JPH03118050A - 縫合針の製造方法 - Google Patents

縫合針の製造方法

Info

Publication number
JPH03118050A
JPH03118050A JP1255188A JP25518889A JPH03118050A JP H03118050 A JPH03118050 A JP H03118050A JP 1255188 A JP1255188 A JP 1255188A JP 25518889 A JP25518889 A JP 25518889A JP H03118050 A JPH03118050 A JP H03118050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
stock material
needle tip
stock
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1255188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781818B2 (ja
Inventor
Kanji Matsutani
貫司 松谷
Masaaki Matsutani
正明 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsutani Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Matsutani Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsutani Seisakusho Co Ltd filed Critical Matsutani Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1255188A priority Critical patent/JP2781818B2/ja
Publication of JPH03118050A publication Critical patent/JPH03118050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781818B2 publication Critical patent/JP2781818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は生体組織の縫合に用いられる縫合針の製造方法
に関するものである。
〈従来の技術〉 外科手術に用いられる縫合針或いは歯科治療用に用いら
れる縫合針には、テーバ状の胴部と鋭利な針先を有する
テーバポイント型縫合針、及び切刃を形成した多角形状
の胴部と鋭利な針先とを有するカッティングエツジ型縫
合針とがある。また縫合糸の取り付は形態に応じてアイ
レス針とアイド針とがある。そしてこれ等の縫合針を縫
合部位に応じて選択して用いるものである。
前記縫合針の太さは非常に細いものであって、最も太い
縫合針でも1.4n程度の太さであり、脳外科手術や眼
科手術に用いられる縫合針では7〇−の太さのものもあ
る。また縫合針の長さは5n+〜65n程度が一般的に
用いられている。このように。
縫合針は微小なものであり、従って、縫合針の製造工程
に於いて、材料の固定、位置決め等に多くの!1題を有
するものである。
前記縫合針には、刺通抵抗の小さいこと、及び切れ味の
良さが持続すること等の特性を有することが要求されて
いる。
また縫合針の材料としては、−111Qにマルテンサイ
ト系ステンレス、或いは析出硬化系ステンレス等が用い
られている。前記マルテンサイト系ステンレス、析出硬
化系ステンレスは共に熱処理により硬化するものである
が、熱処理の性質上繰り返し安定性がないため、硬さに
バラツキが生ずる虞がある。また前記マルテンサイト系
ステンレスでは耐蝕性に難があり、析出硬化系ステンレ
スではコストの点で難がある。更に、焼き入れにより硬
化させた縫合針、或いは析出により硬化させた縫合針で
は、硬さが硬くなることがら刺通性、切れ味の良さを維
持することが可能であるが、同時に脆さを有するため棄
損する虞がある。
このため本件出願人は、オーステナイト系ステンレスの
線材を所定の減面率で冷間線引き加工を施して硬化させ
ると共に、金属&g織をファイバー状に伸長させた線を
用いて医療用極細器具を製造する方法を開発している(
特公平1−11084号公報)。
上記オーステナイト系ステンレスの線を材料とする縫合
針の従来の製造工程について説明する。
先ず、前記公報に示すようにして得た線を所定の長さに
切断する。そして切断した線に機械研削によって針先、
又は針先及び切刃を形成すると共に、プレス加工或いは
ドリル、レーザービーム電子ビーム等により、糸取付部
を形成する。前記の如くして、針先、切刃、糸取付部等
を形成した線に曲げ加工を施すことで所定の形状に湾曲
させて縫合針の素材を形成する。
