JPH0312201A - 遠心薄膜乾燥機 - Google Patents

遠心薄膜乾燥機

Info

Publication number
JPH0312201A
JPH0312201A JP14663889A JP14663889A JPH0312201A JP H0312201 A JPH0312201 A JP H0312201A JP 14663889 A JP14663889 A JP 14663889A JP 14663889 A JP14663889 A JP 14663889A JP H0312201 A JPH0312201 A JP H0312201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
thin film
heat
steam
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14663889A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Matsumura
哲 松村
Motoi Kato
基 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14663889A priority Critical patent/JPH0312201A/ja
Publication of JPH0312201A publication Critical patent/JPH0312201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は例えば水処理場の汚泥処理設備において、低コ
ストで汚泥を乾燥できるようにした遠心薄膜乾燥機に関
する。
(従来の技術) 下水処理場の一般的な汚泥処理設備は濃縮工程。
脱水工程および廃棄工程の各工程を備えたものが多い。
これは汚泥発生量が少なく、かつ比較的廃棄場所に不自
由のない地方としでは有効であるが、汚泥発生量が多く
、しかも廃棄場所が遠方に限られる大都市下水処理場で
はコスト上および衛生上の様々な問題が発生する。した
がって、近年では上記脱水工程後に乾燥工程および焼却
工程を設け、汚泥を安全無害な焼却灰にした状態で廃棄
処分するものが主流となっている。
第5図は上記乾燥工程における従来の遠心薄膜乾燥機を
示す断面図である。
第5図に示すように遠心薄膜乾燥機1の容器2内には主
軸3が垂設され、この主軸3の周囲に複数のブレード4
が多数段配置されている。主軸3は容器2の上端部に設
置された駆動部5に接続され、したがって、ブレード4
が回転可能に設けられている。主軸3の下端は軸受ユニ
ット6を介して容器2に支持されている。
容器2の長手方向に沿うほぼ上部側面には処理液7を容
器2内へ導く処理液人口8が設けられている。また、主
軸3には処理液人口8とほぼ同一高さに分散環9が取り
付けられ、主軸3の回転に伴う分散環9の回転によって
処理液人口8からの処理液7を容器2の内壁面に分散さ
せる。また、容器2の処理液入ロア上方には蒸気出口1
0が形成されている。
この蒸気出口10は容器2内で処理液7が乾燥すること
によって発生する乾燥蒸気【lを容器外へと排出する。
また、容器2の中間部周囲には処理液7を加熱する加熱
蒸気12を内包するジャケット11が設けられている。
さらにジャケット13上部には加熱蒸気12をジャケッ
ト13内へ導く加熱蒸気人口14が、ジャケット13の
下部には加熱蒸気12が凝縮した温水15を容器2外に
排出する温水出口16が設けられている。
次に、上記構成の遠心薄膜乾燥機1の作用を説明する。
処理液人口8から容器2内へ供給された処理液7は回転
する分散環に接触するが、遠心力により飛散され、容器
2の内壁面に付着する。付着した処理液7は重力により
流下するうちに、回転するブレード4によって引き伸ば
され薄膜17となる。
処理液7が薄膜1丁となることで熱伝導効率が増大し、
速やかな乾燥が行なわれる。
この乾燥によって、処理液7は乾燥粉体18となり、容
器2内壁面に付着する。ブレード4はこの付着した乾燥
粉体18を内壁面から掻き落す。掻き落とされた乾燥粉
体I8は重力により容器2外に流下する。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来の遠心薄膜乾燥機では以下に示す課題が
存在する。
第1の課題について第6図を用い説明する。第6図は従
来の薄膜乾燥機の熱収支を示すものである。一般に、水
