JPH03123666A - スプレー塗装方法 - Google Patents

スプレー塗装方法

Info

Publication number
JPH03123666A
JPH03123666A JP25887689A JP25887689A JPH03123666A JP H03123666 A JPH03123666 A JP H03123666A JP 25887689 A JP25887689 A JP 25887689A JP 25887689 A JP25887689 A JP 25887689A JP H03123666 A JPH03123666 A JP H03123666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
air
paint
nozzle
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25887689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Uehara
上原 正昭
Kenichiro Tomioka
富岡 憲一郎
Yoshiyuki Kawase
義行 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Anti Corrosion Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25887689A priority Critical patent/JPH03123666A/ja
Publication of JPH03123666A publication Critical patent/JPH03123666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はスプレー塗装方法に関する。
この発明は管、板、形材、棒材その他の、特に金属製の
材料あるいは製品の塗装に利用される。
[従来の技術] 鋼管などの金属管は、防食あるいは美装のために管表面
にポリエチレン、ポリウレタン、エポキシ樹脂その他の
有機塗料が塗装される。これら塗料の塗装方法の一つと
して、スプレーによる吹付は塗装がある。
塗料をスプレーにより吹き付ける際、塗料噴射ノズルの
周辺から塗料の霧化を助けるために、あるいは塗料噴霧
パターンの調整のためにエアーを噴射することが知られ
ている (たとえば、実開昭61−95461号公報参
照)。霧化用エアーは塗料噴霧中に噴射され、塗料の微
粒化を促進して塗装性を向上させる。また、パターン調
整エアーは、エアー量の調整によって塗料の吹付は形状
を円あるいは長円に変化させる。
[発明が解決しようとする課題] ノズルから噴射された塗料は、円錐状の噴霧を形成する
。塗料噴霧は周辺の大気を巻き込むので、塗料は大気中
の水蒸気とともに被塗物表面に付着する。塗装作業場の
湿度が高いと、塗料噴霧に多量の水蒸気が巻き込まれ、
被塗物表面に形成された塗膜に水による多数の発泡を生
じる。塗膜中の発泡は塗膜の接着性、耐衝撃強度および
耐電気抵抗性の低下を招くとともに、美観を損なう。
塗料噴霧に大気の巻込みを防ぐために、塗装作業場全体
を外気から遮蔽し、作業場全体の湿度を下げることが考
えられる。しかし、被塗物が鋼管のように大きな寸法の
物である場合には、建家が大きくなり、設備費が莫大と
なる。
そこで、この発明は簡単な設備で、塗料噴霧に大気を巻
き込むことなく塗料を吹き付けることができるスプレー
塗装方法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] この発明のスプレー塗装方法は、スプレーの塗料噴射ノ
ズルの先端部周辺より乾燥ガスを噴射し、乾燥ガスによ
り塗料噴霧の周囲を覆う。
乾燥ガスはエアーや窒素ガスが用いられる。エアーを用
いる場合は、圧縮機で加圧したエアーを除湿器に通し、
エアー中の水分を低くする。除湿器は、冷却除湿器また
はシリカゲル、塩化カルシウムなどを乾燥剤とした除湿
器が用いられる。乾燥エアーの湿度は塗料の種類および
大気の湿度によって異なるが、たとえばウレタンエラス
トマ塗料の場合、絶対湿度でo、ot5kg/kg以下
であることが望ましい。窒素ガスを用いる場合は、ガス
ボンベに充填された加圧窒素ガスを用いる。
塗料噴霧を覆うように乾燥ガスを噴射するには、塗料噴
射ノズルの周囲に配置した複数本のノズルまたは噴射孔
から円錐状の塗料噴霧の周面に沿うように乾燥ガスを噴
射する。塗料噴霧を隙間なく覆う点から、ノズルまたは
噴射孔の数は3以上であることが好ましい。ノズルまた
は噴射孔の噴射方向は、塗料噴霧の周面に沿うように塗
料噴射ノズルのノズル軸線に対して傾斜させてもよい。
また、乾燥ガスの噴射圧は、塗料噴霧から大気を遮断す
るに十分な圧力とする。
[作用] 塗料噴霧は乾燥ガスにより周囲を覆われているので、大
気より遮断される。したがって、大気が塗料噴霧に巻き
込まれることはなく、大気中の水蒸気が被塗物表面に付
着することはない。
[実施例] 以下、2液硬化型ウレタン樹脂塗料を鋼管の外周面に塗
布する場合を実施例として説明する。
第1図は2液温合塗装装置の一例を示す構成図である。
2液温合塗装装置は、塗料A液容器11および塗料B液