所定の形状に成形した素材をソルトバスに浸漬すること
でテンパー処理(時効処理)を施し、経時的な形状変化
を防止する。前記テンパー処理を施す際に素材の表面に
発生したテンパーカラーを除去すると共に、素材の表面
を平滑にするために化学研磨処理を行う。
上記の如くして得られた縫合針に対し、刺通検査及び外
観検査を行うことで合格或いは不合格の判定を行い、合
格したものを包装して製品として出蒲する。
前記製造工程に於いて、所定の長さに切断されたオース
テナイト系ステンレスの線に対する成形は、個々の線に
対して個別に実施される。また所定の形状に成形された
素材に対するテンパー処理及び研磨処理は、容器に多数
本の素材を収容し、この容器をソルトバスに浸漬し、更
に化学研磨処理液を収容した処理槽に浸漬することで処
理している。
このため、検査工程に於ける外観検査は、前記容器から
取り出され、山積みされた多数本の縫合針を分離して整
列させた後、検査員がルーペを用いて縫合針に形成され
た針先、切刃、糸取付部等を目視により検査している。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記テンパー処理工程及び研磨処理工程に於いて、容器
に所定の曲げ形状に成形された多数本の素材を収容して
テンパー処理及び研磨処理を実施するため、該容器内に
収容された素材が接触して針先或いは切刃を傷める虞が
ある。
またテンパー処理をソルトバスによって実施している。
これはソルトバスに於ける塩浴温度を一定に維持するこ
とが容易であり、且つ短時間で素材に対するテンパー処
理を行うことが可能となるためである。然し、ソルトバ
スによるテンパー処理では不可避的にテンパーカラーが
発生する問題がある。
また研磨工程はテンパー処理によって素材に発生したテ
ンパーカラーの除去、及び素材表面の平滑化を目的とし
て実施されるが、該研磨処理に於いて、テンパーカラー
を除去するために長い時間が必要となる。研磨処理時間
が長くなった場合、素材表面の平滑化を達成することは
可能であるが、素材に形成した針先及び切刃の鋭利さを
損なう虞がある。
また上記検査工程に於いて、山積みされた多数本の縫合
針から個々の縫合針を分離して整列させる際に、縫合針
が所定の曲げ形状に成形されているため、縫合針どうし
が絡み合ったり、接触し合うことがある。このため、針
先や切刃を傷めることがあり、刺通性の低下或いは切れ
味を損なう虞がある。
本発明の目的は上記問題を解決し、縫合針の刺通性や切
れ味を低下させること無く、またコストを低減し得る縫
合針の製造方法を提供するものである。
く課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するために、本発明に係る縫合針の製造
方法は、オーステナイト系ステンレス線材を所定の減面
率で冷間線引き加工して形成した線を所定の長さに切断
すると共に切断された線に針先又は針先及び切刃及び縫
合糸を取り付けるための糸取付部を形成して直針状の素
材を製作するための成形工程と、前記素材の表面を平滑
化するための研磨工程と、研磨された前記素材の外観を
検査するための検査工程と、検査された素材を所定の曲
げ形状に屈曲させるための曲げ工程と、所定の曲げ形状
に屈曲された素材を無酸化雰囲気中でテンパー処理を行
う熱処理工程とからなることを特徴とするものである。
〈作用〉 上記手段によれば、成形工程に於いて所定の長さに切断
したオーステナイト系ステンレスの線に針先又は針先及
び切刃を形成すると共に糸取付部を形成した直針状の素
材を得ることが出来る。
研磨工程に於いて、電解研磨処理を実施する場合には、
個々の素材を独立して電極と接続することから、素材ど
うしが接触する虞が無い。また多数本の素材に対し化学
研磨処理を実施する場合であっても、個々の素材が直針
状であることから、多数本の素材を容器に収容したとき
互いに絡み合うことが無い、このため、素材に形成した
針先や切刃を傷めること無く研磨処理を実施することが
出来る。
また成形−工程後の直針状の素材を研磨するため、テン
パーカラーを除去する必要が無く、素材表面の平滑化の
みを目的として研磨することが出来る。
このため、素材に形成した針先、切刃等の鋭利さを損な
うことが無い。
検査工程に於いて、研磨処理を施された多数本の素材を
山積みした場合、該素材が直針状であることから、互い
に絡み合う虞が無く、従って、個々の素材を分離して整
列させる際に、針先や切刃を傷めること無く外a検査を
実施することが出来また素材が直針状であるため、例え
ば位置決め部材等を設け、該位置決め部材に基準となる
軸線を設けて該軸線と素材の軸芯を一致させた場合、針
先、切刃、糸取付部等を常に一定の位置に配置すること
が可能となる。このため、針先、切刃。
糸取付部に対応する位置にCCDカメラ等の光学的手段
を配置することで、該針先、切刃、糸取付部を憑影し、
この画像に対し所定の画像処理を行うことによって、素
材に対する外観検査を自動化することが可能となる。
曲げ工程に於いて、外観検査を終了した素材のみに対し