を蒸気にする際に、水に与える熱量は潜熱と称せられる
が、これは大気圧下において約540にcal/[1で
あり、例えば20℃の水を160℃にするために必要な
熱量、約8QKcsl/Kgに対して、大きな値となっ
ている。第5図に示す従来型の薄膜乾燥機に供給される
加熱蒸気12は180℃の温度に加えて潜熱を有してい
る。この熱は容器2010から排出されるが、この蒸気
には大きな割合で潜熱が含まれている。つまり、従来形
式の遠心薄膜乾燥機1ではこの潜熱をすべて容器2外に
放出するため、その分を含めた極めて多量の入熱量を必
要とし、乾燥工程のランニングコスト増大の主要因とな
っている。
次に第2の課題について説明する。一般に熱量を伝達す
るためには一定の温度差が必要であるが、そのために、
加熱蒸気12の圧力を約8に17cm2に昇圧して、こ
れをジャケット13の内部に封入している。このことに
より、容器2には外圧が作用するため、それに耐えられ
るだけの充分な強度が必要となり、強度計算に基づく一
定の板厚が必要となる。しかし、遠心薄膜乾燥機の処理
能力を上げるために、熱伝達率を大きくするには板厚は
薄い方が有利である。従って、加熱蒸気の圧力は可能な
限り低(、大気圧力に近くなればよいのであるが、乾燥
機外部のボイラー等から蒸気をパイプ移送する際には流
路圧損だけの最低圧力が必要であり、これは現実的には
不可能である。すなわち、乾燥機の処理能力を上げるた
めに、板厚を薄くすることには一定の限界が存在するた
め、従来形式の遠心薄膜乾燥機の設計上の欠点となって
いる。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり
、発生した蒸気の潜熱を再利用してランニングコストを
低減し、処理能力を増大することができる遠心薄膜乾燥
機を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 第1の発明は容器内に多数段のブレードを有する主軸が
回転可能に配設され、前記容器内へ流入する処理液を前
記容器の内壁面に沿って流下させる間に乾燥させて粉体
とし、この粉体を前記主軸によって回転される前記ブレ
ードが除去して落下させる遠心薄膜乾燥機において、前
記容器内で乾燥によって生じる蒸気を圧縮、再加熱する
ことにより伝熱媒体として、使用するように構成したこ
とを特徴とする。
第2の発明は容器内に多数段のブレードを有する主軸が
回転可能に配設され、前記容器内へ流入する被処理液を
前記容器の内壁面に沿って流下させる間に乾燥させて粉
体とし、この粉体を前記主軸によって回転される前記ブ
レードが除去して落下させる遠心薄膜乾燥機に於て、前
記容器内で蒸発した蒸気をヒートポンプに導き、このヒ
ートポンプで昇温昇圧してサイクロンに導き、このサイ
クロンで分離した気体を前記容器の外側に設けたジャケ
ット内へ流入して前記容器を加熱する配管系を設けると
ともに、前記ジャケットに補助ヒーターを設けてなるこ
とを特徴とする。
(作 用) 第1の発明によれば、乾燥工程によって発生した乾燥蒸
気を容器外に放出することなく、伝熱媒体として再使用
するとともに、伝熱面の板厚を薄くすることの耐圧強度
上の限界が存在しないため、ランニングコストを低減し
、かつ、処理量を増大することができる。
第2の発明によれば容器内で得られた蒸発蒸気をヒート
ポンプで加圧昇温させ、また補助ヒータでヒートポンプ
の出口における加熱用蒸気の不足熱量を補う。ヒートポ
ンプおよび補助ヒーターの加熱源として容器内で発生す
る蒸気の熱量を再利用する。
(実施例) 第1図から第3図を参照しながら、本発明に係る遠心薄
膜乾燥機の第1の発明の詳細な説明する。
第1図は遠心薄膜乾燥機の一実施例を一部を破断して示
す斜視図、第2図は第1図における縦断面図で、第3図
は第1図における乾燥機の熱量収支を説明するための模
式図である。
第1図および第2図に示すように乾燥機21の容器2に
は主軸3が垂設され、この主軸3の周囲に複数のブレー
ド4が多数段配置される。主軸3は容器2の上端部に設
置された駆動部5に接続され、従って、ブレード4が回
転可能に設けられる。主軸3の下端には軸受ユニット6
を介して容器2に支持される。
容器2の長手方向はぼ上部には処理液7を容器2へ導く
処理液人口8が設けられる。また、主軸3には処理液人
口8とほぼ同一高さと分散環9が取り付けられ、主軸3
の回転に伴う分散環9の回転によって処理液人口8から
の処理液7を容器2の内壁面に分散させる。
