JPH03115269A - ジヘテロ窒素含有シクロヘテロエタノアントラセン誘導体抗精神病剤 - Google Patents

ジヘテロ窒素含有シクロヘテロエタノアントラセン誘導体抗精神病剤

Info

Publication number
JPH03115269A
JPH03115269A JP2169689A JP16968990A JPH03115269A JP H03115269 A JPH03115269 A JP H03115269A JP 2169689 A JP2169689 A JP 2169689A JP 16968990 A JP16968990 A JP 16968990A JP H03115269 A JPH03115269 A JP H03115269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydride
lower alkyl
phenyl
halo
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2169689A
Other languages
English (en)
Inventor
Nancy M Gray
ナンシィ エム.グレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD Searle LLC
Original Assignee
GD Searle LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD Searle LLC filed Critical GD Searle LLC
Publication of JPH03115269A publication Critical patent/JPH03115269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/03Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/86Ring systems containing bridged rings containing four rings
    • C07C2603/88Ethanoanthracenes; Hydrogenated ethanoanthracenes

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の分野 本発明は臨床神経学の分野に属し、中枢神経系(CN8
)機能障害の処置に有用な一群の化合物、組成物および
方法に関する。とくに興味があるのは、抗精神病薬、抗
けいれん剤として、またジストロフィー性障害の処置に
有用な一群のエタノアントラセン誘導体である。 発明の背景 精神障害の処置用には、多くの群の化合物が知られてい
る。たとえば、精神病の最近の治療的処置には、フェノ
チアジン−チオキサテン類として、フェニルブチルビペ
リジン系、またアルカロイド類として分類できる化合物
が用いられている。精神病の治療的処置に現在用論られ
ているピペラジン置換二環系化合物の例にはフル7エナ
ジンがありasis of Therapeutics
、第7版、403頁。 Mac Millan (1985)  )。 二環系化合物は様々なCN8への使用が検討されてきた
。たとえば、ベルギー特許第706.262号には、抗
けいれん剤、ならびに抗うつ剤、抗炎症剤および鎮痛剤
として使用できると述べられている一群のジフェニレン
メタンアミンおよびアミド誘導体が記載され、と<K2
− ((フルオレン−9−イル)アミド〕アセトアミド
が挙げられている。米国特許第3,821,249号に
は、精神刺激作用、抗うつ作用、鎮痛作用、鎮咳作用、
抗ヒスタミン作用および胃液分泌抑制作用をもつと主張
されている一連のジベンゾチアゼピン誘導体力記載され
ていて、この一連の化合物にはある種の特定の7−〔ジ
ベンゾ(a、d)シクロヘプタジエン−5−イルコアミ
ノへブタン酸誘導体およびある雅の特定の7−〔クロロ
ジペンゾ(b、e)チエビン−11−イルコアミノへブ
タン酸誘導体が包含される。 エタノアントラセン型化合物については、他の医薬用途
が確認されている。たとえば、二環性オリがアミン化合
物のN 、 N’−ビス−(4−フェニルブチル)−9
,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−1
1,121?スーメチルアミンは、血小板凝集阻害剤と
しての使用が述べら320.826〜836(1987
))。4−((9;10−ジヒドロ−9,10−エタノ
アントラセニル)メチル〕−1−メチルビペラジンを含
めたある糧の9,10−ジヒドロ−9,10−エタノア
ントラセン誘導体は、抗コリン作用、抗ヒスタミン作用
、局所麻酔作用または血圧降下作用をもつと記載されて
いる[ J、R,Boissierら:J、 Med、
 Chem、t 1 [1m 86〜91(19<57
))。 米国特許第3.422,104号には、4−C(9゜1
0−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセニル)メチ
ル]−1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジンを含む
9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン化
合物が、うつ病の処置に使用できるとして記載されてい
る。スイス特許第482.642号には、ある種の11
−アミノアルキル−9,10−ジヒドロ−9,10−エ
タノアントラセンが麻酔剤として記載されている。オラ
ンダ特許出願第6.412,205号には、制吐剤およ
び麻酔剤として使用されるエタノアントラセン誘導体、
たとえば9.10−ジヒドロ−9゜10−エタノアント
ラセン−11−カルボン酸が記載されて−る。 発明の説明 中枢神経系障害たとえば精神障害、けいれん性障害およ
びジストロフィー性障害に罹患しているまたは罹患しや
すい患者の処置に、式、〔式中 R1−R6はそれぞれ独立に、ヒドリド、アルキル、シ
クロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラールキル
、アリール、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル
およびハロから選ばれ、またR1とR2は両者でオキソ
を形成してもよく、R3と計は両者でオキソを形成して
もよく、R5とR6は両者でオキソを形成してもよく、 R7〜R11はそれぞれ独立に、ヒドリド、アルキル、
ヒドロキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、アラールキル、アリール、アルコキシ、アルコキシア
ルキル、アリールオキシ、アラールコキシ、ヒドロキシ
アルキル、ハロおヨヒハロアルキルから選ばれ、ま之R
8とR9は両者でオキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ1〜4から選ばれる数であり、 Xはo 、 s 、 :;N−R12,、=SOb ヨ
び、:”80.カら選ばれ(R12はヒドリド、アルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリー
ル、アラールキル、ヘテロアリール、アルコキシアルキ
ル、ヒドロキシアルキル、アルカノイル、アラールキル
イル、アロイル、アミノアルキル、七ノアルキルアミノ
アルキルおよびジアルキルアミノアル中ルから選ばれる
か、またはR1−R4の1種とともに5〜約8員環の融
合へテロ環を形成してもよい)、Yはそれぞれ独立に1
ヒドリド、ヒドロキシ、アルキル、シクロアルキル、シ
クロアルキルアルキル、アラールキル、アリール、アル
コキシ、アラールコキシ、アリールオキシ、アルコキシ
アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、
シアノ、アミノ、七ノアルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ、ニトロ、カル?キシ、カルざキシアルキルおよびア
ルカノイルから選ばれる1個または2個以上の基である
〕 で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の治
療有効量を患者に投与する方法を提供する。 式■によって定義される一群の化合物は、式■を以下の
条件、 すなわちXが≧NR12であり、pおよびqがそれぞれ
2であg 、R1%+ TL4がそれぞれヒドリドであ
り R7〜H1lがそれぞれしドリドであり R12が
ヒドリド、メチル、ヒドロキシエチルおよびアセトキシ
から選ばれる場合は R5とR6がオキソを形成するこ
とはなく、R5とR6の少なくとも一方はヒドリド以外
でなければならず、また、Xが酸素原子であり、pおよ
びqがそれぞれ2であるときには以下の選択、すなわち
、 R1−R’ r R7〜H1lおよびYがそれぞれヒド
リドである場合にR5とR6が両者でオキソを形成する
こと、 R1−R11およびYがそれぞれヒドリドであること、 H1〜R’ 、 R〒〜H1lおよびYがそれぞれヒド
リドである場合にR8とR9が両者でオキソを形成する
こと、ならびに R1+、+ R4、R?〜R9およびYがそれぞれヒド
リドである場合にR8とR9が両者でオキソを形成し、
RIOkよびR11がそれぞれメチルであることは含ま
ない、 によって限定すると新規化合物である。 また、式Iからは、式■に包含される化合物の四級アン
モニウム塩は排除される。 式Iに含まれる好ましい一群の化合物としては、R1−
R6はそれぞれ独立に、ヒドリド、アルキル、シクロア
ルキル、シクロアルキルアルキル、フェナルキル、フェ
ニル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよび
ハロから選ばれ、またR5とR6は両者でオキソを形成
してもよく、R7−R11はそれぞれ独立に、ヒドリド
、アルキル、ヒドロキシ、シクロアルキル、シクロアル
キルアルキル、フェナルキル、フェニル、アルコキシ、
アルコキシアルキル、フェノキシ、フエナルコキシ、ヒ
ドロキシアルキル、ハロおよびハロアルキルから選ばれ
、またR8とR9は両者でオキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ0〜4から選ばれる数であり、 Xはo 、sbzび;N−R” (式中、R12はヒド
