JPH03120365A - SiO2の付着方法 - Google Patents

SiO2の付着方法

Info

Publication number
JPH03120365A
JPH03120365A JP2220131A JP22013190A JPH03120365A JP H03120365 A JPH03120365 A JP H03120365A JP 2220131 A JP2220131 A JP 2220131A JP 22013190 A JP22013190 A JP 22013190A JP H03120365 A JPH03120365 A JP H03120365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
deionized water
rinse
solution
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2220131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718011B2 (ja
Inventor
Joseph M Blum
ジヨセフ・マーテイン・ブルム
Kevin K Chan
ケビン・コツク・チヤン
Robert C Mcintosh
ロバート・チヤールス・マツキントシツシユ
Zeev Avraham Weinberg
ズイーブ・アブラハム・ワインバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH03120365A publication Critical patent/JPH03120365A/ja
Publication of JPH0718011B2 publication Critical patent/JPH0718011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、−船釣には、酸化物を付着する高スループブ
ト低温プロセスに関し、特に約300℃以下で高品質の
二酸化シリコンを形成する高スルーブツト・プロセスに
関する。
B、従来の技術及びその課題 ]ンピュータなどの電子デバイスに用いる集積回路を製
造する際には、しばしば基板上に酸化物の薄膜を形成す
ることが求められる。しかし半導体物質を従来の方法で
形成すると、プロセス時間が長くなることが多く、成膜
の最終品質は、いろいろなプロセス・パラメータの影響
を受ける。プロセス−パラメータには制御の難しいもの
がある。
一般に、従来のデポジション・プロセスは、準備ステッ
プと物質の付着ステップとから成る。
洗浄は、物質付着ステップへ移る前に基板表面を調整す
る上で重要である。基板表面の調整が不充分であれば、
基板と付着物質の界面に汚染物が入ることがある。さら
に、基板の洗浄が正しく行われないと、付着物質が基板
に充分に固着しないことがある。いずれの場合も、結果
的には成膜と基板の界面において電気的特性が劣化する
。付着物質の電気的特性と機械的特性そのものも、洗浄
の不充分な表面の成膜によって劣化しうる。従来のプリ
オキシデージリン洗浄法については、 「シリコン半導
体に用いる過酸化水素を基にした洗浄液(Cleanl
ng 5olutlons Ba5ed on Hyd
rogenPeroxide  for  Use  
In  5ilicon  Semlconducto
rTechnology)J、 RCA  Revle
v、  1 970年6月、p、187、に説明されて
いる。
S10.を付着する代表的な基板は、半導体物質または
パシベーシ日ソ物質であり、5r01を集積回路上の複
数のデバイスに付着した基板表面などには複数の物質が
含まれることがある。さらに基板表面は、メサ構造、 
トレンチなどの変形部を含み、平坦でない場合がある。
付着物質の品質と特性は、洗浄ステップに加えて物質付
着ステップにも関係する。半導体物質の付着には、化学
的気相成長法、プラズマ・デポジシ四ンなど様々な手法
が用いられている。いずれの手法にも、半導体物質を付
着する上でメリットとデメリットがある。たとえばプラ
ズマ費デポジシーン法は、sio、など高品質の酸化物
を低温で付着するのに適している。一方、化学的気相成
長法(CVD)は、多数のウニ/Sを処理するのに適し
ている。しかしCVDには、通常、高品質の酸化物を付
着するとき、きわめて高い温度が必要であり、プラズマ
付着法は普通、多数のウエノ\を処理するのには適さな
い。
前処理を含む高fil(950℃)プラズマ・エンハン
スドCVDプロセスについては、米国特許第34472
38号明細書に説明がある。ここで述べられている前処
理には、脱イオン水とHF酸が10:1の溶液によるリ
ンスと、これに続く硝酸による高温処理(100°c、
io分)が含まれる。
米国特許第3488951号明細書では、1100℃、
5分間の酸化によって酸化層が形成される。二酸化クロ
