JPH03120341A - Al合金制振材料の製造方法 - Google Patents

Al合金制振材料の製造方法

Info

Publication number
JPH03120341A
JPH03120341A JP25466089A JP25466089A JPH03120341A JP H03120341 A JPH03120341 A JP H03120341A JP 25466089 A JP25466089 A JP 25466089A JP 25466089 A JP25466089 A JP 25466089A JP H03120341 A JPH03120341 A JP H03120341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
loss coefficient
plastic working
vibration
alloy ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25466089A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shoji
了 東海林
Katsutoshi Sasaki
佐々木 勝敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP25466089A priority Critical patent/JPH03120341A/ja
Publication of JPH03120341A publication Critical patent/JPH03120341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は優れた振動減衰特性を有し、音響機器、精al
!m器、自動車などの振動を嫌う構造部材として使用さ
れるA1合金制振材料の製造方法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕一般に
物体を振動させると、ある周波数(f r)で振幅が大
きくなる(第1図)、この周波数を共振周波数という、
共振周波数における最大振幅をA、とすると、このエネ
ルギーに対し1/2となるのは振幅がA a /J丁(
dB表示では一3dB)となる周波数である。この周波
数幅(半値幅)をΔfとすると、損失係数ηは次式で表
される。
η−Δf/fr この損失係数ηΦ値が大きい材料はど振動減衰能に優れ
、外力が除去された場合には振動が急速に減衰する0通
常の金属材料の損失係数ηは0.001以下である。
そして従来、音響機器、精密機器、自動車等の振動を嫌
う構造部材用の金属材料、いわゆる制振材料としては、
Fe−Cr系、Mn−Cu系、Zn−Al系、Ni−T
i系などの合金が知られている。これらの合金は振動減
衰性が大きいが、比重が大きいという共通の欠点を有し
、機器の軽量化を計ろうとする場合には不適当である。
またMg、Mg−Zr系の鋳造材も制振材料として知ら
れており、大きい振動減衰性を示し、しかも比重が小さ
いという長所を有するが、冷間加工が全くできないとい
う欠点があった。
(課題を解決するための手段〕 本発明はこれに漏み種々検討の結果、比重が小さくしか
も冷間加工が容易であるANを主成分としだ制振材料の
製造方法を開発したものである。
即ち請求項1のA1合金制振材料の製造方法は、Pb0
.2〜30w t%を含有し、残部Alと不可避不純物
を含有するA1合金鋳塊に30%以上の減面率で塑性加
工を施して損失係数ηを0.006以上となるようにす
ることを特徴とするものであり、請求項2のAffi合
金制振材料の製造方法は、Pb0.2〜30wt%を含
をし、さらにSn、In、Zn、Cd、Bi、Sbのう
ちの1種または2種以上を合計で0.1〜5wt%含有
し、残部A2と不可避不純物からなるA1合金鋳塊に3
0%以上の減面率で塑性加工を施して損失係数ηを0.
006以上となるようにすることを特徴とするものであ
る。
(作用) 制振材料はその振動減衰メカニズムにより複合相型、転
位型、強磁性型、双晶型が知られているが、本発明の製
造方法になる制振材料は複合相型と転位型の要素を合わ
せ持つこれまでにない型式のものである。即ち材料内部
に分布するPbの微細粒子とA2マトリクスの界面の粘
性流動による振動エネルギーの吸収(複合相型としての
要素)、および塑性加工により導入された転位のPbm
細粒子による一時的固着/離脱の繰返しによる振動エネ
ルギーの吸収(転位型としての要素)の相乗効果により
、材料に与えられた振動をきわめて速やかに減衰せしめ
るものである。この効果を発揮させるにはpbの添加の
みでも充分であるが、さらにこれにSn、In、Zn、
Cd、Bi、Sbのうちの1種または2種以上を添加す
るとこれらもまた各々の相の微細粒子を形成するため、
振動減衰性をさらに向上させることができる。
次に本発明の製造方法、限定範囲についてさらに詳しく
説明する。
Pbは上述の様な振動の減衰効果を得るために0.2〜
30wt%の範囲で添加する。0.2wt%未満では効
果が不充分であり、30−t%を超えると効果が飽和す
る上、Pbの均一な分散が難しくなる、強度が低下する
、比重が増大するといったと不都合が発生する。最も好
適なpbの添加量は1〜lQwt%である。
請求項2の発明では、振動減衰性をさらに向上させるた