リド、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル
キル、フェニル、フェナルキル、ヘテロアリール、アル
コキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイル、
フエナルカノイル、アロイル、アミノアルキル、モノア
ルキルアミノアルキルおよびジアルキルアミノアルキル
から選ばれるか、またはR12a R1〜B4の181
とともに5〜約8員環の融合へテロ環を形成してもよい
)から選ばれ、Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロ
キシ、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル
キル、フェナルキル、フェニル、アルコキシ、フエナル
コキシ、フェノキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキ
ル、ヒドロキシアルキル、7〜口、シアノ、アミノ、モ
ノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、カ
ルボキシアルキルおよびアルカノイルから選ばれる1個
または2個以上の基である化合物またはその医薬的に許
容される塩がある。 式Iに含まれるさらに好ましい一群の化合物は、R1−
R番はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級アルキル、3〜
約8個の炭素原子を有するシクロアルキル、4〜約8個
の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル、フェニル
低級アルキル、フェニル、低級アルコキシ低級アルキル
、ヒドロキシ低級アルキルおよびハロから選ばれ、 R5およびR6はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級アル
キル、フェニル低級アルキル、フェニルおよび低級アル
コキシ低級アルキルから選ばれるか、またはR5とR6
は両者でオキソを形成してもよく、R7−R11はそれ
ぞれ独立に、ヒドリド、低級アルキル、ヒドロキシ、3
〜8個の炭素原子を有fるシクロアルキル、4〜8個の
炭素原子を有するシクロアルキルアルキル、フェニル低
級アルキル、フェニル、低級アルコキシ、低級アルコキ
シ低級アルキル、フェノキシ、フエナルコキシ、ヒドロ
キシ低級アルキル、ノ)口および/S口低級アルキルか
ら選ばれ、またR8およびR9は両者でオキソを形成し
てもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ2または3であり、Xは0 、8
 、 、=N−R12(式中、R12はヒ)’ I) 
)”低級アルキル、3〜約8個の炭素原子を有するシク
ロアルキル、4〜約8個の炭素原子を有するシクロアル
キルアルキル、フェニル、フェニル低級アルキル、低級
アルコキシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低
級アルカノイル、および5−7員で1〜2個の環員は酸
素原子と窒素原子から選ばれる飽和、部分不飽和または
完全飽和へテロ環から選ばれるヘテロアリールから選ば
れるか、またRlgはR1−R4の1種と5〜6真の融
合へテロ環を形成してもよい)から選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、低級アル
キル、3〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル、
4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル
、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アルコキシ、
フェノキシ、低級アルコキシ低級アルキル、ハロ低級ア
ルキル、ヒドロキシ低級アルキル、ハロ、カルざキシ、
カルボキシ低級アルキルシよび低級アルカノイルから選
ばれる1個または2個以上の基である化合物またはその
医薬的に許容される塩である。 式Iにおいてさらに好ましい一群の化合物は式■、 (式中、 R5およびR6はそれぞれ独立にヒドリド、低級アルキ
ル、ベンジルおよびフェニルから選ばれ、R7−111
はそれぞれ独立にヒドリド、低級アルキル、ヒドロキシ
、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フェノキシ、
ベンジルオキシ、ハロおよびハロ低級アルキルから選ば
れ、 R12はヒドリド、低級アルキル、5ま九は6個の炭素
原子を有するシクロアルキル、6または7個の炭素原子
を有するシクロアルキルアルキル、フェニル、ベンジル
、ヒドロキシ低級フルギル、および5〜7員で1〜2個
の環員は窒素原子である飽和または完全不飽和へテロ環
がら選ばれるヘテロアリールがら選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、低級アル
キル、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フェノキ
シ、ハロ低級アルキル、ハロおよび低級アルカノイルか
ら選ばれる1個もしくは2個以上の基であり、 R13〜R20はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級アル
キル、ベンジル、フェニルおよびハロかう選ばれ、また R12はR13、R14、RIGもしくはR20の1種
とともに5もしくは6負の融合へテロ環を形成してもよ
い)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩
である。 さらKとくに好ましい一群の化合物は式■において R
5およびR6はそれぞれ独立にヒドリドま之はメチルで
あり、 R7〜Bllはそれぞれ独立に、ヒドリド、メチル、エ
チル、ヒドロキシ、メトキシ、710およびトリハロメ
チルから選ばれ、 R12はヒドリド、メチル、エチル、ヒドロキシエチル
、ベンジル、ピリジルおよびピリミジルから選ばれ、 R13〜R20はそれぞれ独立に、ヒドリド、メチルお
よびエチルから選ばれるか、 R12はR13、R14、R19またはH20の1種と
5ま九は6員の融合へテロ環を形成してもよく、Yはそ
れぞれ独立に、ヒドリド、メチル、エチル、ヒドロキシ
、メトキシ、トリハロメチルおよびハロから選ばれる化
合物である。 最も好ましb化合物は、次の化合物である。 4−(:(9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアン
トラセニル)メチル]−1−(2−ピリミジル)t5/
l!ラジン: 4−((9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアント
ラセニル)メチル]−1,4−ジアゾビシクロC4,3
,O]ノナン:および 4−C(9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアント
ラセニル)メチル〕−1−ペンジルビペラジン 「ヒドリド」の語は、単一の水素原子(H)を意味し、
これはたとえば酸素原子に結合すればヒドロキシル基を
形成する。「アルキル」の語は、単独で用いられてもま
た他の語とともKたとえば「ハロアルキル」および「ヒ
ドロキシアルキル」のよりに用いられても、1個から約
12個までの炭素原子、好ましくは1個から約10個ま
での炭素原子を有する直鎖状または分岐状の基である。 さらに好ましいアルキル基は1個から約5個までの炭素
原子を有する「低級アルキル」基である。 「シクロアルキル」の語には、3〜約10個の環炭素原
子、好ましくは3〜約6個の炭素原子を有する環状基た
とえばシクロプロピルおよびシクロエチルが包含される
。「ハロアルキル」の語は、アルキル炭素原子の任意の
1個または2個以上が、好ましくはブロモ、クロロおよ
びフルオロかう選ばれる1個または2個以上のハロ基で
置換されている基を包含する。「ハロアルキル」の語に
ハトくに、モノハロアルキル、ジハロアルキルおよびポ
リハロアルキル基が包含される。モノハロアルキル基は
、たとえば、その基円に臭素、塩素、またはフッ素原子
を有する。ジハロアルキルおよびポリハロアルキル基は
2個または3個以上のハロ基で置換されているか、また
は異なるハロ基の組合せを有する。ジハロアルキル基と
してはたとえば、2個の臭素原子を有するたとえばジブ
ロモメチル基、2個の塩素原子を有するたとえばジクロ
ロメチル基、または1個の臭素原子と1個の塩素原子を
有するたとえばブロモクロロメチル基がある。ポリハロ
アルキルの例としては、トリフルオロメチル、2,2.
2−トリフルオロエチル、パーフルオロエチルおよび2
.2,3.3−テトラフルオロプロピル基を挙げること
ができる。「アルキロール」および「ヒドロキシアルキ
ル」ノ語は、1個から約10個までの炭素原子を有する
直鎖状または分岐状のアルキル基の任意の炭素原子が1
個または2個以上のヒドロキシル基で置換されている基
を包含する。「アルケニル」の語は、2個から約20個
までの炭素原子、好ましくけ3個から約10個までの炭
素原子を有し、少々くとも1個の炭素−炭素二重結合を
含有する直鎖状または分岐状の基を包含する。「アルキ
ニル」の語は、2個から約20個までの炭素原子、好ま
しくは2個から約10個までの炭素原子を有し、少なく
とも1個の炭素−炭素三重結合を含有する直鎖状または
分岐状の基を包含する。「シクロアルケニル」および「
シクロアルキニル」の語は、3〜約10個の環炭素原子
を有し、隣接する環炭素原子間に1個または2個以上の
、それぞれ二重結合ま之は三重結合を包含する環状の基
である。「アルコキシ」および「アルコキシアルキル」
のIf[、それぞれ1個から約10個までの炭素原子を
有するアルキル部分をもつ直鎖状または分岐状のオキシ
含有基、たとえばメトキシである。「アルコキシ」また
は「アルコキシアルキル」基は、さらに1個または2個
以上のハロ原子、たとえばフッ素、塩素または臭素で置
換されて、ハロアルコキシまタハハロアルコキシアルキ
ル基を与えることができる。「ヘテロアリール」の語は
、5または6個の環員を有する環系に、酸素、窒素およ