ムと硫酸の溶液でウェハが洗浄され、次にHF酸溶液に
浸清されて、高品質の酸化物が得られる。最後に、メチ
ルアルコールとオルトリン酸のノズル−スプレでウェハ
が処理される。
1988年5月10−13日にサンジエゴで開かれたV
LSI技術に関するシンポジウムでは、rMOsデバイ
スに対する低圧CVD酸化プロセス (Low  Pr
essure  Chemical  Vapor  
DeposltedOxide Process fo
r HO5Devlce AppHcatlon) J
と題した論文が発表されている。ここでは400ないし
450℃で作用する低圧の化学的気相成長法(LPGV
D)について述べられている。このプロセスでは、窒素
を用いた濃縮ステップと酸素中での短時間のアニール(
950℃)が行われ酸化膜の品質は、複数の“性能指数
”によって決定できる。性能指数は、酸化物を用いた電
子デバイス(MO8型電界効果トランジスタなど)がど
のように機能するかについての目安となる酸化物の電気
的特性である。一般によく用いられる性能指数としては
、ブレークダウン電圧、界面トラップ密度、オキサイド
−チャージ(フラットバンド電圧)、界面小数キャリア
発生期間などがある。通常、高品質の酸化膜では、ブレ
ークダウンが生じるのは、電圧がセンナメートル当たり
約8゜0メガボルト(MV/cm)を超えるときである
同じく高品質の酸化物では、中間界面トラップ密度は、
電子ボルト・センチメートル平方(eV・C+/)当た
り約4xlO”)ラップ未満である。
さらに、高品質の酸化膜の場合、界面小数キャリア発生
期間は、界面付近のシリコンでは約40マイクロ秒以上
である。
本発明に従ってSiO2  を付着すると、フンフォー
マリティ(等負性)も性能指数となることが分かった。
コンフォーマリティは、酸化膜が基板表面とどの程度適
合するかをみる尺度である。
これは被膜のトレンチ内での厚みと表面での厚みとの比
で表される。トレンチ内の厚みは、中間点、側壁、トレ
ンチ底部のいずれかで測定できる。トレンチの中間点で
測定した場合、フンフォーマリティは80%以上が望ま
しい。高いコンフォーマリティを得るためにTE01を
用いることもできるが、これには炭素を生じるというデ
メリットがあり、付着時の温度が高くなる。
性能指数が許容できる酸化物は、高温の熱酸化によって
成長させることができる。酸化物を高温で成長させるプ
ロセスは、酸化物が基板表面のガス(シラン、酸素など
)の化学反応によって付着するCVDとは異なり、酸化
物が基板の酸化によって成長する熱プロセスである。熱
酸化では不都合が生じるケースがある。これは、高温を
要するため、接合部のマイグレーシラン、注入または拡
散した不純物のプロファイル変化などの悪影響がでるか
らである。また、高温処理では欠陥や異物も発生しやす
い。さらに、プロセス物質(アルミニウムなど)には高
温に弱いものがある。
より小さく幅の狭いデバイス構造を得るために低温処理
が求められているが、この処理は、シリコン製造技術で
は、絶縁物の形成に大きな制約を設けている。最近では
、これを克服するために、高温熱酸化物に代わる材料の
研究が始まっている。
したがって、シリコン基板に高品質のSiO2膜を付着
して、熱成長によるSiO2膜の品質を達成する低m(
200ないし300℃など)プロセスに期待がかけられ
る。
高品質の半導体物質を低温で付着する他のプロセスとし
ては、プラズマ争エンハンスドCVDがある。プラズマ
・デポジションは、気体中でプラズマが形成され、付着
特性が改善されるCVDの一つである。このようなプロ
セスは普通、スループットが低く、大量生産には適さな
い。また酸化物の品質と製造可能性(コスト)のトレー
ドオフを伴う。プラズマは各基板と接触させる必要があ
るので、一定個数以上の基板を処理することができず、
かなりスルーブツトが低いプロセスと言える。また、プ
ラズマ拳デポジションでは、鋭敏な反応を示す物質に照
射損傷が生じることがある。
この種のプロセスの説明は、 「プラズマ・エンハンス
ドCVDによる高品質二酸化シリコンの低温デポジショ
ン(Low−Temperature Deposit
ion of旧gh Quallty 5lllcon
 Dioxide by PlasmaEnhance
d Chemical Vapor Depositi
on)、Journal of AppHed Phy
slcs、  80 (9)、1986年11月1日、
p、313B、にみられる。
標準的なCVDのメリットは、熱付着酸化物に必要な温
度よりもかなり低い温度で行われ、熱付着のスルーブツ
トが高いことにある。ただし、低温での酸化物付着を対
象にした従来の高スループッ)CVDプロセスは、現時
点では、熱などによる高品質酸化物の付着ができるよう
にはなっていない。 (−例として、 「ポリ窒化物と
酸化物の低圧cVDプロダクシHン・プロセス(Lot
Pressure CVD Productlon P
