JPH0311559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311559Y2
JPH0311559Y2 JP1984166466U JP16646684U JPH0311559Y2 JP H0311559 Y2 JPH0311559 Y2 JP H0311559Y2 JP 1984166466 U JP1984166466 U JP 1984166466U JP 16646684 U JP16646684 U JP 16646684U JP H0311559 Y2 JPH0311559 Y2 JP H0311559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
joint sleeve
valve nozzle
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984166466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6184372U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984166466U priority Critical patent/JPH0311559Y2/ja
Publication of JPS6184372U publication Critical patent/JPS6184372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311559Y2 publication Critical patent/JPH0311559Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighters Containing Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ガスタンクのバルブに設けられたバ
ルブノズルから噴出されるガスをガスパイプを経
てガスノズルに導くガスライターのガス経路連結
部に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種のガス経路の連結部においては、
バルブノズルにガスパイプを接着剤等で直接気密
に連結していた。或はジヨイントスリーブの内面
テーパとバルブノズルの外面テーパーで嵌合する
方法がとられた。
また、先端が発火部近傍に位置する屈曲管の下
端に連結管体を嵌合し、消火蓋の開放作動に伴つ
て上動するガス開閉部材と前記屈曲管との間に屈
曲管を下方に付勢するばねを配設し、ライターケ
ースの内部に前記連結管体と衝合可能なブロツク
体を固定すると共に、このブロツク体にノズル孔
を穿設し、常時上方へ弾発されたガス噴出ノズル
を有する燃料タンクを前記ライターケースの下方
より挿入し、このガス噴出ノズルの先端を前記ノ
ズル孔を通して前記連結管体に嵌合してなるガス
噴出ノズルの連結装置があつた(実開昭56−
169173号公報参照)。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような連結部ではバルブノ
ズルはガスレバーで点火の都度引き上げられ、点
火が終ると後退移動をするので、このような動き
につれてガス漏れが生じ易い欠点があつた。又部
品加工精度、材質選定、組立てにシビアーな要求
がなされた。
また、上記したガス噴出ノズルの連結装置(実
開昭56−169173号公報)にあつては、消火蓋を開
放すると消火蓋に固定した垂下足が上方に移動
し、垂下足に当接するガス開閉部材がコイルばね
の作用を受けて上方に移動するものであるが、そ
の際、ガス開閉部材が上動すると圧縮されたばね
が開放し、ガス噴出ノズルの上方移動に従つて屈
曲管をも上方へ移動するため、着火操作の度に斯
かる上下移動が繰返されることも相俟つて、ガス
経路部の連結部である連結管体と屈曲管との接合
部分に所謂、遊びが生じシール不良を起こし易す
いことから、屈曲管と連結管体とを確実に固定す
る必要があると共に、屈曲管に対する連結管体の
孔径に高い加工精度が要求されるといつた問題が
あつた。
特に屈曲管が芥、塵等の堆積等によつて基の位
置まで下がりきれない場合は、その状態で消火蓋
が無理に閉じられると、ガス開閉部材の下動作用
によつてガス噴出ノズルを強制的に下げることか
ら、屈曲管の下端に装着されたバネが下方にずれ
て前記連結体を屈曲管の下端から抜いてしまうと
いつた虞れがあり、着火時のガス漏れを起こす危
険性があるものであつた。
本考案はこのような従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、簡単な手段でもつてガス経路連結部