び硫黄から選ばれるヘテロ原子1個または2個を含有す
る芳香環系を包含し、九とえばチエニル、7ラニル、ピ
リジニル、チアゾリル、ピリミジルおよびイソキサゾリ
ルがある。「アルキレン鎖」の語は2個から6個までメ
チレン(−CH2−)基の鎖で、環構造を形成してもよ
く、環構造内にはへテロ原子があってもなくてもよい。 上に使用したような「R12はR13、R14、R19
およびR20の1種とともに5または6j!&の融合へ
テロ環を形成してもよい」の句は、式Iおよび式■に含
まれる両へテロ原子を包含し、その環系は本明細書に記
載するようにさらに置換されていてもよい二環性融合へ
テロ環系を意味するものである。このような二環性融合
環系の例は、本明細書に化合物屑4として示されている
。 アルキル基の特定の例には、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−エチル、seC−デチル、イ
ソエチル、tert−エチル、n−ペンチル、インペン
チル、メチループチル、ジメチルデチルおよびネオペン
チルを挙げることができる。代表的なアルケニルおよび
アルキニル基は、たとえばアリル基のように1個の不飽
和結合をもつものでもよく、また、複数個の不飽和結合
をもつものでもよく、この場合、複数個の結合はアレン
型構造のように互いに隣接していても、共役していても
、また数個の飽和炭素をはさんで存在していてもよい。 式1〜塁の一群の化合物には、記載された化合物の互変
異性型、ジアステレオアイソマーを含む異性型、および
その医薬的に許容される塩が包含される。「医薬的に許
容される塩」の語社、遊離酸または遊離塩基のアルカリ
金属塩および酸付加塩を形成する場合に共通して用いら
れる。式1〜Mの化合物は塩基性窒素原子を含有するの
で、塩は通常、酸付加塩である。「医薬的に許容される
塩」の句は四級アンモニウム塩を包含するものではない
。塩の性質にはとくに限定はないが、それは医薬的に許
容されるものであり、このような塩の形成に使用できる
酸はもちろん、本技術分野の熟練者にはよく知られてい
る。医薬的に許容される酸付加塩の形成に使用できる酸
の例には、無機酸たとえば塩酸、硫酸およびリン酸、な
らびに有機酸たとえばマレイン酸、コハク酸およびクエ
ン酸がある。他の医薬的に許容される[Kは、アルカリ
金属もしくはアルカリ土類金属比とえばナトリウム、カ
リウム、カルシウムおよびマグネシウムの塩、または有
機塩基たとえばジシクロヘキシルアミンの塩が包含され
る。これらの塩はすべて慣用方法により、たとえば、適
当な酸または塩基を式1−1の相当する化合物と反応さ
せることによって製造できる。 一般的合成操作 式IおよびIO化曾物は以下の一般的操作に従って製造
できる。以下の特定の反応式は式I鳳の化合物について
示すものでおる。 工程1 (a) : HAλ 式中、!およびR6〜RILは前に定義したとおりで6
り、Lはハロゲン、トシレート、メシレー)、”jc1
シレートlたはOH″′cbる。 本発明の化合物の製造過程は、−膜構造1(式中、Y、
  RλOおよびR11は前に指定した意味を有する]
のアントラセンに出発する。この77トラ七ンを一般構
造2
【式中、RIB〜R9は前に指定した意味を有し、
Lは良好な脱離基たとえばクロロ、ブロモ、メシレート
、トシレートまたqOHでるる】のアルケンと混合する
。この反応は、試薬を七〇’R”1、またはベンゼン、
トルエンもしくは中シレンのような溶媒中で混酋するこ
とにょル竣もよく進行する0反応温度は約150℃から
約250℃の間で変動でさる。 工程1 (b) : 別法として、−膜構造Ho化付物は、仄の一般操作に従
ってもa造できる。 式中、!およびB6〜Hmlは前述のとおりで、Ldハ
J:Iグン、トシレート、メシレート、筐たはプロシレ
ートである。すなわち、−殻構造5の化合智は、アルコ
ールAを、塩化チオニル、オキシ塩化リン、トリフェニ
ルホスフインジプロミド、メタンスルホニルクロリドお
よびp−)ルエンスルホニルクロリドのような#C薬と
混合することによって製造できる。試系はその11混曾
しても11た様々な非プロトン性済媒たとえば四塩化炭
素、トルエン、テトラヒドロ7ランまたはエーテル中で
混合してもよい0反応の温度は、呈温から反応混付物の
還流温良lでの間で変動できる。 工程2 (a) : 式中、P* ’L# ”s  ”a xIおよびHA 
〜R11は前述のとおりである。 Cの方法の第二工程では、−殻構造6のアミンは、一般
構造塁の化会物を一般構造5のアきン(式中、P* ’
l−”およびR1−IL4は前に定義したとおりでめる
〕と混合することにより裂MLされる。化曾物は、各a
l溶媒たとえばトルエン、キシレン、ジメチルホルムア
ミド、ヘキテメチルリン酸7ミドまたはエタノール中で
混合てきる0反応の温度は、呈温から反応混付物の還流
温度の間で変動できる。 工程2(b)二 別法として、一般構造益のアミンは以下の一般操作に従
って構造できる。 式中、’9* qs L  Y>jびR”〜R11u前
述のとおりである。 この方法の工程2(b)では、一般構造益のアミンは、
一般構造乙のアルコールを一般構造互(式中、PeQ*
”およびR1〜R′は前に定義したとおりでめる)のア
ミンと混合することによって製造できる。これらの仕付
物は各種非プロトン性浴媒たとえばトルエン、キシレン
、ジメチルホルム7ミド、またはへキサメチルリン酸7
ミド中で混合することかできる。変換VCは、281の
試薬を溶媒中、強塩基たとえば水素化す)l/つ4、お
よび活性化剤たとえばトリフェニルホスフィン、N−メ
チル−N−フェニルアミノトリフェニルホスホニウムア
イオダイドもしくは類似のvc粟の存在下に混合するこ
とが必要でるる1反応の温度は、呈温から約100℃の
間で変#させることができる。 一般操作による化盆物の製造における好Iしい方法は、
−式M (式中、 R6および](674それぞれ独立にヒドリド、低級ア
ルキル、ベンジルおよびフェニルから違はれ、R7〜R
” Fiそれぞれ独立にヒドリド、低域フルギル、ヒド
ロキシ、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フェノ
キシ、ベンジルオキシ、ハロおよびハロ低域フルギルか
ら遇はれ、 R12はヒドリド、低域フルキル、5または6個の炭素
原子を有するシクロアルキル、6または7個の炭素原子
を有するシクロアルキルアルキル、フェニル、ベンジル
、ヒドロキシ低級アルキル、および5〜Z負で1〜2個
のR,貞は輩素原子でめる飽和lたは完全不飽和へテロ
環から選はれるヘテロアリールから選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒト°ロキシ、低1k
yルキル、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フェ
ノキシ、ハロtaフルキル、ハロおよび低級アルカノイ
ルからilはれる1個もしくは2個以上の基でbp箋 R13〜H20はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級アル
キル、ベンジル、フェニルおよびへロカラ選ばれ、lた R12はB13. R14,HlGもしくはB1l0の
isとともに5もしくは6員のa曾ヘテロfil形属し
てもよい〕で示される仕付物lたはその医薬的に吐容石
れる塩の工程2の置換反応による製造に関し、式 (式中、R5へR11のそれぞれおよびYは先に定義し
九とおりで6CLはハロ、ヒドロキシ、p−トルエンス
ルホニルオキシ、メチルスルホニルオキシおよびp−ブ
ロモトルエンスルホニルオキシである)で示される仕付
g!Jを、式%式% (式中、R12〜R20は七れぞれ先に定義したとおり
でおる)で示されるアミンと反応させる方法である。 一般操作M 工程に 式中、!およびR?〜R11は先に定義したとおりであ
り、2は低級アルコキシ1fcはベンジルオキシから選
択される。 本発明の生成物の仕置に使用できる別法は、−膜構造1
(式中、y、 HIOおよびR11は前に指定した意味
を有するンのアントラセンに出発する。 このアントラセンユを一般構造ZC式中、2およびR7
−R9は前に指定し九意床を有する)(1)7クリル酸
エステルと山分する。反応は、g殖′fc−e″の1電
、またはベンゼン、トルエンもしくはキシレンのよりな
溶媒中で山分することにより最もよく進行する6反応温
度は約150℃から約250℃の間で変動させることが
できる。 工程2: 式中、!およびR?〜R11は前に定義したとお夕でめ
り、2は低級アルコキシまたはベンジルオキシから選ば
れ、人は各種塩基たとえば水酸化ナトリウム1水酸化リ
チウムlたは水酸化カリウムから選択される。 この方法の第二工程では、エステル旦を、塩基たとえば
水酸化ナトリウム、水酸化リテウA’!7tは水域化カ
リウムの存在下に水と混曾して酸夕に射水分解する。こ
の反応は、試薬を七の111筐たはエタノールもしくは
メタノールのよりな溶媒中で山分することによって最も
よく達成される。 反応温度は呈温から反応混付物の還流温度1での間で変
動させることができる。 工程3: 式中、!およびR?〜H1lは前に定義したとおりであ
E、xiは良好な離脱基たとえばクロロ、ブロモまたは
7シルでるる。 この方法の第三工程では、酸りを一般構造10(式中、
Lは良好な離脱基たとえばクロロ、ブロモまたはアシル
で6る]の化分’[C変換する。この変換は酸2を塩化
チオニル、オキシ塩化リン、三臭化リンIたは他の試薬
のような試薬と山分することによって最もよく達成され
る。この変換は、K薬をその’ffi!、!たは非プロ
トン性溶媒たとえばテトラヒドロフラン、メチレンクロ
リドもしくはエーテルのような溶媒中で山分することに
よって最もよく達成される0反応の温度は、憲温から反
応混付物の還流!度lでの間で変動させることができる
。 工程4: 式中、pe Qe ”* Ye Lt R”−R’hよ
びR?〜R11は前に定義したとおりである。 この方法の第四工程では、−膜構造10の化付物を、−
膜構造5(式中、pe  ’i+  ”およびH1〜R
4は前に定義したとおりでめる〕のアミンとの反応によ
ル、−膜構造11の7ミドに変換する。 このf換は、試薬をその11、またはテトラヒドロフラ
ン、メチレンクロリドlたはエーテルのような非プロト
ン性泌媒甲で湿分することにLつて最もよく達成される
0反応の温度は、0℃から反応混合物の還流温度lでの
間で変動させることができる。 工程5: 式中、pt  qt Xe ”It  Lx  R” 
