JPH03122412A - 廃棄物焼却処理システム - Google Patents

廃棄物焼却処理システム

Info

Publication number
JPH03122412A
JPH03122412A JP1261048A JP26104889A JPH03122412A JP H03122412 A JPH03122412 A JP H03122412A JP 1261048 A JP1261048 A JP 1261048A JP 26104889 A JP26104889 A JP 26104889A JP H03122412 A JPH03122412 A JP H03122412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
incinerator
incinerated ash
ash
burnt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1261048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674889B2 (ja
Inventor
Masanobu Shigaki
志垣 政信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP1261048A priority Critical patent/JPH0674889B2/ja
Publication of JPH03122412A publication Critical patent/JPH03122412A/ja
Publication of JPH0674889B2 publication Critical patent/JPH0674889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、下水汚泥、製紙汚泥等の廃棄物を焼却処理す
るためのシステムに関するものである。
【従来の技術】
一般に、下水汚泥等の焼却処理システムにおいては、炉
内温度を均一に保持でき且つその微妙な制御が容易であ
ること、比較的低NOx運転が可能であること、焼却灰
が全てアッシュフライとなってサイクロン等により容易
に捕集2回収できること等の利点を有することから、流
動床焼却炉が使用されている。 すなわち、かかる流動床焼却炉を使用した従来の焼却処
理システムにあっては、排ガス中から捕集2回収した焼
却灰を埋め立て処理しているのが普通であるが、埋め立
て地の確保が困難であり、埋め立て地における重金属の
溶出等の二次公害が問題となっている。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、焼却灰を
タイル等の焼成製品として再利用できるようにして、埋
め立て地を確保する必要がなく且つ二次公害の発生も生
じない効果的な廃棄物焼却処理システムを提供すること
を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
この課題を解決した本発明の廃棄物焼却処理システムは
、流動床を並列する複数の流動床部分に区画した流動床
焼却炉と、流動床焼却炉の排ガス中から焼却灰を捕集2
回収する焼却灰回収装置と、回収した微粒状の焼却灰を
所定形状に成形する焼却灰成形装置と、この成形物を、
流動床上の燃焼空間を流動床部分の並列方向に進行させ
ながら。 流動床焼却炉を通過させる搬送装置と、各流動床部分な
いしその上の燃焼空間部分の温度を各別に制御する制御
装置とを具備して、成形物が流動床焼却炉内を通過する
間において焼成処理されるように構成したものである。
【作用】
下水汚泥等の廃棄物は各流動床部分において焼却され、
その焼却灰は全てアッシュフライとなって排ガスと共に
流動床焼却炉から排出され、焼却灰回収装置により捕集
9回収される。回収された焼却灰は微細な粒状物である
。 回収した焼却灰は、焼却灰成形装置によりタイル、瓦等
の所定形状に成形される。このとき、焼却灰には必要に
応じてセラミック調質剤等を添加する。 成形物は、搬送装置により流動床焼却炉内にもたらされ
、流動床上の燃焼空間を流動床部分の並列方向に通過せ
しめられ、この間において焼成される。この焼成物は、
タイル、瓦等の焼成製品として再利用される。 このとき、成形物の進行方向に並列する流動床部分ない
しその上の燃焼空間部分の温度を制御装置により各別に
制御して、成形物の加熱温度がその搬送位置によって異
なるようにしておく。すなわち、成形物が炉内を進行す
るに従って、成形物が適度に予熱された上で焼成され、
更に徐冷されるようにしておく。 したがって、成形物は炉内を進行する間において予熱、
焼成、徐冷の順序で加熱処理されことになる。その結果
、割れ等のない良品質の焼成製品が得られる。
【実施例】
以下、本発明の構成を、第1図及び第2図に示す実施例
に基づいて具体的に説明する。この実施例は、下水汚泥
、製紙汚泥等の汚泥を焼却処理するシステムに本発明を
適用した例に関する。 第1図に示すシステムにおいて、1は流動床焼却炉、2
は焼却灰回収装置、3は焼却灰成形装置。 4は搬送装置、5は制御装置である。 流動床焼却炉1は汚泥6を焼却する流動床7を形成した
もので、流動床7上の燃焼空間8においてアッシュフラ
イとなる焼却灰6aを排ガスと共に排気口1aから排出
するように構成されている。 この流動床7は、第1図に示す如く、隔壁9・・・によ
り前後方向(第1図上、左右方向)に並列する複数の流
動床部分7a・・・に区画されている。各流動床部分7
aは独立した風箱10・・・を有しており、各風箱10
に第1及び第2流動化用ガス供給管11.12から流動
化用ガスlla、12aを供給して、これらをノズル1
0・・・から噴出させることにより、各別に流動床を形
成しうるように工夫されている。各第1及び第2流動化
用ガス供給管11.12には、各々、流量調節ダンパ1
1b、、12bが介設されている。 流動床焼却炉1の周壁には各流動床部分7aに開口する
汚泥供給口1b・・・が形成されており、各汚泥供給口
1bには、第2図に示す如く、各々独立した汚泥供給装
置14(−のみ図示)が取付けられている。各汚泥供給
装置14は、予め乾燥処理された汚泥6を各汚泥供給口
1bから各流動床部分7aに供給しうるように構成され
ており、その供給量を任意に変更できるようになってい
る。 また、各流動床部分7aの上部側空間である各燃焼空間