容器12を備えている。内容器11,12には、互いに
独立した塗料供給管14を介して昇圧圧送ポンプ15が
接続されている。昇圧圧送ポンプ15は、塗料A液およ
び塗料B液をそれぞれ噴射圧まで加圧する。昇圧圧送ポ
ンプ15の出側には順次、マニホルド17.スタティッ
クミキサ19およびスプレーノズル21が接続されてい
る。スタティックミキサ19は、塗料A液および塗料B
液を均一に混合する。
また、2液温合塗装装置は、エアーコンプレッサ31を
備えている。エアーコンプレッサ31は、エアー供給管
33を介してエアー調整装置35が接続されている。エ
アー調整装置35は、マイクロコンピュータ、エアー温
度センサ、ヒーター、エアー圧カセンサ、圧力調整弁お
よび除湿装置 (いずれも図示しない)を備えている。
エアー調整装置35の出側にはエアー供給管33を介し
てスプレーノズル21が接続されている。さらに、エア
ー調整装置35には信号線39を介して外気湿度測定装
置37が接続されている。エアー調整装置35は、コン
プレッサ31からの圧縮エアーの温度および圧力をマイ
クロコンピュータに予め設定された値に調整する。
また、外気湿度測定装置37からの信号に基づいて圧縮
エアーの除湿する。すなわち、圧縮エアーは上記除湿装
置の熱交換器および冷却室(いずれも図示しない)で約
lθ℃に急冷される。この急冷によって圧縮エアー中の
水蒸気 (水分)は凝縮し、分離除去される。冷却室を
出た冷たい乾燥エアーは、熱交換器で外気温度以上に加
熱される。
第2図および第3図はスプレーノズル21の詳細を示し
ている。
二わら図面に示すように、ノズル本体22の中央の塗料
供給孔23は前記スタティックミキサ19に連絡してい
る。ノズル本体22の先端中央部には、塗料噴射ノズル
チップ25が取り付けられている。また、ノズル本体2
2の先端面には塗料噴射ノズルチップ25の噴射口26
を取り囲むようにしてエアー噴射口28が4箇所設けら
れている。エアー噴射口28は、ノズル本体22のエア
ー供給孔29およびエアー供給管33を経て前記エアー
調整装置35に通じている。塗料噴射ノズルチップ25
から噴射された塗料は、第1図に示すように管1に向っ
て円錐状に広がる。4箇所のエアー噴射口28から噴射
されたエアー5はカーテン状となって塗料噴n3を包み
込み、湿った大気から遮断する。
上記のように構成された装置により、2液硬化型ウレタ
ン樹脂を次の条件で塗布した。
塗料温度:45〜50℃ 塗料噴射圧: 100〜150 kg/cm2塗料吐出
量: 2000〜4500 g/min噴射エアー温度
:30℃ エアー噴射圧カニ  2 kg/cm2エアー噴射量:
 0.5 j2./+nin塗布結果を第1表に示す。
第1表において、除湿エヤーの絶対湿度は0.010k
g/kgに調整されている。
第1表から明らかなように、塗装場周辺の大気の絶対湿
度が0.018kg/kgである場合、塗料をそのまま
大気中に噴霧すると、塗料噴霧中に多量の水蒸気が巻き
込まれる。その結果、塗膜に気泡が生じ、塗膜の接着性
が低下する。しかし、塗料噴霧を除湿エアーにより包み
込むと、塗膜中の気泡発生が防がれ、接着性の向上を図
ることができる。
[発明の効果] この発明によれば、乾燥ガスにより塗料噴霧を大気から
遮断するので、大気中の水蒸気が塗料噴霧に巻き込まれ
ることはない。この結果、塗膜中の発泡による塗膜の接
着性、耐衝撃強度および耐電気抵抗性の低下を防止する
ことができる。また、塗料噴霧を覆うように乾燥ガスを
噴射するだけであるから、この発明は容易に実施可能で
あり、既存の塗装設備にも応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施する装置の一例を示す塗
装装置の構成図、第2図は上記装置の塗料噴射ノズルの
斜視図、および第3図は第2図に示す塗料噴射ノズルの
断面図である。 1・・・管 (被塗物) 3・・・塗料噴霧、5・・・
エアー、11.12−・・塗料容器、l 5−・・昇圧
圧送ポンプ、17・・・マニホルド、19・・・スタテ
ィックミキサ、21−・・スプレーノズル、22−・・
ノズル本体、25・・・塗料噴射ノズルチップ、26・
・・塗料噴射ノズルチップの噴射口、28・・・エアー
噴射口、31・・・エアーコンプレッサ、35・・・エ
アー調整装置、37・・・外気湿度測定装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被塗物の表面に液状塗料をスプレーにより加圧噴霧
    して塗装する方法において、前記スプレーの塗料噴射ノ
    ズルの先端部周辺より乾燥ガスを噴射し、乾燥ガスによ
    り塗料噴霧の周囲を覆うことを特徴とするスプレー塗装
    方法。
