JPH03117996A - テレビジョン方式変換装置 - Google Patents

テレビジョン方式変換装置

Info

Publication number
JPH03117996A
JPH03117996A JP25620489A JP25620489A JPH03117996A JP H03117996 A JPH03117996 A JP H03117996A JP 25620489 A JP25620489 A JP 25620489A JP 25620489 A JP25620489 A JP 25620489A JP H03117996 A JPH03117996 A JP H03117996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
interpolation
field
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25620489A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Yamane
山根 深雪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25620489A priority Critical patent/JPH03117996A/ja
Publication of JPH03117996A publication Critical patent/JPH03117996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テレビジョン方式変換装置、特にテレビジ
ョン信号のライン数変換を行う構成に特徴を有するテレ
ビジョン方式変換装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明では、テレビジョン方式変換装置に於いて、奇
数フィールド及び偶数フィールドの入力テレビジョン信
号を夫々記憶するための第1及び第2のメモリと、ライ
ンメモリを有し、ラインメモリの入力側及び出力側のビ
デオ信号から内挿データを形成する第1及び第2の内挿
回路と、第1及び第2のメモリの読出し側と第1及び第
2の内挿回路との間に設けられた第1の信号選択手段と
、第1及び第2の内挿回路の内の一方の出力信号を選択
するための第2の信号選択手段とを備えたことにより、
既存のIC化されたフィールド内内挿用の回路を用いて
フィールド内内挿と、フィールド間内挿を、選択的に行
えるようにしたものである。
〔従来の技術〕
テレビジョンの放送方式には、NTSC方式、PAL方
式及びSECAM方式等があり、これらの間で方式変換
を行うためにテレビジョン方式変換装置が用いられてい
る。
テレビジョン放送の方式変換の場合にはフィールド数及
びライン数、双方の変換が必要とされる。
上述のフィールド数及びライン数の変換の内、ライン数
の変換を行うためには、ライン内挿が必要となる。ライ
ン内挿には、フィールド内内挿、フィールド間内挿の2
通りがある。
第4図中、実線で示されるラインL2、L4を偶数フィ
ールドのラインとし、破線で示されるラインL1、L3
を奇数フィールドのラインとした場合、上述のフィール
ド内内挿は、同一フィールド内の隣接ライン、例えば、
第4図に示されるラインL1及びL3のデータを用いて
、新たなラインL Lのデータを内挿するものである。
また、フィールド間内挿は、隣接フィールド間で最も近
いライン、例えば、第4図に示されるラインL1及びL
2のデータを用いて、新たなラインL3のデータを内挿
するものである。
上述のフィールド内内挿を行う回路としては、例えば、
第5図に示されるようなものがある。即ち、ラインメモ
リ41ではラインL1のデータがIH遅延せしめられる
。端子42にラインL3のデータが供給されるタイミン
グでは、ラインL1のデータがラインメモリ41から出
力され乗算器43にて係数(1−k)と乗算された後に
、乗算データが加算器44に供給される。また端子42
から供給されるラインL3のデータは、乗算器45にて
係数にと乗算され、乗算データが加算器44に供給され
る。加算器44にて、上述の2つの乗算データが加算さ
れ、得られた加算データが端子46から取出される。こ
れによって、ラインL1の内挿がなされる。
またフィールド間内挿を行う回路としては、例えば、第
6図に示されるようなものがある。即ち、フィールドメ
モリ51には、前のフィールドのデータが保持されてお
り、このフィールドメモリ51から前のフィールドに於
ける各ラインのデータが読み出され、乗算器52で所定
の係数(1−k)と乗算され、乗算データが加算器53
に供給される。一方、端子54には現フィールドに於け
るラインのデータが供給され、このラインのデータは、
乗算器55で所定の係数kが乗算され、乗算データが加
算器53に供給される。加算器53にて上述の2つの乗
算データが加算され、得られた加算データが端子56か
ら取出される。
しかしながら、第6図の構成では内挿を行うことはでき
ず、実際のテレビジョン放送方式の変換を行うことはで
きない、つまり、フィールドメモIJ51の入出力側に
於けるフィールド周波数が異なるため、端子54からの
入力と、フィールドメモリ51からの出力とによって内
挿データを求めることはできないからである。
そこで、フィールド間内挿を行うために、例えば、第7
図のような構成が必要とされる。
第7図の構成に於いて、入力テレビジョン信号がデジタ
ル化された後、端子71から供給される。
奇数フィールドの場合には、入力テレビジョン信号のデ
ータはスイッチ72を介してフィールドメモリ73に供
給され、偶数フィールドの場合には、スイッチ72を介
してフィールドメモリ74に供給される。
そして、フィールドメモリ73から、例えば、ラインL
1のデータが読み出されると、このラインL1のデータ
は、乗算器75で所定の係数(1−k)と乗算され、乗
算データが加算器76に供給される。また、フィールド
メモリ74から、上述のラインL1に対応するラインL
2のデータが読み出されると、乗算器77で所定の係数
にと乗算され、乗算データが加算器76に供給される。
加算器76にて、上述の2つの乗算データが加算され、
得られた加算データが端子78から取出され、これによ
って、ラインL2の内挿がなされる。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、従来の技術では、フィールド内内挿、フ
ィールド間内挿は、夫々、専用の回路を用いて別々に行
われることが一般的であった。従って、第5図に示され
るフィールド内内挿回路、第7図に示されるフィールド
間内挿回路を組み合わせて、フィールド内、フィールド
間の双方の内挿を選択的に行うようなことはなされてい
なかった。
従って、この発明の目的は、既存のIC化されたフィー
ルド内内挿用の回路を用いて、フィールド内、フィール
ド間の双方の内挿を、選択的に行うことのできるテレビ
ジョン方式変換装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明では、奇数フィールド及び偶数フィールドの入
力テレビジラン信号を夫々記憶するための第1及び第2
のメモリと、ラインメモリを有し、ラインメモリの入力
側及び出力側のビデオ信号から内挿データを形成する第
1及び第2の内挿回路と、第1及び第2のメモリの読出
し側と第1及び第2の内挿回路との間に設けられた第1
の信号選択手段と、第1及び第2の内挿回路の内の一方
の出力信号を選択するための第2の信号選択手段とを備
えた構成としている。
〔作用〕
入力テレビジョン信号のデータが、偶数フィールド、奇
数フィールドの区別に応じて、第1或いは第2のメモリ
に記憶される。第1或いは第2のメモリのデータは、第
1の信号選択手段によって選択的に、内挿データを形成
するための第1及び第2の内挿回路に供給される。そし
て、第1及び第2の内挿回路で形成された内挿データは
、第2の信号選択手段によって、選択的に取出される。
これによってライン内挿が行われる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について、第1図乃至第3図
を参照して説明する。
第1図の構成に於いて、成る放送方式、例えばPAL方
式或いはSECAM方式に基づく入力テレビジョン信号
が端子1.A/Dコンバータ2を介して、スイッチ回路
3の端子3aに供給される。
スイッチ回路3には、偶数フィールド、奇数フィールド
を判別するための判別信号SIDが、端子4を介して供
給され、この判別信号SIDによって、スイッチ回路3
の接続が切り替えられる0例えば、偶数フィールドの場
合には、スイッチ回路3の端子3a、3Cが接続されて
、フィールドメモリ5に入力テレビジョン信号のデータ
が書き込まれ、奇数フィールドの場合には、スイッチ回
路3の端子3a、3bが接続されて、フィールドメモリ
6に、入力テレビジョン信号のデータが書き込まれる。
上述のフィールドメモリ5.6からは、入力テレビジョ
ン信号のデータが、8ビツトパラレルで、IH毎にクロ
スセレクタ7に供給される。クロスセレクタ7は、端子
8を介して供給されるスイッチ制御信号SS−によって
接続状態がIH毎(H;水平走査期間)に逆相になるよ
うに制御されている2つのスイッチ回路9.10によっ
て構成されている。
スイッチ回路9.10に供給されるスイッチ制御信号S
S−が、例えば、ハイレベルである水平走査期間の時は
、スイッチ回路9の端子9a、9c。
スイッチ回路10の端子10a、10cが夫々接続され
るようになされている。スイッチ制御信号SSWのレベ
ルがローレベルである水平走査期間の時、クロスセレク
タ7の接続状態は、スイッチ制御信号SSWがハイレベ
ル時の接続状態に対し、逆相とされる。即ち、スイッチ
回路9の端子9b。
9C、スイッチ回路10の端子10b、10cが接続さ
れるようになされている。フィールドメモI75.6か
らの出力データは、上述のクロスセレクタ7を介して、
2つのライン内挿回路11.12に供給される。
このライン内挿回路11..12は、フィールド内内挿
用の回路であり、既にIC化されているものである。こ
のライン内挿回路ll、12に、例えば、入力テレビジ
ョン信号の第n番目のラインのデータがIHの遅延量を
有するラインメモリ13.14に供給されると共に、乗
算器15.16に供給される。ラインメモリ13.14
からは、第(n−1)番目のラインのデータが出力され
、乗算器17.18に供給される。乗算器17.18で
は、ラインメモリ13.14から出力された第(n−1
)番目のラインのデータに対し、係数(1−k)が乗算
され、この乗算データが加算器19.20に供給される
0乗算器15.16では、フィールドメモリ5.6から
出力された第n番目のラインのデータに対し係数(k)
が乗算され、この乗算データが加算器19.20に供給
される。
加算器19.20では、係数(1−k)が乗算された乗
算データと、係数(k)が乗算された乗算データが加算
される。この加算データはスイッチ回路21の端子21
a、21bに供給される。
ライン内挿回路11.12の内、一方では、後述するよ
うに入力テレビジョン信号の放送方式とは異なる他の放
送方式、例えばNTSC方式に基づくテレビジョン信号
のラインのデータが形成されるので、スイッチ回路21
の制御によってテレビジョン信号の各ラインのデータが
取り出される。
スイッチ回路21は、例えば、半導体スイッチで構成さ
れており、このスイッチ回路21は、端子22を介して
供給される制御信号Scによって、IH毎のタイミング
で切替えられる。尚、このスイッチ回路21の切り替え
のタイミングは、前述のスイッチ回路9.10と同期す
るようになされている。このスイッチ回路21を介して
、テレビジョン信号のデータがD/Aコンバータ23に
供給される。テレビジョン信号のデータは、D/Aコン
バータ23によってアナログ化され、アナログ化された
テレビジョン信号が端子24から取出される。
この実施例に示されるスイッチ回路3.9.10は、例
えば、スイッチ回路として示されているが、これに限定
されるものではなく、フィールドメモリ5.6、ライン
メモリ13.14の書き込みコントロールによって同様
の動作を行わせても良い。
次いで、第2図及び第3図を例に動作を説明する。尚、
第2図中、実線は偶数フィールドのラインLIB〜L6
Bを示し、破線は奇数フィールドのラインLl^〜L6
Aを示している。尚、内挿に用いるラインを示す第3図
中、DI、D2はラインメモIJ13.14の出力を表
し、T1、T2はスイッチ9.10からの出力を表す。
第2図に示されるように、この発明ではPAL方式或い
はSECAM方式からNTSC方式への方式変換がなさ
れるため、ライン数変換は、(6:5)の比にて行なわ
れ、X印の付されたラインL3A、L5Bのデータは、
間引かれて、フィールドメモリ5.6から読み出される
ことがなく、このラインL3A%L5Bのデータの読み
出されるタイミングでは、次のラインL3B、 L6A
のデータが読み出される。
スイッチ回路9は端子9a、9cが接続され、スイッチ
回路lOは端子10a、10cが接続されている時、フ
ィールドメモリ6からは第2図に示されるラインLIA
のデータがライン内挿回路11に供給され、このライン
LIAのデータがラインメモリ13でIH遅延せしめら
れる。尚、このタイミングでは、フィールドメモリ5か
らは、ラインLIBのデータが出力されない。
次いで、スイッチ回路9.10.21の接続が切り替え
られる。即ち、スイッチ回路9は端子9b、9cが接続
され、スイッチ回路10は端子10b、10cが接続さ
れ、スイッチ回路21は端子21a、21cが接続され
る。このタイミングでは、フィールドメモリ6からはラ
インL2Aのデータがライン内挿回路12に供給され、
ラインL2Aのデータがラインメモリ14でIH遅延せ
しめられる。また、フィールドメモリ5からはラインL
IBのデータがライン内挿回路11に供給され、ライン
LIBのデータがラインメモリ13でIH遅延せしめら
れる。
これによって、第3図に示されるように、ラインメモリ
13から出力されたラインLIAのデータに、乗算器1
7で係数(1−k)が掛けられ、加算器19に供給され
る。また、ラインLIBのデータは、乗算器15にて係
数(k)が掛けられ、加算器19に供給される。加算器
19にて、上述の2つのデータが加算されスイッチ回路
21に出力される。
この加算出力によって、入力テレビジョン信潟の放送方
式とは異なる他の放送方式、例えばNTSC方式に基づ
くテレビジョン信号に於ける新人なうインL 1のデー
タ(L  l= (LIA) X (1−k)+ (L
IB)xk)が形成される。このライ〉t lのデータ
は、スイッチ回路21 、D/Aコンノ・−夕23を経
て端子24から取出される。
次いで、スイッチ回路9.1O121の接続力切り替え
られる。即ち、スイッチ回路9は端子9a、9Cが接続
され、スイッチ回路10は端子IO”、、IOCが接続
され、スイッチ回路21は帽子21b、21cが接続さ
れる。このタイミンクでは、フィールドメモリ6からは
ラインL3Aが削引かれるため、ラインL4Aのデータ
がライン内用回路11に供給され、ラインL4Aのデー
タがラインメモリ13でIH遅延せしめられる。また、
フィールドメモリ5からはラインL2Bのデータがライ
ン内挿回路12に供給され、ラインL2Bのデータがラ
インメモリ14でIH遅延せしめられる。
これによって、第3図に示されるように、ラインメモリ
14から出力されたラインL2Aのデータに、乗算器1
8で係数(1−k)が掛けられ、加算器20に供給され
る。また、ラインL2Bのデータは、乗算器16にて係
数(k)が掛けられ、加算器20に供給される。加算器
20にて、上述の2つのデータが加算されスイッチ回路
21に出力される。
この加算出力によって、新たなラインL2のデータCL
  2= (L2A) X (1−k) + (L2B
) Xk〕が形成される。以後の内容は、前述のライン
L 1と同様なため重複する説明を省略する。
次いで、スイッチ回路9.10,21の接続が切り替え
られる。即ち、スイッチ回路9は端子9b、9cが接続
され、スイッチ回路10は端子lob、10cが接続さ
れ、スイッチ回路21は端子21 a s 21 cが
接続される。このタイミングでは、フィールドメモリ6
からはラインL5Aのデータがライン内挿回路12に供
給され、ラインL5Aのデータがラインメモリ14でI
H遅延せしめられる。また、フィールドメモリ5からは
ラインL3Bのデータがライン内挿回路11に供給され
、ラインL3Bのデータがラインメモリ13でIH遅延
せしめられる。
これによって、第3図に示されるように、ラインメモリ
13から出力されたラインL4Aのデータに、乗算器1
7で係数(1−k)が掛けられ、加算器19に供給され
る。また、ラインL3Bのデータは、乗算器15にて係
数(k)が掛けられ、加算器19に供給される。加算器
19にて、上述の2つのデータが加算されスイッチ回路
21に出力される。
この加算出力によって、新たなラインL 3のデータC
L  3= (L4A) X (1−k) + (L3
B) Xk〕が形成される。以後の内容は、前述のライ
ンl iと同様なため重複する説明を省略する。
次いで、スイッチ回路9.10.21の接続が切り替え
られる。即ち、スイッチ回路9は端子9a、9cが接続
され、スイッチ回路10は端子10a、10cが接続さ
れ、スイッチ回路21は端子21b、21cが接続され
ている。このタイミングでは、フィールドメモリ6から
はラインL6Aのデータがライン内挿回路11に供給さ
れ、ラインL6Aのデータがラインメモリ13でIH遅
延せしめられる。また、フィールドメモリ5からはライ
ンL4Bのデータがライン内挿回路12に供給され、ラ
インL4Bのデータがラインメモリ14でIH遅延せし
められる。
これによって、第3図に示されるように、ラインメモリ
14から出力されたラインL5Aのデータに、乗算器1
8で係数(1−k)が掛けられ、加算器20に供給され
る。また、ラインL4Bのデータは、乗算器16にて係
数(k)が掛けられ、加算器20に供給される。加算器
20にて、上述の2つのデータが加算されスイッチ回路
21に出力される。
この加算出力によって、新たなラインのデータ14 (
14冨(L5A) X (1−k) + (L4B) 
Xk〕が形成される。以後の内容は、前述のラインl 
1と同様なため重複する説明を省略する。
次いで、スイッチ回路9.10.21の接続が切り替え
られる。即ち、スイッチ回路9は端子9b、9cが接続
され、スイッチ回路10は端子10b、10cが接続さ
れ、スイッチ回路21は端子21a、21cが接続され
る。このタイミングでは、フィールドメモリ5からはラ
インL5Bが間引かれるため、ラインL6Bのデータが
ライン内挿回路11に供給され、ラインL6Bのデータ
がラインメモリ13でIH遅延せしめられる。また、フ
ィールドメモリ6からはラインLIAのデータがライン
内挿回路12に供給され、ラインLIAのデータがライ
ンメモリ14でIH遅延せしめられる。
これによって、第3図に示されるように、ラインメモリ
13から出力されたラインL6^のデータに、乗算器1
7で係数(1−k)が掛けられ、加算器19に供給され
る。また、ラインL6Bのデータは、乗算器15にて係
数(k)が掛けられ、加算器19に供給される。加算器
19にて、上述の2つのデータが加算されスイッチ回路
21に出力される。
この加算出力によって、新たなラインL5のデータ(1
5−(L6A) X (1−k) + (L6B) X
k)が形成される。以後の内容は、前述のライン11と
同様なため重複する説明を省略する。
次いで、スイッチ回路9.10,21の接続が切り替え
られる。即ち、スイッチ回路9は端子9a、9Cが接続
され、スイッチ回路10は端子10a、10cが接続さ
れ、スイッチ回路21は端子21b、21cが接続され
る。このタイミングでは、フィールドメモリ6からはラ
インL2Aのデータがライン内挿回路11に供給され、
ラインL2Aのデータがラインメモリ13でIH遅延せ
しめられる。また、フィールドメモリ5からはラインL
IBのデータがライン内挿回路12に供給され、ライン
LIBのデータがラインメモリ14でIH遅延せしめら
れる。
これによって、第3図に示されるように、ラインメモリ
14から出力されたラインLIAのデータに、乗算器1
日で係数(1−k)が掛けられ、加算器20に供給され
る。また、ラインLIBのデータは、乗算器16にて係
数(k)が掛けられ、加算器20に供給される。加算器
20にて、上述の2つのデータが加算されスイッチ回路
21に出力される。
この加算出力によって、新たなラインL6のデータCL
  6− (LIA) X (1−k) + (LIB
) Xk)が形成される。以後の内容は、前述のライン
L 1と同様なため重複する説明を省略する。
次いで、スイッチ回路9.10.21の接続が切り替え
られる。即ち、スイッチ回路9は端子9b、9cが接続
され、スイッチ回路10は端子10b、10cが接続さ
れ、スイッチ回路21は端子21a、21cが接続され
ている。このタイミングでは、フィールドメモリ6から
はラインL4Aのデータがライン内挿回路12に供給さ
れ、ラインL4Aのデータがラインメモリ14でIH遅
延せしめられる。また、フィールドメモリ5からはライ
ンL2Bのデータがライン内挿回路11に供給され、ラ
インL2Bのデータがラインメモリ13でIH遅延せし
められる。
これによって、第3図に示されるように、ラインメモリ
13から出力されたラインL2Aのデータに、乗算器1
7で係数(1−k)が掛けられ、加算器19に供給され
る。また、ラインL2Bのデータは、乗算器15にて係
数(k)が掛けられ、加算器19に供給される。加算器
19にて、上述の2つのデータが加算されスイッチ回路
21に出力される。
この加算出力によって、新たなラインL 1のデータC
11= (L2A) X (1−k) + (L2B)
 Xk)が形成される。以後の内容は、前述のラインL
 1と同様なため重複する説明を省略する。
ところで、上述の実施例では、フィールド内内挿用の回
路を用いてフィールド間内挿を行う例について説明され
ているが、スイッチ回路9.10の接続を固定状態にし
ておくことによって、フィールド内内挿を行うことがで
きる。即ち、スイッチ回路9の端子9a及び9c、スイ
ッチ回路10の端子10a及び10c、或いはスイッチ
回路9の端子9b及び9c、スイッチ回路10の端子1
0b及び10cの接続を固定状態にしておくことによっ
て、偶数フィールド、奇数フィールドの夫々に於けるフ
ィールド内内挿を行うことができる。
このように、フィールドメモリ5.6の出力を選択的に
、IC化されているフィールド内内挿用のライン内挿回
路11.12に供給し、その内挿データを選択的に取り
出して、テレビジョン信号を一方の放送方式、例えばP
AL方式或いはSECAM方式から他方の放送方式、例
−えばNTSC方式に変換しているので、既存のIC化
されているライン内挿回路11.12を用いてフィール
ド内内挿は勿論のこと、フィールド間のライン内挿をも
行うことができる。また、既にIC化されたフィールド
内内挿用のライン内挿回路11.12を用いているため
、新たにICを開発する必要がなく、そして、フィール
ド間内挿を行うので、画質向上が可能になる。
この実施例では、PAL方式或いはSECAM方式から
NTSC方式への方式変換を行っているが、これに限定
されるものではなく、NTSC方式からPAL方式或い
はSECAM方式に方式変換するよにうしても良いもの
である。
更に、ライン数を、例えば1050本、1125本、1
250本といったように、多くするテレビジョン方式が
提案されているが、この発明は、これら方式間のライン
数変換に対しても、適用することができる。
〔発明の効果〕
この発明に係るテレビジョン方式変換装置によれば、既
存のIC化されたフィールド内内挿用のライン内挿回路
を用いてフィールド内内挿と、フィールド間内挿を選択
的に行うことができるという効果がある。
また、既存のIC化されたフィールド内内挿用のライン
内挿回路を用いているため、新たにICを開発する必要
がないという効果がある。
そして、フィールド間内挿を行うので、テレビジョン方
式変換装置として、画質向上が可能になるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
及び第3図は夫々フィールド間内挿の例を説明する路線
図、第4図はフィールド間内挿とフィールド内内挿の概
念図、第5図は従来のフィールド内内挿回路のブロック
図、第6図は従来のフィールド間内挿回路のブロック図
、第7図は従来のフィールド間内挿回路のブロック図で
ある。 図面における主要な符号の説明 5.6.51.73.74:フィールドメモリ、7:ク
ロスセレクタ、11.12ニライン内挿回路、21:ス