曲げ加工を施すことが出来るため、効率の良い作業を実
施することが出来る。
熱処理工程に於いて、素材に対するテンパー処理を無酸
化雰囲気中で行うことによって、素材にテンパーカラー
を生じさせることが無く、このため、該テンパー処理を
終了した素材をそのまま縫合針として製品化することが
出来る。
〈実施例〉 以下上記手段を適用した縫合針の製造方法の一実施例に
ついて図を用いて説明する。
第1図(A)〜(C)は縫合針の説明図、第2図は縫合
針の素材の説明図、第3図(^)+ (B)は研磨処理
の模式説明図、第4図(A) 、 (B)は検査方法の
模式説明図である。
先ず、縫合針の形状について説明する。
テーパポイント型縫合針1は、第1図(A)及び同図(
B)に示すように構成されている。即ち、端には鋭利な
針先1aが形成されており、胴部lbは針先1aにかけ
てテーバ状を有すると共に中央部は略円筒状に形成され
ている。また針先1aの反対側端部には、糸取付部IC
が形成されている。更に、縫合針1の全体が所定の角度
を持って湾曲されている。
カッティングエツジ型縫合針2は、同図(C)に示すよ
うに一端に鋭利な針先2aが形成されており、胴部2b
は多角形状に形成されている。また針先2aの反対側端
部には、糸取付部2Cが形成されている。前記針先2a
の近傍であって、且つ胴部2bに形成した多角形状を構
成する稜線には、切刃2dが形成されている。更に、縫
合針2の全体が所定の角度を持って湾曲されている。
また同図(A) 、 (C)は、糸取付部IC,2Cを
通7L1c+、2c+によって構成し、該通孔1cI、
  2c+に図示しない縫合糸を通過させて保持し得る
ように構成したアイド針を示している。同図(B)は、
糸取付部1cを盲穴ICzによって構成し、該盲人IC
2に図示しない縫合糸の端部を挿入すると共に、盲穴l
etの外周をかしめることで縫合糸を保持し得るように
構成したアイレス針を示している。同図(B)はテーパ
ポイント型の縫合針1に盲穴1ctを形成した場合を示
しているが、カッティングエツジ型の縫合針2に盲穴を
形成したアイレス針も同様に用いられる。
前記縫合針1.2を構成する材料としては、オーステナ
イト系ステンレスの線材(φ6〜φ10)を冷間線引き
加工によって所望の径に減面させた線を用いている。こ
の材料は耐蝕性に優れており、且つ良好な加工性を有し
ている。然し、焼き入れによる硬化を期待することが出
来ないため、前記冷間線引き加工を施すことによって所
定の硬度まで硬化させている。
前記の如く冷間線引き加工を施したオーステナイト系ス
テンレスの線は、高い硬度と、高い靭性(ねばり強さ)
を有している。
次に上記形状を有する縫合針1,2を製造するための製
造方法について説明する。
成形工程は従来の成形工程と同一工程を用いている。即
ち、縫合針1.2の太さと略等しい径まで冷間線引き加
工を施されたオーステナイト系ステンレスの線を、縫合
針1,2の全長と略等しい長さに切断する。
テーパポイント型の縫合針1を製造する場合には、前記
切断された線に機械研削によって針先laを形成すると
共に、針先1aから胴部1bにかけて所定の角度を持っ
たテーパ状に形成し、更に、糸取付部1cにかけて円筒
状に形成する。
またカンティングエツジ型の縫合針2にあっては、切断
された線に機械研削によって針先2aを形成すると共に
、胴部2bを三角形状、四角形状等所定の形状に形成し
、更に、胴部2bから糸取付部2cにかけて円筒状に形
成する。このとき、胴部2bの多角形を構成する稜線で
あって、且つ針先2aの近傍に切刃2dを形成する。
上記の如くして針先1a、胴部1bを形成した縫合針1
、或いは針先1a、胴部2b、切刃2dを形成した縫合
針2の中間製品を製作する。
以下の工程はテーパポイント型の縫合針1.カッティン
グエツジ型の縫合針2に同様に施されるものであるため
、代表してテーバポイント型の縫合針lを製造する場合
について説明する。
針先1a、胴部lbを形成した縫合針1の中間製品に対
し糸取付部1cを形成する場合、縫合針Iをアイド針と
して構成するには、糸取付部1cをプレス加工により、
断面が長円形状となるように成形する。そして前記糸取
付部1cをプレス加工によって打ち抜き加工を施すか、
或いはレーザービーム、電子ビーム等のビームによって
切り抜き加工を施すことで第1図(A)に示す通孔1c
、を形成する。また縫合針1をアイレス針として構成す
るには、糸取付部ICの端面側から、ドリルを用いて盲
穴ICtを穿設するか、或いはレーザービーム、電子ビ
ーム等を用いて盲穴1+4を穿設する。
上記成形工程を経ることによって、第2図に示す直針状
の素材3を製作することが可能である。
前記素材3の表面には、機械研削を実施した際の砥粒の
影響による微小な凹凸が形成されている。
この素材3の表面に形成された微小な凹凸は、刺通抵抗
に悪影響を及ぼすものである。
また最近になって素材3の針先1aに付着した微小なパ
リ、特にカッティングエツジ型の縫合針2の切刃2dに
付着したパリが、刺通性に対し大きな影響を与えること