部分8aには、各々、上下各一対のオイルバーナ(若し
くはガスバーナ)15.15及び16.1Gが配設され
ている。これらのバーナ15・・・、16・・・は、特
に、運転始動を良好に行うために設けられたものである
。 焼却灰回収装置2は、第1図に示す如く、流動床焼却炉
1の排気口1aから煙突17に導いた排気管18と、排
気管18に介装されたサイクロン19、空気予熱器20
.温水熱交換器21−7電気集塵機(若しくはバグフィ
ルタ)22.誘導通風機23と、サイクロン19及び電
気集塵機22にロータリダンパ19a、22aを介して
接続された焼却灰回収管24.25と、押込通風機26
から空気予熱r! 20 +サイクロン19を経過して
第1流動化用ガス供給管11・・・に接続された高温空
気供給管27と、排気管18の末端部分から分岐し1通
風機28を経過して第2流動化用ガス供給管12・・・
に接続された排ガス循環管29とを具備する。サイクロ
ン19は、その周壁にこれを二重構造として熱交換室1
9bを形成したもので、押込通風機26から空気予熱器
20を経過した空気を熱交換室19bに導き、この空気
を排ガスと熱交換させて加熱するように構成されている
。なお、熱交換室19bには、空気を旋回させるための
旋回羽根19cを設けて、サイクロン19内において旋
回する排ガスとの熱交換が効率良く行われるように工夫
しである。 したがって、排気口1aから排出された排ガスは、サイ
クロン19及び電気集塵機22により除塵されると共に
サイクロン19及び空気予熱器20による空気との熱交
換並びに温水熱交換券21による水との熱交換により冷
却されて、煙突17から排出される。一方、排ガス中に
含まれる焼却灰6aは、サイクロン19及び電気集塵機
22で捕集され、ロータリダンパ19a、22aにより
焼却灰回収管24.25に回収される。 また、高温空気供給管27を通過する空気は、空気予熱
器20及びサイクロン19において排ガスとの熱交換に
より加熱されて、各第1流動化用ガス供給管11に供給
される。この高温空気は、流動化用ガス11 aとして
各流動床部分7aに噴出される。また、煙突17に向か
う排ガスの一部は、通風機28により排ガス循環管29
がら各第2流動化用ガス供給管】2に送り込まれ、流動
化用ガス12aとして各流動床部分7aに噴出される。 焼却灰成形装置3は、第j−図に示す如く、混合機30
と、前記焼却灰回収管24,25から回収された焼却灰
6aを混合機29に供給する焼却灰供給器31と、焼却
灰供給器31からの焼却灰供給量に応じてセラミック調
質剤32aを混合機29に供給する調質剤供給器32と
、成形プレス機33とを具備する。混合機30は、これ
に供給された微粒状の焼却灰6aとセラミック調質剤3
2aとを攪拌、混合して、その混合物34aを定量完成
形プレス機33に供給する。成形プレス機33は、混合
機30から供給された混合物34aを所望のタイル形状
等にプレス成形して、その成形物34bを後述する搬送
ローラ群35の後端部に供給する。 搬送装置4は、第1図及び第2図に示す如く、隔壁9・
・・の近傍上方部を通過する水平線上に前後方向に近接
状に並列するローラ35・・・を配置してなる。このロ
ーラ群3S・・・の前後端部は、流動床焼却炉]−の前
後壁に形成した出入口1c、ldを通過して炉外に導か
れている。各ローラ35は、セラミック材等の耐熱・耐
火材で構成されており。 図示しない駆動機構により、第1図における反時計方向
に同一速度で回転駆動されるようになっている。したが
って、成形プレス機33からローラ群35・・・の後端
部に供給された成形物34bを、ローラ群35・・・に
よって一定速度で前方へと水平搬送させるようになって
いる。すなわち、成形物34bは、入口1dから炉内に
もたらされ、炉内においては流動床部分7a・・−の上
方近傍位をその並列方向に進行せしめられる。この間に
おいて、成形物34bは焼成処理せしめらて、タイル等
の焼成製品34eが得られる。そして、この焼成製品3
4cは出口1cから炉外にもたらされ、ローラ群35・
・・の前端部から運搬台車36等に供給される。なお、
成形物34bの搬送速度はローラ35の回転速度を制御
することにより適宜に変更できる。 制御装置5は、第1回及び第2図に示す如く。 各燃焼空間部分8aの温度を検出する温度検出器37・
・・と、各温度検出器37による検出温度に基づいて各
流量調節ダンパllb、12b及び各汚泥供給装置14
を制御する制御器38とを具備し、各流動床部分7aな
いしその上の燃焼空間部分8aの温度を各別に制御しう
るようになっている。 この温度制御は、各流動化用ガス供給管11,12から
の流動化用ガスlla、12aの供給量と各汚泥供給装
置14からの汚泥6の供給量とを、各流動床部分7aに
おいて一定の流動作用が維持されるようなバランスを保
ちながら調整することによって、各流動床部分7aにお
ける焼却処理に支障を来すことなく、炉内を搬送される
成形物34bが良好に焼成処理されるように行われる。 上記各部分7a、8aの制御温度は、炉内を進行する成
形物35aが入口1d側の領域では適度に予熱処理され
、炉内中央領域では焼成処理され、出口1c側の領域で
は徐冷処理されるように設定しておく。なお、この実施
例では、各温度検出器37による検出温度に基づいて各
バーナ15,16をも制御するようにして、上記温度を
補助的に微調整するように工夫しである。
【発明の効果】
以上の説明から容易に理解されるように、本発明によれ
ば、流動床焼却炉により焼却した廃棄物の焼却灰を、焼
却熱を利用して焼成処理して、タイル等の焼成製品とし
て再利用しうるようにしたから、埋め立て地を確保する
必要がなく且つ二次公害の発生も生じない、極めて効果
的な廃棄物処理を行うことができる。しかも、焼却灰の
成形物を炉内において適度に予熱した上で焼成し、更に
徐冷させることができるから、割れ等のない良品質の焼
成製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る廃棄物焼却処理システ
ムの一実施例を示したもので、第1図は流動床焼却炉の
縦断側面図を含む系統図であり、第2図は流動床焼却炉
の縦断背面図(断面は第1図のn−n線に沿う)である
。 1・・・流動床焼却炉、2・・・焼却灰回収装置、3・
・・焼却灰成形装置、4・・・搬送装置、5・・・制御
装置、6・・・汚泥(廃棄物)、6a・・・焼却灰、7
・・・流動床。 7a・・・流動床部分、8・・・燃焼空間、8a・・・