めにSn、In、Zn、Cd、Bi、Sbのうちの1種
または21以上を合計で0゜1〜5wt%の範囲でPb
に加えて添加する。この場合はこれらの添加量が0.1
 wt%t%では特に振動減衰性の改善効果が認められ
ず、5wt%を超えると効果が飽和する上、耐食性と強
度が低下する。なお、鋳造組織の微細化剤として通常添
加されるTi、Bは、それぞれ0.05wt%以下の範
囲で添加することが好ましい、また、Fe、Siのよう
に通常のAl地金に含まれている不可避不純物はQ、5
 wt%t%ならば特に本発明の効果を損なうことはな
い。
以上のような添加元素を含有するAl地金は常法に従い
溶解、鋳造しA2合金鋳塊とする。このAl合金鋳塊を
必要に応じて均質化処理する。この均質化処理は添加元
素の分布状態をより均一にするために行うが、常法通り
、150〜600℃の温度で数時間加熱すれば良い、こ
の状態のA1合金鋳塊は、通常のAl地金に比べれば若
干価れた振動減衰性を有してはいるが、制振材料として
使用するには不充分である。次にこのA1合金鋳塊に減
面率30%以上の塑性加工を加えることにより振動減衰
性は大きく向上する。塑性加工を加えることにより転位
密度が増大し、前述のように転位のpbなとの粒子によ
る一時的固着/離脱の繰返しにより振動エネルギー吸収
効果が発揮されるほか、鋳造状態では粗大であったpb
なとの粒子が型性加工により分断微細化されるとともに
紡錘形となり、これらの粒子とA2マトリクスの界面の
粘性流動による振動エルギー吸収効果がさらに効率的に
発揮される、という2つの効果が得られ、振動減衰性が
大きく向上するのである。塑性加工としては熱間加工ま
たは冷間加工、あるいは熱間加工後冷間加工を施せば良
く、例えば圧延、押出、引抜き、鍛造などいずれの手段
で行っても良いが、減面率を30%以上とし、損失係数
ηが0.006以上になるようにする。損失係数ηが0
.006未満では振動減衰性が不充分であり、制振材料
としての必要な特性が得られない、塑性加工量は大きく
すればするほど損失係数は向上し、また熱間加工よりも
冷間加工の方がより高い損失係数が得られるが、鋳塊か
ら最終製品までの減面率が30%以上になるようにすれ
ば熱間、冷間にかかわらず損失係数ηが0.006以上
得られ、制振材料としては充分な振動減衰性が得られる
なお、強度と延びの調整のために通例行われる中間焼鈍
は、熱間加工終了後、または冷間圧延の途中に施しても
本発明の効果を損なうことはない。
また、同じく強度と伸びの調整のために最終加工製品に
対して施される調質焼鈍は、塑性加工により導入された
転位を減少させるので振動減衰性を若干劣化させる傾向
があるが、400℃以下の温度で24時間程度以下なら
ばとくに問題はない。
〔実施例〕
以下、実施例について説明する。
実施例1 第1表に示す組成のA1合金を溶解、鋳造し、厚さ50
++a、輻200閣、長さ300mmの鋳塊とした。
これを面前後、400°Cで10時間均質化処理を施し
、しかる後に熱間圧延により板厚10閣の板材とした(
塑性加工による減面率は80%)。
これより厚さ2m、輻10閤、長さ200amの試験片
を切り出し、片持振動法により振動減衰性(損失係数η
)を評価した。即ち試験片の片側端部をチャフキングし
て発振器で強制的に振動を与え、共振周波数frでの損
失係数ηを(1)式により求めた。その結果を第1表に
併記した。
但しΔfは3dB値幅(半値幅) 第1表より明らかなように、Pb0.2〜3Qwt%を
含有し、残部ANと不可避不純物からなるA1合金鋳塊
に30%以上の減面率で塑性加工を施して、損失係数η
を0.006以上とした請求項1の発明による麹1〜N
113、およびPb0.2〜3Qw t%を含有し、さ
らにSnS In、Zn、Cd、Bi、、Sbのうちの
1種または2種以上を合計で0.1〜5wt%を含有し
、残部Alと不可避不純物からなるA1合金鋳塊に30
%以上の減面率で塑性加工を施して損失係数ηを0.0
06以上とした請求項2の発明による阻4〜弘5は、従
来法の純Alである阻7に比べて大きい損失係数ηを有
し、振動減衰性に優れることがわかる。
一方、pb含有量の低い比較法N11L7. 8は損失
係数ηの値が小さく、振動減衰性が劣る。またPbまた
はsbなどの含有量の高い比較法No、9.10はPb
またはSnなどを鋳塊全体に均一に分散させることがで
きず、損失係数ηの値が試験片の採取位置により大きく
ばらつき、強度も低(、さらに比重が7以上と大きかっ
た。
実施例2 Pb5.2%を含有し、残部ANと不可避不純物からな
るA1合金溶湯を鋳造し、直径10閣、長さ150 m
の丸棒とした。これを冷間引抜きにより各種径の線に塑
性加工して長さ200mに切断し、実施例1と同様の方
法で損失係数ηを測定した。
第  2  表 〔発明の効果〕 このように本発明によれば、A2を主成分とするため軽
量で冷間加工性に優れ、しかも優れた振動減衰性を有す
るA1合金制振材料を得ることができるもので、工業上
顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は振動の共鳴曲線図である。 第2表より明らかなように、本発明法による患ll−1
4は損失係数ηが大きく、優れた振動減衰性を有する。 これに対し、減面率の低い比較法磁15〜17は損失係
数ηの値が低い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Pb0.2〜30wt%を含有し、残部Alと不