が判明した。
研磨工程は、素材3の表面に形成された凹凸の除去、即
ち素材3の表面の平滑化、及び素材3に付着したパリ除
去を目的として電解研磨処理或いは化学研磨処理を選択
的に実施する。
第3図(A)は素材3に対し電解研磨処理を行うための
模式説明図である。図に示すように、複数の素材3を電
極部材4に取り付けると共に、該1極部材4を電a5と
接続し、槽6に収容された1解処理液中に浸漬して電極
7との間で通電する、とによって、電解研磨処理を実施
し得るように(成している。
このとき、素材3が直針状であるため、該素本3を電極
部材4に取り付ける際に個々の素材37!隣接する他の
素材3と接触することが無く、従−て、針先1a或いは
カッティングエツジ型の縫イ針2にあっては、針先2a
、切刃2dを損傷すイ虞が無い。
前記構成に於いて、電源5として直流電源をルいた場合
には、電極部材4を陽極とし電極7をN極として通電す
る。ステ、ンレス鋼を電解研磨する場合、交流電源を用
いても処理し得ることが知られている。従って、電源5
には直流電源或いはり流電源の何れを用いても良い。
電解研磨処理に於いて、処理液の組成、処理液の温度、
処理時間、電流密度等の処理条件を適宜設定することに
よって、除去金属量、即ち、素材3の表面に於ける除去
層の厚さを制御することが可能である。従うて、素材3
の表面粗さ、或いは素材3に付着しているパリの状態等
に応じて前記処理条件を適宜選択することで、表面を平
滑にすると共に、針先1a或いは針先2a、切刃2dの
鋭利さを損なうこと無く素材3に付着したパリを除去す
ることが可能である。
第3図(B)は素材3に対し化学研磨処理を実施するた
めの模式説明図である。図に示すように多数の素材3が
、通液性を有する容器8に並列して収容されており、該
容器8を槽9に収容された化学研磨処理液中に浸漬する
ことで、化学研磨処理を実施し得るように構成している
容器8に素材3を並列する際に、該素材3が直針状に形
成されていることから、個々の素材3が隣接する他の素
材3と絡み合うことが無く、且つ互いに接触して針先1
a等の鋭利さを損なう虞が無い。
化学研磨処理に於いて、処理液の組成、処理液の温度、
処理時間等の処理条件を適宜設定することによって、素
材30表面に於ける除去層の厚さを制御することが可能
である。従つて、素材3の表面粗さ、或いは素材3に付
着しているパリの状態等に応じて前記処理条件を適宜選
択することで、表面を平滑にすると共に、針先1a或い
は針先2a、切刃2dの鋭利さを損なうこと無く素材3
に付着したパリを除去することが可能である。
上記の如く研磨工程に於いて、素材3を処理条件を適宜
設定した電解研磨或いは化学研磨により処理することで
、該素材3の表面を平滑化すると共に、素材3に付着し
たパリを除去することが可能となる。
検査工程は、前記研磨工程を経た素材3に対し、主とし
て外観検査を実施するものである。
この検査を第4図(A)に示すように人手で行う場合に
は、電極部材4から取り外された素材3を作業台上に並
列させ、また容器8に収容された素材3を作業台上に山
積みし、この山の中から個々の素材3を取り出して並列
させた状態で、検査員が1本毎に手に持ってルーぺ10
による目視検査を実施する。このとき、素材3が直針状
であることから、個々の素材3が他の素材3と絡み合う
ことが無い、このため、素材3どうしが接触することに
より針先1a等を損傷する虞が無い。
前記の如く、人手により直針状の素材3を検査すること
によって、素材3の損傷率を低減することが可能となる
また素材3が直針状に形成されていることから、以下説
明するようにして検査作業を自動化することも可能であ
る。
一般に曲げ工程に於いて個々の素材に付与された湾曲形
状は、全ての素材に対し完全に同一形状を付与し得ると
いうことが言い切れない。即ち、直針状の素材を曲げ装
置によって湾曲させる場合、曲げ装置に挿入する際の挿
入深さのバラツキによって素材に形成された湾曲形状に
バラツキが発生し、また素材を構成する材料のロフト格
差等によって、素材を曲げ装置に挿入する際の挿入深さ
が等しい場合であっても、該装置から取り出した際に於
ける戻りit(スプリングバンク量〉が異なることで、
素材に形成された湾曲形状にバラツキが発生する。前記
湾曲形状のバラツキは、縫合針の規格に応じて設定され
た許容範囲内に含まれるものであり、縫合針の品質とし
ては何等問題が発生するものでは無い。
然し、検査作業の自動化に際し前記湾曲形状のバラツキ
は大きな問題となっている。前記の如く湾曲形状にバラ
ツキが生じている縫合針を、例えば糸取付部を基準とし
て固定した場合には針先の位置が一定位置にはならず、
また針先を基準として固定した場合には糸取付部の位置
が一定位置にはならない。このため、素材に形成した針
先、切刃、糸取付部等をCCDカメラ等によって同時に
所定の倍率で撮影することが不可能であり、従って、有
効な自動検査作業を実施することが困難である。
本実施例の如く、素材3が直針状に形成されている場合
