JPH03114239A - ボンディング面接触検出装置 - Google Patents

ボンディング面接触検出装置

Info

Publication number
JPH03114239A
JPH03114239A JP2211552A JP21155290A JPH03114239A JP H03114239 A JPH03114239 A JP H03114239A JP 2211552 A JP2211552 A JP 2211552A JP 21155290 A JP21155290 A JP 21155290A JP H03114239 A JPH03114239 A JP H03114239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
bonding
ball
capillary
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2211552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474860B2 (ja
Inventor
Hideaki Miyoshi
秀明 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marine Instr Co Ltd
Original Assignee
Marine Instr Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Instr Co Ltd filed Critical Marine Instr Co Ltd
Priority to JP2211552A priority Critical patent/JPH03114239A/ja
Publication of JPH03114239A publication Critical patent/JPH03114239A/ja
Publication of JPH0474860B2 publication Critical patent/JPH0474860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • H01L2224/78823Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子のワイヤボンディングにおけるボ
ンディングツールとボンディング面との接触位置を検出
する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ICチップのバンドとリードとの間のボンディングを行
うワイヤボンディングにおいては、ボンディングアーム
の先端に設けられたボンディングツール(例えば金線用
のボールボンディング用のキャピラリー、或いはアルミ
ニウム線用のステッチボンディング用のウェッジ)にて
ワイヤを保持して対象物であるバッド又はリードのボン
ディング面に接触せしめ、かつボンディングツールにて
ワイヤ先端部に形成されたボール又はワイヤの一部を押
しつぶして、熱圧縮により圧着するか超音波の作用で溶
着せしめる。
この種のボンディング装置の従来の例を第3図に示す、
10は超音波の振動子であり、フレーム11上にピン1
2により揺動可能に支えられている。13はホーンであ
り、先端にキャピラリーlが設けられボンディングアー
ムの作用も有している。振動子10の他端にはレバー1
4が設けられ、その端部に設けられたローラ15がカム
16と接触するようにバネ17により反時計方向のモー
メントを受けている。18はワイヤ2のリールであり、
19はワイヤ2を握持してカットするためのクランプ、
20はワイヤ先端のボールを引き上げてキャピラリー1
の下端7に接触せしめるためのハーフクランプ、21は
ワイヤ2の先端にボールを形成するためのトーチであり
、垂直軸22のまわりに回動し得るようになっている。
23は位置検出装置であり、ペレット4及び各パッド5
の標準位置からのズレを検出する。このズレの検出値に
応じてフレーム11又はペレット4を水平面にX又はY
方向に移動せしめてキャピラリー1とベレット4のパッ
ド5との間の相対位置を調整し整合を行う。
このような従来の装置においては、キャピラリー1の昇
降運動はカム16の形状によって決められ、異なる種類
のベレット4に対応する異なる昇降パターンに対してそ
れぞれカムを用意して交換せねばならず、また、ベレッ
ト4の厚さ、ボールの直径、ワイヤ2の直径などの寸法
に誤差があってもそれに応じられず、適正な押付力及び
接触面積が得られない欠点があった。
ところで、ワイヤボンディングにおいては、ワイヤがボ
ンディング面に接触したのちのボンディングツールによ
る押付力はボンディングの品質に大きな影響を与えるこ
とから、ボンディングツールがボンディング面に接触し
たことを検出し、この検出信号を基準として押付力を最
適値に設定することが行われている。この場合のボンデ
ィングツールがボンディング面に接触したことを検出す
る方法としては、特開昭55−24403号公報に示さ
れるように、昇降フレームとボンディングアームのそれ
ぞれに接触子を設け、両接触子に電FI4かけて接触子
のオン、オフによりボンディングツールがボンディング
面に接触したかどうかを判定していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、特開昭55−24403号公報による方
法では、接触子は昇降フレームとボンディングアームと
の位置関係を保持しており、その間に電圧をかけること
により接触子が電食し、圧力変化を起こして接触子が通
電不能となり、正確なる検出が不可能となるという問題
点があった。
本発明は、前記問題点を解決し、長期にわたってボンデ
ィングツールとボンディング面との接触位置を正確に検