〜R’>J:ヒR7〜R11は前に定義したとおp″C
ある。 この方法の第五工程では、−膜構造11のアミドが、水
素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、
水素化シアノホウ素ナトリウムのような還元剤、Iたは
他の本技前分野の熟練者にはよく知られている還元剤を
用^て、一般構造益のアミンに変換される。この還元は
、選ばれた還元剤に応じてプロトン性lたは非プロトン
!!)、溶媒中、呈温から反応混@−物の還流温度lで
の範囲の温度で実施できる。 例  ■ 9.10−ジヒドロ−9,10−エタノ7ントラセンー
11−メタノール アントラセン(45−4!/ ) t−1Parrボン
ベ中で7Vルアルコール(90,8Ii)およびベンゼ
ン(260111)と湿分し、210℃に12時間力I
II熱した。ベンゼンをロータリーエバポレーターで除
去し、!!4貿物in−ヘキサンから再結晶すると、生
Hg、物が白色固体として得られた。融点=10’4〜
105℃ 例  厘 11−ブロモメチル−9,1o−ジヒドロ−9゜10−
エタノ7ントラセン 9.10−ジヒトI2−9 v 10− ”−” 7”
トラセン−11−メタノール(2,9)を四塩化R素(
(5(lauJ中、トリフェニルホスフインジプロミド
(5,3,9)と湿分した。混合物を1時間還流加熱し
、a遇し、a液をロータリーエバポレーターで凝縮した
。残貿物をn−ヘキサン(75d)中で煮沸し、熱時濾
過し、濾液を冷却した0日色の沈殿を濾過し、風乾する
と、生成物が得られた。 融点=103〜106℃ 例  ■ 11−ブロモメチル−9,11−ジヒドロ−9゜10−
エタノ7ント2セン(別法) 9.10−ジヒドロ−9,1o−エタノ7ントラセンー
11−メタノール(1,2,?)、イミダゾ−kc 0
.71)fjpよCF/ロロジフェニルホスフイン(1
,411) t ) ル、z y (8Q ml ) 
中IC’mr 曾シ、臭素(LOjlj)を滴加した。 混合物を1o分間攪拌し、ついで10チ水酸化ナトリウ
ム(5Qaj)および水(5Qaj)で抽出した。トル
エンをロータリーエバポレーターで除去し、残留’Il
l!It−1:1メチレンクロリド/ヘキサンに溶解し
、シリカダルカラム上に置いた。カリムを1:1メチレ
ンクロリド/ヘキナンで溶出し、溶出液をロータリーエ
バポレーターで蒸発させると生成物が得られた。 例■ 4−((9,10−ジヒドロ−9,1o−ジェタノアン
トラセニルノメチル〕−1−メチルビペラジン(化付物
7161) 11−ブロモメチル−9,1o−ジヒドロ−9゜10−
エタノ7ントラ七ン(U、51 、? )、1−メチル
ビペラジン(1,9j17)および炭酸カルシウム(0
,20,9) fcヘキサメメチリンtR7t )’(
5ILt)中に湿分して、密閉チューブに椴り、90t
::に48時間加熱した。tj&台Wt−水<25jl
l)とエーテル(50jlj)の間に分配し北、エーテ
ル浴液を7KC256)で洗浄し、ツいで3.6 N(
Ii酸(5X25d)で抽出した。酸俗液を合し、濃ア
ンモニア水を加えて塩基性とし、得られた混合物をエー
テル(3X25jlj)で抽出した。エーテル溶液を会
わせて硫酸マグネシウム上で乾燥し、エーテルをロータ
リーエバポレーターで除去した。残留物を無水エーテル
(1561−6)に#解し、インプロビルアルコール中
6.5チ塩酸(0,79dJを加えた。 生成した沈殿を濾過し、ニーチク(25Allで洗浄し
、風乾すると生成物が白色固体として得られた0分析デ
ータは第1表に示す。 例  V 9.10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−
11−カルボン酸メチルエステルアントラセン(89,
0,9)を、Parrボンベ中でアクリル酸メチル(5
1,5,V)およびキシレン(50(14)と混脅し、
210℃に12時間加熱した。S媒tロータリーエバポ
レーターで除去−残留物をメタノールから再Malする
と生成物が白色固体として得られた。融点冨113〜1
14℃例  ■ 9.10−ジヒドロ−9,10−エタノ7ントラセンー
11−カルボン酸 9.10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−
11−カルボン酸メチルエステル(40I)t−メタノ
ール(5QQJに溶解し、10チ水酸化ナトリウム水浴
液(6LljJLl)と混合した。 混盆wt−i、s時間還流270熱し、呈−に冷却し、
水(IUOaJJt″加えた。メタノールをロータリー
エバポレーターで除去し、残りfc浴溶液水(200a
)で希釈し几、この#液をエーテル(2X5Qd〕で洗
浄した。水浴液に曖塩酸を加えて酸性とし、生じた沈殿
を111退した。白色固体を真空中で乾燥すると生成物
が得られた。酸点=189〜191℃ 例  ■ 4−[(9,10−ジヒドロ−?、10−エタノアント
ラセニルン力ルボニル]−1−(2−ピリミジルノビベ
ラジン 9.10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−
11−カルボン酸(1,0,9)ft塩化チオニル(I
 Qal)と混合し、1時間還流加熱した。 遇乗の塩化チオニルを留去し、残留物を無水エーテル(
,101Lt)に溶解した。この酸クロリドM液を、1
−(2−ピリミジルノビベラジン(2I)のエーテル(
90117)浴液に滴下した。得られた山分ll!17
t−呈温で1時間攪拌した。混合物を5チ炭酸水素ナト
リウム済液(2X5LIν)および水(2X50jj)
で洗浄し、エーテル#液を硫酸マグネシウム上で乾燥し
た。エーテルをロータリーエバポレーターで除去し、祖
物質を、シリカゲル上、調製剤、遠心分離加速、円形薄
層りaマドグラフィーに付し、メチレンクロリド中5%
エタノールを溶出液として用いて捕装すると、生成物が
白色泡状物質として得られた。 例  ■ 4−09,10−ジヒドロ−9,1u−エタノアントラ
セニルツメチル、!−1−(2−ピリミジルノビベラジ
ン(化付物腐3) 4−(:(9,ILI−ジヒドロ−9,1,0−エタノ
アントラセニルコアセチル)−1−(2−ビ!jζジル
)ピペラジン(0,85,9)を無水テトラヒドロフラ
ンに溶解し、水素化リチウムアルミニラA C0,08
19)を加えた。この混合物を15時間還流加熱した。 混合物を水浴中で冷却し、IN塩酸(25d)を加えた
。生成した混合物をエーテル(2X25aJ)で洗浄し
、エーテル層を曾してさらに1N塩酸(2511)で抽
出した。酸浴液を曾ぜて過乗の50裂水酸化ナトリウム
浴斌を加えて塩基性とし、エーテル(3X35mJ)で
抽出した。エーテル溶液を曾ぜて硫酸マグネシウム上で
乾燥し、エーテルをロータリーエバポレーターで除去し
た1残留物をイングロビルアルコール(10j17)に
浴解し、インプロビルアルコール中6N塩酸(6d)を
力■えた。この浴液を案温に1時間放置し、つ^でエー
テル200 #lJに滴下した。 生成した沈殿t−濾過し、イングロパノールかう再結晶
すると生成物が白色固体として得られた1分析データは
W、1表に示す。 例  t 4−[(9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアント
ラセニル〕メチル]−1−ベンジルピペラジン(仕付物
置6) 9.10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−
11−メタノール(L2 # ) t−ジメチルホルム
アミド(5jLjJと混會し、鉱油中60%水素化ナト
リウム分散液(200り〕を加えt、混&物t−室温で
15分間攪拌した。 生成した溶液に、次に、1−ベンジルピペラジン(1,
8,lおよびN−メチル−N−フェニルアミノトリフェ
ニルホスホニウムフイオダイド(2,51)QDジ)t
 テ、szホルb 7 ミ)” (I LJtd ) 
OF混付物を〃Uえ比0反応山分蜜を80℃に24時間
加熱し友0反応溶液を呈龜に冷却し、水<751Le)
甲に注ぎ、水性混&物をエーテル(3×10M)で抽出
した。エーテル済液t−曾ぜて3.6N硫酸(3X30
11で抽出し、酸抽出液を什わせ、過乗の炭アンモ=7
Xを加えて塩層性とした。生成した混付物をエーテル1
X5(jJE7Jで抽出し、エーテル抽出液を会わせて
硫酸マグネシクム上で乾燥した。エーテルをロータリー
エバポレーターで除去したのち、粗生成物を7リカrル
上、調製用遠心分離加速、円形薄層クロマトグラフィー
に付し、浴出液としてメチレンクロリドCP5%エタノ
ールを用いてN製すると白色固体が得らnた。 この固体t−無水エーテル(5(J、M)に溶解し、イ
ンプロビルアルコール中3N塩fllt1111)t−
加え翫生成した沈殿を濾過した。沈殿をエタノールから
再結晶すると、生成物が白色固体として得られた。 分析データは第1表に示す。 生物学的評価 仕付物1〜乙について、シグマ受容体との相互作用の相
対強度を測定し、ジー0−)!Jルグアニジン(DTG
、lと比較した[: E、 Haberら: Proc
。 Natl、Acad、 Sci、、 83. 8784
〜8788゜1986]、シグマ受容体7ツセイにおけ
る仕付物の作用を測定するため、粗膜プレバレージョン
を以下のように調製し九。雄性Sprague−DaW
11B7ラツトの脳を、ポリ)ロン摩砕dt−用い、1
0容量 (wt/vol)の(J、32Mスクロース中
でホモジナイズした。ホモシネ−、トを900XG、4
℃で10分間遠心分離した。上澄wt−集め、22,0
00XG、4℃で20分間遠心分喝した。ベレットを1
0容黛の5 C1mM Tris / HCI緩衝! 
(p87.4 )に再懸濁し、粗WXO終濃度を250
ダ/−とした、インキュベーション管を三重に準備し、
それぞれにo、i mの組織懸濁液、2 nMのIn”
H) −(+)−1−,7’ロビルー3−(3−ヒドロ
キシフェニル」ピペラジン((3HE −3−C+) 
−PPP ) 、および様々な濃度の置換リガンド(0
,1〜1000 nM )を加え、最終容量0.5dと
した。室温で1時間インキュベーションしたのち、試験
管の内容物を、予め0.05 %ポリエチレンイミンに
少なくとも2時間浸漬したGS 4紙を通して濾過した
。試験管1cTria/HCj緩衝液で6回丁丁いた。 直献上の放射能を、Cheng & PruaOffの
方法(Biochem。 Pharmaaol、 22. 3099〜6108.
1973]を用^て測定した。 第1表 DTG                4化合g!J
41      12 化曾1111/J62       2化曾劃43  
     >1 化合@*4       2 仕付物A5       >1 仕付物/l669 7±5 0土20 1 ±6 LIO U±3 8±18 7−i″ニスト誘誘発常住性行動よび運動失調の遮断 本発明の化会物について、N−7リルノルメタゾシンの
富岡性行動および運動失調誘発作用の遮断能について評
価し九、7ンタゴニズムを試験すルタめに、N−7リル
ノルメタゾシン15ダ/時の1.p、投与前の様々な時
間に薬剤を投与した。 行動および運動失調の評価は、2.5分、5分、以後、
動物が対照行動に復するlで5分毎に評価した。雷同行
動の評価尺度は、(0)不活動lたは非反復性の平面活
動、(1)スニツフイング、ブルーミングlた鉱リアリ
ング、(2)方向の一定しな1頭部運動、交互の前肢足
踏み叉たは(1)より頻度の多いスニツフイング、(3
)サークリング、ウィービング1次は後方歩行の比視、
(4)ギヤでングlたは連続的サークリング、ウィービ
ングもしくは後方歩行、ならびに(5)頭部、頚部およ
び四肢の不随意性伸展もしくは屈曲、または(4)より
頻度の多す、急速かつ連続的ウィービングである。 運動失調の評価尺度は、(0)不活動または協調運動、
(1)ぎこちないもしくは痙暖的な運動、またはリアリ
ング時の平衡斑失、(6)落下lたはケージへのも九れ
掛か夕、(4)腹部菖たは臀部での体重支持、および(
5)トウイツチング運動を除く運動不能である。N−7
リルノルメタゾシンで誘発される雷同行動および運動失
調を遮断できる試験化什物の最低用′Rを測定した。た
とえば、仕付物/I61は、19/階工、p、の用量で
N−アリルノルメタゾシン誘発富岡行動を児全に遮断し
、一方、5ダ/kl)用意でN−7リルノルメタゾシン
!発運動失調を兄全に遮断した。 アポモルフイン誘発クライミングの鋸断本発明の仕付物
につiて、アポモルフイン誘発クライミングt−遮断す
る能力について評価した。 仕付物の評価は、Protaisによって概迫された方
法(Psychopharmacol、、 S L 1
〜6 (1976))に従った。 swlsa−web
starマウス、体3!20〜25.9に、アポモルフ
イン2 mg7に? t−容xi瓜l/時として日、C
0投与する両様々な時間に、本発明の仕付*ti−p−
!たはS、a、投与によって前処置する。試験化置物は
丁べて、容量IQair/Jで投与する。アポモルフイ
ン投与10および20分後に、マウスを評価した。評価
尺度としては、(0)前足鐘が床について込る、(1]
前肢が棒を支持している、および(2)四肢の足献が棒
を支持している、を用いる。用型−反応曲mfeコンピ
ューター化フイニー検定で解析する( 5tatist
ical MethodsCo、、 New York
 (1964)  )*第ffi表 仕付gIJ魔2 化合智/l66 1.0 10.0 本発明にはlた、式■の仕付’aimもしくは2種以上
を、1種または2種以上の非毒性の、医薬的に許容され
る担体および/または希釈剤および/1几は補助剤(以
下、集会的に「担体」材料という〕、ならびに所望によ
り他の活性成分と配分してなる一郭の医薬Mi組成物包
含する8本発明の化−&智は任意の適当な経路で、好ま
しくは七の経路に適合する医薬Mi組成物形で、意図す
る処置に有効な用量を投与δれる。疾病状態の進行を防
としlた停止するのに必要な本発明の化f&智の治療有
効量は、本技術分野の通常の11P&練者によれば容易
に確認できる。化會物および組成物は、たとえば、血管
内、腹腔内、皮下、筋肉内lたは局所に投与できる。 経口投与用には、医薬組成物はたとえば、錠豚カプセル
剤、懸濁剤または液剤とする。医薬組成物は、特定麓の
活性成分を含有する投与童単位剤形とすることが好lし
い、このような剤形の力には、錠剤lたはカプセル剤が
ある。これらは約1〜250’P、好”Iしくは約25
〜15QIVf)活性成分量を含有するのが有利である
。哺乳動物への適当な1日用tは患者の状態および様々
な因子によってきわめて広範囲に変動する。しかしなが
ら、約0.1〜3000mf1kg体重の用量、とくに
約1〜100J9/結体重が適当である。 活性成分は、たとえば適当な担体として食塩水、デキス
トロースまたは水を用いたflli底物として注射して
投与することもできる。2i!当な1日用意は約肌1〜
10[J9/ゆ体重で、この用量を処置丁べl!挾忌に
応じて何回かに分割投与する。好lしい1日用意は約1
〜30ダ/時体重である。予防療法に適用される仕付物
は一般的に、fJO,1#tp〜約100ダ/々/Hの
範囲の1日用意で投与されるのが好lしい、ざらに好’
zLt+n投与量はiFJIM9〜約1009/即体重
である。最も好lしい投与量は約1〜約509/kf体
重7日である。適当な用意を1日に何回かの分割用意と
して投与できる。 これらの分割用意は単位用量列形で投与できる。 通常、用tまたは分割用量は、単位用量列形に、活性化
会物約11!9〜約100ダとして含有される。 ざらに好筐しい投与量は単位用菫列形に、活性化会物約
2〜〜約50ダとして含有される。単位用量として活性
化会物約3d4〜約259を含有する列形がとくに好l
しい。 本発明の化会物および/lたは1mm動物よる疾病状態
の処置に除しての投与基準は、患者の種類、年齢、体重
、性別および疾病状態、疾患の!角度、投与経路、およ
び使用する特定の仕付物を甘めた様々な因子に従って選
択され、したがって広範囲に変動する。 治療目的では、本発明の化合智は通常、指定された投与
経路に適した1種lたは2m以上の補助剤と混会される
。細口投与の−m曾には、仕付物は乳糖、庶砧、デンプ
ン粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロース
アルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン
酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸
のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アラビア
ゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、
および/またはポリビニルアルコールと山分させ、投与
に便利なように打錠lたはカプセル化する。 このようなカプセルM’tたは錠剤は、活性化什物のヒ
ドロキシプロビルメチルセルロース中分散剤として与え
られるような制御放出製剤を含有してもよい、非経口投
与用展剤は、水性または非水性の等張性滅菌注射溶液l
たは懸濁液とすることができる。これらの溶液lたは懸
濁液は、経口投与用製剤への使用に関して上述した1種
または2種以上の担体または希釈剤をf有する滅菌粉末
lたは顆粒から製造できる。仕付物は、水、ポリエチレ
ングリコール、グロビレンクリコール、エタノール、コ
ーン油、#il突油、落花生油、胡麻油、ベンジルアル
コール、食塩、および/lたは各種緩衝液に耐層6ぜる
ことができる。他の補助剤および投与様式については、
装薬技術においてよく、広く知られているとおりである
。 以上、本@明を特定の実施態様について説明してきたが
、これらの態様の詳細は限定を意図するものではない0
本発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な均
等、変更および修飾が可能であり、このような均等な態
様は本発明の一部をなすものであることt−理解丁べき
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 R^1〜R^6はそれぞれ独立に、ヒドリド、アルキル
    、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラール
    キル、アリール、アルコキシアルキル、ヒドロキシアル
    キルおよびハロから選ばれ、またR^1とR^2は両者
    でオキソを形成してもよく、R^3とR^4は両者でオ
    キソを形成してもよく、R^5とR^6は両者でオキソ
    を形成してもよく、 R^7〜R^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、アル
    キル、ヒドロキシ、シクロアルキル、シクロアルキルア
    ルキル、アラールキル、アリール、アルコキシ、アルコ
    キシアルキル、アリールオキシ、アラールコキシ、ヒド
    ロキシアルキル、ハロおよびハロアルキルから選ばれ、
    またR^8とR^9は両者でオキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ1〜4から選ばれる数であり、 XはO、S、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、
    表等があります▼から選ばれ(R^1^2はヒドリド、
    アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、
    アリール、アラールキル、ヘテロアリール、アルコキシ
    アルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイル、アラー
    ルカノイル、アロイル、アミノアルキル、モノアルキル
    アミノアルキルおよびジアルキルアミノアルキルから選
    ばれるか、またはR_1〜R_4の1種とともに5〜約
    8員環の融合ヘテロ環を形成してもよい)、Yはそれぞ
    れ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキル、シクロア
    ルキル、シクロアルキルアルキル、アラールキル、アリ
    ール、アルコキシ、アラールコキシ、アリールオキシ、
    アルコキシアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ
    ル、ハロ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジア
    ルキルアミノ、ニトロ、カルボキシ、カルボキシアルキ
    ルおよびアルカノイルから選ばれる1個または2個以上
    の基である。 ただし、xが▲数式、化学式、表等があります▼であり
    、pおよびqがそれぞれ2であり、R^1〜R^4がそ
    れぞれヒドリドであり、R^7〜R^1^1がそれぞれ
    ヒドリドであり、R^1^2がヒドリド、メチル、ヒド
    ロキシエチルおよびアセトキシから選ばれる場合は、R
    ^5とR^6がオキソを形成することはなく、R^5と
    R^6の少なくとも一方はヒドリド以外でなければなら
    ず、また、Xが酸素原子であり、pおよびqがそれぞれ
    2であるときには以下の選択、すなわち −R^1〜R^4、R^7〜R^1^1およびYがそれ
    ぞれヒドリドである場合にR^5とR^6が両者でオキ
    ソを形成すること、 −R^1〜R^1^1およびYがそれぞれヒドリドであ
    ること、 −R^1〜R^4、R^7〜R^1^1およびYがそれ
    ぞれヒドリドである場合にR^8とR^9が両者でオキ
    ソを形成すること、ならびに −R^1〜R^4、R^7〜R^9およびYがそれぞれ
    ヒドリドである場合にR^6とR^9が両者でオキソを
    形成し、R^1^0およびR^1^1がそれぞれメチル
    であることは含まれない〕 で示される化合物またはその医薬的に許容される塩 (2)R^1〜R^6はそれぞれ独立に、ヒドリド、ア
    ルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フ
    エナルキル、フエニル、アルコキシアルキル、ヒドロキ
    シアルキルおよびハロから選ばれ、またR^5とR^6
    は両者でオキソを形成してもよく、R^7〜R^1^1
    はそれぞれ独立に、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、
    シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フエナルキ
    ル、フェニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、フェ
    ノキシ、フエナルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロお
    よびハロアルキルから選ばれ、またR^8とR^9は両
    者でオキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ1〜4から選ばれる数であり、 XはO、Sおよび▲数式、化学式、表等があります▼(
    式中、R^1^2はヒドリド、アルキル、シクロアルキ
    ル、シクロアルキルアルキル、フエニル、フエナルキル
    、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、ヒドロキシア
    ルキル、アルカノイル、フエナルカノイル、アロイル、
    アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキルおよびジ
    アルキルアミノアルキルから選ばれるか、またはR^1
    ^2はR^1〜R^4の1種とともに5〜約8員環の融
    合ヘテロ環を形成してもよい)から選ばれ、Yはそれぞ
    れ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキル、シクロア
    ルキル、シクロアルキルアルキル、フエナルキル、フェ
    ニル、アルコキシ、フエナルコキシ、フェノキシ、アル
    コキシアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、
    ハロ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキ
    ルアミノ、カルボキシ、カルボキシアルキルおよびアル
    カノイルから選ばれる1個または2個以上の基である化
    合物またはその医薬的に許容される塩である請求項(1
    )記載の化合物 (3)R^1〜R^4はそれぞれ独立に、ヒドリド、低
    級アルキル、3〜約8個の炭素原子を有するシクロアル
    キル、4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキルア
    ルキル、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アルコ
    キシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキルおよびハロ
    から選ばれ、 R^5およびR^6はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級
    アルキル、フェニル低級アルキル、フェニルおよび低級
    アルコキシ低級アルキルから選ばれるか、またはR^5
    とR^6は両者でオキソを形成してもよく、R^7〜R
    ^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級アルキル、
    ヒドロキシ、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキ
    ル、4〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキ
    ル、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アルコキシ
    、低級アルコキシ低級アルキル、フェノキシ、フエナル
    コキシ、ヒドロキシ低級アルキル、ハロおよびハロ低級
    アルキルから選ばれ、またR^8およびR^9は両者で
    オキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ2または3であり、 XはO、S、▲数式、化学式、表等があります▼(式中
    、R^1^2はヒドリド、低級アルキル、3〜約8個の
    炭素原子を有するシクロアルキル、4〜約8個の炭素原
    子を有するシクロアルキルアルキル、フェニル、フェニ
    ル低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、ヒドロ
    キシ低級アルキル、低級アルカノイル、および5〜7員