には、該素材3に形成された針先1a糸取付部1c、及
びカッティングエツジ型の縫合針2にあっては針先2a
、切刃2dが夫々素材3の軸芯上の一定位置にあること
から、検査作業を自動化することが容易となる。
第4図(B)は直針状の素材3に対する外観検査作業を
自動的に実施するための模式説明図である。
図に於いて、素材3は糸取付部ICに盲穴1czが穿設
されたアイレス針の素材として構成されている。複数の
素材3は一定の寸法を有するスペーサ11を介して一定
のピッチで整列されている。また素材3は図示しない駆
動装置によって一定の速度で、或いはスペーサ11の寸
法に応じた一定のピンチで移動し得るように構成されて
いる。
CCDカメラ12aは、素材3の軸芯の延長方向であっ
て糸取付部1c側に配置され、盲穴letを素材3の太
さに応じて設定された倍率で撮影するものである。この
CCDカメラ12aは、素材3がアイド針の素材である
場合には、糸取付部1cに形成された通孔IC+を撮影
し得る位置に配置される。
素材3の針先la側には、該素材3の軸芯に対し所定の
角度を持ってCCDカメラ12bが配置されている。こ
のCCDカメラ12bは素材3に形成された針先1a及
びカッティングエツジ型の縫合針2にあっては針先2a
、切刃2dを所定の倍率で撮影するものである。
前記各CCDカメラ12a、12bは夫々画像処理装置
t3a、13bを介して制御装置14と接続されている
。前記制御装置14はCPU、予め許容範囲を設定した
盲穴1czのイメージ情報、同様に許容範囲を設定した
針先1a、2a、切刃2dのイメージ情報が格納された
ROM、CCDカメラ12a。
12bから画像処理装置13a、13bを介して伝送さ
れた画像情報を一時的に記憶するRAMによって構成さ
れている。そして制御装置14に於いてCCDカメラ1
2a、12bによって撮影した画像を、予め格納したイ
メージ情報と比較して合否の判断を行い、個々の素材3
に対し合格、不合格を表示することで外観検査を自動的
に実施し得るように構成している。
上記の如き検査作業の自動化は、素材3が直針状に形成
されていることを条件として実施し得るものである。
曲げ工程は従来技術に於ける曲げ工程と同一工程で行わ
れる。直針状の素材3を針先1a側から曲げ装置に挿入
し、挿入長さが所定寸法に達したときに曲げ装置から取
り出すことで、素材3に所定の湾曲形状を付与する。
熱処理工程は、前記曲げ工程に於いて所定の湾曲形状を
付与された素材3に対するテンパー処理を施すものであ
る。
前記テンパー処理は、図示しない容器に湾曲された複数
の素材3を並列して収容し、該容器を窒素ガス或いはア
ルゴンガス等の不活性ガス雰囲気に保持して均熱炉、或
いは真空等の無酸化雰囲気中で実施するものである。そ
して前記無酸化雰囲気中に於いて、素材3を約300℃
に保持して約5時間の熱処理を行うことで素材3を時効
処理し、曲げ工程に於いて付与された湾曲形状の経時的
な変形を防止している。
上記の如く、本発明に係る製造方法では、素材3に対す
るテンパー処理を無酸化雰囲気中で実施することにより
、従来技術では避けることが出来なかったテンパーカラ
ーの発生が無く、従って、テンパー処理終了と同時に素
材3を縫合針1として製品化することが可能となる。
また本発明に係る製造方法では、オーステナイト系ステ
ンレスの線を切断し、針先1a或いは針先2a、切刃2
d、及び糸取付部IC,2Cを形成した直針状の素材3
を構成し、この素材3に対し研磨処理を施すことによっ
て、素材3の表面を平滑化すると共に、素材3の針先1
a或いは針先2a、切刃2dに付着したパリを、針先1
a或いは針先2a、切刃2dの鋭利さを損なうこと無く
除去することが可能となる。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明に係る縫合針の製造
方法では、成形工程に於いて形成した直針状の素材を研
磨することによって、該研磨処理に際し個々の素材が隣
接する他の素材と接触する戊が無く、従って、素材どう
しの接触により針先切刃が損傷することが無い。
また検査工程に於いては、研磨処理後の素材を山積みし
て、この山から素材を取り出す際にも、素材どうしが絡
み合う虞が無く、従って、素材どうしの接触により針先
、切刃が損傷することが無い。
また直針状の素材に対し検査を実施することから、該素
材に形成された針先、切刃、糸取付部が同一軸芯上の所
定位置に確実に配置されることで、光学的な手段等を用
いて検査作業を自動的に実施することが出来る。
また熱処理工程を無酸化雰囲気中で行うようにしたこと
で、テンパー処理された素材の表面にテンパーカラーが
発生することが無く、従って、熱処理後の素材を縫合針
として製品化することが出来る等の特徴を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)は縫合針の説明図、第2図は縫合
針の素材の説明図、第3図(A) 、 (B)は研磨処
理の模式説明図、第4図(A) 、 (B)は検査方法
