が設けられ、各吸気通路には吸気弁9が2本ずつ設けら
れて1気筒当り4本の吸気弁9が設けられるから、この
4本の吸気弁9に2個のインジェクタノズル47が燃料
を噴射して燃焼室に供給することになる。また50はス
ロットルドラムで前記スロットルに連結され、前列と後
列のスロットルは連結ロッド51で連動され、スロット
ルワイヤスティ52に接続されるワイヤで操作され、そ
の回動角はスロットルセンサ53で検出される。これら
の要素は、鋼板を打抜いて構成した連結用スティ54に
取付けられている。
第7図はエンジン1の斜視図で、図で後側のバンクは、
シリンダヘッドが省略された状態を示し4対の吸気弁9
と排気弁10が左右に2組示されており、これらの弁9
.10は、カム軸55.5Bのカムに係合している。そ
してカム軸端のタイミングギヤは、シリンダ5の端部に
連結されたギヤケース27内に配設されたギヤ列57に
よって駆動される。一方、前側のバンクにおいては、吸
気ロアに前側のスロットルボディ46の下端が接続され
て吸気を導入するようにされ、後側のスロットルボディ
は、前記の省略されたシリンダヘッドの吸気口に接続さ
れる。
また、カバー41の両側方には、冷却ファン39から排
出される熱気を逃がすためのルーパー60.60と、マ
フラ36を冷却する空気を取入れるためのルーパー61
.61が設けられる。そして、マフラ36を覆うカバー
後部62には熱気出口63と排出ルーパー64が設けら
れる。
(発明の効果) 以上のように、本発明は、シリンダヘッド又はシリンダ
の水ジャケットを二つの水室に分け、該水室をシリンダ
又はシリンダヘッドの水ジャケットに連通させたから、
一方の水室が分配室となり他方の水室が集合室になる。
このためシリンダ及びシリンダヘッドに冷却水を均等に
流すことができる効果を奏すると共に、冷却水を均等に
流すための手段をシリンダに設ける必要がないから、シ
リンダの水ジャケットの構成か簡単になり、鋳造も容易
になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の縦断面図、第2図はシリンダ
の平面図、第3図は本発明の内燃機関を搭載して二輪車
の側面図、第4図は同じく平面図、第5図はスロットル
ボディの平面図、第6図は同じく側面図、第7図はエン
ジンの一部を省略した斜面図である。 3・・・シリンダブロック 4・・・シリンダ 5.11・・・水ジャケット 6・・・シリンダヘッド 11a 、 llb −・・氷 室 13・・・流入口 15・・・流入路 17・・・流出口 I4・・・流出口 16・・・流出路 tab・・・水パイブ 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダ及びシリンダヘッドに設けた水ジャケッ
    トを両部分を合わせ面で相互に連通して冷却水を流通さ
    せるようにした内燃機関の水冷構造において、シリンダ
    ヘッド又はシリンダの一方の水ジャケットを実質上独立
    した二つの水室で構成し、該二つの水室の一方の室に冷
    却水を導入し、該二つの水室の他方の室から冷却水を排
    出するようにしたことを特徴とする内燃機関の水冷構造
  2. (2)シリンダ及びシリンダヘッドに設けた水ジャケッ
    トを両部分を合わせ面で相互に連通して冷却水を流通さ
    せるようにした内燃機関の水冷構造において、シリンダ
    ヘッドの水ジャケットを実質上独立した二つの水室で構
    成し、シリンダブロック又はシリンダヘッドに冷却水の
    流入口と流出口を設け、前記流入口からシリンダヘッド
    の一方の水室に至る流入路と、シリンダヘッドの他方の
    水室から前記流出口に至る流出路を設け、かつシリンダ
    ヘッドの前記二つの水室の下面の開口にシリンダの水ジ
    ャケットの上端を接続したことを特徴とする内燃機関の
    水冷構造。
JP26141089A 1989-10-06 1989-10-06 内燃機関の水冷構造 Pending JPH03124912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26141089A JPH03124912A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 内燃機関の水冷構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26141089A JPH03124912A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 内燃機関の水冷構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124912A true JPH03124912A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17361485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26141089A Pending JPH03124912A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 内燃機関の水冷構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124912A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284037A (en) Internal combustion engine coolant system
CA1160114A (en) V-engine cooling system particularly for outboard motors
US20020129776A1 (en) Cylinder head for a plurality of cylinders
JP3843724B2 (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JPH01134052A (ja) 水冷式多気筒エンジンのシリンダヘッドの冷却構造
US4877004A (en) Internal combustion engine for a vehicle
JP2575807B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド冷却構造
JP2008075508A (ja) 水冷式エンジン
JPH0341665B2 (ja)
US20040040521A1 (en) Cylinder head
US3949715A (en) Manifold construction for an internal combustion engine
EP0512600A1 (en) Engine cylinder block
JPH07269412A (ja) 内燃機関のシリンダヘッドの改良
JP2941123B2 (ja) 四弁式内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
US4745887A (en) Engine provided with cooling device in motorcycle
US4069796A (en) Engine manifold with air gap insulator carburetor mounting
US6244225B1 (en) Cooling structure of multi-cylinder engine
JPH03124912A (ja) 内燃機関の水冷構造
JP3618593B2 (ja) 内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
US4520627A (en) Turbocharged internal combustion engine
JP3680965B2 (ja) 気化器付き内燃機関の吸気管
US5133304A (en) Cooling water passage for V-type internal combustion engine
JP3707415B2 (ja) 内燃機関の冷却水通路構造
US5251581A (en) Two cycle engine provided with a scavenging pump
JP2508579Y2 (ja) 4弁式気筒のシリンダヘッド