の、所謂、遊びに起因するシール不良が防止され
ると共に、ガスレバーの取付作業が簡単に行なえ
る他、バルブノズルの径に対するジヨイントスリ
ーブの孔径に高い加工精度が必要とされず、製
造、組み付けの簡単なガスライターのガス経路連
結部を提供することも目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の如き従来の問題点を解決し所期の目的を
達成するため本考案の要旨とする構成は、ガスタ
ンクのガスバルブがそのバルブノズルの頚部にパ
ツキンを介して係合されたガスレバーの引き上げ
操作で該バルブノズルが引き出されたときガスを
噴出させるようになつているガスライターであつ
て、そのバルブノズルから噴出するガスをガスパ
イプを介してガスノズルに導くガス経路部の連結
部において、 前記ガスパイプの端部に連結したジヨイントス
リーブをケースの内面に突設されたスリーブ受け
に位置決め支持させると共に、前記ガスレバーを
回動自在に枢支させるためのブラケツトをタンク
容器の上蓋に組み付け自在に突設し、かつ、前記
バルブノズルが引き出されて前記ジヨイントスリ
ーブの孔に前記バルブノズルの先端部が挿入され
た際に、前記パツキンが前記ジヨイントスリーブ
の後端に気密に当接して前記ジヨイントスリーブ
の尻栓を行なえるようにしたガスライターのガス
経路連結部に存する。
(作用) 上述のように構成されたガス経路連結部は、ガ
スパイプの端部に連結したジヨイントスリーブを
ケースの内面に突設されたスリーブ受けに位置決
め支持させていることから、前記ガスパイプは上
動することなく常時固定される結果、バルブノズ
ルが上下に可動してもガス経路連結部であるジヨ
イントスリーブとガスパイプとの接合部分に、所
謂、遊びが生じることもなくシール不良を惹起さ
せる危険性も防止されることとなる。
また、ガスレバーを回動自在に枢支させるため
のブラケツトをタンク容器の上蓋に組み付け自在
に突設していることから、ガスレバーの着脱作業
が簡単に行なえる他、前記バルブノズルが引き出
されて前記ジヨイントスリーブの孔に前記バルブ
ノズルの先端部が挿入された際に、前記パツキン
が前記ジヨイントスリーブの後端に気密に当接し
て前記ジヨイントスリーブの尻栓を行なえるよう
にしていることから、バルブノズルの径に対する
ジヨイントスリーブの孔径に高い加工精度は必要
とされず、製造、組み付けも容易となる。
(実施例) 以下本考案を棒状電子ガスライターに適用した
実施例に基いて詳細に説明する。
第1図乃至第6図に示すように本実施例の棒状
電子ガスライターは、ガスタンク部1と、点火機
構部2とに分割されて形成されている。
ガスタンク部1は、液化ガスを収容する透明の
タンク容器3を備え、該タンク容器3の開口部は
上蓋4で気密に閉塞されている。該上蓋4には気
密に貫通してガスバルブ5が組付けられ、該ガス
バルブ5の頚部にはガス噴出量を調整する調整リ
ング6が嵌着されている。また、上蓋4には圧電
機構収納凹部4Aが設けられている。ガスバルブ
5のバルブノズル5aにはガス噴出の制御をする
ガスレバー7が係合されている。このガスレバー
7から突出したバルブノズル5aの外周にはパツ
キン8が嵌着されている。ガスレバー7は上蓋4
に突設されたブラケツト9で回動自在に枢支され
ている。ガスバルブ5にはガス吹上パイプ10が
連結され、タンク容器3内に突出されている。タ
ンク容器3及び上蓋4は、把手を兼ねたタンクカ
バー11内に収納されている。該タンクカバー1
1の先端内周には周方向に突出された継手部12
が設けられている。タンクカバー11の底部には
ガスの減量を見るための覗き窓13があけられて
いる。タンク容器3、上蓋4、調整リング6、ガ
スレバー7、ブラケツト9、ガス吹上パイプ1
0、タンクカバー11等はプラスチツクで形成さ
れている。
点火機構部2は、プラスチツク製で縦に2つ割
りにされたケース14を備え、該ケース14の先
端部には先端を露出させてガスノズル兼点火電極
15が組付けられ、該ガスノズル兼点火電極15
の先端はガス拡散コイル16が嵌着されている。
ケース14内の基部には、操作部17をケース1
4の外に突出させて圧電機構18が組付けられて
いる。操作部17はその後部にガスレバー操作子
17aを備え、点火操作を受けたときガスレバー
7を押圧するようになつている。ケース14の先
端小径部14aには該ケース14の連結手段を兼
ねて断熱リング19が嵌着されている。また、ケ
ース14の先端側の外周には金属筒体20が嵌着
され、ケース14より先方に突出した該金属筒体
20の先端内面には、ガスノズル兼点火電極15
に対向して他方の点火電極21が突設されてい
る。また、この点火電極21の付近の金属筒体2
0には通気孔22があけられている。圧電機構1