rocess for Po1y+11trlde a
nd 0xide) J、5olid StateTe
chnologys  1 977年4月、 pp、8
3−70゜を参照。) 酸化物は、低温(400ないし500℃の範囲)でCV
Dによって付着できることが知られている。
このような低@CVDによって付着した酸化物について
はよく知られており、一般には低温酸化物(LTO)と
呼ばれる。低温酸化物の問題点は、熱成長した酸化物に
比べて品質が劣るということである。CVDによってシ
ラン(SiH2と酸素(0,)から5iftを付着する
場合、許容できる品質を得るには、一般には450 ’
C以上の温度が必要である。しかしこの程度の温度でも
、付着した5iOzの品質は、熱成長した酸化物の品質
に近いものとならない。
C1課題を解決するための手段 本発明は、二酸化シリコンを付着する低圧の化学的気相
成長法(LPCVD)に関し、特に基板から不純物を取
り除くプリクリーニング・ステップと、これに続く約2
00℃ないし約300℃の範囲の低温で行われるLPG
VDステップを伴うプロセスに関する。本発明の実施例
は、二酸化/リコンを付着する高i’!1LPGVDお
よび熱プロセスに代わるものとして適用できる。
本発明は、具体的には、所定の洗浄プロセス(ブリオキ
シデージジン洗浄など)で基板を洗浄するプリクリーニ
ング争ステップを伴う。基板は次に、希釈したフッ化水
素酸溶液に浸され、基板上の自然酸化物や異物が取り除
かれる。次に基板は、脱イオン水または超純水などでリ
ンスされ、前工程で生じたフッ化水素酸その他の残留物
が取り除かれる。最後に、300℃以下の温度で、シラ
ン、酸素、窒素から成るガス流を用いた低圧CVDによ
り二酸化シリコン層が形成される。
本発明の実施例は、高品質の二酸化シリコンを約300
℃以下の温度で付着するプロセスを提供するものである
本発明のプロセスは、低圧CVDにより、約300℃以
下の温度で高品質の二酸化シリコンを付着できるものが
望ましい。
本発明の実施例では、約300℃以下の温度でLPGV
Dによって二酸化シリコン層を形成できる。この場合、
酸化膜に求められる特性は、ブレークダウン電圧が約8
MV/cm以上、中間界面トラップ密度(D、、)が、
界面状態でeV@cr!  当たり約5×1010未満
である。
本発明は、低温低圧CVDによって、品質に優れた二酸
化シリコンが得られるデュアル・プロセスを提供するも
のである。
D、実施例 本発明による付着プロセスは、プリデポジシIン洗浄と
低温(約300℃未満)の酸化物(VLTo)の付着と
に分けられる。
本発明によるブリデポジシ目ン洗浄は、−船釣には、少
なくとも水酸化アンモニウム (NH2OH)によるリンスとこれに続く塩酸(MCI
)によるリンスを伴うブリオキシデージ暫ン洗浄を含む
NH2OHのリンスでは、代表的なNH2OHは、過酸
化水素(H2O,)と水(H2O)を含む溶液である。
HCIリンスでは、代表的なHCIは、H2O,とH2
Oを含む溶液である。
当業者には明らかなように、本発明によって二酸化シリ
コンを付着する基板が充分に洗浄されていれば、前処理
は必要ない。
本発明の他の実施例では、希釈したフッ化水素酸(HF
)への浸清は、NH2OHとHClのリンスよりも前、
NH2OHとHCIのリンスの後、NH2OHりンスの
後でHCIリンスの前、またはNH2OHとHCIの各
リンスの後でも行える。
プリデポジシ日ン洗浄は、プリオキンデーシdン洗浄の
後で、基板をデボソシPン・チャンバに入れるぼ前に行
う希薄な)(Fでのリンスを含む。
HFリンスの目的は、本発明によって酸化物を付着する
前に、ウェハ表面の自然酸化物をすべて取り除くことで
あるから、これは、基板をデボソシ!1 :/ @チャ
ンバに入れる直前に行う必要がある。
すなわちHFへの浸清は、最小限の時間内で行い、基板
をデポジシ四ン・チャンバへ入れる前に自然酸化物の形
成や炭化水素の吸収を防ぐ必要がある。
プリデポジシタン洗浄が終わると、基板は、約5分以内
にデポジシaンφチャンバに入れられる。
代表的なデボジシ日ン・チャンバには、基板をボートに
よって固定する石英管が含まれる。本発明の実施例では
、デポジシロン・チャンバは、清浄度のきわめて高いも
のとする。このようなシステムを洗浄する方法としては
、ホワイト令エツチングと呼ばれる方法がある。ホワイ
ト・エツチングでは、チャンバが、濃度比1:4のHF
と硝酸の化合物で処理される。ホワイト令エツチングの
後にリンスが行われる。デボフシ3ン・チャンバを良好
な状態に保つには、専用チャンバを用いるのがよい。さ
らにチャンバは、各デポジシ日ン参ステップの間で、水
銀柱約50ミクロン以上の圧力に保てば、汚染および真
空ポンプ・オイルの逆流を防ぐことができる。
また、本発明の実施例では、付着は、毎分約26人(2
0ないし30人の範囲が望ましい)の付−着速度に対応
する温度/圧力雰囲気で行われる。
温度は100ないし300℃の範囲が望ましく、圧力は