分散環9と主軸3の間隙には圧縮ファン22が一定の角
度毎に多数個取り付けられている。また、容器2の処理
液入ロア上方には、蒸気開口23が一定の角度毎に多数
個形成される。また、容器2の上下端8部周囲には処理
液7を加熱する熱源となる加熱蒸気12を内包する短管
状上部ジャケット13Mが設けられる。さらに、上部ジ
ャケット13gには加熱蒸気12を上部ジャケット13
s内へ導く加熱蒸気人口14が、短管状下部ジャケット
13bには加熱蒸気12が凝縮した温水15を容器2外
に排出する温水出口16が設けられている。さらに、上
・下一対のジャケットH1、Hbを連結する形に一定角
度毎に、多数本の伝熱管24が配設され、その伝熱管2
4の両端は管板25に支持され、管板25は容器2に固
定されている。また、容器2の中間部周囲には伝熱管2
4群を内包する形に外部胴26が設けられている。外部
胴26の上部には外部胴26内に溜った空気を機外に排
出する空気抜き27が設けられ、下部には乾燥蒸気11
が凝縮した凝縮水28を容器2外に排出する凝縮水出口
29が設けられている。
次に第1図における遠心薄膜乾燥機の作用について説明
する。
処理液人口8から容器2内へ供給された処理液7は回転
する分散環9に接触するが、遠心力により飛散され、容
器2の内壁面に付着する。付着した処理液7は重力によ
り流下するうちに、回転するブレード4によって引き伸
ばされ薄膜17となる。
処理液7が薄膜t7となることで熱伝導効率が増大し、
速やかな乾燥が行なわれる。
この乾燥によって、処理液7は乾燥粉体18となり、容
器2内壁面に付着する。ブレード4はこの付着した乾燥
粉体18を内壁面から掻き落す。掻き落とされた乾燥粉
体18は重力により容器2外に流下する。
一方、処理液7が乾燥することによって発生した乾燥蒸
気11は圧縮ファン22によって吸い上げられ、昇圧し
、蒸気開口23を通過し、外部胴26内へ導かれる。外
部胴26内には加熱蒸気12を内包することによって昇
温した伝熱管24が林立し、これに接触した乾燥蒸気l
lは昇温昇圧し、乾き蒸気となり、容器外壁面に接触し
、処理液7に伝熱する。
伝熱して凝縮した乾燥蒸気11は凝縮水28になり、容
器2の外壁面を重力により流下し、外部胴26下部に貯
留した後、凝縮水出口29から容器2外に排出する。
上記実施例によれば次のような効果を奏する。
まず、第2図に示すように容器外に乾燥蒸気12を排出
しないようにしたため、潜熱を失うことがないため、本
実施例の乾燥機の熱量収支を示す第3図に示すように入
熱量も大幅に低減し、同時にランニングコストを低減さ
せることができる。
第3図は本発明に係る薄膜乾燥機の熱量収支を示すもの
で薄1111[17の乾燥によって得られた乾燥蒸気1
1は蒸気開口23を経て外部胴26内に導かれる。
ここで伝熱管24によって加熱されて容器2の外側から
処理液7を加熱することになる。ここで乾燥蒸気11は
外部に放出されることなく再利用されるので蒸気中に大
きな割合で保有されている潜熱は繰り返し再利用される
ので乾燥機に投入する入熱量は従来のものに比較して大
幅に低減することができる。
また、このことにより乾燥蒸気12を凝縮する外部の機
器が不要となりイニシャルコストの低減および設備スペ
ースが削減できる。
さらに、処理液7への伝熱媒体として乾燥蒸気12を使
用するようにしたため、容器で外壁面に作用する外圧力
が大幅に低減でき、容器壁の板厚を薄く、または他の熱
伝導性の優れた材質に代替することが可能となるため、
乾燥機自身の総括熱伝達係数が増大し、処理の能力が増
大できる。
本発明の効果を第7図を参照しながら効果を説明する。
第7図は水の蒸気の飽和蒸気温度と蒸気圧の関係を示す
図である。すなわち、伝熱媒体を蒸気とした場合に、従
来の圧力8117cm2で使用した場合と、本発明の0
5に1/cm2で使用した場合とを比較すると、一般に
、強度上必要な板厚は作用する圧力と比例する為容器の
板厚はLL=1で充分である。
   16 一方、第7図に示される通りgK1/cm’の時の飽和
蒸気温度は175℃、また0、 5KH/ cts’の
時の飽和蒸気温度は110℃であり、また容器2の内側
の圧力および飽和蒸気温度はそれぞれ11[g/cm2
および1011℃であるので容器2の内外の温度差は8
Ks/cm”の場合で75℃、0.51[(/ cm2
の場合でとなる。
一方、板の両面の伝熱量ΔQは次式で与えられる。
△Q=kAへ工 △t ここで、△Qは伝熱量、kは熱伝導率、Aは伝熱面積、
ΔTは温度差、△tは板厚である。