出し、ワイヤ直径、ボール直径などの寸法誤差による影
響も少なく、ベレットの種類、ワイヤの種類が異なって
も調整が容易であり、確実に、信顧性の高いボンディン
グを行うことができるボンディング面接触検出装置を提
供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、昇降フレームに、水平軸のまわりに回動可能
に支えられたボンディングアームの一方側の先端にボン
ディングツールを、他端側に無接触型変位検出センサを
設け、ボンディングツールがボンディング面に接触した
とき前記無接触型変位検出センサにより、その接触位置
を検出することを特徴とするボンディング面接触検出装
置である。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図において、昇降フレーム24は、フレーム11の
昇降ガイド25に沿って昇降可能に保持されており、昇
降フレーム24に一体に形成されているメネジ部26が
ネジ軸27に螺合しており、パルスモータ28又はエン
コーダを用いたモータにより昇降駆動されるようになっ
ている。昇降フレーム24には水平軸であるピン29に
よす回動可能に支えられた揺動フレーム30に超音波の
振動子10が固定され、ボンディングアームの作用をす
るホーン13の先端にボンディングツールであるキャピ
ラリー1が設けられている。31は昇降フレーム24に
固定された仮バネであり、偏心ビン32を介して、揺動
フレーム30に常に反時計方向のモーメントを与え、押
圧力付加機構としてキャピラリー1に下方向きの押圧力
を与えている。偏心ピン32の偏心を調節することによ
り仮バネ31の力を調節することができる。33は電磁
石にて構成されたストッパーであり、昇降フレーム24
に相対的なキャピラリー1の最低位置を定める。
34はマグネセンサであり、揺動フレーム30に取り付
けられたレバー35に設甘られた永久磁石のチップ36
との相対距離に、即ち、マグネセンサ34の中心に対す
るチップ36の中心のズレ量10に応じた出力信号を制
御機構37に送るようになっている。即ち、キャピラリ
ー1の昇降方向の変位に応じた出力信号が制御機構37
に送られ、昇降フレーム24に相対的なキャピラリー1
の上下方向変位を検出する変位検出機構として作用する
しかして、揺動フレーム30がストッパ33に当接して
いる位置、即ちキャピラリー1が昇降フレーム24に対
して最低位置にあるときにズレ量!、はゼロではなく成
る正の値にしておく、即ち、その位置にて正の出力信号
が出力されているようにしておく。
38.39はそれぞれクランプ19、ハーフクランプ2
0を操作するカムであり、それぞれパルスモータで駆動
される。
第2図は模型的な作用の説明図であり、ボール3の大き
さが誇張されて示されている。先ず、当初の状態として
第2図+a+の如くキャピラリー1がペレット4上の、
ボンディング対象のパッド5の直上のhの高さにあると
する。
次にパルスモータ28を駆動して昇降フレーム24を下
降せしめる。当初は高速下降を行い、その間、ホーン1
3が揺動してキャピラリー1が徒らに振動しないように
ストッパー33を励磁して吸着して振動を防ぐ。ボール
3の下端がバッド5上に近接したとき(例えば0.21
程度)低速に切替え、さらに下降してボール3の下端が
第2図中)の如くパッド5に接触する。このときの下降
変位をZ、とすればz、=h−t0である。但し、【。
はキャピラリー1の下端から突出したボール3の高さで
ある。
さらに下降を続ければ、第2図(C1の如く、ボール3
は既にバッド5に接触しているので、キャピラリー1は
下降せず同じ高さに止まるが、昇降フレーム24は下降
を続ける。そしてチップ36のズレ量10は次第に増大
し、それに応じて出力信号を増大する。この増大開始時
点にて接触時点を検出し、スクラブ式熱圧着方式におい
てはスクラブを開始し、超音波方式においては超音波付
加を開始すると共に、パルスモータ28のパルス数のカ
ウントを開始し、カウント数により接触時点以降の下降
変位量を知る。
次に、接触時点から所定の下降距離Z1だけ下がった変
位置2g(即ちZz =Ze +Zt)に達したことを
、これに対応する設定パルス数をカウントすることによ
り検出し昇降フレーム24の下降を停止する。
すなわち、カウント起算時点(接触時点)を検出する変
位検出機構と、パルスカウント及び停止パルス数設定機
構制御1機構37などにより停止距離設定機構が形成さ
れる。
この停止時点における板バネ31は最大撓みS2となる
が、見かけの撓みはSt  Soである。また、接触時
点以降の降下NZIは、これに対応するカウンターの設
定パルス数により決められるが、ワイヤ2の材質、ボー
ル3の大きさ、押しつぶし量の設定量、押付力の好まし
い値などを考慮して選択される。ズレ量は12となる。
ここで、昇降フレーム24は停止するが、板バネ31の
復元力によりボール3が押しつぶされる。
また、ボール3が押しつぶされるに従ってズレ量18は
再び減少するが、ズレ量の最大値!2からの減少値であ
る戻りズレ量は、押しつぶし量と比例するので、戻すズ
レ量を出力信号に基づいて検出すれば押しつぶし量を知
ることができる。板バネ31の撓みは再び減少する。
しかして第2図+d)の如く押しつぶし量t1が所定の
押しつぶし量に達したことを戻りズレI L 1にて検
出し、押しつぶし動作を停止するために、スクラブの停
止、又は超音波付加の停止或いは昇降フレーム24の高
速上昇゛を行う、この時のズレ量は11(即ちl+=1
t  L+)、板バネ31の撓み量はSI(見かけの撓
みはSI  SI)となる。
かくて、押しつぶし量は所定の設定値1.に達し、適切
な押付力及び接触面積によりボンディングが完了する。
このように変位検出機構及び戻りズレ型設定機構、制御
機構37などにより押しつぶし量設定機構が形成される
この好ましい押しつぶし量の設定値t1は、ワイヤ2の
材質、ボール3の大きさ、押付力の好ましい値、接触面
積の好ましい値、などに応じて選択される。
次に、高速上昇開始と共にストッパー33を励磁して、
キャピラリー1の振動を防ぎ、上昇途中でキャピラリー
1の下端7がボール3(扁平部8)の上端を離れ、ズレ
量は10に戻り板バネ31の撓みISoに戻る。なおも
高速上昇を続け、適当な時点で水平移動を開始し、第2
図Fe)の状態となる。
その後水平移動を続けながら昇降フレーム24を再び下
降せしめ、リード6のボンディングすべき位置の直上付
近に達した時点付近で低速下降に切替え、その後は以上
述べたボール3の押しつぶし過程と同様な過程でワイヤ
2の一部を押しつぶしながらボンディングを行う、この
場合の好ましい押しつぶし量はワイヤ2の直径、必要な
押付力。
必要な接触面積などより決められる。
ボンディング終了後、クランプ19の上方移動によりワ
イヤ2のボンディング点の端から切断し、キャピラリー
1を上昇せしめ、クランプ19の動作によりキャピラリ
ー1の下端7よりワイヤ2を所定長突出せしめた状態で
キャピラリー1を次のパッドの直上に位置せしめ、トー
チ21にてボール3を形成せしめる。ボール3はパッド
の直上に至る前に形成してもよい。
キャピラリー1を所定のパッドの直上及び所定のリード
の直上に移動せしめるのに、フレーム11或いはペレッ
ト4の何れか一方をxY子テーブル載せて水平面内のX
又はY方向の相対的運動を行わしめればよい。
制′4B8!横37には次の如き異常検出機構が含まれ
ている。即ち、昇降フレーム24が下降してボール3の
下端がパッド5に接触した時点でスタートするタイマー
を備え、正常な状態のボール3及び昇降フレーム24の
ストロークに対し、適正な押しつぶし量を与えるに十分
な押しつぶし時間を設定し、この所定の押しつぶし時間
が経過してもマグネセンサ34による変位検出機構によ
って検出されたワイヤ押しつぶし量が所定の押しつぶし
量に達していない時に異常信号を発するようにして、こ
の異常信号によりボンディング動作を停止するようにす
る。
また、ボール3の寸法が過小であった場合に、所定の押
しつぶし量に達する前に押しつぶし作業が停止してしま
うので、タイマーが所定の設定時点に達しても、押しつ
ぶし量検出値が所定の押しつぶし量に達しないが、この
場合に異常検出機構の異常信号によりボンディング動作
を停止する。
これによりボール3が過小寸法であることを検知し、ボ
ール3の接触面積の不足による導通不良や、は(りを未
然に防止することができる。
以上はキャピラリーボンディングの例を示したが、ウェ
ッジボンディングにおいても同様である。
押圧力付加機構としては板バネ31に限らず、変位に応
じて押圧力が変化する機構ならよい6例えばムービング
コイルを用いて変位に応じた押圧力を与えるようにして
もよい、この場合は印加電圧を変えることにより押圧力
を変化せしめることができる。例えば昇降フレーム24
の急速下降時に印加電圧を強めればストッパー33に強
力に押付けられるので、ホーン13などのボンディング
アームの振動を防ぐことができる。従ってストッパー3
3を電磁石とする必要はなく、単なる固体片でよ(、構
造が簡単となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、常にボンディングツールと
対象物との接触位置を無接触型変位検出センサにより正
確に検出し、ワイヤ径、ボール径の誤差、ワイヤの材質
の変動に影響を受けることなく、常に適正な押付力、接
触面積により確実な、信耘性の高いボンディングが行え
、ペレット、リードの寸法の種類、ワイヤの材質、寸法
、ボールの寸法などの種類に応じて最適条件を容易に設
定することができ、変位検出センサを無接触型のものと
したから長期の使用に対しても誤差が生じたりするおそ
れがなく、実用上極めて大なる効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の一部断面正面図
、第2図(a)、 (b)、 (cl、 (dl、 t
elはその作用工程順序を示す説明図、第3図は従来の
ボンディング装置の正面図である。 1・・・キャピラリー、2・・・ワイヤ、3・・・ボー
ル、4・・・ペレット、5・・・バッド、6・・・リー
ド、8・・・扁平部、10・・・振動子、11・・・フ
レーム、12.29・・・ピン、I3・・・ホーン、1
4.35・・・レバー、15・・・ローラ、16・・・
カム、17・・・バネ、18・・・リール、19・・・
クランプ、20・・・ハーフクランプ、21・・・トー
チ、22・・・垂直軸、23・・・位置検出装置、24
・・・昇降フレーム、25・・・昇降ガイド、26・・
・メネジ部、27・・・ネジ軸、28・・・パルスモー
タ、30・・・揺動フレーム、31・・・仮バネ、32
・・・偏心ピン、33・・・ストッパー、34・・・マ
グネセンサ、36・・・チップ、37・・・制御機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇降フレームに、水平軸のまわりに回動可能に支
    えられたボンディングアームの一方側の先端にボンディ
    ングツールを、他端側に無接触型変位検出センサを設け
    、ボンディングツールがボンディング面に接触したとき
    前記無接触型変位検出センサにより、その接触位置を検
    出することを特徴とするボンディング面接触検出装置。
JP2211552A 1990-08-13 1990-08-13 ボンディング面接触検出装置 Granted JPH03114239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211552A JPH03114239A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 ボンディング面接触検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211552A JPH03114239A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 ボンディング面接触検出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093032A Division JPS58210629A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ボンデイング方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114239A true JPH03114239A (ja) 1991-05-15
JPH0474860B2 JPH0474860B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=16607704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2211552A Granted JPH03114239A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 ボンディング面接触検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676005B2 (en) 1999-09-09 2004-01-13 International Business Machines Corporation Wire bonding method and apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362369B2 (ja) 2009-01-13 2013-12-11 ヤンマー株式会社 エンジン装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279863U (ja) * 1975-12-12 1977-06-14
JPS5524403A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Shinkawa Ltd Detecting device of bonding face height

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279863U (ja) * 1975-12-12 1977-06-14
JPS5524403A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Shinkawa Ltd Detecting device of bonding face height

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676005B2 (en) 1999-09-09 2004-01-13 International Business Machines Corporation Wire bonding method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474860B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060841A (en) wire bonding method and apparatus and method of producing semiconductor device by use of wire bonding apparatus
US4597519A (en) Lead wire bonding with increased bonding surface area
US4266710A (en) Wire bonding apparatus
US4444349A (en) Wire bonding apparatus
US4340166A (en) High speed wire bonding method
JPH0131695B2 (ja)
US5176311A (en) High yield clampless wire bonding method
JP3475776B2 (ja) フリップチップボンディング装置及びフリップチップボンディング方法
JPH03114239A (ja) ボンディング面接触検出装置
JPH0141023B2 (ja)
US5277354A (en) Device for monitoring wire supply and consumption
EP0447085A2 (en) Device for monotoring wire supply and consumption
JPH05283463A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH09270440A (ja) 半導体実装方法とその半導体実装装置
JP2575066B2 (ja) 半導体組立装置
JPS5911636A (ja) ボンデイング装置
JPS6348123Y2 (ja)
JPH0110929Y2 (ja)
JP2627968B2 (ja) 半導体組立装置
JPH0732174B2 (ja) 超音波ワイヤボンディング方法および装置
JPH0213815B2 (ja)
JPS61290730A (ja) ボンデイング装置
JP2765833B2 (ja) 半導体装置のワイヤボンディング方法
JPH01144642A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH01251729A (ja) インナーリードボンディング装置及びインナーリードボンディング方法