0. 4ないし1.4トルの範囲とする。
本発明の実施例として2段階プロセスがある。
第1段階は酸化洗浄ステップ、第2段階はプリデボジシ
aンCVDプロセスである。ブリオキシデージ日ン・ス
テップでは、脱イオン水による第1リンス、続いて約7
5秒間、HF酸への浸ti″J1その後、脱イオン水に
よる第2す/スを行う。HF酸への浸清と脱イオン水に
よる第2りンスは省略できる。プリクリーニング・ステ
ップでは、水酸化アンモニウム、過酸化水素、および脱
イオン水(NH2OH: H2O,: H2O)を濃度
比で1=1:5として、約60℃で約5分間、超音波攪
拌した溶液へ第2デイツプを行う。第2デイブプの後で
、脱イオン水で約5分間、第3リンスを行える。またこ
のプリクリーニング・ステップでは、塩酸、過酸化水素
、および脱イオン水(HCl:H2O,:H2O)を濃
度比で約1:1:5として、約60℃で約5分間、超音
波攪拌した溶液へ第3デイツプを行う。第3デイツプの
後に、脱イオン水で約5分間、第4リンスを行う。最後
に、基板を脱イオン水でリンスし、高温窒素スプレをか
け、回転乾燥する。先に引いたRCA Revlev 
(1970年6月)に説明されているプリクリーニング
も適している。
第2のステップはCVD面の前処理である。これは希釈
したフッ化水素酸(HF)への浸清で行う。フッ化水素
酸溶液は、約10部の水、約1部のフッ化水素酸(10
:1)から成る溶液がよい。
基板は約10秒間浸清できる。デイツプ液としては、 
PART I  CAL−LO■  10:IHF’(
General Cheslcal Corporat
ion製)が適している。デイツプ液は、ローグレード
の粒子すなわち粒子レベルが約0.tppm以下のVL
SIグレードのデイツプ液が望ましい。最終ステップは
脱イオン水によるリンスである。このリンスの目的は、
残留したHF酸の小滴を取り除くことにある。リンス液
には脱イオン水が望ましい。他に適したリンス液として
、当業者には、超高純度の脱イオン水が思い浮かぼう。
リンスは約15秒間行える。最終リンスを要しないケー
スもある。
本発明の処理ステップに用いる脱イオン水は、抵抗率が
少なくとも約18mΩ・c m%  有機成分が約50
ppb (10億分の1)のものとする。
約0.02ミクロンを超える粒子は、脱イオン水をろ過
して取り除(必要がある。
次に、洗浄したウェハに酸化物を付着できる。
本発明による付着には、石英管など、シングル・ウオー
ルの低圧CVDチャンバを用いるのがよい。
sio、を低圧CVDによって付着するのに適したファ
ー才、スとしては、シングル壷ホット拳ウオール・ファ
ーネスがある。
本発明による実施例として、デボジシロン会ガスは、シ
ラン(SiH4)、酸素、および窒素から構成できる。
このプロセスで窒素は、基本的には不動態であり、付着
の間、所望の気圧を維持するように働く。反応性ガスは
酸素とシランである。
シランは、酸素との化学反応でSiO2を形成するシリ
コン源となる。
シランは、シリコン結晶を成長させることかでき、抵抗
率が約500Ω以上(N型)のVLS Iグレードのも
のが望ましい。酸素は、水と炭化水素が約00−1pp
以下となるよう純度を高めたものがよい。
二酸化シリコンの付着は、パラメータを次のように設定
して行える。シラン(SiH,)は、流量約20ないし
約40secm(標準立方センチメートル毎分)でよく
、特に約30secmが望ましい。酸素(0,)の流1
は、約20ないし約120 s e cmの範囲でよい
。特に約25secmとするのが望ましい。窒素(N、
)の流量は約50ないし約300secmの範囲でよく
、特に150secmの流量が望ましい。
ここに示した流量は、直径が約190mm([r面積で
約28,353m♂)のデポジション争チャンバ内の流
量である。当業者には明らかなように、流is c c
mは、断面積がこれと異なるデボジシロン・チャンバに
ついては比例調整しなければならない。
ガス成分の流量を調整すれば、ガスの濃度比が変化する
ので、適当な濃度比を保つことも必要である。実施例と
しては、シランと酸素の圧力比を約0.9:1.3とす
ることができる。窒素は、総流量の約50%ないし約8
0%の範囲とするのがよい。窒素濃度も、付着速度と被
膜の均一性を制御するために調整できる。
デポジシーン・チャンバの付着時の圧力は、流量に応じ
て変化するが、できるだけ低い圧力を維持するのが望ま
しい。チャンバの総圧力は約0、 4ないし約1.4ト
ルの範囲がよく、特に約1.3トルが望ましい。
本発明で重要な特性は基板の温度である。基板温度は約
200℃ないし約300℃の範囲、特に300℃を基準
とする。
実施例としては特に、シラン(SiH,)の流量を約3
0 s e c m%  酸素(0,)の流量を約25
secm1 窒素(N、)の流量を約150sccmと
する。付着圧力は約1.3トルである。付着温度は約3
00℃である。