    で1〜2個の環員は酸素原子と窒素原子から選ばれる飽
    和、部分不飽和または完全飽和ヘテロ環から選ばれるヘ
    テロアリールから選ばれるか、またR^1^2はR^1
    〜R^4の1種と5〜6員の融合ヘテロ環を形成しても
    よい)から選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、低級アル
    キル、3〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル、
    4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル
    、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アルコキシ、
    フェノキシ、低級アルコキシ低級アルキル、ハロ低級ア
    ルキル、ヒドロキシ低級アルキル、ハロ、カルボキシ、
    カルボキシ低級アルキルおよび低級アルカノイルから選
    ばれる1個または2個以上の基である化合物またはその
    医薬的に許容される塩である請求項(2)記載の化合物 (4)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R^5およびR^6はそれぞれ独立にヒドリド、低級ア
    ルキル、ベンジルおよびフェニルから選ばれ、R^7〜
    R^1^1はそれぞれ独立にヒドリド、低級アルキル、
    ヒドロキシ、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フ
    ェノキシ、ベンジルオキシ、ハロおよびハロ低級アルキ
    ルから選ばれ、 R^1^2はヒドリド、低級アルキル、5または6個の
    炭素原子を有するシクロアルキル、6または7個の炭素
    原子を有するシクロアルキルアルキル、フェニル、ベン
    ジル、ヒドロキシ低級アルキル、および5〜7員で1〜
    2個の環員は窒素原子である飽和または完全不飽和ヘテ
    ロ環から選ばれるヘテロアリールから選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、低級アル
    キル、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フェノキ
    シ、ハロ低級アルキル、ハロおよび低級アルカノイルか
    ら選ばれる1個もしくは2個以上の基であり、 R^1^3〜R^2^0はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    低級アルキル、ベンジル、フェニルおよびハロから選ば
    れ、また R^1^2はR^1^3、R^1^4、R^1^9もし
    くはR^2^0の1種とともに5もしくは6員の融合ヘ
    テロ環を形成してもよい) で示される化合物またはその医薬的に許容される塩であ
    る請求項(3)記載の化合物 (5)R^5およびR^6はそれぞれ独立にヒドリドま
    たはメチルであり、 R^7〜R^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、メチ
    ル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、ハロおよびトリハ
    ロメチルから選ばれ、 R^1^2はヒドリド、メチル、エチル、ヒドロキシエ
    チル、ベンジル、ピリジルおよびピリミジルから選ばれ
    、 R^1^3〜R^2^0はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    メチルおよびエチルから選ばれるか、 R^1^2はR^1^3、R^1^4、R^1^9また
    はR^2^0の1種と5または6員の融合ヘテロ環を形
    成してもよく、Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、メチル
    、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリハロメチルおよ
    びハロから選ばれる請求項(4)記載の化合物 (6)4−〔(9,10−ジヒドロ−9,10−エタノ
    アントラセニル)メチル〕−1−(2−ピリミジル)ピ
    ペラジン;4−〔(9,10−ジヒドロ−9,10−エ
    タノアントラセニル)メチル〕−1,4−ジアザビシク
    ロ〔4、3、0〕ノナン;および4−〔(9,10−ジ
    ヒドロ−9,10−エタノアントラセニル)メチル〕−
    1−ベンジルピペラジンから選ばれる請求項(5)記載
    の化合物 (7)活性化合物の治療有効量と医薬的に許容される担
    体または希釈剤からなる医薬組成物であつて、活性化合
    物は式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 R^1〜R^6はそれぞれ独立に、ヒドリド、アルキル
    、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラール
    キル、アリール、アルコキシアルキル、ヒドロキシアル
    キルおよびハロから選ばれ、またR^1とR^2は両者
    でオキソを形成してもよく、R^3とR^4は両者でオ
    キソを形成してもよく、R^5とR^6は両者でオキソ
    を形成してもよく、 R^7〜R^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、アル
    キル、ヒドロキシ、シクロアルキル、シクロアルキルア
    ルキル、アラールキル、アリール、アルコキシ、アルコ
    キシアルキル、アリールオキシ、アラールコキシ、ヒド
    ロキシアルキル、ハロおよびハロアルキルから選ばれ、
    またR^8とR^9は両者でオキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ1〜4から選ばれる数であり、 XはO、S、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、
    表等があります▼から選ばれ(R^1^2はヒドリド、
    アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、
    アリール、アラールキル、ヘテロアリール、アルコキシ
    アルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイル、アラー
    ルカノイル、アロイル、アミノアルキル、モノアルキル
    アミノアルキルおよびジアルキルアミノアルキルから選
    ばれるか、またはR_1〜R_4の1種とともに5〜約
    8員環の融合ヘテロ環を形成してもよい)、Yはそれぞ
    れ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキル、シクロア
    ルキル、シクロアルキルアルキル、アラールキル、アリ
    ール、アルコキシ、アラールコキシ、アリールオキシ、
    アルコキシアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ
    ル、ハロ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジア
    ルキルアミノ、ニトロ、カルボキシ、カルボキシアルキ
    ルおよびアルカノイルから選ばれる1個または2個以上
    の基である。 ただし、Xが▲数式、化学式、表等があります▼であり
    、pおよびqがそれぞれ2であり、R^1〜R^4がそ
    れぞれヒドリドであり、R^7〜R^1^1がそれぞれ
    ヒドリドであり、R^1^2がヒドリド、メチル、ヒド
    ロキシエチルおよびアセトキシから選ばれる場合は、R
    ^5とR^6がオキソを形成することはなく、R^5と
    R^6の少なくとも一方はヒドリド以外でなければなら
    ず、また、Xが酸素原子であり、pおよびqがそれぞれ
    2であるときには以下の選択、すなわち −R^1〜R^4、R^7〜R^1^1およびYがそれ
    ぞれヒドリドである場合にR^5とR^6が両者でオキ
    ソを形成すること、 −R^1〜R^1^1およびYがそれぞれヒドリドであ
    ること、 −R^1〜R^4、R^7〜R^1^1およびYがそれ
    ぞれヒドリドである場合にR^8とR^9が両者でオキ
    ソを形成すること、ならびに −R^1〜R^4、R^7〜R^9およびYがそれぞれ
    ヒドリドである場合にR^8とR^9が両者でオキソを
    形成し、R^1^0およびR^1^1がそれぞれメチル
    であることは含まれない〕 で示される一群の化合物およびその医薬的に許容される
    塩から選ばれる組成物 (8)R^1〜R^6はそれぞれ独立に、ヒドリド、ア
    ルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フ
    エナルキル、フェニル、アルコキシアルキル、ヒドロキ
    シアルキルおよびハロから選ばれ、またR^5とR^6
    は両者でオキソを形成してもよく、R^7〜R^1^1
    はそれぞれ独立に、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ、
    シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フエナルキ
    ル、フェニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、フェ
    ノキシ、フエナルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロお
    よびハロアルキルから選ばれ、またR^8とR^9は両
    者でオキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ0〜4から選ばれる数であり、 XはO、Sおよび▲数式、化学式、表等があります▼(
    式中、R^1^2はヒドリド、アルキル、シクロアルキ
    ル、シクロアルキルアルキル、フェニル、フエナルキル
    、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、ヒドロキシア
    ルキル、アルカノイル、フエナルカノイル、アロイル、
    アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキルおよびジ
    アルキルアミノアルキルから選ばれるか、またR^1^
    2はR^1〜R^4の1種とともに5〜約8員環の融合
    ヘテロ環を形成してもよい)から選ばれ、Yはそれぞれ
    独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキル、シクロアル
    キル、シクロアルキルアルキル、フエナルキル、フェニ
    ル、アルコキシ、フエナルコキシ、フェノキシ、アルコ
    キシアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハ
    ロ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキル
    アミノ、カルボキシ、カルボキシアルキルおよびアルカ
    ノイルから選ばれる1個または2個以上の基である化合
    物またはその医薬的に許容される塩を活性化合物とする
    請求項(7)記載の組成物 (9)R^1〜R^4はそれぞれ独立に、ヒドリド、低
    級アルキル、3〜約8個の炭素原子を有するシクロアル
    キル、4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキルア
    ルキル、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アルコ
    キシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキルおよびハロ
    から選ばれ、 R^5およびR^6はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級
    アルキル、フェニル低級アルキル、フェニルおよび低級
    アルコキシ低級アルキルから選ばれるか、またはR^5
    とR^6は両者でオキソを形成してもよく、R^7〜R
    ^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級アルキル、
    ヒドロキシ、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキ
    ル、4〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキ
    ル、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アルコキシ
    、低級アルコキシ低級アルキル、フェノキシ、フエナル
    コキシ、ヒドロキシ低級アルキル、ハロおよびハロ低級
    アルキルから選ばれ、またR^8およびR^9は両者で
    オキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ2または3であり、 XはO、S、▲数式、化学式、表等があります▼(式中
    、R^1^2はヒドリド、低級アルキル、3〜約8個の
    炭素原子を有するシクロアルキル、4〜約8個の炭素原
    子を有するシクロアルキルアルキル、フェニル、フェニ
    ル低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、ヒドロ
    キシ低級アルキル、低級アルカノイル、および5〜7員
    で1〜2個の環員は酸素原子と窒素原子から選ばれる飽
    和、部分不飽和または完全飽和ヘテロ環から選ばれるヘ
    テロアリールから選ばれるか、またR^1^2はR^1
    〜R^4の1種と5〜6員の融合ヘテロ環を形成しても
    よい)から選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、低級アル
    キル、3〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル、
    4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル
    、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アルコキシ、
    フェノキシ、低級アルコキシ低級アルキル、ハロ低級ア
    ルキル、ヒドロキシ低級アルキル、ハロ、カルボキシ、
    カルボキシ低級アルキルおよび低級アルカノイルから選
    ばれる1個または2個以上の基である化合物またはその
    医薬的に許容される塩を活性化合物とする請求項(8)
    記載の組成物 (10)活性化合物は式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R^5およびR^6はそれぞれ独立にヒドリド、低級ア
    ルキル、ベンジルおよびフェニルから選ばれ、R^7〜
    R^1^1はそれぞれ独立にヒドリド、低級アルキル、
    ヒドロキシ、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フ
    ェノキシ、ベンジルオキシ、ハロおよびハロ低級アルキ
    ルから選ばれ、 R^1^2はヒドリド、低級アルキル、5または6個の
    炭素原子を有するシクロアルキル、6または7個の炭素
    原子を有するシクロアルキルアルキル、フェニル、ベン
    ジル、ヒドロキシ低級アルキル、および5〜7員で1〜
    2個の環員は窒素原子である飽和または完全不飽和ヘテ
    ロ環から選ばれるヘテロアリールから選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、低級アル
    キル、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フェノキ
    シ、ハロ低級アルキル、ハロおよび低級アルカノイルか
    ら選ばれる1個もしくは2個以上の基であり、 R^1^3〜R^2^0はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    低級アルキル、ベンジル、フェニルおよびハロから選ば
    れ、また R^1^2はR^1^3、R^1^4、R^1^9もし
    くはR^2^0の1種とともに5もしくは6員の融合ヘ
    テロ環を形成してもよい) で示される一群の化合物から選ばれる請求項(9)記載
    の組成物 (11)R^5およびR^6はそれぞれ独立にヒドリド
    またはメチルであり、 R^7〜R^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、メチ
    ル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、ハロおよびトリハ
    ロメチルから選ばれ、 R^1^2はヒドリド、メチル、エチル、ヒドロキシエ
    チル、ベンジル、ピリジルおよびピリミジルから選ばれ
    、 R^1^3〜R^2^0はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    メチルおよびエチルから選ばれるか、 R^1^2はR^1^3、R^1^4、R^1^9また
    はR^2^0の1種と5または6員の融合ヘテロ環を形
    成してもよく、Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、メチル
    、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリハロメチルおよ
    びハロから選ばれる化合物を活性化合物とする請求項(
    10)記載の組成物 (12)活性化合物は、4−〔(9,10−ジヒドロ−
    9,10−エタノアントラセニル)メチル〕−1−(2
    −ピリミジル)ピペラジン;4−〔(9,10−ジヒド
    ロ−9,10−エタノアントラセニル)メチル〕−1,
    4−ジアザビシクロ〔4、3、0〕ノナン;および4−
    〔(9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセ
    ニル)メチル〕−1−ベンジルピペラジンから選ばれる
    請求項(11)記載の組成物 (13)中枢神経系障害に罹患しているまたは罹患しや
    すい患者の処置方法であつて、式▲数式、化学式、表等
    があります▼ 〔式中 R^1〜R^6はそれぞれ独立に、ヒドリド、アルキル
    、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラール
    キル、アリール、アルコキシアルキル、ヒドロキシアル
    キルおよびハロから選ばれ、またR^1とR^2は両者
    でオキソを形成してもよく、R^3とR^4は両者でオ
    キソを形成してもよく、R^5とR^6は両者でオキソ
    を形成してもよく、 R^7〜R^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、アル
    キル、ヒドロキシ、シクロアルキル、シクロアルキルア
    ルキル、アラールキル、アリール、アルコキシ、アルコ
    キシアルキル、アリールオキシ、アラールコキシ、ヒド
    ロキシアルキル、ハロおよびハロアルキルから選ばれ、
    またR^8とR^9は両者でオキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ1〜4から選ばれる数であり、 XはO、S、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、
    表等があります▼から選ばれ(R^1^2はヒドリド、
    アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、
    アリール、アラールキル、ヘテロアリール、アルコキシ
    アルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイル、アラー
    ルカノイル、アロイル、アミノアルキル、モノアルキル
    アミノアルキルおよびジアルキルアミノアルキルから選
    ばれるか、またはR_1〜R_4の1種とともに5〜約
    8員環の融合ヘテロ環を形成してもよい)、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキル
    、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラール
    キル、アリール、アルコキシ、アラールコキシ、アリー
    ルオキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ヒドロ
    キシアルキル、ハロ、シアノ、アミノ、モノアルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、カルボキシ、カルボ
    キシアルキルおよびアルカノイルから選ばれる1個また
    は2個以上の基である化合物またはその医薬的に許容さ
    れる塩の治療有効量を投与する方法 (14)R^1〜R^6はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、
    フエナルキル、フェニル、アルコキシアルキル、ヒドロ
    キシアルキルおよびハロから選ばれ、またR^5とR^
    6は両者でオキソを形成してもよく、R^7〜R^1^
    1はそれぞれ独立に、ヒドリド、アルキル、ヒドロキシ
    、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フエナル
    キル、フェニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、フ
    ェノキシ、フエナルコキシ、ヒドロキシアルキル、ハロ
    およびハロアルキルから選ばれ、またR^8とR^9は
    両者でオキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ0〜4から選ばれる数であり、 XはO、Sおよび▲数式、化学式、表等があります▼(
    式中、R^1^2はヒドリド、アルキル、シクロアルキ
    ル、シクロアルキルアルキル、フェニル、フエナルキル
    、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、ヒドロキシア
    ルキル、アルカノイル、フエナルカノイル、アロイル、
    アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキルおよびジ
    アルキルアミノアルキルから選ばれるか、またR^1^
    2はR^1〜R^4の1種とともに5〜約8員環の融合
    ヘテロ環を形成してもよい)から選ばれ、Yはそれぞれ
    独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、アルキル、シクロアル
    キル、シクロアルキルアルキル、フエナルキル、フェニ
    ル、アルコキシ、フエナルコキシ、フェノキシ、アルコ
    キシアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハ
    ロ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキル
    アミノ、カルボキシ、カルボキシアルキルおよびアルカ
    ノイルから選ばれる1個または2個以上の基である化合
    物またはその医薬的に許容される塩の治療有効量を投与
    する請求項(13)記載の方法 (15)R^1〜R^4はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    低級アルキル、3〜約8個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル、4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル
    アルキル、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アル
    コキシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキルおよびハ
    ロから選ばれ、 R^5およびR^6はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級
    アルキル、フェニル低級アルキル、フェニルおよび低級
    アルコキシ低級アルキルから選ばれるか、またはR^5
    とR^6は両者でオキソを形成してもよく、R^7〜R
    ^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、低級アルキル、
    ヒドロキシ、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキ
    ル、4〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキ
    ル、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アルコキシ
    、低級アルコキシ低級アルキル、フェノキシ、フエナル
    コキシ、ヒドロキシ低級アルキル、ハロおよびハロ低級
    アルキルから選ばれ、またR^8およびR^9は両者で
    オキソを形成してもよく、 nは0〜5から選ばれる数であり、 pおよびqはそれぞれ2または3であり、 XはO、S、▲数式、化学式、表等があります▼(式中
    、R^1^2はヒドリド、低級アルキル、3〜約8個の
    炭素原子を有するシクロアルキル、4〜約8個の炭素原
    子を有するシクロアルキルアルキル、フェニル、フェニ
    ル低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、ヒドロ
    キシ低級アルキル、低級アルカノイル、および5〜7員
    で1〜2個の環員は酸素原子と窒素原子から選ばれる飽
    和、部分不飽和または完全飽和ヘテロ環から選ばれるヘ
    テロアリールから選ばれるか、またR^1^2はR^1
    〜R^4の1種と5〜6員の融合ヘテロ環を形成しても
    よい)から選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、低級アル
    キル、3〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキル、
    4〜約8個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル
    、フェニル低級アルキル、フェニル、低級アルコキシ、
    フェノキシ、低級アルコキシ低級アルキル、ハロ低級ア
    ルキル、ヒドロキシ低級アルキル、ハロ、カルボキシ、
    カルボキシ低級アルキルおよび低級アルカノイルから選
    ばれる1個または2個以上の基である化合物またはその
    医薬的に許容される塩を投与する請求項(14)記載の
    方法 (16)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R^5およびR^6はそれぞれ独立にヒドリド、低級ア
    ルキル、ベンジルおよびフェニルから選ばれるか、また
    は両者でオキソを形成してもよく、R^7〜R^1^1
    はそれぞれ独立にヒドリド、低級アルキル、ヒドロキシ
    、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フェノキシ、
    ベンジルオキシ、ハロおよびハロ低級アルキルから選ば
    れ、 R^1^2はヒドリド、低級アルキル、5または6個の
    炭素原子を有するシクロアルキル、6または7個の炭素
    原子を有するシクロアルキルアルキル、フェニル、ベン
    ジル、ヒドロキシ低級アルキル、および5〜7員で1〜
    2個の環員は窒素原子である飽和または完全不飽和ヘテ
    ロ環から選ばれるヘテロアリールから選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、低級アル
    キル、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フェノキ
    シ、ハロ低級アルキル、ハロおよび低級アルカノイルか
    ら選ばれる1個もしくは2個以上の基であり、 R^1^3〜R^2^0はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    低級アルキル、ベンジル、フェニルおよびハロから選ば
    れ、また R^1^2はR^1^3、R^1^4、R^1^9もし
    くはR^2^0の1種とともに5もしくは6員の融合ヘ
    テロ環を形成してもよい) で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を投
    与する請求項(15)記載の方法(17)R^5および
    R^6はそれぞれ独立にヒドリドまたはメチルであり、 R^7〜R^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、メチ
    ル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、ハロおよびトリハ
    ロメチルから選ばれ、 R^1^2はヒドリド、メチル、エチル、ヒドロキシエ
    チル、ベンジル、ピリジルおよびピリミジルから選ばれ
    、 R^1^3〜R^2^0はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    メチルおよびエチルから選ばれるか、 R^1^2はR^1^3、R^1^4、R^1^9また
    はR^2^0の1種と5または6員の融合ヘテロ環を形
    成してもよく、Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、メチル
    、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリハロメチルおよ
    びハロから選ばれる化合物を投与する請求項(16)記
    載の方法 (18)化合物は、4−〔(9,10−ジヒドロ−9,
    10−エタノアントラセニル)メチル〕−1−メチルピ
    ペラジン;4−〔(9,10−ジヒドロ−9,10−エ
    タノアントラセニル)メチル〕−1−(2−ヒドロキシ
    エチル)−ピペラジン;4−〔(9,10−ジヒドロ−
    9,10−エタノアントラセニル)メチル〕−1−(2
    −ピリミジル)ピペラジン;4−〔(9,10−ジヒド
    ロ−9,10−エタノアントラセニル)メチル〕−1,
    4−ジアザビシクロ〔4、3、0〕ノナン;4−〔(9
    ,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセニル)
    カルボニル〕−1−メチルピペラジン;および4−〔(
    9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセニル
    )メチル〕−1−ベンジルピペラジンから選ばれる請求
    項(17)記載の方法(19)化合物は、4−〔(9,
    10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセニル)メ
    チル〕−1−(2−ピリミジル)ピペラジン;4−〔(
    9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセニル
    )メチル〕−1,4−ジアザビシクロ〔4、3、0〕ノ
    ナン;および4−〔(9,10−ジヒドロ−9,10−
    エタノアントラセニル)メチル〕−1−ベンジルピペラ
    ジンから選ばれる請求項(18)記載の方法(20)中
    枢神経系障害は、精神障害、けいれん性障害およびジス
    トニー性障害から選ばれる請求項(13)記載の方法 (21)中枢神経系障害は精神障害である請求項(20
    )記載の方法 (22)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中 R^5およびR^6はそれぞれ独立にヒドリド、低級ア