この式かられかるように伝熱量ΔQは温度差ΔTに比例
し、板厚Δ1に反比例する。
従って、0.5に1/ cm2で110℃の蒸気の伝熱
量をΔQ  1また8に1/cm’で175℃の蒸気の
伝O15 熱量をΔQ8とすると となり、本発明の伝熱量は従来のものの約2倍となる。
このとき、容器の材質が変わらないものとすれば同じ伝
熱面積で約2倍の伝熱量が得られることになり、乾燥機
の処理能力も約2倍となる。
また、本実施例では熱源として蒸気を用いたが、例えば
乾燥粉体を焼却した際に発生する高温排ガス等を熱源と
してもよい。
次に第4図を参照しながら本発明の第2の実施例を説明
する。
第4図における遠心薄膜乾燥機30の内部構造は第6図
に示したものとほぼ同様であるので、その同一部分には
同一符号を付して重複する部分の説明を省略する。
第5図において、容器2の上部に設けられた蒸気出口I
Oに蒸気出口配管31を接続し、この蒸気出口配管31
の出口側にヒートポンプ32を接続する。
このヒートポンプ32の出口側サイクロン33に接続し
、このサイクロン33の気体放出戻り配管34の出口側
を加熱蒸気人口14に接続する。
またサイクロン33の固体排出配管35を温水出口16
の液体排出配管36に接続する。この排出配管36には
排出ポンプ37が接続されている。ジャケット13の下
部には加熱液体流路配管38.39を介して補助ヒータ
ー40が設けられており、この補助ヒーター4Gには給
水管41が接続されている。処理液人口8には給水ポン
プ42を有する被処理液供給配管43が接続されている
。ジャケット13の上部には抽気ポンプ44を有する抽
気配管45が接続されている。
容器2の底部には乾燥物を排出するための排出配管46
が接続され、この排出配管4Gには第1弁47および第
2弁48が設けられている。
しかして、上記構成の遠心薄膜乾燥機30においては、
容器2内で加熱して得られた蒸発蒸気を蒸気出口IOか
ら出口配管31を通してヒートポンプ32へ導入する。
前記蒸気をこのヒートポンプ32で昇圧昇温してサイク
ロン33へ給送し、このサイクロン33で固形分を除去
した加熱気体を戻り配管34を通してジャケット13内
へ戻す。ジャケット13内では被処理液を加熱蒸発し凝
縮して温水15となり、温水出口16から排出配管36
を通し排出ポンプ37によって流出する。
遠心薄膜乾燥機30の始動時には補助ヒーター40によ
る加熱で水を蒸発させ、容器2内に被処理液を流入して
容器2内でその被処理液を蒸発させ、その蒸気をヒート
ポンプ32に導き昇圧加熱されてサイクロン33を経て
ジャケット13内に入り凝縮して液体として外部へ排出
される。容器2内の蒸発温度とジャケット13内の単位
容量当りの潜熱は高温度になるほど低下するために定格
の定常運転を連続運転とするためには加熱蒸気の熱量が
若干不足するために始動用兼補助ヒーター34を使用し
て凝縮水を再加熱して運転を連続させることができる。
この第2の実施例によれば容器2内で得られた蒸発蒸気
をヒートポンプ32で約20〜30℃上昇させることが
できるが、その場合、蒸発潜熱は単位容量当りに減少す
るため補助ヒータ34によってヒートポンプ32の出口
における加熱用蒸気の不足熱量を補充し、容器2内の加
熱源として発生する蒸発蒸気の熱量を再利用して蒸気の
凝縮を行うことができる。
[発明の効果] 第1の発明によれば容器内で、乾燥によって生じる蒸気
を圧縮再加熱して伝熱媒体として使用するようにしたこ
とにある。したがって、容器外に乾燥蒸気を排出しない
ので、潜熱を失うことがなく、シかも入熱量を大幅に低
減できるため、ランニングコストか低減できる。また、
このことにより、乾燥蒸気を凝縮する外部の機器が不要
となりイニシャルコストの低減および設備スペースが削
減できる。さらに、容器壁の板厚に関する強度上の限界
がなくなったため板厚を薄くしたり、または他の熱伝導
性の優れた材質に代替することが可能となるため乾燥機
自身の総括熱伝達係数が増大して処理能力を増大するこ
とができる。
第2の発明によれば遠心薄膜乾燥機の加熱源の容量を少
なくでき、もって省エネルギーの濃縮・乾燥処理ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る遠心薄膜乾燥機の第1の実施例を
一部破断して示す斜視図、第2図は第1における縦断面
図、第3図は第1図における乾燥機の熱量収支を説明す
るための模式図、第4図は本発明に係る遠心薄膜乾燥機
の第2の実施例を一部配管系統的に示す構成図、第5図