本発明によるプロセスの実施例としては、シリコン・ウ
ェハに対して窒素バージ/真空のサイクルを3回繰り返
す。そのために、反応管を窒素で滴たしてパージする。
ウェハ表面温度は付着温度の約300℃まで上げる。窒
素パージは、ウニ八表面の汚染を最小限に抑えるために
行う。次に、酸素源とシリコン源から成る反応性ガスを
チャンバに導入し、ウェハにSiO2を付着させる。付
着の時間と圧力は、酸化物の品質に影響を与えることな
く変更できる。たとえばこのプロセスで10分間付着す
れば、約22nm (220人)のSiO2が得られ、
ウェハ面における厚みの均一性は+/−3,5%となる
。圧力を約0.4トルに下げた場合、15分間の付着で
は約22.5nm(225人)のSiO2が得られ、ウ
ェハ面における厚みの均一性は+/−3,2%となる。
約1.3トルで付着した酸化物の品質は、約0. 4ト
ルで付着した酸化物の品質と実質上向等である。
付着の後、酸化物のエツチング速度は、温度が約23℃
のとき、酸化物緩衝化エツチング液(水に飽和した約9
部のツブ化アンモニウム(NH,F)と約1部のフッ化
水素酸の溶液など)で毎分約1900人となる。エツチ
ング速度を抑えるためには、酸化物を500ないし55
0℃で30分間、窒素などの不活性ガス雰囲気でアニー
ルする必要がある。これによりエツチング速度は、上記
の酸化物復衝化エツチング液内では、毎分約1450人
に下がる。また、このアニールにより、小数キャリアの
寿命が改善されることも分かっている。
シリコン・ウェハ上およびシリコンとのその界面に形成
された酸化膜の品質を測るために、アルミニウム電極の
蒸発によって酸化物上にMOSコンデンサを形成する。
次にこの構造体に対して、従来のポストメタライゼーシ
eン舎アニール(約10%水素と約90%窒素の化合物
にて約400℃で約20分間行うアニールなど)を行い
、界面トラップ密度を減少させる。
先に述べたように、酸化膜の品質は、一定の“性能指数
”によって評価できる。本発明のプロセスに従って付着
した酸化物は、熱成長した酸化物(約900℃以上の温
度で成長した酸化物)に近い性能指数を示した。以下に
、付着の実施例とその結果を示す。
ここに示す試験では、ウェハは最初に、脱イオン水でリ
ンスしてから、希釈したHF酸に約75秒間浸し、再び
脱イオン水でリンスした。次に、アンモエア、過酸化水
素、および脱イオン水(NH2OH: H2O,: H
2O)が濃度比で約に1:6の溶液に約5分間浸した。
基板は、この溶液に浸しながら、約60″Cで超音波攪
拌し、脱イオン水で約5分間、第3リンスを行った。塩
酸、過酸化水素、および脱イオン水が濃度比で約1=1
 : 5 CHCl :H2O,: H2O) の溶液
テ第3デイツプを行い、約60℃で約5分間、超音波攪
拌した後、脱イオン水による第4リンスを約5分間行っ
た。最後にウェハをりンスと乾燥のサイクルで処理した
。リンスと乾燥のサイクルは、脱イオン水によるリンス
、高温窒素スプレ、および回転乾燥のサイクルで行える
付着の直前に、希釈したHFにウェハを15分間浸し、
次に脱イオン水に10秒間浸した。ここでウェハを窒素
雰囲気中で乾燥させた。SfO。
の付着時に、シラン(SiH,)の流量は約30sec
mであった。酸素(0,)の流量は約258 CCms
  窒素(N、)の流量は約150secmであった。
これらの工程中、温度は約200℃ないし300℃の範
囲で変化した。圧力変化は約0.4ないし約1.3トル
の範囲であった。
続いてウェハに、約550 ’C,実質上100%の窒
素雰囲気にてプリメタライゼーンaン・アニールを行っ
た。次に約25℃ないし約70℃の真空雰囲気にてアル
ミニウム電極をSiO2面に蒸着させた。アルミニウム
はウェハの背面(SiO2膜と反対側)にも蒸着させて
背面の接触性をよくした。背面のアルミニウムは、約2
5℃ないし約70℃の真空雰囲気で付着させた。
最後に基板に対して、約10%水素、約90Va窒素の
雰囲気にて、約400 ’Cで約20分間、ポストメタ
ライゼーシ日ン・アニールを行った。
試験1では、圧力的1.3トル、温度約300℃で、ブ
レークダウン電圧は約9.0MV/cm(メガボルト毎
センチメートル)、小数キャリア寿命は約50マイクロ
秒、および中間界面トラ、プ密度(D、、)はeV・C
♂当たり約3゜0xlO”であった。
試験2では、圧力約0.65トル、温度約300℃で、
酸化膜の厚みは約220Å、ブレークダウン電圧は約8
. 8MV/crrh  小数キャリア寿命は約63マ
イクロ秒、およびD IIはeV・C♂当たり約2.6
xlO”であった。
試験3では、圧力約1.3トル、温度約200℃で、酸
化膜の厚みは約200Å、ブレークダウン電圧は約8.
 5 M V / c rrh  小数キャリア寿命は
約42マイクロ秒、およびD IIはeV*crl当た
り約4.5xlOIOであった。
試験4では、圧力約1.3トル、温度約300℃で、酸
化膜の厚みは約145Å、ブレークダウン電圧は約8.
9MV/cm1 小数キャリア寿命は約49マイクロ秒
、およびD ItはeV*c+/当たり約3.2xlO
1’であった。
上記のデータから分かるように、SiO2膜の品質は、
当業界の標準品質である従来の熱成長による酸化膜のも
のに近い。さらに、本発明のプロセスでは、これらの電
気的特性が、付着温度が約200℃ないし約300℃と
いう低温で形成された酸化膜から得られる。
El  発明の効果 本発明のプロセスでは、各トレンチ、各ステップにおい
て優れたコンフォーマリティが保たれる。さらに、プラ
ズマ・デポジシ屓ンに比べ、実質上、照射損傷が起こら
ない。また、本発明はバッチφプロセスに適用できる。
本発明では、ヘリウムなどの高価なガスを用いる必要が
ない。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板表面にSiO_2を付着する低温低圧プロセ
    スであって、 所定の洗浄プロセスで上記基板を洗浄するステップと、 希釈したフッ化水素酸溶液に上記基板を浸すステップと
    、 リンス液にて上記基板をリンスするステップと、 上記基板を低圧化学気相付着チャンバ内に据えるステッ
    プと、 上記チャンバの総圧力を約0.4トルないし約1.4ト
    ルの範囲に維持して、シラン、酸素、および窒素を該チ
    ャンバに導入するステップと、上記基板の温度を約20
    0℃ないし約300℃の範囲に維持するステップとを含
    む、SiO_2付着プロセス。
  2. (2)請求項(1)に従ってSiO_2を付着するプロ
    セスであって、上記総圧力が約1.3トルであるプロセ
    ス。
  3. (3)請求項(2)に従ってSiO_2を付着するプロ
    セスであって、上記所定の洗浄プロセスが、脱イオン水
    による第1リンスと、 希釈したフッ化水素酸溶液への浸清と、 脱イオン水による第2リンスと、 アンモエア(NH_4OH)、過酸化水素 (H_2O_2)、および脱イオン水の約60℃の溶液
    での第1超音波攪拌と、 脱イオン水による第3リンスと、 塩酸(HCl)、過酸化水素(H_2O_2)、および
    脱イオン水の溶液での第2超音波攪拌と、脱イオン水に
    よる第4リンスと、 最終リンスと、 回転乾燥とを含み、 上記リンス液が脱イオン水である、プロセス。
  4. (4)二酸化シリコン材料を基板に付着するプロセスで
    あって、 所定の洗浄プロセスで上記基板を洗浄するステップと、 希釈したフッ化水素酸溶液に上記基板を浸すステップと
    、 リンス液にて上記基板をリンスするステップと、低圧化
    学気相付着により、上記材料を約200℃ないし約30
    0℃で付着するステップとを含む、プロセス。
  5. (5)請求項(4)に従ってSiO_2を付着するプロ
    セスであって、上記所定の洗浄プロセスが、脱イオン水
    による第1リンスと、 希釈したフッ化水素酸溶液への浸清と、 脱イオン水による第2リンスと、 アンモエア(NH_4OH)、過酸化水素 (H_2O_2)、および脱イオン水の約60℃の溶液
    での第1超音波攪拌と、 脱イオン水による第3リンスと、 塩酸(HCl)、過酸化水素(H_2O_2)、および
    脱イオン水の約60℃の溶液での第2超音波攪拌と、 脱イオン水による第4リンスと、 最終リンスと、 回転乾燥とを含み、 上記リンス液が脱イオン水である、プロセス。
  6. (6)SiO_2を基板に付着するプロセスであって、 上記基板を洗浄しリンスするステップと、 SiO_2を低圧化学気相付着チャンバにて、下記の条
    件下で付着するステップとを含む、プロセス。 シラン、酸素、および窒素を含むガス流、 圧力範囲0.4トルないし1.4トル、および温度範囲
    約200℃ないし約300℃。
  7. (7)SiO_2を基板に付着する低温低圧プロセスで
    あって、上記基板をリンス液にて洗浄しリンスするステ
    ップと、SiO_2を低圧化学気相付着チャンバにて、
    下記の条件下で付着するステップとを含む、プロセス。 第1反応性ガス、第2反応性ガス、および非反応性ガス
    を含むガス流、 圧力範囲0.4トルないし1.4トル、および温度範囲
    約200℃ないし約300℃。
  8. (8)請求項(7)に記載のプロセスであって、上記リ
    ンス液に、希釈したフッ化水素酸が含まれるプロセス。
  9. (9)請求項(8)に記載のプロセスであって、上記第
    1反応性ガスが酸素源であり、上記第2反応性ガスがシ
    リコン源であるプロセス。
  10. (10)請求項(9)に記載のプロセスであって、上記
    酸素源が酸素であり、上記シリコン源がシランであるプ
    ロセス。
  11. (11)請求項(10)に記載のプロセスであって、上
    記所定の洗浄プロセスが、 脱イオン水による第1リンスと、 希釈したフッ化水素酸溶液への浸清と、 脱イオン水による第2リンスと、 アンモエア(NH_4OH)、過酸化水素 (H_2O_2)、および脱イオン水の約60℃の第1
    溶液での第1超音波攪拌と、 脱イオン水による第3リンスと、 塩酸(HCl)、過酸化水素(H_2O_2)、および
    脱イオン水約60℃の第2溶液での第2超音波攪拌と、 脱イオン水による第4リンスと、 乾燥ステップとを含む、プロセス。
  12. (12)請求項(11)に記載のプロセスであって、 上記第1溶液のNH_4OH:H_2O_2:H_2O
    が濃度比で約1:1:5であり、上記第2溶液のHCl
    :H_2O_2:H_2Oが濃度比で約l:1:5であ
    るプロセス。
  13. (13)請求項(7)に記載のプロセスであって、上記
    付着ステップにプリメタライゼーション・アニールが続
    くプロセス。
  14. (14)請求項(13)に記載のプロセスであって、上
    記プリメタライゼーション・アニールにポストメタライ
    ゼーション・アニールが続くプロセス。
  15. (15)請求項(13)に記載のプロセスであって、上
    記プリメタライゼーション・アニールが、実質上不活性
    ガスから成る雰囲気にて上記基板を約550℃まで加熱
    するステップを含むプロセス。
  16. (16)請求項(14)に記載のプロセスであって、上
    記ポストメタライゼーション・アニールが、約10%水
    素と約90%不活性ガスとから成る雰囲気にて上記基板
    を約400℃まで加熱するステップを含むプロセス。
  17. (17)二酸化シリコンを基板に付着する方法であって
    、 上記基板を洗浄するステップを含み、該洗浄ステップが
    、 濃度比約1:1:5のNH_4OH:H_2O_2:H
    _2Oを含む溶液に上記基板を浸すステップと、濃度比
    約1:1:5のHCl:H_2O_2:H_2Oを含む
    溶液に上記基板を浸すステップと、 希釈したフッ化水素酸を含む溶液に上記基板を浸すステ
    ップとを含み、 濃度比1:4のフッ化水素酸と硝酸を含むホワイト・エ
    ッチング・プロセスによって洗浄された化学気相付着チ
    ャンバに、上記基板を速やかに挿入するステップと、 温度範囲200℃ないし300℃、圧力範囲0.4ない
    し1.4トルとして、シラン、酸素、および窒素で上記
    チャンバを満たすことによって、毎分約30オングスト
    ローム(Å)を超えない速度でSiO_2を付着するス
    テップと、 実質上不活性ガスから成る雰囲気にて約550℃で上記
    基板および付着した酸化物をアニール処理するステップ
    とを含む、方法。
  18. (18)低圧化学気相付着により、温度範囲200ない
    し300℃で付着する二酸化シリコン膜であって、 酸化物緩衝化エッチング剤でのエッチング速度が毎分約
    1450Å、 中間界面トラップ密度(D)がeV・cm^3当たりの
    界面状態で約5×10^1^0未満、基板内の小数キャ
    リア寿命が40マイクロ秒を超え、 ブレークダウン電圧がセンチメートル当たり8メガボル
    トを超える特性を有する、二酸化シリコン膜。
  19. (19)請求項(18)に記載の二酸化シリコン膜であ
    って、上記酸化物緩衝化エッチング剤が、水に飽和した
    約9部のフッ化アンモニウムと約1部のフッ化水素酸の
    溶液である二酸化シリコン膜。
JP2220131A 1989-09-27 1990-08-23 SiO2の付着方法 Expired - Lifetime JPH0718011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/413,357 US5190792A (en) 1989-09-27 1989-09-27 High-throughput, low-temperature process for depositing oxides