の模式説明図である。 1はテーバポイント型縫合針、2はカッティングエツジ
型縫合針、la、2aは針先、lb、2bは胴部、IC
,2Cは糸取付部、1c+は通孔、fezは盲穴、2d
は切刃、3は素材、4は電極部材、5は電源、6.9は
槽、7は電極、8は容器、10はルーバ、12a、12
bはCCDカメラ、t3a13bは画像処理装置、14
は制御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オーステナイト系ステンレス線材を所定の減面率で冷間
    線引き加工して形成した線を所定の長さに切断すると共
    に切断された線に針先又は針先及び切刃及び縫合糸を取
    り付けるための糸取付部を形成して直針状の素材を製作
    するための成形工程と、前記素材の表面を平滑化するた
    めの研磨工程と、研磨された前記素材の外観を検査する
    ための検査工程と、検査された素材を所定の曲げ形状に
    させるための曲げ工程と、所定の曲げ形状にされた素材
    を無酸化雰囲気中でテンパー処理を行う熱処理工程と、
    からなる縫合針の製造方法。
JP1255188A 1989-10-02 1989-10-02 縫合針の製造方法 Expired - Fee Related JP2781818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255188A JP2781818B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 縫合針の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255188A JP2781818B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 縫合針の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118050A true JPH03118050A (ja) 1991-05-20
JP2781818B2 JP2781818B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17275258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255188A Expired - Fee Related JP2781818B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 縫合針の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781818B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384945A (en) * 1993-04-21 1995-01-31 United States Surgical Corporation Device for forming drilled needle blanks
US5388441A (en) * 1992-12-29 1995-02-14 United States Surgical Corporation Needle curver with automatic feed
US5411613A (en) * 1993-10-05 1995-05-02 United States Surgical Corporation Method of making heat treated stainless steel needles
US5425258A (en) * 1992-10-09 1995-06-20 United States Surgical Corporation Needle curving apparatus
US5431036A (en) * 1992-09-02 1995-07-11 United States Surgical Corporation Needle curving apparatus
KR100345334B1 (ko) * 2000-06-10 2002-07-24 이상호 수술용 봉합침 제조방법
WO2009001442A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Mani, Inc. 直針状極細器具の保持体及び搬送方法
JP2010531230A (ja) * 2007-06-01 2010-09-24 エシコン・インコーポレイテッド 耐熱合金外科用針の熱成形並びに装置及び器具

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431036A (en) * 1992-09-02 1995-07-11 United States Surgical Corporation Needle curving apparatus
