JPH0311534A - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JPH0311534A
JPH0311534A JP14727889A JP14727889A JPH0311534A JP H0311534 A JPH0311534 A JP H0311534A JP 14727889 A JP14727889 A JP 14727889A JP 14727889 A JP14727889 A JP 14727889A JP H0311534 A JPH0311534 A JP H0311534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
display tube
fluorescent material
grid
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14727889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Tatemoto
立本 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP14727889A priority Critical patent/JPH0311534A/ja
Publication of JPH0311534A publication Critical patent/JPH0311534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蛍光表示管に関し、特に信号増幅機能が付加さ
れた蛍光表示管に関する。
〔従来の技術〕
従来、蛍光表示管は、第3図に示すように、フィラメン
ト]、グリッド2、蛍光体3か塗布された陽極4とを備
え、フィラメン1〜1から放射された電子がグリッド2
により加速2分散され、蛍光体3に衝突させることによ
り発光し、文字、数字等の表示を行なうだけの機能を有
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の蛍光表示管では、表示機能しか持たない
ため、例えば、オーディオ機器において、音声入力を増
幅しこれをレベルバーの数、あるいは、数字の大きさで
表示しようとすると、音声入力の増幅回路が蛍光表示管
とは別に必要となり、この分がコスト[JPとなるとい
う欠点があった。
本発明の目的は、増幅作用を有する蛍光表示管を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の蛍光表示管は、電子放射源であるフィラメント
と、該フィラメントより放射された電子を加速、制御す
るグリッドと、蛍光体を塗布した陽極と蛍光体を塗布し
ない陽極の2種類の陽極を備え、かつ、前記蛍光体を発
光させ文字、数字の表示を行なうと同時に、同一管内で
信号の増幅機能を有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を模式的に示した横断面図、
第2図は第1図の蛍光表示管の増幅作用を説明する駆動
回路図である。
本実施例の蛍光表示管は、第1図に示すように、電子放
射源であるフィラメン1〜1とフィラメント1から放射
された電子を制御するグリッド2を0.5〜1,5龍の
ギャップを確保し配置する。
さらに、蛍光体3を塗布した陽極4aと蛍光体を塗布し
ていない陽極4bとを前記グリッド2と0.3〜0.6
順のギャップを確保し配置する。
蛍光体3は、フィラメント1より放射された電子をグリ
ッド2により加速、衝突さぜ発光さぜることにより、文
字、数字等を表示する。
同一管内に設けた蛍光体を塗布しない陽極41〕の上方
に配置したり゛リッド2には、第2図に示す様に、増幅
しようとする信号電圧を入力すると、フィラメン1〜1
と前記陽極4b間には、三極真空管の原理により増幅さ
れた電圧VPが出力される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、同一蛍光表示管内に、蛍
光体が塗布された陽極4aと蛍光体が塗布されない陽極
4bを設け、陽極4a上のグリッド2には電子を加速制
御するための電圧を印加し、かつ、陽極4b上のグリッ
ド2には増幅したい信号電圧を印加することにより、同
一蛍光表示管で、文字・数字等の表示機能と信号電圧の
増幅機能の2つの機能を付与することができ、本実施例
の蛍光表示管の使用される応用機器内の増幅用素子を減
らずことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を模式的に示した横断面図、
第2図は第1図の蛍光表示管の増幅作用を説明する駆動
回路図、第3図は従来の蛍光表示管の一例を模式的に示
した横断面図である。 1・・フィラメン1〜.2・・グリッド、3・・・蛍光
体、4.4a、4b・・・陽極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子放射源であるフィラメントと、該フィラメントより
    放射された電子を加速、制御するグリッドと、蛍光体を
    塗布した陽極と蛍光体を塗布しない陽極の2種類の陽極
    を備え、かつ、前記蛍光体を発光させ文字、数字の表示
    を行なうと同時に、同一管内で信号の増幅機能を有する
    ことを特徴とする蛍光表示管。
JP14727889A 1989-06-08 1989-06-08 蛍光表示管 Pending JPH0311534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14727889A JPH0311534A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14727889A JPH0311534A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 蛍光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311534A true JPH0311534A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15426596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14727889A Pending JPH0311534A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061257A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社コルグ 増幅回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061257A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社コルグ 増幅回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940916B1 (en) Electron source with micropoint emissive cathodes and display means by cathodoluminescence excited by field emission using said source
EP0953958A3 (en) Field emission image display apparatus and control method thereof
GB1210107A (en) Improvements in or relating to discharge tube display devices
KR920019214A (ko) 전계방출형 평면표시장치
GB1340456A (en) Cathode ray display device
JP3211271B2 (ja) 発光素子
KR960019379A (ko) 전계 방출 냉음극과 이를 이용한 표시 장치
JPH0311534A (ja) 蛍光表示管
WO2002071437A3 (en) Slim cathode ray tube and method of fabricating the same
JPH05242834A (ja) 平板型視覚ディスプレイ装置及び該装置の画像形成方法
KR980005142A (ko) 평판 디스플레이에서 사용하는 자기적으로 접속된 전계 에미터 소자
US2718611A (en) Cathode ray control apparatus
US3432710A (en) Display tube having character mask with electron gun individual to each character
US2755413A (en) Gas filled projector tubes for television
US4099085A (en) Parallel vane structure for a flat display device
US6188178B1 (en) Flat-panel picture display device with spacer means adjacent the display screen
KR100448589B1 (ko) 수집된 전자 전류가 입력 제어 전압에 선형 변화를 하도록 전자에미터로의 제어 신호를 조절하는 디바이스
US20050253497A1 (en) Vacuum display device with reduced ion damage
GB932212A (en) Improvements in electron discharge display device
US3439216A (en) Monoscope cathode ray tube
JPH048698Y2 (ja)
JPH0696744A (ja) 電子線源を備える光源
GB1022474A (en) High-vacuum discharge tubes for the indication of symbols
JPH0652803A (ja) 発光装置
JP2001167720A (ja) 平面ディスプレイ