8の正電極に接続されたプラスリード線23の他
端はケース14の窓24から外に突出されて金属
筒体20に接触されている。圧電機構18の負電
極に接続されるアースキヤツプ25には、アース
リード線26が接続され、該アースリード線26
の他端はガスノズル兼点火電極15に接続されて
いる。ガスノズル兼点火電極15にはガスパイプ
27の一端が接続されている。ガスパイプ27の
他端にはジヨイントスリーブ28が接続されてい
る。ジヨイントスリーブ28はケース14の基部
側に突設されたスリーブ受け29に位置決め支持
されている。ケース14の基端部にはタンクカバ
ー11内に差込まれてガスタンク部1との連結を
行う継手部30が設けられている。
このような棒状電子ガスライターは、ガスタン
ク部1及び点火機構部2をそれぞれの生産ライン
で自動的に組立て、最後に圧電機構18の突出部
分を上蓋4の圧電機構部収納凹部4Aに挿入する
ようにして点火機構部2の継手部30をガスタン
ク部1のタンクカバー11に設けられた継手部1
2に連結する。このように相互の継手部12,3
0の嵌め合いによる芯合せ状態で相互の連結を行
う際にガスバルブ5のバルブノズル5aがジヨイ
ントスリーブ28の孔28aに差し込まれ、ガス
供給系統の連結も行われる。この際、バルブノズ
ル5aの外周のパツキン8はジヨイントスリーブ
28の端面とガスレバー7とで挟持状態になる。
このようにして組立てられた棒状ガスライター
は、操作部17を指で引くと、圧電機構18が急
激な圧縮歪を受けて電圧が誘起され、点火電極2
1とガスノズル兼点火電極15との間にアークが
飛ぶ。同時に、操作部17が引かれるとガスレバ
ー7が押されて枢支点9aを中心として回動さ
れ、これによりバルブノズル5aが引き出されて
ガスバルブ5が開となり、ガスがガスノズル兼点
火電極15から噴出され、前述したアークで点火
される。ガスの流出時には、ガスレバー7でパツ
キン8が押されてジヨイントスリーブ28と該ガ
スレバー7との間で該パツキン8が圧縮され連結
部分でのガス漏れが防止される。
なお、点火機構部2ではケース14の基部内面
に継手部を設け、ガスタンク部1ではタンクカバ
ー11を省略し上蓋4とタンク容器3とを一体構
造とし、その端面から継手部を突出させるように
して継手部の凹凸関係を逆にすることもできる。
また、本考案は棒状電子ガスライターのみでは
なく、卓上電子ガスライター等にも同様に適用で
きるものである。
更に、本考案は電子ガスライターのみではな
く、通常の発火石とやすり車とを使用して点火を
行う通常のガスライターにも同様に適用すること
ができる。
かつまた、タンク容器3には注入弁を設けるこ
ともできる。
(考案の効果) 本考案は上述の如く構成され、ガスパイプの端
部に連結したジヨイントスリーブをケースの内面
に突設されたスリーブ受けに位置決め支持させて
いることから、前記ガスパイプは上動することな
く常時固定される結果、バルブノズルが上下に可
動してもガス経路連結部であるジヨイントスリー
ブとガスパイプとの接合部分に、所謂、遊びが生
じることもなくシール不良を惹起させる危険性も
防止されるものであり、また、ガスレバーを回動
自在に枢支させるためのブラケツトをタンク容器
の上蓋に組み付け自在に突設していることから、
ガスレバーの着脱作業が簡単に行なえる他、前記
バルブノズルが引き出されて前記ジヨイントスリ
ーブの孔に前記バルブノズルの先端部が挿入され
た際に、前記パツキンが前記ジヨイントスリーブ
の後端に気密に当接して前記ジヨイントスリーブ
の尻栓を行なえるようにしていることから、バル
ブノズルの径に対するジヨイントスリーブの孔径
に高い加工精度は必要とされず、製造、組み付け
が容易となるといつた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るガス経路連結部の一実施
例の拡大断面図、第2図は本考案を適用した棒状
電子ガスライターの分解状態の斜視図、第3図及
び第4図は同ライターの完成状態の平面図及び縦
断面図、第5図及び第6図は第3図の正面図及び
背面図である。 1……ガスタンク部、2……点火機構部、3…
…タンク容器、4……上蓋、5……ガスバルブ、
5a……バルブノズル、7……ガスレバー、8…
…パツキン、14……ケース、15……ガスノズ
ル兼点火電極、27……ガスパイプ、28……ジ
ヨイントスリーブ、29……スリーブ受け。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ガスタンクのガスバルブがそのバルブノズルの
    頚部にパツキンを介して係合されたガスレバーの
    引き上げ操作で該バルブノズルが引き出されたと
    きガスを噴出させるようになつているガスライタ
    ーであつて、そのバルブノズルから噴出するガス