燃焼空間部分、34b・・・成形物、34c・・・焼成
製品。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流動床を並列する複数の流動床部分に区画した流動床焼
    却炉と、流動床焼却炉の排ガス中から焼却灰を捕集、回
    収する焼却灰回収装置と、回収した微粒状の焼却灰を所
    定形状に成形する焼却灰成形装置と、この成形物を、流
    動床上の燃焼空間を流動床部分の並列方向に進行させな
    がら、流動床焼却炉を通過させる搬送装置と、各流動床
    部分ないしその上の燃焼空間部分の温度を各別に制御す
    る制御装置とを具備して、成形物が流動床焼却炉内を通
    過する間において焼成処理されるように構成したことを
    特徴とする廃棄物焼却処理システム。
JP1261048A 1989-10-04 1989-10-04 廃棄物焼却処理システム Expired - Fee Related JPH0674889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261048A JPH0674889B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 廃棄物焼却処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261048A JPH0674889B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 廃棄物焼却処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122412A true JPH03122412A (ja) 1991-05-24
JPH0674889B2 JPH0674889B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=17356339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1261048A Expired - Fee Related JPH0674889B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 廃棄物焼却処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098127A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sakai Medical Co Ltd 角度計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098127A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sakai Medical Co Ltd 角度計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674889B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657503B2 (ja) 廃棄物処理およびそのためのロータリーキルン
US5989017A (en) Disposal of waste tires
US6210154B1 (en) Treatment of exhaust gases from kilns
EP0659937B1 (en) Drum mixer
US5569030A (en) Method for improved manufacture of cement in long kilns
US4821654A (en) Regeneration of bulk materials
JPS5911545B2 (ja) ポルトランドセメント製造及び廃棄物の利用
US3722433A (en) Method and apparatus for waste incineration
JPH079354B2 (ja) ロータリーキルンに粉塵を再利用する方法及び装置
WO2012067799A1 (en) Vertical calcined petroleum coke incinerator
US5649823A (en) Apparatus for improved manufacture of cement in long kilns
US3741133A (en) Transportable incineration system
NL8200697A (nl) Werkwijze voor het branden van kool bij pyroprocessen onder gebruikmaking van rechtstreekse warmteterugwinning uit een dwarsstroomwarmteuitwisselaar.
JPH03122412A (ja) 廃棄物焼却処理システム
US5771819A (en) Incinerating furnace
US5769009A (en) Method of disposing of combustion residue and an apparatus therefor
US4089697A (en) Manufacture of Portland cement
US3524633A (en) Heat transfer apparatus utilizing particles of granular material
JPH06103086B2 (ja) 汚泥溶融システム
GB1563918A (en) Cement calcining apparatus
EP0059542B1 (en) Combustion apparatus
JP3460604B2 (ja) 廃棄物焼却溶融炉
US4212114A (en) Apparatus for preheating solid particulate material
JP2722079B2 (ja) 高温雰囲気中の浮遊塵除去方法とその装置
CA1074108A (en) Grate preheater kiln system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees