JPH03114278A - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

光半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03114278A
JPH03114278A JP1252698A JP25269889A JPH03114278A JP H03114278 A JPH03114278 A JP H03114278A JP 1252698 A JP1252698 A JP 1252698A JP 25269889 A JP25269889 A JP 25269889A JP H03114278 A JPH03114278 A JP H03114278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
emitting element
optical semiconductor
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1252698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Negishi
根岸 英彦
Yoshinori Takeuchi
喜則 武内
Masao Kasahara
笠原 征夫
Tomoko Abe
阿部 友子
Shinichi Wakabayashi
信一 若林
Hiroko Imamura
今村 浩子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1252698A priority Critical patent/JPH03114278A/ja
Publication of JPH03114278A publication Critical patent/JPH03114278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明(よ 光半導体素子特く 発光素子、受光素子、
および集光用レンズキャップを備えた光半導体装置およ
びその製造方法に関するものである。
従来の技術 近低 光半導体素子を搭載するための光半導体装置(よ
 光通4K  光計測等の分野で盛んに利用されるよう
になってき九 以下、従来の光半導体装置について説明
すも 第6図は従来の光半導体素子用ステ入 第7図は
気密キャップを含めた光半導体装置全体の断面医 第8
図は従来の光半導体装置の製造工程図を示すものであも
 第6図において101はステム本&  102は発光
素子、 104、105、106、107は発光素子お
よび、受光素子の導通用リードビン、 108、109
.110、は導通用ワイヤー 112はサブマウント、
 113は発光素子、 114はモニタ用受光素子、 
125は受光素子固定面 126は絶縁板127は気密
性及び絶縁性を保持するシール剋116はキャップ本体
 117は窓材の接着剋118はシール用窓材であも 
従来より、受光素子固定面125 (L、  発光素子
113への戻り光を防・止するためにステム本体101
の主面に対し傾斜を有する構成が一般的であっ九 また 従来の光半導体装置の製造方法を第8図の製造工
程図をもとに簡単に説明すも 第8図において(a)に
t、  ステム本体101に形成された斜め傾斜した固
体面125への絶縁板126の組立工f1.  (b)
受光素子114のボンディングエa(C)、 (d)ワ
イヤボンデイングエ毘 (e)発光素子113のボンデ
ィングおよび、ワイヤボンデイングエa  (f)キャ
ップ封止工程、(g)レンズ組立工程であも 従来より
発光素子からの集光ビームを得るための光半導体装置の
製造方法として(よ このように(a)−(g)の7つ
の製造工程が必要とされていへ また 光半導体素子お
よびモニタ用受光素子(よ それぞれ独立に電極を取り
出しており、素子を気密封止するためへ 気密封止用キ
ャップ材が用いられてい九発明が解決しようとする課題 しかし 従来の方法で(上 モニタ用受光素子114と
発光素子113との電気的絶縁を保つためく ステム本
体101の受光素子固定面125に絶縁板126を介さ
なければならず、モニタ用受光素子114固定後も受光
素子の陽極 陰極の電極を取り出すためにj;1108
、110の2本の導通用ワイヤーが必要となり組立が複
雑であるばかりでなく、作業効率も非常に低いという問
題があった また 従来より受光素子固定面125ζ上
ステム本体101をプレス成型等にて加工することによ
り作製されていたたへ 8度傾斜面を精度良く作製する
ことは極めて難しかつ丸 したがって、こうした素子を
量産性良く組み込むのが容易でなかつ丸 さら↓−気密
封止するためのキャップ部L 光を透過するのみて 出
射光をコリメートするために(友 新たに光学系を発光
素子113が搭載されているステム本体101の外部に
レンズ131等を高精度に固定しなければならないとい
う課題があり、これもこの種装置の組立の能取歩留りを
下げている原因であった 本発明(よ このような従来
の困難な課題を解決するものであり、簡単な構成で発光
素子113とモニタ用受光素子114との電気的絶縁が
可能であるばかりでなく、受光素子114の導通用ワイ
ヤの数を半減し 組立時間の短縁 信頼性向上を可能と
することを目的とすも さらへ 本発明は光半導体装置
に集光用光学レンズを具備することにより、コリメート
された出射ビームを得ることが可能な光半導体装置およ
びその製造方法を提供するものであ4課題を解決するた
めの手段 上記目的を達成するた八 本発明の技術的解決手段ζよ
 第1番ζ モニタ用受光素子の固定部置高精度にたと
えば8度の傾斜面を有する絶縁物(板)を用いたもので
あも また 第2に(友 前記絶縁物の傾斜面上番ζ 
モニタ用受光素子を金属固定するためにメタライズを実
施し 前記メタライズ部と、モニタ用受光素子の電極取
り出し用リードとの間に電気的コンタクトを有するよう
にメタライズ部にバターニングを実施したものであムさ
らく 第3として、気密封止を行うキャップ材に 位置
規制が施された集光用光学レンズを備えることである。
さら置 第4として、前記光半導体装置の作製において
受光素子の基板面と前記メタライズパターン面とを金属
固定することであも 加えて、第5として、前記光半導
体装置の作製において、位置規制が施されたレンズキャ
ップを光学的な位置調整を実施した後にステム本体にプ
ロジェクションを用いて気密封止を実施することであも
作用 本発明は 第1にモニタ用受光素子の固定部に絶縁物(
板)を用いることにより、ステム本体との間に電気的絶
縁を保持し かつ絶縁物上に高精度なたとえば8度傾斜
面を有することにより、ステム本体に困難な加工を施す
ことなく発光素子への戻り光を除去することができたも
のである。また 第2に 前記絶縁物の傾斜面上にメタ
ライズを施すことにより、モニタ用受光素子の金属固定
が可能となり、素子組立の信頼性が向上すると同時へ 
前記メタライズ部と、モニタ用受光素子の電極取り出し
用リードとの間に電気的コンタクトを有するようにパタ
ーンを形成することにより、モニタ用受光素子をメタラ
イズ部に導通用接着材を用いて固定するだけて 受光素
子基板面とリードとの間で電気的コンタクトが可能であ
り、従来のワイヤによる電気的配線が不必要になも さ
らく 第3に(友 前記気密封止用キャップ部に位置規
制が施された集光用光学レンズを備えることにより、発
光素子と光学レンズとの距離を一定に保つことが可能で
あり、光半導体素子からの出射ビームを同一条件で集光
することが可能となるものであも さらく 第4に(瓜
 前記メタライズパターン面上に受光素子の基板面を金
属固定することにより、基板面と電極用リードとの間に
電気的コンタクトが得られるた八 電気的配線が不必要
になも 加えて、第5に(友 前記集光用レンズを具備
したレンズキャップを用い光出力が最大になるように光
軸調整を実施徽 気密封止を行うた取前記発光素子から
の出射ビームを同一条件で集光することが可能となも 実施例 以下、本発明の一実施例の光半導体装置を図面を参照し
て説明する。第1図が発光素子を搭載するステム眠 第
2図が気密封止をするためのキャップ部を含めた断面図
が光半導体装置全体の断面図であり、第4図 第5図(
表 従来本発明と従来の比較構成は 第3図(友 本発
明の一実施例の光半導体装置の製造工程図であも 第4
@ 第5図にも示されているよう随 従来3本必要であ
った導通が本発明では2本でよいことがわがも 第1図
において、 101はステム本依 102は発光素子塔
載用ブロッ久 103はステム本体101の主面に対し
、8度の傾斜面を有する傾斜地#&坂104、105、
106、107は導通用リードピン、 109、110
、は導通用ワイヤ、 112はサブマウント、 113
は発光素子、 114はモニタ用受光素子、 115は
傾斜絶縁板103上に形成されたメタライズ部であも 
また 第2図において、 116はキャップ本炊 11
7は集光用レンズ固定用接着材、 140は集光用光学
レンX119は位置規制滌 120ζ上 発光素子11
3からのモニタ光 121は前方光 122はプロジェ
クションであ4 第3図において、 (a)G;L  受光素子114を
絶縁板103のメタライズ部115にボンディングする
1毘 (b)ζよ ワイヤ110によるワイヤボンディ
ング工程(受光面)、 (C)(よ 発光素子113わ
サブマウント112を介してブロック102にボンディ
ングエfff、(d)(t、  キャップ本体116に
接着剤117を用いて集光用レンズを取付けるキャップ
封止工程である。第1図のステム本体101にζ友 モ
ニタ用受光素子固定用絶縁物(板)103が気密性を保
持するように固定されてい4 さらく 絶縁物103の
モニタ用受光素子固定面鳳 発光素子113への戻り光
を防止するためへ 光軸に対して高精度に8度の傾斜面
を有していム な叙 この角度(よ 戻り光防止のため
の最適角度であも 発光素子113より出射されたモニ
タ光120力(モニタ用受光素子114より反射されて
発光素子113に再注入されると、光出力特性にキンク
等が発生し 発光素子113が誤動作を生じる原因とな
るた八 この8度の傾斜面は高精度が要求される力丈 
本発明によればステムではなく、別体の絶縁物103に
傾斜面を形成すればよく、容易に高精な傾斜面が量産性
良く得られる。さらく この固定用傾斜面にはモニタ用
受光素子114の金属固定が可能となるようにメタライ
ズ部115が設けてあも メタライズ部115にモニタ
用受光素子114の金属固定を施すと、傾斜絶縁物10
3上に形成されたメタライズパターン115により、モ
ニタ用受光素子114の基板面と電極取り出しリード1
06とが電気的にコンタクトされる構成になっていもさ
らく 第2図のキャップ本体116に(よ 集光用光学
レンズ140の位置規制溝119が具備されており、集
光用光学レンズ140の光軸方向の位置を高精度に制御
していも また 集光用光学レンズ140 i&  キ
ャップ本体116に接着材117により、固定されてお
り気密性が保持されていも したがって、光軸に対して
垂直な面内におけるアライメントを実施した檄 ステム
本体101にキャップ本体116をスポット溶接等によ
り固定することにより、発光素子113からの出射ビー
ムを最適な状態でコリメートすることが容易に可能であ
るとともにパッケージ内の気密性も保持されも な抵 本実施例で(よ 集光用光学レンズ140(よ 
無反射コートが施されていも 上記の光半導体装置の組
立による光軸方随 およ訳 光軸垂直面内での位置ズレ
量は非常に小さく、組立精度の向上が図れも スポット
溶接の場合、光軸方向:≧±2μm 光軸に垂直方向:
 ≧±5μrrKYAGレーザによる溶接の場合、光軸
方向: ≧±1μへ 光軸に垂直方向: ≧±1μmと
いう良好な実験結果を得ていも さらく 本実施例に基づく光半導体装置の製造方法を、
第3図の工程図をもとに簡単に説明する。
第3図において、 (a)は受光素子ボンデイング工携
 (b)ワイヤボンディング工程 (C)発光素子ボン
ディングおよびワイヤボンディング工程 (d)レンズ
キャップ封止工程であ&  (a)の工程において、受
光素子114 +1  ステム本体101上に設置され
 予め絶縁物103のメタライズパターン115を施さ
れている8度傾斜面上に金属によりボンディングされも
 従って、受光素子114の基板面は金属固定と同時に
電極取り出しり−ド106と電気的コンタクトを得るこ
とが可能であり、従来必要であった基板側からの導通用
ワイヤは 不必要となム さらく (d)のレンズキャ
ップ封止工程において(上 発光素子113を駆動させ
なが収 集光レンズ140を通過したコリメート光をモ
ニタし前方光出力121が最大になるようにキャップ1
16の位置を調整抵ステム本体101に気密封止を実施
していも な抵 本実施例で(よ モニタ用受光素子固
定用絶縁物103としてセラミック板を用いた力丈 メ
タライズが可能でリードピンとの気密性の保持が可能な
絶縁物であれば他の材料でもかまわな(〜 さらく キ
ャップ116の材料としてコバール材を用いたがステン
レス材暮 スポット溶接が可能な材料であれば良(兎 
な抵 本実施例で(よ キャップをスポット溶接法によ
り固定した力<、YAGレーザ溶接溶接等連接方法でも
かまわな(ち また 集光レンズ118の固定に(上 
低融点ガラス材を用いた力丈 熱膨張率がキャップ本体
116と集光レンズ118の間で気密性保持が可能であ
れ(′L 他の材料でも問題なしも 発明の効果 以上のように本発明(よ 第1く モニタ用受光素子か
らの発光素子への戻り光を除去し モニタ用受光素子と
発光素子との高精度な組み立てとこれらの電気的絶縁を
、ステムに複雑な加工を施することなく容易に得ること
ができも また 第2へ 受光素子を固定する絶縁物上
にメタライズを施すことにより、モニタ用受光素子の金
属固定が可能となり、素子の信頼性を向上させることが
できるとともく 前記メタライズ面にバターニングを施
ヒ メタライズ面と電極取り出し用リードとに電気的コ
ンタクトを有することにより、モニタ用受光素子の基板
面からの導通用ワイヤが不要となり、素子組立の効率が
大幅に向上すム 加えて、第3く 気密封止用キャップ
材く 位置規制が施された集光用光学レンズを備えるこ
とにより、スポット溶接時に気密封止が可能であるばか
りでなく、発光素子からの出射ビームの最適なコリメー
トも同時に可能となる光半導体装置およべ その製造方
法を提供することが可能となム このよう置 本発明は
受光 発光素子を組み込んだ光半導体装置を、高精度に
容易かつ合理的な工程で得ることが可能となり、この装
置を製造する上で工業的に大きく寄与するものであも
【図面の簡単な説明】
第1図 第2図はそれぞ1れ本発明の一実施例による光
半導体装置のステム部の平面は 断面医第3図(a)〜
(d)は同光半導体装置の製造における工程図 第4図
 第5図はそれぞれ本発明と従来の装置の比較構造は 
第6@ 第7図は従来の光半導体装置のステム部の平面
医 正面医第8図(a)〜(g)は同装置の組立工程図
であも 101・・・ステム本&  102・・・発光素子搭載
用ブロッ久 103・・・傾斜絶縁板 104、105
、106、107・・・導通用り−ドピン、 109、
110・ ・導通用ワイヤ、 112・・・サブマウン
ト、 113・・・発光素子、114・・・モニタ用受
光素子、 115・・・メタライズ区 116・・・キ
ャップ本&  117・・・接着K  140・・・集
光用レン、C119・・・位置規制法 120・・・モ
ニタ光 121・・・前方光 122・・・プロジェク
ション。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステム本体主面上に、前記主面に対し傾斜面を有
    する絶縁物を形成し、前記傾斜面に受光素子を固着し、
    前記ステム本体主面に垂直方向に発光部が位置するよう
    に、前記ステム本体に発光素子を取り付け、前記発光素
    子の一端からの光出力を前記受光素子にてモニタし、前
    記発光素子の他端からの光出力を放出することを特徴と
    する光半導体装置。
  2. (2)受光素子固着用絶縁物上にメタライズパターンを
    作製し、受光素子は前記メタライズパターン面と前記受
    光素子の電極取出し用リード線とに電気的コンタクトを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    半導体装置。
  3. (3)素子を気密封止するためのキャップ材に、気密性
    を保持しかつ位置規制が施された集光用光学レンズを備
    えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光半
    導体装置。
  4. (4)ステム本体の主面上に傾斜面を有する絶縁物を形
    成し、その絶縁物上にモニタ用受光素子をボンディング
    する工程、前記受光素子にワイヤボンディングを施す工
    程、前記システムに発光素子をボンディングする工程、
    前記発光素子にワイヤボンディングを施す工程、前記両
    素子をキャップ封止する工程とを備え前記発光素子から
    のモニタ光を受光するための受光素子のボンディング工
    程において、前記受光素子の基板面を前記絶縁物の傾斜
    面のメタライズパターン面上に金属固定することを特徴
    とする光半導体装置の製造方法。
  5. (5)モニタ用受光素子と発光素子がボンディングされ
    たステムをキャップ封止して光半導体装置を製造するに
    際し、前記キャップ封止を集光用レンズキャップで行う
    とともに、前記発光素子を駆動させ、前記集光用レンズ
    キャップでコリメートされた前方光出力をモニタしなが
    ら最大出力を得る位置で、前記集光レンズキャップを前
    記ステム本体に気密封止をすることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の光半導体装置の製造方法。
JP1252698A 1989-09-27 1989-09-27 光半導体装置およびその製造方法 Pending JPH03114278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252698A JPH03114278A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 光半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252698A JPH03114278A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 光半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114278A true JPH03114278A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17241008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252698A Pending JPH03114278A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 光半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114278A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693808A1 (en) * 1994-07-21 1996-01-24 Nec Corporation Semiconductor light-emitting device having oblique top surface of stem for eliminating stray light
JP2006106504A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用キャップ部品
KR101715081B1 (ko) * 2015-10-16 2017-03-10 주식회사 두두월드 트레이 이탈방지 레버가 구비된 슬라이딩 레일
JP2017187776A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG Toパッケージ用のレンズキャップ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693808A1 (en) * 1994-07-21 1996-01-24 Nec Corporation Semiconductor light-emitting device having oblique top surface of stem for eliminating stray light
US5665982A (en) * 1994-07-21 1997-09-09 Nec Corporation Semiconductor photo-device having oblique top surface of stem for eliminating stray light
JP2006106504A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用キャップ部品
KR101715081B1 (ko) * 2015-10-16 2017-03-10 주식회사 두두월드 트레이 이탈방지 레버가 구비된 슬라이딩 레일
JP2017187776A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG Toパッケージ用のレンズキャップ
US11367692B2 (en) 2016-04-07 2022-06-21 Schott Ag Lens cap for a transistor outline package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200117000A (ko) 컴포넌트 어레인지먼트,그리고/또는 패키지 어레인지먼트를 패키지 및 패키지 어레인지먼트, 및 생성 방법
US4722586A (en) Electro-optical transducer module
EP0087167B1 (en) Hermetically sealed package for optoelectronic semiconductor devices
US9966729B2 (en) Laser light source module and laser light source device
JPS6155792B2 (ja)
US4240098A (en) Semiconductor optoelectronic device package
US20180019568A1 (en) Optical module and method for manufacturing the optical module
JPS62276892A (ja) 電子部品
US4793688A (en) Photo electro device, method for manufacture of same, and lens support frame for use in such photo electro device
JPH03114278A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP6225834B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JPS6012786A (ja) 発光装置の製造方法
JPH08335744A (ja) 光半導体モジュール及びその組み立て方法
JPH05175614A (ja) 光半導体装置
JP6485518B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US5923956A (en) Method of securing a semiconductor chip on a base plate and structure thereof
JPH02174179A (ja) 光電子装置およびその製造方法
JPS62276515A (ja) 光電子装置およびサブキヤリア
JP2902882B2 (ja) 光コネクタ付半導体レーザ装置
JPS5821889A (ja) 半導体組立構造
JP3723249B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製法
JPS63313884A (ja) 光電子装置
JPS63226979A (ja) 光半導体装置
JPS59149072A (ja) 発光半導体装置
JP3410193B2 (ja) 気密封止型光半導体装置