は従来の遠心薄膜乾燥機を一部側面で示す縦断面図、第
6図は第5図における乾燥機の熱量収支を説明するため
の模式図、第7図は一般の熱伝導についての考え方を説
明するための特性図である。 1・・・遠心薄膜乾燥機(従来) 2・・・容器 3・・・主軸 4・・・ブレード 5・・・駆動部 6・・・軸受ユニット 7・・・処理液 8・・・処理液入口 9・・・分散環 0・・・蒸気出口 l・・・乾燥蒸気 2・・・加熱蒸気 3・・・ジャケット 4・・・加熱蒸気入口 5・・・温水 6・・・温水出口 ア・・・薄膜 8・・・乾燥粉体 21・・・遠心薄膜乾燥機(第1の発明)22・・・圧
縮ファン 23・・・蒸気開口 24・・・伝熱管 25・・・管板 26・・・外部胴 27・・・空気抜き 28・・・凝縮水 29・・・凝縮水出口 30・・・遠心薄膜乾燥機(第2の発明)31・・・出
口配管 32・・・ヒートポンプ 33・・・サイクロン 34・・・気体放出戻り配管 35・・・固体排出配管 36・・・液体排出配管 37・・・排出ポンプ 38・・・加熱液体流路配管 39・・・加熱液体流路配管 4G・・・補助ヒータ 41・・・給水管 42・・・給水ポンプ 43・・・被処理液供給配管 44・・・抽気ポンプ 45・・・抽気配管 46・・・排出配管 47・・・第1弁 48・・・第2弁 (8733)代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ほか 
1名) 箒 3 閏 ↓ 箒 闇 第 図 第 面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器内に多数段のブレードを有する主軸が回転可
    能に配設され、前記容器内へ流入する被処理液を前記容
    器の内壁面に沿って流下させる間に乾燥させて粉体とし
    、この粉体を前記主軸によって回転される前記ブレード
    が除去して落下させる遠心薄膜乾燥機に於て、前記容器
    内で乾燥によって生じる蒸気を圧縮、再加熱することに
    よって伝熱媒体として使用するように構成したことを特
    徴とする遠心薄膜乾燥機。
  2. (2)前記容器を包囲する形に複数の伝熱管によって形
    成される熱交換器が配設され、かつ前記主軸には圧縮フ
    ァンが取り付けられ、この圧縮ファンによって粉体の落
    下方向と逆方向に気流を形成することを特徴とする請求
    項1記載の遠心薄膜乾燥機。
  3. (3)容器内に多数段のブレードを有する主軸が回転可
    能に配設され、前記容器内へ流入する被処理液を前記容
    器の内壁面に沿って流下させる間に乾燥させて粉体とし
    、この粉体を前記主軸によって回転される前記ブレード
    が除去して落下させる遠心薄膜乾燥機に於て、前記容器
    内で蒸発した蒸気をヒートポンプに導き、このヒートポ
    ンプで昇温昇圧してサイクロンに導き、このサイクロン
    で分離した気体を前記容器の外側に設けたジャケット内
    へ流入して前記容器を加熱する配管系を設けるとともに
    、前記ジャケットに補助ヒーターを設けてなることを特
    徴とする遠心薄膜乾燥機。
JP14663889A 1989-06-12 1989-06-12 遠心薄膜乾燥機 Pending JPH0312201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14663889A JPH0312201A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 遠心薄膜乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14663889A JPH0312201A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 遠心薄膜乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312201A true JPH0312201A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15412253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14663889A Pending JPH0312201A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 遠心薄膜乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312201A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152305A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Ricoh Co Ltd トナーの製造方法