    ルキル、ベンジルおよびフェニルから選ばれ、R^7〜
    R^1^1はそれぞれ独立にヒドリド、低級アルキル、
    ヒドロキシ、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フ
    ェノキシ、ベンジルオキシ、ハロおよびハロ低級アルキ
    ルから選ばれ、 R^1^2はヒドリド、低級アルキル、5または6個の
    炭素原子を有するシクロアルキル、6または7個の炭素
    原子を有するシクロアルキルアルキル、フェニル、ベン
    ジル、ヒドロキシ低級アルキル、および5〜7員で1〜
    2個の環員は窒素原子である飽和または完全不飽和ヘテ
    ロ環から選ばれるヘテロアリールから選ばれ、 Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、低級アル
    キル、ベンジル、フェニル、低級アルコキシ、フェノキ
    シ、ハロ低級アルキル、ハロおよび低級アルカノイルか
    ら選ばれる1個もしくは2個以上の基であり、 R^1^3〜R^2^0はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    低級アルキル、ベンジル、フェニルおよびハロから選ば
    れ、また R^1^2はR^1^3、R^1^4、R^1^9もし
    くはR^2^0の1種とともに5もしくは6員の融合ヘ
    テロ環を形成してもよい) で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を製
    造するにあたり、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^5〜R^1^1およびYは上に定義したと
    おりであり、Lはハロ、ヒドロキシ、p−トルエンスル
    ホニルオキシ、メチルスルホニルオキシおよびp−ブロ
    モトルエンスルホニルオキシから選ばれる)で示される
    化合物を、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1^2〜R^2^0は上に定義したとおり
    である)で示されるアミンと反応させる方法 (23)R^5およびR^6はそれぞれ独立にヒドリド
    またはメチルであり、 R^7〜R^1^1はそれぞれ独立に、ヒドリド、メチ
    ル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、ハロおよびトリハ
    ロメチルから選ばれ、 R^1^2はヒドリド、メチル、エチル、ヒドロキシエ
    チル、ベンジル、ピリジルおよびピリミジルから選ばれ
    、 R^1^3〜R^2^0はそれぞれ独立に、ヒドリド、
    メチルおよびエチルから選ばれるか、 R^1^2はR^1^3、R^1^4、R^1^9また
    はR^2^0の1種と5または6員の融合ヘテロ環を形
    成してもよく、Yはそれぞれ独立に、ヒドリド、メチル
    、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリハロメチルおよ
    びハロから選ばれ、 Lはハロおよびヒドロキシから選ばれる請求項(22)
    記載の方法 (24)Lはハロである請求項(23)記載の方法 (25)Lはクロロまたはブロモである請求項(24)
    記載の方法 (26)Lはヒドロキシである請求項(23)記載の方
    法 (27)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^5〜R^1^1およびLは上に定義したと
    おりである)で示されるアルコールを、塩化チオニル、
    オキシ塩化リン、トリフエニルホスフインジブロミド、
    メタンスルホニルクロリドおよびp−トルエンスルホニ
    ルクロリドから選ばれる試薬と混合して、式▲数式、化
    学式、表等があります▼ で示される化合物を製造する請求項(22)記載の方法
    (28)4−〔(9,10−ジヒドロ−9,10−エタ
    ノアントラセニル)メチル〕−1−メチルピペラジン;
    4−〔(9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアント
    ラセニル)メチル〕−1−(2−ヒドロキシエチル)−
    ピペラジン;4−〔(9,10−ジヒドロ−9,10−
    エタノアントラセニル)メチル〕−1−(2−ピリミジ
    ル)ピペラジン;4−〔(9,10−ジヒドロ−9,1
    0−エタノアントラセニル)メチル〕−1,4−ジアザ
    ビシクロ〔4、3、0〕ノナン;および4−〔(9,1
    0−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセニル)メチ
    ル〕−1−ベンジルピペラジンから選ばれる化合物を製
    造する請求項(22)記載の方法(29)4−〔(9,
    10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセニル)メ
    チル〕−1−メチルピペラジン;4−〔(9,10−ジ
    ヒドロ−9,10−エタノアントラセニル)メチル〕−
    1−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン;および4
    −〔(9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラ
    セニル)メチル〕−1−ベンジルピペラジンから選ばれ
    る化合物を製造する請求項(28)記載の方法
JP2169689A 1989-06-29 1990-06-27 ジヘテロ窒素含有シクロヘテロエタノアントラセン誘導体抗精神病剤 Pending JPH03115269A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37431889A 1989-06-29 1989-06-29
US374318 1989-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03115269A true JPH03115269A (ja) 1991-05-16

Family

ID=23476259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2169689A Pending JPH03115269A (ja) 1989-06-29 1990-06-27 ジヘテロ窒素含有シクロヘテロエタノアントラセン誘導体抗精神病剤

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0405436B1 (ja)
JP (1) JPH03115269A (ja)
AT (1) ATE130296T1 (ja)
CA (1) CA2019768A1 (ja)
DE (1) DE69023557T2 (ja)
DK (1) DK0405436T3 (ja)
ES (1) ES2078922T3 (ja)
GR (1) GR3018180T3 (ja)
IE (1) IE902331A1 (ja)
PT (1) PT94513B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231081A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Kawasaki Kasei Chem Ltd 9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−9,10−ジオール化合物及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL375442A1 (en) 2002-07-18 2005-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor and method
US7625921B2 (en) 2004-01-16 2009-12-01 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7569689B2 (en) 2004-01-16 2009-08-04 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7326728B2 (en) 2004-01-16 2008-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κβ activity and use thereof
US7605264B2 (en) 2004-01-16 2009-10-20 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic modulators of the glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7273881B2 (en) 2004-01-16 2007-09-25 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7253283B2 (en) 2004-01-16 2007-08-07 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic modulators of the glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7361654B2 (en) 2005-01-13 2008-04-22 Bristol-Myers Squibb Co. Substituted heteroaryl amide modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7411071B2 (en) 2005-01-13 2008-08-12 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7317024B2 (en) 2005-01-13 2008-01-08 Bristol-Myers Squibb Co. Heterocyclic modulators of the glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7642273B2 (en) 2005-01-13 2010-01-05 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR6317M (ja) * 1967-09-06 1968-09-16
US4061854A (en) * 1975-06-12 1977-12-06 Shionogi & Co., Ltd. Dihydroethanoanthracene derivatives useful as antidepressants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231081A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Kawasaki Kasei Chem Ltd 9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−9,10−ジオール化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE130296T1 (de) 1995-12-15
IE902331A1 (en) 1991-01-16
PT94513A (pt) 1991-02-08
GR3018180T3 (en) 1996-02-29
EP0405436B1 (en) 1995-11-15
DK0405436T3 (da) 1995-12-11
DE69023557T2 (de) 1996-05-02
CA2019768A1 (en) 1990-12-29
IE902331L (en) 1990-12-29
EP0405436A3 (en) 1992-02-26
ES2078922T3 (es) 1996-01-01
PT94513B (pt) 1997-02-28
DE69023557D1 (de) 1995-12-21
EP0405436A2 (en) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5821248A (en) Quinuclidine derivatives
KR100233323B1 (ko) 타키키닌 길항질의 신규 의약 용도
US6656943B2 (en) 1-phenyl-4-benzlpiperazines: dopamine receptor subtype specific ligands
US5098916A (en) Propanobicyclic amine derivatives for cns disorders
KR20020093083A (ko) 신규한 완효성 베타모사체, 이의 제조방법 및 약제로서의이의 용도
US20040220192A1 (en) Arylpiperazinyl compounds
EP0372466A2 (en) 2-Amino-4 or 5-methoxycyclohexyl amides useful as analgesics
JPH04225969A (ja) 中枢神経系障害治療用エタノビシクロアミン誘導体
JPH03115269A (ja) ジヘテロ窒素含有シクロヘテロエタノアントラセン誘導体抗精神病剤
TWI257392B (en) Isoxazolines derivatives and their use as anti-depressants
US20020025967A1 (en) N-alkylpiperdine analogs and uses thereof in treating addictions
US3803154A (en) 11-cyclicaminoalkylidenemorphanthridines
Youssefyeh et al. Development of high-affinity 5-HT3 receptor antagonists. 1. Initial structure-activity relationship of novel benzamides
HU203887B (en) Process for producing new condensed diazepinones andpharmaceutical compositions contining them
JPS62169791A (ja) ピロロ〔1,2−a〕〔4,1〕ベンゾオキサゼピン誘導体
US3454579A (en) Imidazo(1,5-a)quinolin-1-one and thione derivatives
DE60214719T2 (de) 11-Piperazinyldibenzo(B,F)(1,4)-Oxazepine und - Thiazepine als atypische antipschotische Wirkstoffe mit geringer Affinität für den D2-Rezeptor
ZA200506083B (en) New arylpiperazinyl compounds
JP2021104931A (ja) 含窒素複素環を有するジベンゾアゼピン誘導体
JPH01233284A (ja) 新規縮合ジアゼピノン類、その製法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
US5192762A (en) Use of bridged tricyclic amine derivatives as anti-ischemic agents
Garrison Selected derivatives of 3, 7-diheterabicyclo (3.3. 1) nonanes which possess multi-class antiarrhythmic activity
US20090215794A1 (en) Serotonergic agents
WO2002069951A2 (en) Composition containing a nefazonoid such as nefazodone and a serotonin-inhibitor such as fluoxetine
JPS6019768A (ja) メチルレバロルフアニウム塩化合物およびその製造方法並びに薬剤