    をガスパイプを介してガスノズルに導くガス経路
    部の連結部において、 前記ガスパイプの端部に連結したジヨイントス
    リーブをケースの内面に突設されたスリーブ受け
    に位置決め支持させると共に、前記ガスレバーを
    回動自在に枢支させるためのブラケツトをタンク
    容器の上蓋に組み付け自在に突設し、かつ、前記
    バルブノズルが引き出されて前記ジヨイントスリ
    ーブの孔に前記バルブノズルの先端部が挿入され
    た際に、前記パツキンが前記ジヨイントスリーブ
    の後端に気密に当接して前記ジヨイントスリーブ
    の尻栓を行なえるようにしたことを特徴とするガ
    スライターのガス経路連結部。
JP1984166466U 1984-11-05 1984-11-05 Expired JPH0311559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984166466U JPH0311559Y2 (ja) 1984-11-05 1984-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984166466U JPH0311559Y2 (ja) 1984-11-05 1984-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184372U JPS6184372U (ja) 1986-06-03
JPH0311559Y2 true JPH0311559Y2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=30724279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984166466U Expired JPH0311559Y2 (ja) 1984-11-05 1984-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311559Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424300Y2 (ja) * 1986-09-12 1992-06-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169173U (ja) * 1980-05-13 1981-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6184372U (ja) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2073980C (en) Ignition device
US3200295A (en) Manually operable piezoelectric lighters
US4190412A (en) Disposable cigarette gas lighter with snuffing cover
US4795064A (en) Gas heated glue gun
JPH0311559Y2 (ja)
US4325692A (en) Throwaway type gas lighter
US4457697A (en) Throwaway type gas lighter
JPH0220620Y2 (ja)
US2881608A (en) Pyrophoric cigarette lighter
US2986027A (en) Windguard structure for pyrophoric cigarette lighter
US5388986A (en) Cigarette gas lighter
US5145357A (en) Plastic lighter
JPH02299930A (ja) フラップバルブ装置
US3303672A (en) Plastic cigarette lighter casing
US3479125A (en) Cigarette lighter
JPS61204162U (ja)
US2616161A (en) Method of sealing snuffers
JPH0529594Y2 (ja)
JPS6311471Y2 (ja)
JPS6020635Y2 (ja) 給液ノズル
US2399292A (en) Cigarette or cigar lighter
WO2007140053A2 (en) Liquid fuel combustion appliance
JPS6326195Y2 (ja)
JPS636617Y2 (ja)
JP2001012737A (ja) 燃料タンク交換式ガスライター