DE102009027404A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Oxeno Gmbh Herstellung von Isobuten durch Spaltung von MTBE
JP2016114007A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 住友重機械工業株式会社 コールドトラップ及びコールドトラップの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152305A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Ricoh Co Ltd トナーの製造方法
DE102009027404A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Oxeno Gmbh Herstellung von Isobuten durch Spaltung von MTBE
JP2016114007A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 住友重機械工業株式会社 コールドトラップ及びコールドトラップの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6138470A (en) Portable liquid desiccant dehumidifier
US4275510A (en) Heat recovery in a laundry system
CN108387069A (zh) 褐煤干燥系统及褐煤干燥方法
KR102234109B1 (ko) 히팅코일과 열매체유를 이용하는 건조장치
US4658891A (en) Method and apparatus for thermally processing viscous, shear sensitive materials
JPH0312201A (ja) 遠心薄膜乾燥機
KR102079876B1 (ko) 친환경 밀폐 순환형 다단 폐기물 건조장치
JPH04281178A (ja) 真空乾燥処理装置
JPS61209099A (ja) 汚泥の乾燥・焼却方法および装置
JP3685477B2 (ja) 水蒸気ヒートポンプ方式乾燥装置およびその運転方法
JPH10103861A (ja) 水蒸気再圧縮式真空乾燥装置
RU2581264C2 (ru) Способ и устройство сушки и термической обработки
JPS5939678B2 (ja) 温水ボイラ
CN209081706U (zh) 污泥干燥处理设备
CN109020148A (zh) 一种污泥干燥处理设备
JP3147146B2 (ja) 水蒸気再圧縮式真空乾燥装置のスーパーヒータ
JP6573285B2 (ja) 減圧ボイラ、該減圧ボイラを備えるバイナリー発電システム、及び該バイナリー発電システムを備える焼却施設
KR820001766B1 (ko) 건냉식 발전 시스템
EP0022089A2 (en) A heat recovery system from fluid in circuits at low temperature to circuits at high temperature
SU485296A1 (ru) Теплова труба
JPH1030809A (ja) 汚泥焼却・溶融処理系における熱利用方法
RU2124677C1 (ru) Система парового теплоснабжения
JPH0587453A (ja) ヒートポンプ式真空蒸発・乾燥装置
SU1135983A2 (ru) Установка дл сушки изделий или материалов
KR20010069534A (ko) 고압력 열풍기 보일러