US5425258A (en) * 1992-10-09 1995-06-20 United States Surgical Corporation Needle curving apparatus
US5388441A (en) * 1992-12-29 1995-02-14 United States Surgical Corporation Needle curver with automatic feed
US5450739A (en) * 1992-12-29 1995-09-19 United States Surgical Corporation Needle curver with automatic feed
US5384945A (en) * 1993-04-21 1995-01-31 United States Surgical Corporation Device for forming drilled needle blanks
US5479980A (en) * 1993-04-21 1996-01-02 United States Surgical Corporation Method and device for forming drilled needle blanks
US5411613A (en) * 1993-10-05 1995-05-02 United States Surgical Corporation Method of making heat treated stainless steel needles
US5533982A (en) * 1993-10-05 1996-07-09 United States Surgical Corporation Heat treated stainless steel needles
KR100345334B1 (ko) * 2000-06-10 2002-07-24 이상호 수술용 봉합침 제조방법
JP2010531230A (ja) * 2007-06-01 2010-09-24 エシコン・インコーポレイテッド 耐熱合金外科用針の熱成形並びに装置及び器具
WO2009001442A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Mani, Inc. 直針状極細器具の保持体及び搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2781818B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7207111B2 (en) Method of manufacturing an endodontic instrument
EP0646653B1 (en) Method of making heat treated needles of stainless steel
US8328832B2 (en) Medical knife
US20090010796A1 (en) Long fatigue life nitinol
JP2015083135A (ja) 形状記憶合金でできているワイヤに改良された疲労強度を伝達するための方法、および、そのようなワイヤから作成される医療装置
JPH03118050A (ja) 縫合針の製造方法
JP2013511338A (ja) 耐疲労性の向上したニチノール器具
JPH04266749A (ja) 医療用縫合針及びその製造方法
WO2012029688A1 (ja) 医療用ナイフ
JP4078467B2 (ja) 外科用針
US7415858B2 (en) Grindless surgical needle manufacture
JP3140508B2 (ja) 角形縫合針及びその製造方法
JPH0620461B2 (ja) 縫合針及び前記縫合針の製造方法
JP2781817B2 (ja) 縫合針の製造方法及び縫合針
EP0168833A1 (en) Sterile surgical needle having dark non-reflective surface
CN105361915B (zh) 医疗用缝合针
US8778102B2 (en) Post laser drilling stress relief of surgical needles made of refractory alloys
JP2008264523A (ja) アイド針及びアイド針の製造方法
JPH0390142A (ja) 縫合針の加工方法
Gygax Surface roughening of platinum wire: an electrochemical and mechanical approach
JPH03109082A (ja) 医療用針状器具
JPH0560745B2 (ja)
JP2599893C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees