JPH03117470A - 開発したセンサーとそのセンサーを利用するワカメの自動芯抜き装置 - Google Patents

開発したセンサーとそのセンサーを利用するワカメの自動芯抜き装置

Info

Publication number
JPH03117470A
JPH03117470A JP1139904A JP13990489A JPH03117470A JP H03117470 A JPH03117470 A JP H03117470A JP 1139904 A JP1139904 A JP 1139904A JP 13990489 A JP13990489 A JP 13990489A JP H03117470 A JPH03117470 A JP H03117470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wakame
seaweed
sensor
core
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1139904A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Yoshida
孝義 吉田
Kenichi Sasaki
健一 佐々木
Toshiro Ujiie
氏家 利郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWATE PREF GOV CHIYUUSHIYOU KIGYO SHINKO KOUSHIYA
Original Assignee
IWATE PREF GOV CHIYUUSHIYOU KIGYO SHINKO KOUSHIYA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWATE PREF GOV CHIYUUSHIYOU KIGYO SHINKO KOUSHIYA filed Critical IWATE PREF GOV CHIYUUSHIYOU KIGYO SHINKO KOUSHIYA
Priority to JP1139904A priority Critical patent/JPH03117470A/ja
Publication of JPH03117470A publication Critical patent/JPH03117470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、手作業でなく自動的に機械でワカメの芯抜き
をする装置に関するものである。
(従来の技術) 従来は、ワカメの葉からの芯抜きを手作業で行っていた
(発明が解決しようとする課題) 従来の芯抜きの手作業は熟練を必要とし、熟練しても尚
機械のような能率は上らなかったので。
この課題を解決するために本発明を提供するものである
(課題を解決するための手段) センサーとマイコン制御による自動機構の開発をした。
即ちワカメの芯と葉を感知して判断する機能を満す市販
の赤外線センサーがないので自前で研究し回路の設計を
し開発した。開発したセンサーは静止状態のワカメに光
を透過させて、その光の透過後の光の微小の残斌を非接
触において検出した信号をデジタル化して数値計測する
システムである。
その制御をマイコンのMP−g、5ynK11を使用し
て動作確認1作動をプログラムによって制御する自動化
機構である。
開発したセンサーの発光部に発光ダイオード(TN、2
0/)を使い、10rfi>間隔10個直列に配置し、
ダOaAの電流を流し、透過量を設定した。受光部には
ホットトランジスター(TS乙0/)を左右に各−個づ
つ配置し、ステッピングモーターCKPIIP8−、、
SO/)で各、、2j7M、移動出来るようにした。ス
テッピングモーターはドライバーIC(UCNダーター
k)からパルス信号を受けて動作している。(/ステッ
プ/回転=測順序は受光部を外側から中心に向がって移
動させて計測した移動時間は行きが、5秒、帰りがダ、
7秒である。
本発明の全体構成を図面を以て説明する。
搬送ユニット ワカメチャツギン用クリップ8) を等間隔にチェーン
3/に取付け、DCモータ−7で駆動させている。位置
制御はチェーン3..2の駒を近接センサーで見地させ
て行っている。
カッターユニット 搬送ユニット/により翰去社定位置にセット・されたワ
カメをブロアー−!0、支持ローラー3.裏当てシリン
ダーココ各機能により測定前処理を行う(葉を広げる)
。カッターユニットコのセンサーを左右から移動してワ
カメの厚さを測定し、葉と芯を判別して針状のカッター
d を境目に挿入する。カッター2を上部に引き上げワ
カメの先端部約i、5oyn> の葉と芯を切り離す。
カッターユニット−はマイコン(、!I 011.5A
) MP−8,5筑5に、π を使用している。
芯抜きユニット 上部芯殿送ローラーダと下部芯抜き用特殊ローフーダ 
をDCモーターIOとエアーシリンターl/で駆動させ
、ワカメの特性を利用して芯と葉を分離する。
制御ユニット シーケンザーにより搬送ユニットに芯抜きユニットダを
制御し、カッターユニットコのマイコンと同期をとり、
芯抜きユニットグとカッターユニットコの並列処理を行
う。
システムは各ユニット毎に並列処理可能なバッチ連続方
式である。チャッキング用クリップに付けたワカメの先
端部分をカッターユニットで裁断をして芯抜きユニット
に搬送され、残りの部分の芯と葉の分離を特殊形状シリ
コンゴムローラーで処理する。
芯抜きシステムのサイクルは ハンドtp)ツア  次ソトに−ノト  1ヒ・′vj
、乏ンット  クリ・ソ7J!ai裁断しようとするワ
カメ芯の測定範囲はIO’rrL%から、yok?ry
まで出来る。塩蔵ワカメの芯の先端部分の裁断長さは1
.2007n坑とする(装置の高区別する位置の条件設
定はプログラムで任意に設定可能である。葉の部分に残
った芯の景でワカメの商品価値が大きく左右されるので
細かな位置設定が要求される。
今回開発した試作機でチャッキング用クリップにワカメ
を取付けた状態から芯抜きの完了までの間に」880本
(7日)−本1009として/目に、、!88ド) の
処理能力となる。これは熟練者の手作業の3人分に相当
する。
(作用) 作用は既に記述しているので特記しない。
(実施例) ペーパーと実際のワカメで行った実用の結果をこの項に
記載する。
実験(1) コクヨKB用紙を100771.I′rL×、SO’r
nL にカッ1−シた用紙在/枚の時の状態を用いて1
0Tn−ITLピッチに配置した赤lA線発光LEDの
光の均一さを確かめI、 E Dの性能の確認をした。
ベーパー透過データ 実験(,2) ワカメを3(J@気にカッ1−シた物を用いて赤外線セ
ンサーによる透過数値データー・を収集した。
(ワカメの数値データーをグラフに表オ)した例を示す
) ワカメの透過データー (発明の効果) ワカメの芯抜き作業が機械化されて非常に能率的になっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体略図。第2図は搬送ユニッ1−等
を示した図、第3図は芯抜きローラーユニット等を示し
た図。第9図はカッター及びセンサー受光部を示した図
。 / −、−、、−一搬送ユニット  −−一一一一カッ
ターユニット一−−−−カッター 3−−−−−、、−116ツタ一部下部押エローラーユ
ニットダー一一一一一芯抜きローラーユニットJ−−−
−、裏当てローラーユニツ1−乙一−−・−ターボブロ
ー  7−−−−−切替えダンパー8−−−−−ハンド
クリップスタート位置オーv!ヱハーンー′F41刀−
7・プ’7−−−−−DCモーター(M−J)/ 0−
−−−−−DCモーター(M−/)/ /、、−−−−
一エアーユニット  / 、2−−一一−−−制御盤/
 J−m−−−(S A−9)     /11.−−
−−−−(SA−,3)/ 、5−−−−−(S A 
−,2)/乙−−−−−〜−ハンドクリップ  / 7
−−−−−吸引ホース/8−−〜−=DCモーター(M
−一)/ ?−−−−−、ブロワー用シリンダー(S−
、、?)、、!0−−−−−ターボフロワー 、、! /−−−−一・DCサーボモーター(M−ダ)
(M−,5)、2 J−−−−−一裏当てシリンダー(
S−、、りコJ−−−−−−スッピングモータ・−(M
S−、,2)、2Q−−−一精密ボールネジ j、5−−−−−ステッピングモーター−乙−一−−−
−カツターシリンダー(S−ダ)、27−−−−−横桁
スライドガイド 、213−−−−−−ガイドレール 、2 ?−−−−〜−カッターユニットガイドブロック
3θ−一一一一上下用スライドレール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静止状態のワカメに光を透過させて、その光の透
    過後の光の微小の残量を非接触において検出した信号を
    デジタル化して数値計測するシステムであることを特長
    とするワカメの自動芯抜き装置に使用するセンサー。
  2. (2)搬送ユニットはワカメチャツキング用クリップを
    等間隔にチェーンに取付け、DCモーターで駆動させて
    あり、位置制御はチェーンの駒を近接センサーで検知さ
    せ、カッターユニットは、セットされたワカメをブロア
    ー支持ローラー裏当て用シリンダーの各機能により測定
    前処理をし(葉を広げる)、カッターユニットのセンサ
    ーを左右から移動してワカメの厚さを測定し、葉と芯を
    判別して針状のカッターをその境目に挿入し、カッター
    を上部に引き上げ、ワカメの先端部の葉と芯を切り離し
    、芯抜きユニットは上部芯搬送ローラーと下部芯抜き用
    特殊ローラーをDCモーターとエアーシリンダーで駆動
    させ、ワカメの特性を利用して葉と芯を分離する構造で
    あることを特長とする第一項記載のセンサーを使用する
    ワカメの自動芯抜き装置。
JP1139904A 1989-05-31 1989-05-31 開発したセンサーとそのセンサーを利用するワカメの自動芯抜き装置 Pending JPH03117470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139904A JPH03117470A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 開発したセンサーとそのセンサーを利用するワカメの自動芯抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139904A JPH03117470A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 開発したセンサーとそのセンサーを利用するワカメの自動芯抜き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117470A true JPH03117470A (ja) 1991-05-20

Family

ID=15256333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139904A Pending JPH03117470A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 開発したセンサーとそのセンサーを利用するワカメの自動芯抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458097Y1 (ko) * 2008-03-03 2012-01-18 이소승 크롤 머신
JP2017063701A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社むつ家電特機 わかめの葉切断分離方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458097Y1 (ko) * 2008-03-03 2012-01-18 이소승 크롤 머신
JP2017063701A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社むつ家電特機 わかめの葉切断分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107838792B (zh) 一种竹子切片机
DE3875398D1 (de) Vorrichtung zum feststellen von fehlern in lagern.
DE69015926D1 (de) Vorrichtung zum Auswechseln eines Katheters unter Festhalten des Führungsdrahts.
DE3689306D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Extrudieren röhrenförmiger Folien.
EP2112886A1 (en) Method and apparatus for processing poultry suspended by the feet from a conveyor hook
FR2310674A1 (fr) Procede et appareil de rechauffage automatique d'articles alimentaires prepares a l'avance
DE3862536D1 (de) Vorrichtung zum digitalen einstellen eines zaehlers zum ausloesen eines zeitzuenders in einem geschoss.
DE69007727T2 (de) Vorrichtung zum Bearbeiten nichtkreisförmiger Werkstücke.
NO884775L (no) Innretning til fjerning av skinnet paa fjaerkre.
JPH03117470A (ja) 開発したセンサーとそのセンサーを利用するワカメの自動芯抜き装置
DE3878573D1 (de) Vorrichtung und verfahren zum verstrecken textiler faserbaender.
DE69001613T2 (de) Vorrichtung zum Aufhängen eines Tochtergeschosses an geneigter Position unter einen Fallschirm.
DE69005850T2 (de) Vorrichtung zum Erstellen von Reissverschlussbändern.
CN211669040U (zh) 一种新型锐利边缘测试仪
DE3872539D1 (de) Automatische vorrichtung zum reinigen eines extrusionsplastometers fuer thermoplastische materialien.
DE69229912D1 (de) Vorrichtung zum präzisionsverformen, verfahren und artikel
DE59000415D1 (de) Vorrichtung zum verbinden von materialbahnen.
DE69003498D1 (de) Vorrichtung zum Infrarotnachweis.
JP2876086B2 (ja) 食肉スライサー
DE3575442D1 (de) Industrielle waschmaschine mit vorrichtung zum einstellen des konzentrationsprodukts.
CN203878397U (zh) 一种检测服饰材料的设备
DE50303954D1 (de) Vorrichtung und verfahren zum erfassen eines bahnbruchs an einer eine bahn verarbeitenden maschine
CN220561715U (zh) Pvc片材定位加工装置
FR2661509B1 (fr) Procede de controle des mesures realisees dans un appareil de test et de tri d'articles miniatures.
CN205593773U (zh) 一种模拟手部接触有害物质的收集装置