    可避不純物からなるAl合金鋳塊に30%以上の減面率
    で塑性加工を施して、損失係数ηを0.006以上とな
    るようにすることを特徴とするAl合金制振材料の製造
    方法。
  2. (2)Pb0.2〜30wt%を含有し、さらにSn、
    In、Zn、Cd、Bi、Sbのうちの1種または2種
    以上を合計で0.1〜5wt%含有し、残部Alと不可
    避不純物からなるAl合金鋳塊に30%以上の減面率で
    塑性加工を施して、損失係数ηを0.006以上となる
    ようにすることを特徴とするAl合金制振材料の製造方
    法。
JP25466089A 1989-09-29 1989-09-29 Al合金制振材料の製造方法 Pending JPH03120341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25466089A JPH03120341A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 Al合金制振材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25466089A JPH03120341A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 Al合金制振材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120341A true JPH03120341A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17268095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25466089A Pending JPH03120341A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 Al合金制振材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03120341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106282673A (zh) * 2015-06-12 2017-01-04 中国科学院金属研究所 一种含Bi元素的具有弥散型复合凝固组织的Al-Pb合金及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106282673A (zh) * 2015-06-12 2017-01-04 中国科学院金属研究所 一种含Bi元素的具有弥散型复合凝固组织的Al-Pb合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573608A (en) Superplastic aluminum alloy and process for producing same
KR20030096421A (ko) 마그네슘기 합금 와이어 및 그 제조방법
JPH04120237A (ja) アルミニウム基制振材料とその製造方法
JPS5914096B2 (ja) Al−Si基吸振合金およびその製造方法
JP3516566B2 (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金とその製造方法
JPH03120341A (ja) Al合金制振材料の製造方法
JPS5924178B2 (ja) 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法
JPH042747A (ja) アルミニウム合金制振材料の製造方法
JPH01279725A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金箔及びその製造方法
JPH03232949A (ja) アルミニウム合金制振材料の製造方法
JPH03223446A (ja) アルミニウム合金制振材料の製造方法
JPH03253535A (ja) アルミニウム合金制振材料およびその製造方法
JPH01272743A (ja) 耐熱性に優れた高力アルミニウム合金
JPS61166938A (ja) 展伸用Al−Li系合金およびその製造方法
JPH042746A (ja) アルミニウム合金制振材料の製造方法
JPS63161137A (ja) 耐熱性に優れた高力アルミ合金
JPH0417637A (ja) アルミニウム合金制振材料およびその製造方法
JPH04346A (ja) アルミニウム合金制振材料の製造方法
JPH03120331A (ja) アルミニウム合金制振材料およびその製造方法
JPH04351A (ja) アルミニウム合金制振材料の製造方法
JPH03236440A (ja) Al―Cu系合金製制振材料及びその製造方法
JPH04347A (ja) マルミニウム合金制振材料とその製造方法
JPH03153853A (ja) アルミニウム合金制振材料の製造方法
JPH0247237A (ja) Mg合金制振材とその製造方法
JPH01177340A (ja) 高強度・耐摩耗性Al粉末合金の加工熱処理方法