JP25887689A 1989-10-05 1989-10-05 スプレー塗装方法 Pending JPH03123666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25887689A JPH03123666A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 スプレー塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25887689A JPH03123666A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 スプレー塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123666A true JPH03123666A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17326266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25887689A Pending JPH03123666A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 スプレー塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6095081B1 (ja) * 2015-06-16 2017-03-15 有限会社ミクロコスモス 塗装キャリアガスの制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280338A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Kansai Paint Co Ltd Method of spray coating, spray machine, and spray apparatus
JPS5310643A (en) * 1976-07-17 1978-01-31 Iwata Air Compressor Mfg Air spray gun
JPS5469148A (en) * 1977-11-14 1979-06-02 Kansai Paint Co Ltd Coating method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280338A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Kansai Paint Co Ltd Method of spray coating, spray machine, and spray apparatus
JPS5310643A (en) * 1976-07-17 1978-01-31 Iwata Air Compressor Mfg Air spray gun
JPS5469148A (en) * 1977-11-14 1979-06-02 Kansai Paint Co Ltd Coating method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6095081B1 (ja) * 2015-06-16 2017-03-15 有限会社ミクロコスモス 塗装キャリアガスの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639027A (en) Two component external mix spray gun
US4132357A (en) Apparatus and method for spray application of solvent-thinned coating compositions
ATE401058T1 (de) Sprühtrocknungsverfahren
PL373761A1 (en) Spray gun
CA2330764C (en) Micro spray gun
JP2583780Y2 (ja) 低圧高容量スプレー用型
JP2016524532A (ja) スプレーガン及び吹き付け方法
US3923253A (en) Spraying nozzle
JPH03123666A (ja) スプレー塗装方法
US2732258A (en) Multi-chamber spray gun
US5312042A (en) Spray apparatus comprising a vortex tube
GB2414945A (en) Heated spray applicator
CN206996938U (zh) 一种防水涂料喷涂装置
JP3621742B2 (ja) 加熱硬化型塗料の加熱鋼管への塗装方法
JP3957453B2 (ja) スプレー塗装装置
US20140319241A1 (en) System and method for humidifying a system for applying a coating to a workpiece
US4200234A (en) Hot air shroud for paint spray gun
JPS5469147A (en) Coating method
CN206731362U (zh) 一种简易涂料喷涂架
JP3326493B2 (ja) 混色塗装方法及び混色塗装装置
JP3098708B2 (ja) 建築用塗装機
RU1810123C (ru) Пневматический краскораспылитель
JPS6326198Y2 (ja)
KR890003450B1 (ko) 에어커텐(Air Curtain)을 형성하는 도장용 분사장치
JPS5469148A (en) Coating method