US413357 1989-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120365A true JPH03120365A (ja) 1991-05-22
JPH0718011B2 JPH0718011B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=23636928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220131A Expired - Lifetime JPH0718011B2 (ja) 1989-09-27 1990-08-23 SiO2の付着方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5190792A (ja)
EP (1) EP0421075B1 (ja)
JP (1) JPH0718011B2 (ja)
DE (1) DE69010298T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121450A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Samsung Electron Co Ltd 二重酸化膜の形成方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372958A (en) * 1990-11-16 1994-12-13 Seiko Epson Corporation Process for fabricating a thin film semiconductor device
US5259918A (en) * 1991-06-12 1993-11-09 International Business Machines Corporation Heteroepitaxial growth of germanium on silicon by UHV/CVD
US5498578A (en) * 1994-05-02 1996-03-12 Motorola, Inc. Method for selectively forming semiconductor regions
JPH08181276A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5856235A (en) * 1995-04-12 1999-01-05 Northrop Grumman Corporation Process of vacuum annealing a thin film metallization on high purity alumina
EP0811241A1 (en) * 1995-12-21 1997-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device with a pn junction provided through epitaxy
US5817560A (en) * 1996-09-12 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Ultra short trench transistors and process for making same
US6429144B1 (en) * 1999-12-28 2002-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit manufacture method with aqueous hydrogen fluoride and nitric acid oxide etch
JP3549193B2 (ja) * 2000-03-31 2004-08-04 キヤノン販売株式会社 被成膜面の改質方法及び半導体装置の製造方法
US6541401B1 (en) * 2000-07-31 2003-04-01 Applied Materials, Inc. Wafer pretreatment to decrease rate of silicon dioxide deposition on silicon nitride compared to silicon substrate
WO2003017313A1 (fr) * 2001-08-14 2003-02-27 Sony Corporation Écran à plasma et procédé de fabrication de celui-ci
KR100486248B1 (ko) * 2002-07-09 2005-05-03 삼성전자주식회사 실리콘옥사이드층을 포함하는 반도체소자의 제조방법
AU2003291823A1 (en) 2002-11-21 2004-06-18 Optimer Photonics, Inc. Embedded electrode integrated optical devices and methods of fabrication
US8980753B2 (en) * 2010-09-21 2015-03-17 United Mircroelectronics Corp. Metal gate transistor and method for fabricating the same
TWI606986B (zh) * 2012-10-03 2017-12-01 康寧公司 用於保護玻璃表面的物理氣相沉積層
US10961624B2 (en) 2019-04-02 2021-03-30 Gelest Technologies, Inc. Process for pulsed thin film deposition
CN111293189A (zh) * 2020-02-03 2020-06-16 深圳市拉普拉斯能源技术有限公司 一种基于水平放置lpcvd设备的隧穿氧化方法
CN113611607A (zh) * 2021-08-26 2021-11-05 山东晶导微电子股份有限公司 半导体分立器件快恢复芯片的电泳工艺制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3447238A (en) * 1965-08-09 1969-06-03 Raytheon Co Method of making a field effect transistor by diffusion,coating with an oxide and placing a metal layer on the oxide
JPS61217578A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Toshiba Corp セラミツクスコ−テイング方法
JPS62254433A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Sanyo Electric Co Ltd シリコン基板上の酸化膜形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2962394A (en) * 1957-06-20 1960-11-29 Motorola Inc Process for plating a silicon base semiconductive unit with nickel
NL6400871A (ja) * 1963-02-04 1964-08-05
US3309760A (en) * 1964-11-03 1967-03-21 Bendix Corp Attaching leads to semiconductors
US3426422A (en) * 1965-10-23 1969-02-11 Fairchild Camera Instr Co Method of making stable semiconductor devices
US3486951A (en) * 1967-06-16 1969-12-30 Corning Glass Works Method of manufacturing semiconductor devices
US4324841A (en) * 1979-08-24 1982-04-13 Polychrome Corporation Lithographic substrates