イッチ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 奇数フィールド及び偶数フィールドの入力テレビジョン
    信号を夫々記憶するための第1及び第2のメモリと、 ラインメモリを有し、ラインメモリの入力側及び出力側
    のビデオ信号から内挿データを形成する第1及び第2の
    内挿回路と、 上記第1及び第2のメモリの読出し側と上記第1及び第
    2の内挿回路との間に設けられた第1の信号選択手段と
    、 上記第1及び第2の内挿回路の内の一方の出力信号を選
    択するための第2の信号選択手段とを備えたことを特徴
    とするテレビジョン方式変換装置。
JP25620489A 1989-09-29 1989-09-29 テレビジョン方式変換装置 Pending JPH03117996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25620489A JPH03117996A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 テレビジョン方式変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25620489A JPH03117996A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 テレビジョン方式変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117996A true JPH03117996A (ja) 1991-05-20

Family

ID=17289366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25620489A Pending JPH03117996A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 テレビジョン方式変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211529B2 (en) 2003-11-15 2012-07-03 Basf Aktiengesellschaft Substrate provided with a dressing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211529B2 (en) 2003-11-15 2012-07-03 Basf Aktiengesellschaft Substrate provided with a dressing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549874B2 (ja) インターレース方式のテレビジョン信号の特殊効果装置
EP0233720B1 (en) Television signal - standard converting apparatus
JPH03117996A (ja) テレビジョン方式変換装置
JP2513661B2 (ja) 時間軸圧縮多重伝送用コ−デック
EP0589721A1 (en) Digital zooming circuit with compensation of the edge degradation
JP3553002B2 (ja) 走査方式変換装置及びその方法
US5481304A (en) Apparatus for zooming a digital video signal of a predetermined color order which is derived from a charge-coupled device
JP2944284B2 (ja) 多画面表示装置
JPH0759055A (ja) 映像信号方式変換装置
JPS6048690A (ja) 順次走査変換装置
JP2737149B2 (ja) 画像記憶装置
US5041905A (en) Digital teleconverter
JP3499369B2 (ja) 単板カラーカメラの信号処理回路
JPS63294089A (ja) 映像記憶装置
JP2860988B2 (ja) 画像記憶装置
JP2520606B2 (ja) コンポジットテレビジョン信号処理装置
JP2782718B2 (ja) 画像処理装置
JP3271443B2 (ja) 撮像装置
JP2001211430A (ja) 補間フェーズの動的計算を使用するフィールドまたはフレーム周波数変換のための方法およびデバイス
JPH0646458A (ja) 映像信号処理装置
JPH0686211A (ja) ビデオ信号処理回路およびビデオ信号再生装置
JPS62186683A (ja) 方式変換装置
JPH03104392A (ja) 走査線数逓降ダウンコンバータ用走査線変換垂直フィルタ
JPS639387A (ja) 信号発生方法
JPH0851601A (ja) 映像信号変換装置