US4371587A (en) * 1979-12-17 1983-02-01 Hughes Aircraft Company Low temperature process for depositing oxide layers by photochemical vapor deposition
US4419385A (en) * 1981-09-24 1983-12-06 Hughes Aircraft Company Low temperature process for depositing an oxide dielectric layer on a conductive surface and multilayer structures formed thereby
US4737379A (en) * 1982-09-24 1988-04-12 Energy Conversion Devices, Inc. Plasma deposited coatings, and low temperature plasma method of making same
US4708884A (en) * 1984-07-11 1987-11-24 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Low temperature deposition of silicon oxides for device fabrication
KR870000750A (ko) * 1985-06-14 1987-02-20 이마드 마하윌리 이산화실리콘 필름을 화학적으로 증기피복하는 방법
US4692344A (en) * 1986-02-28 1987-09-08 Rca Corporation Method of forming a dielectric film and semiconductor device including said film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3447238A (en) * 1965-08-09 1969-06-03 Raytheon Co Method of making a field effect transistor by diffusion,coating with an oxide and placing a metal layer on the oxide
JPS61217578A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Toshiba Corp セラミツクスコ−テイング方法
JPS62254433A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Sanyo Electric Co Ltd シリコン基板上の酸化膜形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121450A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Samsung Electron Co Ltd 二重酸化膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0421075A1 (en) 1991-04-10
US5190792A (en) 1993-03-02
JPH0718011B2 (ja) 1995-03-01
DE69010298T2 (de) 1995-01-26
DE69010298D1 (de) 1994-08-04
EP0421075B1 (en) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03120365A (ja) SiO2の付着方法
US5660895A (en) Low-temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition of silicon oxide films and fluorinated silicon oxide films using disilane as a silicon precursor
JP4104676B2 (ja) シリコン表面からの自然酸化物のインシチュウ清浄化法
CA1327338C (en) Process for producing devices containing silicon nitride films
Seto Deposition of polycrystalline silicon by pyrolysis of silane in argon
KR100832944B1 (ko) 어닐 웨이퍼의 제조방법 및 어닐 웨이퍼
Chen et al. Record low SiO2/Si interface state density for low temperature oxides prepared by direct plasma‐enhanced chemical vapor deposition
US5045346A (en) Method of depositing fluorinated silicon nitride
US20080153266A1 (en) Method to improve the selective epitaxial growth (seg) process
US4960656A (en) Devices and process for producing devices containing silicon nitride films
Sugino et al. Ultraviolet excited Cl‐radical etching of Si through native oxides
CA2118356C (en) Method for preparation of silicon nitride gallium diffusion barrier for use in molecular beam epitaxial growth of gallium arsenide
US6800538B2 (en) Semiconductor device fabrication method and semiconductor fabrication control method
US20020166608A1 (en) Methods and devices utilizing the ammonium termination of silicon dioxide films
Itsumi et al. Identification and elimination of gate oxide defect origin produced during selective field oxidation
JP3571160B2 (ja) 半導体表面の酸化膜の形成方法及び半導体装置の製造方法
US12018364B2 (en) Super-conformal germanium oxide films
Maida et al. Electronic characterization of Si/SiO2 structure using photo-CVD SiO2 thin film on atomically flat Si substrate
Gaind et al. Preparation and Properties of SiO2 Films from SiH4‐CO 2‐H 2
JP4305800B2 (ja) シリコンウエハ表面の窒化物評価方法
JP2780501B2 (ja) 絶縁膜付き半導体ウェハ及びその製造方法
US20070074652A1 (en) Method for epitaxy with low thermal budget and use thereof
EP1936670A2 (en) Method to improve the Selective Epitaxial Growth (SEG) Process
JPH1197439A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Song et al. Effects of native oxide removal from silicon substrate and annealing on SiO2 films deposited at 120° C by plasma enhanced chemical vapor deposition using disilane and nitrous oxide